JPH0831002A - 光情報検出装置 - Google Patents

光情報検出装置

Info

Publication number
JPH0831002A
JPH0831002A JP6161158A JP16115894A JPH0831002A JP H0831002 A JPH0831002 A JP H0831002A JP 6161158 A JP6161158 A JP 6161158A JP 16115894 A JP16115894 A JP 16115894A JP H0831002 A JPH0831002 A JP H0831002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical information
optical
recording medium
luminous flux
magneto
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6161158A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuaki Morimoto
寧章 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd, Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP6161158A priority Critical patent/JPH0831002A/ja
Publication of JPH0831002A publication Critical patent/JPH0831002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 狭帯域信号対雑音比が分解能30kHzで4
1dB以上必要とされる記録変調方式で最短ピット長が
0.5μm以下である信号列を記録し再生する光情報検
出装置に於いて、光源から出射した光束が前記光情報記
録媒体上に回折限界までに絞り込まれる第一の手段と、
前記光情報記録媒体から反射された光束が光電変換素子
に導かれる第二の手段とを有し、第二の手段を経た後に
記録媒体上の記録情報が移動する方向と直交し、且つ、
光束の中心を通る直径位置に帯状の遮蔽板を設けた光情
報検出装置。 【効果】 最短ピット長が0.5μm以下のピット間の
干渉を低減でき、高解像が達成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光情報記録媒体上に情
報を記録、再生する装置に関する。詳しくは、高密度に
記録された情報を高品質に検出するための装置を提供す
るものである。
【0002】
【従来の技術】光情報記録媒体上に高密度に記録された
情報を検出するには、短波長のレーザー光を利用するこ
とが最も一般的である。また、共焦点光学系やアポディ
ゼイションと共焦点光学系を組み合わせた高解像の検出
系も考案されている。図3に従来技術のアポディゼイシ
ョンと共焦点光学系を組み合わせた高解像検出を実現し
た光学系構成を示す。
【0003】半導体レーザー14より出射した発散光は
コリメーターレンズ15により平行光に変換されダブル
ロームプリズム16に入射し、ある間隔に保った二本の
ビームに波面分割される。次に偏光ビームスプリッター
17を通過し、対物レンズ18によって光磁気ディスク
19に照射される。記録面上に回折限界に絞り込まれた
ビームスポットのビームプロファイルはメインローブが
鋭くなる代わりにサイドローブの強度が増す。
【0004】記録面から反射された光束は再び対物レン
ズ18を通過し偏光ビームスプリッター17、20によ
ってサーボ信号検出系および光磁気信号検出系に導かれ
る。サーボ信号系は収束レンズ21、シリンドリカルレ
ンズ22を介して4分割フォトディテクター23により
フォーカスエラー信号およびトラックエラー信号を得
る。また、偏光ビームスプリッター20を通過した光束
は収束レンズ24によりほぼ回折限界に絞られ、そのビ
ームウエストがスリット25に位置している。
【0005】ここで、スリット25は高解像を実現する
ために、強度が増したサイドローブを削除するための光
学素子であり、収束レンズ26、二分の一波長板27を
介し、ウォランストンプリズム28によって偏光検波さ
れ収束レンズ29を介して2分割フォトダイオード30
で光電変換され、差動アンプにより光磁気信号の差動検
出がなされる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術によるアポ
ディゼイションと共焦点光学系を組み合わせた方法では
高価なダブルロームプリズム16が必要であり、さら
に、サイドローブの影響を抑圧するために非常に狭いス
リットが必要で、その位置調整が困難であった。
【0007】また、記録時においてもビームスポットの
サイドローブが強調されているため記録時に必要なレー
ザーパワーが増大するという問題があった。また、記録
された磁気ドメインの形状に歪みが生じやすくジッター
の増加につながるという問題があった。
【0008】本発明が解決しようとする課題は高価なダ
ブルロームプリズム及び非常に狭いスリットを使用する
こと無く、また、記録レーザーパワーを増大させること
無く、ピット間の干渉を低減でき、高解像が達成できる
光情報検出装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、記録変調方式の最短ピット長が繰り返され
るある一定周波数の記録情報を光情報記録媒体上に光情
報検出装置によって記録し、再生した際に狭帯域信号対
雑音比が分解能30kHzで41dB以上必要とされる
記録変調方式で前記最短ピット長が0.5μm以下であ
る信号列を記録し再生する光情報検出装置において、光
源から出射した光束が前記光情報記録媒体上に回折限界
までに絞り込まれる第一の手段と前記光情報記録媒体か
ら反射された光束が光電変換素子に導かれる第二の手段
とを有し、前記第二の手段を経た後に、前記光情報記録
媒体上の記録情報が移動する方向と直交し、且つ、光束
の中心を通る直径位置に帯状の遮蔽板を設けたことを特
徴とする光情報検出装置を提供する。
【0010】本発明の光情報検出装置に於いては、光情
報記録媒体に照射する照射光学系にダブルロームプリズ
ムを用いない。即ち、アポディゼイションの効果は利用
しない。但し、光情報記録媒体から反射された光束が光
電変換素子に導かれる光路中に光束の中央部を含み記録
情報が移動する方向に対して直交するように帯状の遮蔽
板を配置することを特徴とする。ここで、光束は発散光
あるいは収束光のいずれでも構わないが、特に収束光の
場合遮蔽板は焦平面に一致しないことが重要である。
【0011】
【作用】上記の如く構成された光学系において、回折限
界に絞り込まれたビームスポットが光情報記録媒体の記
録面に照射された場合、そのビーム中心の要素とビーム
周辺の要素は記録面から反射され、対物レンズを通過し
た後、新たな回折分布に変換される。この新たに変換さ
れた回折分布においては、記録面における中心部の要素
が支配的な領域、周辺部の要素が支配的な領域、またど
ちらの要素も支配的な領域が存在する。
【0012】従って、記録面における周辺部の要素が支
配的な領域を遮蔽することによって、高解像を実現する
ことができる。その領域は記録情報が移動する方向に中
心から両側にわずかに離れた二つの帯状の領域である。
ただし、記録面における中心部の要素と周辺部の要素の
どちらもが支配的な領域が上述の二つの帯状の領域に挟
まれた領域に存在する。この領域の全光量が大きいた
め、仮にこの領域を遮蔽しない場合、この領域の解像度
が支配的になり高解像は達成されない。
【0013】従って、上述の記録面における周辺部の要
素が支配的な二つの帯状の領域とその二つの帯状の領域
に挟まれた領域を遮蔽することにより、高解像を達成す
ることができる。
【0014】
【実施例】本発明の実施例を図面を用いて詳しく説明す
る。図1は本発明の実施例を示すブロックダイアグラム
である。半導体レーザー1から出射した光束はコリメー
ターレンズ2により一旦平行光に変換され、偏光ビーム
スプリッター3を通過し対物レンズ4に入射する。対物
レンズ4によって回折限界に絞り込まれたビームスポッ
トは光情報記録媒体5の記録面6に照射される。
【0015】本実施例では光磁気記録媒体を用いた。記
録面6に照射されたビームは光磁気効果を受け、反射さ
れる。反射された光束は対物レンズ4を再び通過し偏光
ビームスプリッター3により光磁気信号検出光学系に導
かれる。光磁気信号検出光学系に入射する光束の一部は
その光束の中央部を含み記録情報が移動する方向に対し
て直交するように配置された帯状の遮蔽板7によって遮
蔽される。遮蔽されなかった光束は二分の一波長板8を
介して偏光ビームスプリッター9に入射し偏光検波さ
れ、偏光面が互いに直交する二つの直線偏光に分離され
た光束は、それぞれ収束レンズ10、11を介してフォ
トディテクター12、13により光電変換され、プリア
ンプにより増幅される。次に差動アンプによって差動検
出され、最終的な光磁気信号が得られる。
【0016】図2は光情報記録媒体5および遮蔽板7の
挿入位置での光束と遮蔽板7の関係を示す図である。第
4図に光磁気記録媒体にドゥーティー50%、ピット長
0.46μmの磁気ドメインを記録し、光磁気信号検出
系に入射する光束をナイフエッジ法により記録情報が移
動する方向に徐々に遮蔽したときの信号振幅S(r)の
変化とその微分値 −dS(r)/drを示す。
【0017】照射光の波長は780nm,対物レンズの
開口数は0.55,焦点距離は3.9mmである。ナイ
フエッジにより光束を遮蔽していくと光量は単調に減少
するが、0.46μmという短い磁気ドメインが生成す
る信号振幅は単調減少しないでナイフエッジが光束の直
径位置の手前−1.0mmあたりから増加に転じ、直径
位置を過ぎ1.0mmあたりまで増加する。途中−0.
5mmから0.5mmは信号振幅の変化はほとんどな
い。さらに、1.0mm以上を遮蔽していくと減少に転
ずる。
【0018】これを微分値−dS(r)/drを用いて
説明する。正領域の部分は記録面における照射ビーム内
の中央部の要素が支配的なところであり、負領域の部分
は記録面における周辺部の領域が支配的な領域である。
また、負領域に挟まれたゼロに近い値の領域は記録面に
おける中央部および周辺部の要素が同等に存在する領域
である。記録面における周辺部が支配的な −dS
(r)/drの負領域が遮蔽されることによって0.4
6μmの磁気ドメインが生成する信号振幅が増大し、キ
ャリアレベルが上昇する。次に、記録面における中央部
と周辺部の要素が同等に存在する領域を遮蔽することに
よって、フォトディテクターに入射する光量が減少する
ためショットノイズが減少する。
【0019】従って、上述の二つの領域すなわち、記録
面に置ける周辺部の要素が支配的な領域と中央部と周辺
の要素が同等に存在する領域、対物レンズ通過後の回折
分布で言えばそれぞれ−1.0mmから−0.5mmお
よび0.5mmから1.0mmの範囲そして−0.5m
mから0.5mmの範囲である。本発明の実施例に用い
た光学系では結局対物レンズ通過後の光束に対しておよ
そ−1.0mmから1.0mmまでの範囲で記録情報が
移動する方向に対して直交するように遮蔽すれば高解像
が得られ信号対雑音比の向上が容易に達成できる。
【0020】次にドゥーティー50%で上述の原理説明
で用いたピット長よりも0.02μm長いピット長0.
48μmの磁気ドメインを線速1.20m/sで記録
し、1.5mm幅の遮蔽板を挿入した光学系を用いて、
読み出しパワー1.0mWで信号対雑音比を測定したと
ころ通常の光情報検出装置では37.4dBしか得られ
ないが、本発明の実施例を用いた光情報検出装置ではキ
ャリアレベルが約1.1dBm向上し、ノイズレベルで
−3.2dBmの改善がなされ、信号対雑音比として4
1.7dBが得られた。
【0021】図5に、1.2m/sの線速で記録した際
の記録ピット長に対する信号対雑音比を示す。明らかに
本発明による光情報検出装置の方が0.5μm以下のピ
ット長では高い信号対雑音比を示している。また、実際
にEFM(EIGHT TOFOURTEEN)変調を
線速1.2m/sで記録し、3T信号のジッター値の標
準偏差を測定したところ18nsec以下であった。E
FM変調における最大周波数は3Tで720kHzであ
り、ジッター値の標準偏差は40nsec以下である必
要がある。本実施例では3Tが0.48μmであるため
1.2m/sで再生すると1.25MHzになり、ジッ
ター値の標準偏差は23nsec以下でなければならな
い。従って、本実施例で示したジッター値の標準偏差1
8nsecは十分に要求を満たしていることが分かる。
【0022】
【発明の効果】本発明では光情報記録媒体への照射光学
系にダブルロームプリズムあるいは遮蔽板を配置したア
ポディゼイション効果を利用した超解像ではないため、
全く通常の照射光学系を用いている。従って、記録面上
に照射される回折限界に絞り込まれたビームスポットは
サイドローブが強調されることがなく安定なフォーカス
サーボ信号およびトラックサーボ信号が得られる。
【0023】また、書き込み時におけるサイドローブか
らの熱干渉がないため記録レーザーパワーに対するマー
ジンが広い。さらに、本発明では光情報記録媒体から反
射された光束が対物レンズを通過した後の平行光束ある
いは収束光あるいは発散光のいずれにおいても基本的に
適用できる。すなわち、実施例で説明した如く対物レン
ズ通過後の光束に帯状の遮蔽板を記録情報が移動する方
向に対して直交するように直径位置を中心にして配置す
るという極めて単純な方法で高解像が実現できる。
【0024】また、組み立て調整においてもアポデイゼ
イションと共焦点光学系を利用した方式ではスリット幅
10μm、あるいはピンホール10μmなどの遮蔽板が
必要であり、その調整は極めて困難である。なぜなら、
共焦点光学系を用いなければならないため焦平面上にス
リットあるいはピンホールをミクロンオーダでの二次元
あるいは三次元の調整が必要である。しかし、本発明に
おいては十分に幅広い光束、たとえば光情報記録媒体か
ら反射され、対物レンズを通過した後の幅4mm程度の
平行光束中に1.5mm程度の幅の遮蔽板を挿入し、精
度は数10μmでよいため組み立て調整は極めて容易で
ある。
【0025】また、従来の方式で680nmの半導体レ
ーザーと開口数0.55の対物レンズを用い、トラック
ピッチを1.15μmに狭めた場合でも記録容量は約2
倍しか向上しない。一方、実施例で示したように波長7
80nmの光源と開口数0.55の対物レンズによる記
録再生ビームスポットを用いてもEFM変調でマーク長
記録すると3Tの長さが0.48μmのとき、線記録密
度で1.74倍になる。680nmの半導体レーザーを
用い、トラックピッチを同じく1.15μmに狭めるこ
とができるため、面記録密度としては約2.80倍にも
なる。これは、MPEG2でデータ転送速度4Mビット
/秒で記録再生した場合、74分以上の動画の記録再生
が実現できる。しかし、従来方式では僅か54分しか記
録再生できない。以上のように、本発明によれば極めて
簡単な方法により記録容量を40%も向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光情報検出装置のブロックダイアグラ
ムである。
【図2】遮蔽板と光情報記録媒体および遮蔽する位置で
の光束との関係を示す図である。
【図3】従来の光情報検出装置を示すブロックダイアグ
ラムである。
【図4】光磁気記録媒体にドゥーティー50%、ピット
長0.46μmの磁気ドメインを記録し、光磁気信号検
出系に入射する光束をナイフエッジ法により記録情報が
移動する方向に徐々に遮蔽したときの信号振幅S(r)
の変化とその微分値を示した図表である。
【図5】従来方式および本発明によるピット長と信号対
雑音比の関係を示す図である。
【符号の説明】
1 半導体レーザー 2 コリメーターレンズ 3 偏光ビームスプリッター 4 対物レンズ 5 光情報記録媒体 6 記録面 7 遮蔽板 8 二分の一波長板 9 偏光ビームスプリッター 10 収束レンズ 11 収束レンズ 12 フォトディテクター 13 フォトディテクター 14 半導体レーザー 15 コリメーターレンズ 16 ダブルロームプリズム 17 偏光ビームスプリッタ 18 対物レンズ 19 光磁気記録媒体 20 偏光ビームスプリッター 21 収束レンズ 22 シリンドリカルレンズ 23 4分割フォトディテクター 24 収束レンズ 25 スリット 26 収束レンズ 27 二分一波長板 28 ウォランストンプリズム 29 収束レンズ 30 2分割フォトディテクター

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録変調方式の最短ピット長が繰り返さ
    れるある一定周波数の記録情報を光情報記録媒体上に光
    情報検出装置によって記録し、再生する際に狭帯域信号
    対雑音比が分解能30kHzで41dB以上必要とされ
    る記録変調方式で前記最短ピット長が0.5μm以下で
    ある信号列を記録し再生する光情報検出装置において、
    光源から出射した光束が前記光情報記録媒体上に回折限
    界までに絞り込まれる第一の手段と、前記光情報記録媒
    体から反射された光束が光電変換素子に導かれる第二の
    手段を有し、前記第二の手段を経た後に、前記光情報記
    録媒体上の記録情報が移動する方向と直交し、且つ、光
    束の中心を通る直径位置に帯状の遮蔽板を設けたことを
    特徴とする光情報検出装置。
JP6161158A 1994-07-13 1994-07-13 光情報検出装置 Pending JPH0831002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6161158A JPH0831002A (ja) 1994-07-13 1994-07-13 光情報検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6161158A JPH0831002A (ja) 1994-07-13 1994-07-13 光情報検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0831002A true JPH0831002A (ja) 1996-02-02

Family

ID=15729702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6161158A Pending JPH0831002A (ja) 1994-07-13 1994-07-13 光情報検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0831002A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6741528B1 (en) 1998-03-19 2004-05-25 Fujitsu Limited Magneto-optical head device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6741528B1 (en) 1998-03-19 2004-05-25 Fujitsu Limited Magneto-optical head device
WO2004075182A1 (ja) * 1998-03-19 2004-09-02 Haruhiko Izumi 光磁気ヘッド装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5724334A (en) Optical head device utilizing super-resolution technique
JP2580725B2 (ja) 光ヘッド装置
JP2883215B2 (ja) 光学式記録媒体演奏装置
US4682316A (en) Optical information processing apparatus for light beam focus detection and control
JP2839502B2 (ja) 光情報再生装置
JP2775369B2 (ja) 光ヘッド装置
JPH0831002A (ja) 光情報検出装置
JP2616465B2 (ja) 光ヘッド装置
JPH0212624A (ja) 光ヘッド装置
JPS61198436A (ja) 対物レンズ位置検出装置
JPH07141682A (ja) 光情報検出装置
JP2765402B2 (ja) 光ヘッド装置
JPH02198038A (ja) 光ヘッド装置
JPH05151593A (ja) 光ピツクアツプ
JPH04324129A (ja) 光ヘッド装置
KR100248017B1 (ko) 광 기록 재생 방법
JPH04344352A (ja) 光磁気記録再生装置
JP2616466B2 (ja) 光ヘッド装置
JPH07141714A (ja) 光情報検出装置
JPH05303755A (ja) 光ヘッド装置
JPH03273545A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH07176071A (ja) 光情報検出装置
JPH0594624A (ja) 光学式再生方法
JPH02210625A (ja) 光ピックアップ
JPH08102081A (ja) 光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021105