JPH04243020A - 光学式記録媒体演奏装置 - Google Patents

光学式記録媒体演奏装置

Info

Publication number
JPH04243020A
JPH04243020A JP3003412A JP341291A JPH04243020A JP H04243020 A JPH04243020 A JP H04243020A JP 3003412 A JP3003412 A JP 3003412A JP 341291 A JP341291 A JP 341291A JP H04243020 A JPH04243020 A JP H04243020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
light
optical recording
wavelength
sensitivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3003412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2883215B2 (ja
Inventor
Takanori Maeda
孝則 前田
Takayuki Nomoto
貴之 野本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP3003412A priority Critical patent/JP2883215B2/ja
Priority to US07/737,258 priority patent/US5289443A/en
Publication of JPH04243020A publication Critical patent/JPH04243020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2883215B2 publication Critical patent/JP2883215B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、映像情報などの情報信号が記録
された光ディスクなどの光学式記録媒体を演奏して情報
信号を再生する記録媒体演奏装置に関し、特に高記録密
度で記録されたディスクと、低記録密度で記録されたデ
ィスクの両方を再生し得る、光学式記録媒体演奏装置に
関する。
【0002】
【背景技術】光ディスクに用いられる光源として、半導
体レーザがよく用いられる。現在光ディスクの光源には
波長780nmの近赤外光を発する半導体レーザが実用
化されており、この波長にあわせてディスクも作製され
ている。ところが近年、さらに短波長の半導体レーザや
光学的非線形性を利用したレーザ光源の開発が進み、波
長670nmの赤色光、波長532nmの緑色光、波長
430nmの青色などを発生するレーザ光源が実用化の
可能性が高まってきた。このような短い波長のレーザ光
源を用いて光ディスクに情報信号の記録を行なえば、従
来より高密度に情報信号を記録することが可能になり、
高精細な画像信号を記録したり、ディスクを小型化する
ことが可能となるので、これらのレーザーを用いた新し
い規格が提案されている。
【0003】一般に光ディスクにレーザ光を照射した場
合、ディスク上での光のスポット径sは波長をλ、対物
レンズの開口数をNAとして、s=λ/NAで与えられ
る。即ち、波長が短くなるほど、スポットの径を小さく
することができる。従って短い波長λ1の光源で記録し
たディスクのピット長さd1を、概略s1(=λ1/N
A)まで小さくすることができ、d1=λ1/NAと近
似して表すことができる。又、ピットの幅もほぼs1と
等しくなり、隣接トラックの間隔も狭くできるので、高
記録密度の光ディスクの作製が可能になるわけである。
【0004】近赤外のレーザの長波長λ0 の光源で記
録された低記録密度のディスクを、短波長λ1(λ0 
>λ1)の光源で読み取れれば、高及び低記録密度の双
方の演奏についての両立性が得られて好ましい。低記録
密度のディスクのピット長さd0 は、波長λ0 のレ
ーザ光の照射スポット径s0 とほぼ等しいので、d0
 =λ0 /NAと近似できる。一方これを読み取るレ
ーザ光のスポット径s1は、λ0 >λ1の関係からd
0 >s1となり、高記録密度の照射光スポット径は低
記録密度のディスクのピット長さに対して小さくなる。 ただし、この場合でもディスクの記録信号を読み取るこ
とは可能であるが、ディスクのピット構造は、いわゆる
インターモデュレーションと呼ばれるノイズ光の発生を
最小にするように、対物レンズの開口数NAと波長λと
にあわせて適切な構造になっている。そのため、波長λ
0 の光ビームで読み出すべく記録されたディスクを短
い波長λ1の光ビームで読み出すと、インターモデュレ
ーションが発生するという問題があった。
【0005】
【発明の目的】本発明の目的は、光ディスクに記録され
た情報信号を読み出すときに、その光ディスクの規格で
定められた波長の読取ビームとは異なる波長の読取ビー
ムによって読み出すような場合でも、インターモデュレ
ーションの少ない良好な信号を再生し得る光学式記録媒
体演奏装置を提供することである。
【0006】
【発明の構成】本発明による光学式記録媒体演奏装置は
、光学式に記録された情報信号を担う光学式記録媒体を
駆動し、前記記録媒体に光ビームを照射して前記記録媒
体を経て光学的に変調された光ビームから前記情報信号
を再生する演奏装置であって、前記変調された光ビーム
を受光する少なくとも中央領域及び周辺領域に分割され
た受光面を有する光電変換手段と、前記中央領域及び周
辺領域から得られる出力信号を相加する相加手段と、演
奏中の光学式記録媒体の種別を判別する判別手段と、前
記判別手段の判別結果に応じて前記中央領域を含む信号
系の感度を前記周辺領域を含む信号系の感度より低下せ
しめる感度調整手段とを備えた構成となっている。
【0007】
【発明の作用】本発明による光学式記録媒体演奏装置に
おいては、記録媒体に光ビームを照射して、得られる変
調された光ビームを、少なくとも中央領域及び周辺領域
に分割された受光面を有する光電変換手段によって受光
し、演奏中の記録媒体の種別が所望規格以外のディスク
であることを判別したときは、中央領域を含む信号系の
感度を周辺領域を含む信号系の感度より低下せしめる。
【0008】
【実施例】図1において、レーザ光源11から発せられ
る波長λ  1  の光ビームは、ビームスプリッタ1
2で反射されて対物レンズ13に導かれる。対物レンズ
13によって収束された光ビームは、光ディスク14に
照射される。光ディスク14としては、図1に示す装置
で再生されるべく定められた規格で記録された高記録密
度のディスク(以下、規格Aのディスクと称する)或い
は規格Aのディスクとはピット構造が異なる従来の低記
録密度のディスク(以下、規格Bのディスクと称する)
の2種類のディスクが用いられる。
【0009】光ディスク14からの戻り光は、対物レン
ズ13を経てビームスプリッタ12に入射する。この戻
り光はレーザ光源11から発せられた光とは偏波面が9
0°異なり、ビームスプリッタ12で反射せずそのまま
直進して光検出器15に入射する。図2に示す如く、光
検出器15は中央領域15a及び、これを挟む2つの周
辺領域15b1,15b2に3分割された受光面からな
る光検出器である。
【0010】光検出器15のそれぞれの受光面で受光し
た戻り光は、電気信号に変換されてその受光信号がライ
ンL1,L2,L3を経て出力される。各受光信号は、
それぞれ可変の増幅度を有する増幅器16,17,18
で増幅され、相加手段である加算器19によって加算さ
れる。加算器19の出力は分配器110に供給されて、
2つの出力端子の一方より選択的に出力される。出力端
子の各々は、規格Aのディスク用の復調器112及び規
格Bのディスク用の復調器113に接続されている。復
調器112及び113は、ディスク14がAの規格であ
るかBの規格であるかを判別する判別手段(図示せず)
を有する。この判別手段は、例えば、復調器112,1
13においてキャリア周波数のみを通過するフィルタ及
びこのフィルタの出力信号のレベルを基準レベルと比較
する比較器によって構成される。この判別結果に基づい
て規格A及びBについての識別信号を発生する。この識
別信号は、OR回路114 を経て増幅器16,17,
18及び分配器110に与えられる。識別信号が規格A
を示すときは、増幅器16,17,18の増幅度の比は
等しく設定され、分配器110の出力は復調器112に
供給される。識別信号が規格Bを示すときは、増幅器1
7の増幅度は増幅器16,18の増幅度よりも低く設定
され、分配器110の出力は復調器113 に供給され
る。
【0011】次に、図1の回路の動作について説明する
。ディスク14で反射された戻り光は、対物レンズ瞳と
同じ大きさの光束径となり光検出器15の受光面上に照
射される。この戻り光には0次回折光及び1次回折光が
含まれている。1次回折光はピット即ち記録信号によっ
て0次回折光に対する位相が変化するので、0次回折光
と1次回折光とが重なった部分において、記録信号に応
じた強度変化が生じることになる。
【0012】図3は、規格Aのディスクにλ1 の波長
の光ビームを照射したときの、光検出器15の受光面上
における戻り光の強度分布を表している。2つの1次回
折光22,23の中心は、戻り光21の中心から距離y
0だけ離れて0次回折光に重なっている。距離y0は戻
り光に含まれるキャリア周波数f0に応じて変化し、y
0=f0λ1 /(NA・v)で表される。ここで、N
Aは対物レンズ13の開口数、vはディスク14の線速
度である。図の横方向の矢印はディスクの時間軸方向即
ちトラック方向である。
【0013】戻り光中にキャリア周波数が複数含まれて
いる場合には、その周波数の和又は差分によってインタ
ーモデュレーションが発生する。例えば、映像信号及び
音声信号等の、異なるキャリア周波数の信号が合成され
てディスクに記録されているとする。この場合には、映
像キャリヤの中心周波数f0 と、音声キャリア周波数
f1(f1<f0 )とのインターモデュレーションが
生じることになる。f0 +f1によるインターモデュ
レーションは、距離y0が大となり戻り光にはほとんど
影響ないが、f0 −f1によるインターモデュレーシ
ョンは戻り光に影響する。
【0014】このときのインターモデュレーションによ
るノイズ回折光と、戻り光の中心間の距離y01はy0
1=(f0 −f1)λ1 /(NA・v)で表され、
図4に示すような、インターモデュレーションによるノ
イズ回折光32,33が生じる。通常、このインターモ
デュレーションが最小になるように最適なピット構造の
規格が定められるのであるが、この場合のように異なる
規格の波長のレーザ光を用いて読み出す場合には最適条
件がくずれ、ノイズ回折光32,33の強度が大きくな
る。なお、回折光としてはこれ以外にも半径方向にも回
折光が存在するが、戻り光への影響が少ないので説明は
省略する。
【0015】光検出器15の受光面上の戻り光は、規格
Aのディスクの場合と規格Bのディスクの場合とでは、
インターモデュレーションが異なる。即ち、規格Aのデ
ィスクから得られる戻り光には、インターモデュレーシ
ョンはほとんど含まれないが、規格Bのディスクからの
戻り光にはインターモデュレーションが発生する。図5
に光検出器15の各受光面15a,15b1,15b2
上の規格Aのディスクからの戻り光44を示す。この戻
り光44内には1次回折光44a及び0次回折光のみが
含まれ、インターモデュレーションによるノイズ回折光
はほとんど含まれていない。従って、増幅器16,17
,18の増幅度の比を1:1:1とし、各増幅器の出力
を加算器19により加算した信号を再生すると、あたか
も分割されない単一の受光面から得られる戻り光を光電
変換して、増幅後再生する場合と同等の再生信号が得ら
れる。
【0016】規格Bのディスクの場合には、図6に示す
如く受光面上の戻り光54には記録信号を担う1次回折
光54a及びノイズ回折光54bが含まれている。特に
、受光面15aの紡錘形の領域では2つのノイズ回折光
が重複しているので、ノイズ回折光の光量が大きくなっ
てしまう。一方、1次回折光は受光面15b1及び15
b2に入射し、受光面15aにはほとんど入射していな
い。
【0017】従って、増幅器16,17,18の増幅度
の比を1:0:1とし、受光面15aからの受光信号を
受けた増幅器17の増幅度をゼロにしても1次回折光の
受光量にはほとんど影響はない。一方、ノイズ回折光は
その光量の大きい部分をカットすることになる。その後
各増幅器の出力を加算器19により加算して、ノイズ回
折光の少ない信号を復調器に供給することができる。
【0018】このようにディスクの種別の判別をするこ
とによって、どちらの規格のディスクからでも良好な信
号の再生が可能となる。なお、判別手段は必ずしも復調
器に含ませる必要はなく、独立した判別手段として種々
の検出法によりディスクの判別をしても良く、ユーザの
手動切換による方法でも構わない。又、本実施例におい
ては、感度の調整を増幅器の増幅度の調整によることと
したが、増幅器とは独立した感度調整手段、例えば増幅
器の後段に設けた可変抵抗によって調整しても良い。
【0019】上記第1の実施例においては図2に示す2
つの回折光同士が比較的広い間隔を持つような空間周波
数の場合について説明したが、これが更に狭い場合、例
えば図7に示す1次回折光64aと、図8に示すノイズ
回折光64bが生じるような規格のディスクの場合にも
、同じく図2に示す光検出器15を用いノイズ回折光を
実質的に低減することができる。ただしこの場合は、受
光面15aにおける1次回折光の光量が無視できる程小
さくないので、第1の実施例と異なり増幅器17の増幅
比を、必要な1次回折光の光量と、これに混入するノイ
ズ成分の量の比率とのトレード・オフから最適な増幅度
の比を選ぶように構成する。
【0020】また、第1の実施例においてはディスクの
規格にしたがって、アンプの増幅度の比が変化するよう
な構成としたが、第2の実施例としてあらかじめ規格A
及びBに対応した2系統の信号処理系を設けても良い。 図9ににおいて、光検出器15の光電変換後の出力を、
規格Aのディスク用に定められた増幅度の比をもつ増幅
器106,107,108及び規格Bのディスク用に定
められた増幅度の比をもつ増幅器116,117,11
8に並列に供給する。増幅器106,107,108の
各出力は、加算器109によって加算された後復調器1
12に供給される。増幅器116,117,118の各
出力は、加算器119によって加算された後復調器11
3に供給される。復調器112又は113の出力は、ス
イッチ120によってディスクの規格に応じて選択的に
出力される。その他、図1と同じ符号で示すものは同一
の構成要素である。
【0021】第1及び第2の実施例においては、短冊形
状の分割だけを行なった3分割の光検出器を用いたが、
図10の如く、中央領域15aを円形とし、残りを周辺
領域15bとすることも出来る。このときは、中央領域
15aの出力と周辺領域15bの出力とを2つの増幅器
で増幅する構成になる。他の実施例としてさらに分割数
を増やしたり、縦方向にも分割を行ったり、回折光の形
状に合せた分割を行なうなどの方法も用いることができ
る。また、焦点誤差信号を得るための機能をあわせ持た
せるように、入射する光に非点収差を持たせ、十字線状
の4分割を行なうことも可能である。さらに、光電変換
手段である光検出器15自体の感度を、独立して調整す
るようにして、実質的に増幅比を変化せしめるような構
成も可能である。
【0022】また、上記2つの実施例ではA規格用の光
学系を備えているので、規格Aのディスクを再生する場
合には増幅比をすべて1とするような構成としたが、デ
ィスクの規格如何に拘らず、インターモデュレーション
が問題となるような場合には、常にインターモデュレー
ションが最小になるように増幅比を変化させることも可
能である。要は、記録信号を担う1次回折光とインター
モデュレーションによるノイズ光との受光面上のパター
ンの相違に応じて、分割された受光面をもつ光電変換手
段及び増幅器を含む信号系の感度を調整する構成にすれ
ば良い。
【0023】
【発明の効果】以上のように、本発明による光学式記録
媒体演奏装置においては、光検出器の受光面を少なくと
も中央領域及び周辺領域に分割し、これを異なる増幅度
によって増幅した信号を復調するので、読み取りレーザ
光の波長が、その記録媒体の規格で定められた読取レー
ザ光の波長と異なる場合にも、インターモデュレーショ
ンの少ない良好な信号再生を得ることが可能となる。
【0024】なお、実施例でのディスクは、その内外周
で線速度が変化しない、いわゆるCLV方式のディスク
だが、角速度一定のいわゆるCAV方式のディスクでは
内外周で空間周波数が変化する。このようなディスクの
場合には、再生位置の信号に基づいて、増幅比を変化さ
せるように構成することにより同様の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による第1の実施例のブロック図。
【図2】図1の光検出器15の分割された受光面の図。
【図3】図1の光検出器に入射する戻り光を示す図。
【図4】図1の光検出器に入射するインターモデュレー
ションによるノイズ回折光を示す図。
【図5】図1の光検出器上の1次回折光を示す図。
【図6】図1の光検出器上のノイズ回折光を含む戻り光
を示す図。
【図7】図1の光検出器に入射する戻り光で図2とは異
なる分布の場合を示す図。
【図8】図1の光検出器に入射する図8の場合のインタ
ーモデュレーションによるノイズ回折光を示す図。
【図9】本発明による第2の実施例のブロック図。
【図10】図2に示す受光面の変形例の図。
【符号の説明】
11……レーザ光源 14……ディスク 15……光検出器 15a……光検出器の中央領域の受光面15b1,15
b2……光検出器の周辺領域の受光面16ないし18…
…増幅器 19……加算器 21……戻り光 22,23……1次回折光 32,33……インターモデュレーションによる回折光
112,113……復調器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光学式に記録された情報信号を担う光学式
    記録媒体を駆動し、前記記録媒体に光ビームを照射して
    前記記録媒体を経て光学的に変調された光ビームから前
    記情報信号を再生する演奏装置であって、前記変調され
    た光ビームを受光する少なくとも中央領域及び周辺領域
    に分割された受光面を有する光電変換手段と、前記中央
    領域及び周辺領域から得られる出力信号を相加する相加
    手段と、演奏中の光学式記録媒体の種別を判別する判別
    手段と、前記判別手段の判別結果に応じて前記中央領域
    を含む信号系の感度を前記周辺領域を含む信号系の感度
    より低下せしめる感度調整手段とを備えたことを特徴と
    する光学式記録媒体演奏装置。
  2. 【請求項2】前記感度調整手段は、前記信号系に含まれ
    る増幅器の増幅度を調整することを特徴とする請求項1
    記載の光学式記録媒体演奏装置。
  3. 【請求項3】前記感度調整手段は、前記光電変換手段の
    前記中央領域の感度を前記周辺領域の感度に比して低下
    せしめることを特徴とする請求項1記載の光学式記録媒
    体。
JP3003412A 1991-01-16 1991-01-16 光学式記録媒体演奏装置 Expired - Fee Related JP2883215B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3003412A JP2883215B2 (ja) 1991-01-16 1991-01-16 光学式記録媒体演奏装置
US07/737,258 US5289443A (en) 1991-01-16 1991-07-29 Apparatus for playing optical recording media of different recording densities

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3003412A JP2883215B2 (ja) 1991-01-16 1991-01-16 光学式記録媒体演奏装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04243020A true JPH04243020A (ja) 1992-08-31
JP2883215B2 JP2883215B2 (ja) 1999-04-19

Family

ID=11556669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3003412A Expired - Fee Related JP2883215B2 (ja) 1991-01-16 1991-01-16 光学式記録媒体演奏装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5289443A (ja)
JP (1) JP2883215B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0656624A1 (en) * 1993-12-03 1995-06-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Compatible optical read device

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5633854A (en) * 1992-02-19 1997-05-27 Sony Corporation Methods and apparatus for reproducing data recorded on an optical recording medium
DE69331163T2 (de) * 1992-02-19 2002-04-18 Sony Corp Optisches Aufzeichnungsmedium, Aufzeichnungs- und Wiedergabemethode, und Methode zur Erzeugung eines Spurfolgefehlersignals
US5733812A (en) * 1993-11-15 1998-03-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device with a field-effect transistor having a lower resistance impurity diffusion layer, and method of manufacturing the same
DE69621678T2 (de) * 1995-03-14 2002-11-28 Toshiba Kawasaki Kk Lichtdetektor
DE19514881A1 (de) * 1995-04-22 1996-10-24 Thomson Brandt Gmbh Kompatibles Aufzeichnungs- und/oder Wiedergabegerät
TW453493U (en) * 1996-02-13 2001-09-01 Tokyo Shibaura Electric Co Reproducing device of optical disk
JPH1091983A (ja) * 1996-09-12 1998-04-10 Sony Corp 光学式ディスク装置およびトラッキングエラー信号算出回路
JP3835653B2 (ja) 1998-04-23 2006-10-18 ミツミ電機株式会社 光学ヘッドの出力制御回路

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3677645D1 (de) * 1985-07-05 1991-04-04 Mitsubishi Electric Corp Optischer signalabnehmer.
US5126988A (en) * 1989-05-22 1992-06-30 Nhk Spring Co., Ltd. Optical head structure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0656624A1 (en) * 1993-12-03 1995-06-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Compatible optical read device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2883215B2 (ja) 1999-04-19
US5289443A (en) 1994-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5724334A (en) Optical head device utilizing super-resolution technique
JP2883215B2 (ja) 光学式記録媒体演奏装置
KR101231500B1 (ko) 광 헤드 장치, 광 디스크 장치 및 광 디스크
JP2000315328A (ja) Dvd−ramの再生可能な互換型光ピックアップ装置
JPS6161236A (ja) 光学式デイスク再生装置
JPH0887747A (ja) ディスク及びディスク再生方法
US5838651A (en) Optical read-out head capable of improved read-out of media with different pit heights
JPH08297855A (ja) コンパチブル記録及び/又は再生装置
JP3103220B2 (ja) 光学式信号再生装置
JP3048464B2 (ja) 光学式情報記録媒体およびその再生装置
JPS5920170B2 (ja) 情報再生装置
JPH06180854A (ja) 光ヘッド装置
JP2765402B2 (ja) 光ヘッド装置
JP3430044B2 (ja) 狭トラック光ディスクのための光ピックアップ
JPH04506722A (ja) 光磁気記録および/または再生装置
JP2001307362A (ja) 光ピックアップ装置
JPH0750531B2 (ja) 光学式情報再生装置
KR100322566B1 (ko) 광디스크의재생신호또는프리핏헤더신호검출방법및광픽업장치
JPH05217196A (ja) 光学ヘッド
JPH05303755A (ja) 光ヘッド装置
JPH02210625A (ja) 光ピックアップ
JPH0831002A (ja) 光情報検出装置
JPH0927138A (ja) 光学再生装置
JPH09212900A (ja) 互換形光ピックアップ装置
JPH07192303A (ja) 光ヘッド装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees