JPH0424317A - 地質改強方法 - Google Patents

地質改強方法

Info

Publication number
JPH0424317A
JPH0424317A JP12801490A JP12801490A JPH0424317A JP H0424317 A JPH0424317 A JP H0424317A JP 12801490 A JP12801490 A JP 12801490A JP 12801490 A JP12801490 A JP 12801490A JP H0424317 A JPH0424317 A JP H0424317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
agent
hot
hot water
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12801490A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Ichikawa
市川 征二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP12801490A priority Critical patent/JPH0424317A/ja
Publication of JPH0424317A publication Critical patent/JPH0424317A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 当該発明は■軟弱地質を崇咎皆無々公害で改強化する方
法に関するものである。従来は剤材を自然水割溶液化で
セメント液無添加の2ショット式瞬間凝結化工法が主流
だが現使用許可済み剤の不粘性質上地質含水と置き換え
たにすぎずの暫時溶解流出公害因元の相剋的希釈性の幼
稚窮る欠陥ゲル物体故にグラウト後ちの地耐力増は全く
観られずの仮設的超脆弱性で其の理疵払拭の為破廉恥に
も御法度の有害剤を隠密裏金だ添加が現状であるそこで
当発明は上記錯綜を廻避し建設省認可済み剤材で以って
永久凝結化の汎用セメントを温水割溶液化精製で無粒子
化のセメント純粋主液体を以下セメント液と云うが此の
場合微粒子セメントを水撹拌で以って無粒子液化成らば
全く差し支え無き事柄で年平均地中温が16度程だから
地温降下防止の為又剤材分子活性化と地温保持の為に又
冬期冷水使用厳禁の為にも16度以上の水温水を用いた
く真水と少々濃化の水をも包含して以下温水と云うで加
工のセメント液を主に多量使用し従に瞬結剤を減少化し
又別当給湯機での適宜温度水利用と圧気層応の適圧と各
種ショット工法併用を巧に恣意用いて焦眉薬注公害の消
長化と随伴地温保持化の画期的成る地耐力倍増の不流出
非希釈化工法を普く提供波及化する事に有る。ます■の
方法は第1図につき白せば■軟弱地質の敗残化薬注工事
随伴で予め周知のポーリングをした後ち省略化図だが別
当二連式グラウトポンプを用いて■二重注入管内の■主
剤管には温水割溶液化アルカリ性主剤を通し■硬化剤管
には温水割溶液化酸性硬化剤と助剤と別当練シの温水割
溶液化セメント液と遅延剤とを混ぜ練シ攪拌の上通じせ
しめてグラウトしつゝ(5)ビット先端部周辺範囲に浸
透の■複合凝固剤をP、H値中性領域で瞬間的ゲル化で
■地質含水のプリーポンプ化と地温化とを同時に2ショ
ット式割烈凝結化工法で図り地耐力増強で煩悶液状化を
長駆しA−A線下が敗残成ったら直ちに■ビットをA−
A附近迄引き上げ連行のステップ工法で以って計シ、公
知薬注公害消滅化の外温水利用での分子活性化と昂液化
と地温化の複合効果て剤材減少化の経済性と剋つ■軟弱
地質理化での楔、相生セメント液性分加担強靭化作働惹
起と2ショット式行為とを特徴としたる地質敗残方法で
有る0 ■の方法は第2図につき白せば略々■と同様にして二連
式ポンプで■三重注入管内の■主剤管には温水割溶液化
アルカリ性主剤を通し■硬化剤管には温水割溶液化酸性
硬化剤と助剤を通し■セメント液管には温水割溶液化セ
メント液と遅延剤とを通じせしめてグラウトしつ\■ビ
ット周辺浸透の■複合凝固剤をP、H値中性領域で瞬間
的ゲル化で■地質含水をブリーポンプ化と地温化とを3
ショット式割烈凝結化工法で図り地耐力増強で液状化を
長駆しB−B線下が敗残成ったら直ちに■ビットをB−
B附近迄引き上げ連行のステップ工法で計り薬注公害消
滅化の外温水利用での分子活性化と昂液化と地温化の複
合効果て剤材減少化の経済性と剋つ■軟弱地質理化での
相生セメント液性分加担強靭化作働惹起と3ショット式
行為とを特徴としだる地質敗残方法で有る。
0の方法は第3図につき白せば略々■と同様にして二連
式ポンプで■四重注入管内の■主剤管には温水割溶液化
アルカリ性主剤を通し■硬化剤管には温水割溶液化酸性
硬化剤と助剤を通し■セメント液管には温水割溶液化セ
メント液と遅延剤を通し■圧気管には別当の圧縮空気を
通じせしめてグラウトしつ\同時に■地質含水を圧気工
法的に排除し■ピット周辺に拡散浸透の■複合凝固剤を
P。
H値中性領域で瞬間的ゲル化で■地質含水のプリーポン
プ化促進と地温化とを同時に4.ショット式割烈凝結化
工法で図り地耐力増強で液状化を長駆しC−C緩下が敗
残成ったら直ちに■ビットをC−C附近迄引き上げ連行
のステップ工法で計り切望の集注公害消滅化の外温水利
用での分子活性化と昂液化と地温化の複合効果て剤材減
少化の経済性と剋つ■軟弱地質理化での相生セメント液
性分との圧縮空気の加担強靭化作動惹起と4.ショット
式行為とを特徴としたる地質敗残方法で有る。
【図面の簡単な説明】
第1図は■発明で1部切欠きの略示的模式図で有る。第
2図は■発明で1部切欠きの略示的模式図で有る。第3
図はO発明で1部切欠きの略示的模式図で有る。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A)、(1)軟弱地質の改強化薬注工事で(2)二重
    注入管内の(3)主剤管には温水割溶液化アルカリ性主
    剤を通し(4)硬化剤管には温水割溶液化酸性硬化剤と
    助剤と別当練りの温水割溶液化セメント液と遅延剤とを
    混ぜ攪拌の上、通じせしめて、グラウトしつゝ(5)ビ
    ット周辺浸透の(6)複合凝固剤を中性領域で瞬間的ゲ
    ル化を2ショット式割烈凝結化工法で図り剤材の温水攪
    拌とセメント液加担とを特徴とした地質改強方法。 (B)、(1)軟弱地質の改強化薬注工事で(2)三重
    注入管内の(3)主剤管には温水割溶液化アルカリ性主
    剤を通し(4)硬化剤管には温水割溶液化酸性硬化剤と
    助剤を通し(5)セメント液管には温水割溶液化セメン
    ト液と遅延剤とを通じせしめてグラウトしつゝ(6)ビ
    ット周辺浸透の(7)複合凝固剤を中性領域で瞬間的ゲ
    ル化を3ショット式割烈凝結化工法で図り剤材の温水攪
    拌とセメント液加担とを特徴とした地質改強方法。 (C)、(1)軟弱地質の改強化薬注工事で(2)四重
    注入管内の(3)主剤管には温水割溶液化アルカリ性主
    剤を通し(4)硬化剤管には温水割溶液化酸性硬化剤と
    助剤を通し(5)セメント液管には温水割溶液化セメン
    ト液と遅延剤を通し(6)圧気管には(7)圧縮空気を
    通じせしめてグラウトしつゝ同時に(10)地質含水を
    圧気工法的に排除し(8)ビット周辺に拡散浸透の(9
    )複合凝固剤を中性領域で瞬間的ゲル化を4ショット式
    割烈凝結化工法で図り剤材の温水攪拌とセメント液と(
    7)圧縮空気加担とを特徴とした地質改強方法。
JP12801490A 1990-05-17 1990-05-17 地質改強方法 Pending JPH0424317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12801490A JPH0424317A (ja) 1990-05-17 1990-05-17 地質改強方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12801490A JPH0424317A (ja) 1990-05-17 1990-05-17 地質改強方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0424317A true JPH0424317A (ja) 1992-01-28

Family

ID=14974350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12801490A Pending JPH0424317A (ja) 1990-05-17 1990-05-17 地質改強方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0424317A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008238095A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Kajima Corp 汚染土壌の浄化工法
JP2010180691A (ja) * 2008-08-06 2010-08-19 Kato Construction Co Ltd 寒冷地における土質安定化処理方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56125521A (en) * 1981-01-30 1981-10-01 Kyokado Eng Co Ltd Composite grouting work
JPS61162623A (ja) * 1984-12-31 1986-07-23 Kyokado Eng Co Ltd 地盤注入工法
JPS6255316A (ja) * 1985-09-04 1987-03-11 Yuji Kaneko 連続水平円柱壁の造成装置及びその造成方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56125521A (en) * 1981-01-30 1981-10-01 Kyokado Eng Co Ltd Composite grouting work
JPS61162623A (ja) * 1984-12-31 1986-07-23 Kyokado Eng Co Ltd 地盤注入工法
JPS6255316A (ja) * 1985-09-04 1987-03-11 Yuji Kaneko 連続水平円柱壁の造成装置及びその造成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008238095A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Kajima Corp 汚染土壌の浄化工法
JP2010180691A (ja) * 2008-08-06 2010-08-19 Kato Construction Co Ltd 寒冷地における土質安定化処理方法
JP4575512B2 (ja) * 2008-08-06 2010-11-04 株式会社加藤建設 寒冷地における土質安定化処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3615780A (en) Silicate-catalyzed chemical grouting compositions
US4548270A (en) Process for plugging a subterranean formation
CN107986709A (zh) 一种碳纤维网格加固专用砂浆及制备方法
CN108625878A (zh) 一种解决隧道衬砌拱顶脱空问题的工艺
JPH0424317A (ja) 地質改強方法
JPH10168451A (ja) 懸濁型グラウト剤とそれを用いた地盤注入固結法
CN106746947A (zh) 一种钙华地质用补缝剂及其应用
JPS5837080A (ja) グラウト材及びグラウト注入工法
NO145233B (no) Fremgangsmaate til fremstilling av lettvekts-sementoppslemminger
US3583166A (en) Method of stabilizing soils with controlled gelling of silicate grout solutions
CN105731966B (zh) 一种高速铁路路基加固注浆材料
CN115233742A (zh) 深中浅多重复合防渗堵漏施工方法
CN113003978A (zh) 注浆专用水泥添加剂及其使用方法
JP3162769B2 (ja) セメント混和材及びその急結施工方法
KR100349617B1 (ko) 약액주상주입공법
JPS6223995B2 (ja)
CN111763063A (zh) 一种动水环境下强渗透地层注浆材料及其制备方法
JPS60149688A (ja) 複合注入工法
CN109320154A (zh) 用于超长混凝土结构施工的膨胀混凝土
CN111470837A (zh) 一种湿陷性黄土复合型注浆材料及其配制方法和应用
JPS5837081A (ja) 空洞充填に適するグラウト材及び該充填グラウトを用いる注入工法
JPS5949284A (ja) スラグ−石灰系薬液注入工法
JPS629155B2 (ja)
JPS629154B2 (ja)
CN1419012A (zh) 控制性水泥灌浆工艺