JPH0424181Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0424181Y2
JPH0424181Y2 JP1986110097U JP11009786U JPH0424181Y2 JP H0424181 Y2 JPH0424181 Y2 JP H0424181Y2 JP 1986110097 U JP1986110097 U JP 1986110097U JP 11009786 U JP11009786 U JP 11009786U JP H0424181 Y2 JPH0424181 Y2 JP H0424181Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
notch
side edge
locking
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986110097U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6317324U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986110097U priority Critical patent/JPH0424181Y2/ja
Publication of JPS6317324U publication Critical patent/JPS6317324U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0424181Y2 publication Critical patent/JPH0424181Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、軸受保持装置に関する。
従来の技術 近来、例えばプリンタ等の製品において、第4
図に示すように、プラテン51の金属製の軸52
を金属製の軸受53により支承し、この軸受53
をフレーム54に形成した切欠55に嵌合し、発
条56により一方向に付勢されて軸57によりフ
レーム54に回動自在に取付けたレバー58の突
部59により軸受53を切欠55の底部に押圧す
る等の手段により軸受53が保持するようにした
ものがある。
考案が解決しようとする問題点 しかし、軸52及び軸受53が金属製のため注
油が必要である。また、軸受53を切欠55の底
部に固定するためにレバー58をフレーム54に
取付けなければならないので部品点数及び組立工
数が増加する。
問題点を解決するための手段 軸を回転自在に支承する軸受を弾性を有する合
成樹脂により形成し、この軸受の外周にその周方
向に沿う溝を形成し、板状のフレームに前記溝の
底部の直径と略等しい直径を有して前記溝を係合
する一方に開口した切欠を形成し、この切欠を形
成する前記フレームの少なくとも一方の側縁に係
止段部を形成し、前記軸受にその半径方向外側に
突出する一対の脚状のつまみを互いに前記切欠の
前記側縁の幅と同等以上の間隔を開けて一体に形
成し、このつまみの長手方向の中間部に前記切欠
の側縁に形成された前記係止段部に係合する係止
部を形成した。
作 用 つまみを摘んで互いに内方へ弾性的に屈撓させ
ることにより軸受の溝にフレームに形成された切
欠の側縁を嵌合し、これにより、軸受の軸方向へ
の動きを防止し、弾性的に復帰するつまみに形成
された係止部を側縁に形成された係止段部に係合
することにより軸受の切欠からの脱落を防止し、
フレームから軸受を取り外す場合には、つまみを
摘んで係止部と係止段部との係合を解除するだけ
で簡単に行なうことができるものである。
実施例 この考案の一実施例を第1図ないし第3図に基
づいて説明する。相対向する板状のフレーム1に
J字形の切欠2が形成され、これらの切欠2の一
側縁に切欠2の内方に突出する係止段部としての
係止部3が形成されている。
4はプラテンで、このプラテン4の両端からは
金属製の軸5が突出され、この軸5の両端は弾性
を有する合成樹脂製の軸受6に回転自在に支承さ
れている。これらの軸受6には、切欠2に嵌合さ
れる溝7と半径方向外側に突出する一対のつまみ
となる脚8,9とが一体的に形成されている。一
方の脚8は真つ直に延出するが、他方の脚9は一
旦外方に向かうに従い脚8から離反する方向に延
出するが途中からくの字形に脚8に向かう形状に
定められ、そのくの字形の頂部には係止部10が
形成されている。
また、軸5の右端には筒状のストツパ11が螺
子12により固定されて嵌合されている。軸5の
左端には、軸受7の軸方向の動きを固定する止め
輪13と、座金14と、発条15と、ギヤ16
と、クラツチギヤ17と、クラチギヤ17の軸方
向の動きを固定する止め輪18とが順次嵌合され
ている。ギヤ16は発条15によりプラテン4の
中央寄りに付勢され軸5に対して回転自在であ
り、クラツチギヤ17は軸5に対する回転運動を
ピン19により阻止されている。
このような構成において、第2図に示すよう
に、二つの脚8,9を摘み互いに内側に弾性的に
屈撓することにより、係止部3,10の干渉を避
けて、軸受6の溝7を切欠2に嵌合し、第3図に
示すように、脚8,9を解放して自らの弾性によ
り互いに離反する方向に復帰させて係止部10を
係止部3に弾発的に係合する。他方の脚8は切欠
2の側縁に当接する。したがつて、軸受6の回転
方向の動きと切欠2から抜ける方向の動きとが阻
止される。
したがつて、軸受6をフレーム1に取付けるた
めには他の部品を必要としないので、部品点数及
び組立工数を少なくすることができる。また、軸
受6が合成樹脂製のため注油を省略することがで
きる。
なお、ギヤ16は図示しないモータに駆動され
るギヤから回転力を受け、ギヤ16の内面に形成
された内歯ギヤと傘状のクラツチギヤ17との噛
合によりプラテン4を駆動し、発条15の力に対
抗してギヤ16をクラツチギヤ17から離反させ
ることにより動力伝達を中断する。
考案の効果 この考案は上述のように、軸を回転自在に支承
する軸受を弾性を有する合成樹脂により形成し、
この軸受の外周にその周方向に沿う溝を形成し、
板状のフレームに前記溝の底部の直径と略等しい
直径を有して前記溝を係合する一方に開口した切
欠を形成し、この切欠を形成する前記フレームの
少なくとも一方の側縁に係止段部を形成し、前記
軸受にその半径方向外側に突出する一対の脚状の
つまみを互いに前記切欠の前記側縁の幅と同等以
上の間隔を開けて一体に形成し、このつまみの長
手方向の中間部に前記切欠の側縁に形成された前
記係止段部に係合する係止部を形成したので、つ
まみを摘んで互いに内方へ弾性的に屈撓させるこ
とにより軸受の溝にフレームに形成された切欠の
側縁を嵌合し、これにより、軸受の軸方向への動
きを防止することができ、弾性的に復帰するつま
みに形成された係止部を側縁に形成された係止段
部に係合することにより軸受の切欠からの脱落を
防止することができ、フレームから軸受を取り外
す場合には、つまみを摘んで係止部と係止段部と
の係合を解除するだけで簡単に行なうことができ
る等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図はこの考案の一実施例を示
すもので、第1図は分解斜視図、第2図はフレー
ムへの軸受の組み立て過程を拡大して示す側面
図、第3図はフレームに軸受を組み立てた状態を
拡大して示す側面図、第4図は従来の軸受支持構
造を示す側面図である。 1……フレーム、2……切欠、3……係止部、
5……軸、6……軸受、7……溝、8,9……
脚、10……係止部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 軸を回転自在に支承する軸受を弾性を有する合
    成樹脂により形成し、この軸受の外側にその周方
    向に沿う溝を形成し、板状のフレームに前記溝の
    底部の直径と略等しい直径を有して前記溝を係合
    する一方に開口した切欠を形成し、この切欠を形
    成する前記フレームの少なくとも一方の側縁に係
    止段部を形成し、前記軸受にその半径方向外側に
    突出する一対の脚状のつまみを互いに前記切欠の
    前記側縁の幅と同等以上の間隔を開けて一体に形
    成し、このつまみの長手方向の中間部に前記切欠
    の側縁に形成された前記係止段部に係合する係止
    部を形成したことを特徴とする軸受保持装置。
JP1986110097U 1986-07-18 1986-07-18 Expired JPH0424181Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986110097U JPH0424181Y2 (ja) 1986-07-18 1986-07-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986110097U JPH0424181Y2 (ja) 1986-07-18 1986-07-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6317324U JPS6317324U (ja) 1988-02-04
JPH0424181Y2 true JPH0424181Y2 (ja) 1992-06-08

Family

ID=30988804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986110097U Expired JPH0424181Y2 (ja) 1986-07-18 1986-07-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0424181Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5019584B2 (ja) * 2007-02-02 2012-09-05 株式会社ユニバーサルエンターテインメント カード処理装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6089423U (ja) * 1983-11-28 1985-06-19 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 軸受取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6317324U (ja) 1988-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3305591B2 (ja) ステアリングコラム用軸受
JP3436718B2 (ja) 車両用シートのロック機構
US4117916A (en) Bearing carrier for a clutch release bearing
US5275577A (en) Pulley retention mechanism
KR870005193A (ko) 시프트 레버 베어링 조립체
JP2745132B2 (ja) 自動車用クラッチスラスト軸受
JPH0610975A (ja) フリーホイール
JP4267703B2 (ja) ラチェットワンウェイクラッチ組立体
US5015104A (en) Shaft bearing structure
US5564995A (en) Planetary transmission with a snap security device against axial displacement of bearing rings
JPH0424181Y2 (ja)
US5582276A (en) Rotation moderator
JPH0538272Y2 (ja)
JPH0728239U (ja) ワンウェイクラッチの外輪の固定構造
US4900175A (en) Platen assembly
JPH0515611Y2 (ja)
JPS6035799Y2 (ja) ロ−ラ型ワンウエイクラツチ
JPS6146280Y2 (ja)
JPS6120684Y2 (ja)
JPH021927Y2 (ja)
JPH0529136Y2 (ja)
JPS646420Y2 (ja)
JPS5813629Y2 (ja) 押釦同調器のクランク
JPS6211874Y2 (ja)
JPH0740110Y2 (ja) 駆動シャフト機構