JPH04239195A - 積層組込み台 - Google Patents

積層組込み台

Info

Publication number
JPH04239195A
JPH04239195A JP3002536A JP253691A JPH04239195A JP H04239195 A JPH04239195 A JP H04239195A JP 3002536 A JP3002536 A JP 3002536A JP 253691 A JP253691 A JP 253691A JP H04239195 A JPH04239195 A JP H04239195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
lower mold
laminated material
laminated
stacked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3002536A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Hirano
幸男 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3002536A priority Critical patent/JPH04239195A/ja
Publication of JPH04239195A publication Critical patent/JPH04239195A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多層プリント配線板の
積層工程で用いる積層組込み台に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、多層プリント配線板の積層工程
においては、図3に示すように、積層組込み台のテーブ
ル103の上に下金型2を載置し、この下金型2の上に
表面層材料、プリプレグ、中間層基板等の積層材料4を
所定の順序で積み込んでいる。これら積層材料4は互い
に位置決めして積み重ねる必要があるので、下金型2の
所定の位置に位置決め用のピン1を貫通状に嵌合し、各
積層材料4のピン1に対応する位置に位置決め用の孔を
形成している。このピン1の外径と各積層材料4の位置
決め用の孔の周縁との間のクリアランスは、位置決め精
度を高めるため、非常に小さくしてある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ピン1の下
金型2からの突出量は、全積層材料4の位置決めができ
るように、全積層材料4を積み重ねた高さ(全積み重ね
高さ)よりも僅かに高くしてあり、各積層材料4の厚さ
に対してはかなり高いものとなっている。このため、積
層材料4の位置決め孔をピン1に位置合わせして、ピン
1を位置決め孔に通して積層材料4を下金型2の上に押
し下げるとき、積層材料4が傾斜し易く、積層材料4が
僅かでも傾斜すると、積層材料4を押し下げることが困
難になり、傾斜した積層材料4を無理に押しさげると位
置決め孔の周縁を傷つけたり、破損したり、拡大したり
して位置決め精度が低下するという問題がある。また、
正確に位置決めしようとするために積層材料4を傾斜さ
せずに押し下げようとすれば、作業を非常に慎重に行う
必要があり、作業性が悪くなり、多大の時間を必要とす
るという問題がある。
【0004】本発明は、上記の事情を鑑みてなされたも
のであり、積み込みの作業性を高められる上、積層材料
の積み込みに際して位置決め孔の損傷や拡大が発生する
ことを防止できるようにした積層組込み台を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、例えば図1あ
るいは図2に示すように、所定の位置に位置決め用のピ
ン1を貫通状に嵌合させた下金型2が載置されるテーブ
ル3を備える積層組込み台において、上記の目的を達成
するため、次のような手段を講じている。すなわち、上
記ピン1の下金型2の上面から上方への突出寸法を下金
型2上に積み重ねられた積層材料4の積み重ね高さの増
大に対応して増大させる突出量調整手段5を設ける、と
いう手段を講じている。
【0006】
【作用】本発明においては、突出量調整手段5によって
ピン1の下金型2からの突出寸法を下金型2上に積み重
ねられた積層材料4の積み重ね高さの増大に対応してそ
の積み重ね高さよりも僅かに大きくなるように調整する
ことができる。これにより、各積層材料4を押し下げる
寸法を小さくでき、ピン1を位置決め孔に通した積層材
料4が殆ど傾斜することなく積み重ねられ、ピン1を各
積層材料4の位置決め孔に無理なく通すことができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。図1は本発明の一実施例に係る積層組込み台の構成
図である。この積層組込み台は、所定の位置に位置決め
用のピン1を貫通状に嵌合させた下金型2が載置される
テーブル3を備えている。
【0008】このテーブル3は、上部板31と、下部板
32と、これらの両端部どうしを連結する側板33a・
33bとを備え、上部板31の所定の位置にはピン挿通
孔6が形成されている。最初は、下金型2に貫通させた
ピン1の下金型2から上方への突出量は1〜数層(枚)
の積層材料4の厚さよりも僅かに高い程度に設定され、
ピン1の下端部は下金型2の下方に突出させてあり、下
金型2をテーブル3の上部板31上に載置した時にピン
挿通孔6に挿通されるようにしてある。
【0009】テーブル3の内部には、下金型2の上面か
ら上方へのピン1の突出寸法を下金型2上に積み重ねら
れた積層材料4の積み重ね高さの増大に対応して増大さ
せる突出量調整手段5が設けられる。この突出量調整手
段5は、ピン挿通孔6に挿通されたピン1の下端面を受
け止めるピン押上げ部52と、このピン押上部52を介
してピン1を微量ずつ上方に突き上げる押し上げ駆動部
51とを備える。
【0010】押上げ駆動部51の駆動エネルギー源は特
に限定はされず、例えば、油圧、電気等を使用すること
ができる。また、テーブル3の上方には、突出量調整手
段5を作動させる時に積層材料4及び下金型2がピン1
に連動して上昇することを防止するための押さえ部材7
が設けられる。
【0011】この積層組込み台において、下金型2を上
部板31に載せ、下金型2から下方に突出したピン1の
下端部をピン挿通孔6に挿通し、更に、突出量調整手段
5の押し上げ駆動部51を作動させてピン押上げ部52
をピン1の下端面に当接するように位置させる。この状
態では、ピン1の下金型2から上方への突出量は1〜数
層(枚)の積層材料4の厚さよりも僅かに高い程度に設
定されているので、各積層材料4を所定の順序で、位置
決め孔にピン1を通して位置決めした後、下方に押し下
げることにより、1〜数層(枚)の積層材料4を順に積
み重ねることができる。
【0012】1〜数層(枚)の積層材料4を積み重ねた
後、積み重ねられた積層材料4の上に押さえ部材7を載
せてから突出量調整手段5を作動させ、ピン押上げ部5
2を微量、即ち、1〜数層(枚)の積層材料4の厚さ程
度上方に突き上げ、ピン1の下金型2から上方への突出
量を積み重ねられた積層材料4の厚さに対応して増大さ
せる。この時、積層材料4及び下金型2を押さえ部材7
によって押さえているので、積層材料4及び下金型2が
ピン1に連動して上昇することはない。
【0013】このような手順を繰り返すことにより、多
数の積層材料4が積み重ねられるが、各積層材料4を積
み込む時に各積層材料4が押し下げられる寸法は1〜数
層(枚)の積層材料4の厚さ程度であるから、積層材料
4を殆ど傾斜させずに積み重ねることができ、作業性を
高めることができる。また、ピン1が無理なく位置決め
孔に通されるので、位置決め孔の周縁が傷ついたり破損
したりすることを防止できる。
【0014】なお、ピン1を押し上げる際には各積層材
料4の位置決め孔の周縁が互いに上下に重なり合って補
強されるので、位置決め孔の周縁が傷ついたり、破損し
たり、拡大したりすることはない。その結果、各積層材
料4の位置決め精度を高めることができ、多層プリント
基板の層間の位置ずれによる不良の発生を防止して、製
品の品質とこれに対する信頼性を高めることができる。 また、多層プリント基板の層間の位置ずれを小さくでき
るので、回路密度を高めることができる。
【0015】図2は本発明の他の実施例に係る積層組込
み台の構成図である。この積層組込み台のテーブル3の
上部板31は昇降可能に設けられ、テーブル3内には上
部板31の下降量を弾性的に制限するとともに、上部板
31、下金型2及びこれの上に積み重ねられた積層材料
4の重量を支持するためのダンパ8とバネ9とが設けて
ある。
【0016】更に、突出量調整手段5は、上部板31、
下金型2及びこれの上に積み重ねられた積層材料4の上
方から下降して、上部板31、下金型2及びこれの上に
積み重ねられた積層材料4を微量ずつ押し下げる押し下
げ駆動部53と、テーブル3内の所定の位置で下金型2
に貫通状に嵌合させたピン1の下端を受け止めるピン受
け部54とを備えている。上記押し下げ駆動部53は、
ピン1に対応する位置にピン逃がし孔53bを形成した
押さえ板53aと、この押さえ板53aを昇降駆動する
昇降駆動装置53bとを備える。また、この昇降駆動装
置53bは、押さえ板53aを下金型2上に積み重ねら
れた積層材料4の上方で、積層材料4の上面の近傍の下
降位置とその上方の所定の高さの上昇位置との間で急速
昇降駆動する急速昇降駆動装置53cと、押さえ板53
aを上記下降位置とこれよりも積層材料4の1〜数層(
枚)程度低い所定の押さえ込み位置との間で緩速昇降駆
動する緩速昇降駆動装置53dとを備えている。これら
急速昇降駆動装置53c及び緩速昇降駆動装置53dの
構成及びその駆動エネルギー源は特に限定されず、例え
ばエアシリンダ、油圧シリンダ、電動シリンダ、スクリ
ュージャッキ等の往復駆動装置を利用したり、油圧モー
タ、エアモータ、あるいは電動機等の回転駆動装置とス
ライダ−クランク機構とを組み合わせたりすればよい。 ここでは、急速昇降駆動装置53cは作動速度が速く、
しかも、積層材料4を汚染するおそれがない電動シリン
ダで構成している。この電動シリンダの個数は1本以上
であれば特に限定されないが、ここでは緩速昇降駆動装
置53dを作動させる時の反力をできるだけ均等に分散
させて押さえ板53aの変形を防止できるようにするた
め、複数本(例えば4本)の電動シリンダで急速昇降駆
動装置53cを構成している。また、緩速昇降駆動装置
53dを複数のスクリュージャッキ53eとこれを同期
装置53fを介して同期駆動する電動機53gとで構成
することにより、昇降ストロークを正確に制御でき、強
力な推力を得ることができ、しかも、積層材料を汚染す
るおそれをなくすことができるようにしている。
【0017】なお、その他の構成は上記の一実施例と同
様であるので、その説明は重複をさけるために省略する
。この積層組込み台においては、1〜数層(枚)の積層
材料4を下金型2上に位置決めして積み重ねるごとに押
し下げ駆動部53の急速昇降駆動装置53cを作動させ
て、押さえ板53aを積層材料4上の上昇位置から下降
位置に下降させ、更に、緩速昇降駆動装置53dを作動
させて押さえ板53aを押さえ込み位置まで下降させる
ことにより、押さえ板53a、積層材料4及び下金型2
を積層材料4の1〜数層(枚)程度の微量寸法だけ押し
下げられ、ピン1の下金型2の上面から上方への突出量
が積層材料4の1〜数層(枚)程度の微量寸法だけ増大
されることになる。この後、急速昇降駆動装置53cと
緩速昇降駆動装置53dとを作動させて、押さえ板53
aを押さえ込み位置から上昇位置に復帰させることによ
り、以後の積層材料4の積み込み及び積み込み後の取り
出しに必要な空間が下金型2に積み込まれた積層材料4
と押さえ板53aとの間に確保される。
【0018】この積層組込み台においても、ピン1の下
金型2(あるいは下金型2上に積み重ねられた積層材料
4)の上面から上方への突出量は1〜数層(枚)の積層
材料4の厚さよりも僅かに高い程度に設定されているの
で、各積層材料4を殆ど傾斜させることなく順に積み重
ねて行くことができ、ピン1を各積層材料4の位置決め
孔に無理なく通すことができ、作業性を高められるとと
もに、各積層材料4の位置決め孔の周縁を傷つけたり、
破損したり、拡大したりすることを防止して、位置決め
精度が低下することを防止できる。その結果、各積層材
料の位置決めが正確にでき、多層プリント基板の層間の
位置ずれによる不良の発生を防止でき、製品品質及びこ
れに対する信頼性を高めることができる。また、層間の
位置ずれを防止できるので、各層の回路密度を高めるこ
とができる。
【0019】なお、この実施例においては押さえ板53
aを急速昇降駆動装置53cで上昇位置と下降位置との
間で昇降駆動するように構成しているが、押さえ板53
aは積層材料4の積み込み及び積み込み後の積層材料4
の取り出しの妨げにならない位置と上記下降位置、即ち
、積層材料4の上方で積層材料4の上面の近傍の位置と
の間で押さえ板53aが往復駆動されるように構成して
あればよい。
【0020】また、上記の各実施例において、ピン押上
げ部52を衝撃的に上昇させり、押さえ板53aを下降
位置から押さえ込み位置まで衝撃的に下降させたりする
ことも可能であるが、積層材料4の位置決め孔の傷損を
防止する上では上記の各実施例に示すように衝撃力を与
えることなくピン1の突出量を調整できるように構成す
ることが有利である。
【0021】
【発明の効果】以上のように、本発明の積層組込み台は
、下金型から上方へのピンの突出量を下金型上に積み込
まれる積層材料の積み重ね高さに対応して調整するよう
に構成しているので、ピンの上端が下金型あるいはこれ
の上に積み重ねられた積層材料の上面から僅かに高くな
るように調整して、各積層材料の積み込み時に各積層材
料を押し下げる寸法を小さくし、各積層材料をほとんど
傾斜させることなく積み重ねることができる。したがっ
て、各積層材料の位置決め孔にピンを無理なく通すこと
ができ、各積層材料の積み込みないし積み重ねの作業性
を高めることができるとともに、積み込みないし積み重
ねに際して各積層材料の位置決め孔の周縁が傷ついたり
、破損したり、拡大したりすることを防止することがで
きる。その結果、各積層材料の位置決めを正確にでき、
多層プリント配線板の層間の位置ずれによる不良の発生
を防止して、製品の品質及びこれに対する信頼性を高め
ることができる。また、層間の位置ずれを防止できるの
で、各層の回路密度を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る積層組込み台の構成図
である。
【図2】本発明の他の実施例に係る積層組込み台の構成
図である。
【図3】従来の積層組込み台の構成図である。
【符号の説明】
1    ピン 2    下金型 3    テーブル 31  上部板 4    積層材料 5    突出量調整手段 51  押し上げ駆動部 53  押し下げ駆動部 54  ピン受け部 6    ピン挿通孔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  所定の位置に位置決め用のピン(1)
     を貫通状に嵌合させた下金型(2) が載置されるテ
    ーブル(3) を備える積層組込み台において、上記ピ
    ン(1) の下金型(2) の上面から上方への突出寸
    法を下金型(2) 上に積み重ねられた積層材料(4)
     の積み重ね高さの増大に対応して増大させる突出量調
    整手段(5) を設けることを特徴とする積層組込み台
  2. 【請求項2】  テーブル(3) の上部板(31)の
    所定位置にピン挿通孔(6) を形成し、突出量調整手
    段(5) が下金型(2) の下面からピン挿通孔(6
    ) に突入したピン(1) の下端を積層材料(4) 
    の積み重ね高さの増加に対応して上方に突き上げてピン
    (1) の下金型(2) からの突出寸法を調整する押
    し上げ駆動部(51)を備える請求項1に記載の積層組
    込み台。
  3. 【請求項3】  突出量調整手段(5) がピン(1)
     を所定の高さに受け止めるピン受け部(54)と、積
    層材料(4) 、下金型(2)及びテーブル(3) を
    積層材料(2) の積み重ね高さの増加に対応して下方
    に押し下げてピン(1) の下金型(2) からの突出
    寸法を調整する押し下げ駆動部(53)を備える請求項
    1に記載の積層組込み台。
JP3002536A 1991-01-14 1991-01-14 積層組込み台 Withdrawn JPH04239195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3002536A JPH04239195A (ja) 1991-01-14 1991-01-14 積層組込み台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3002536A JPH04239195A (ja) 1991-01-14 1991-01-14 積層組込み台

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04239195A true JPH04239195A (ja) 1992-08-27

Family

ID=11532104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3002536A Withdrawn JPH04239195A (ja) 1991-01-14 1991-01-14 積層組込み台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04239195A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104735928A (zh) * 2013-12-19 2015-06-24 深南电路有限公司 一种叠板机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104735928A (zh) * 2013-12-19 2015-06-24 深南电路有限公司 一种叠板机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5876549A (en) Method and apparatus for stacking sheets supported by carriers
JP2008087890A (ja) 基板搬送方法及び基板搬送装置
JP3819197B2 (ja) 板状ワーク供給装置及びこの装置を備えた板状ワーク孔明け装置
JPH04239195A (ja) 積層組込み台
JP2941505B2 (ja) 基板位置決め方法
CN110790046B (zh) 薄膜取出装置以及柔性印刷电路板的制造方法
JP3381597B2 (ja) 電子部品の実装装置および実装方法
KR20220077148A (ko) 인쇄 회로 기판 자동화 레이업 시스템
KR200224034Y1 (ko) 세라믹 그린 시트의 박리장치
JPH11261297A (ja) 電子部品実装方法及びその装置
CN219421214U (zh) 压板装置及具有其的pcb成型系统
JP2002100896A (ja) 部品実装機
JP2004034452A (ja) 基板位置決め方法及びその装置
KR100366890B1 (ko) 세라믹 그린 시트의 박리장치
EP4299319A2 (en) Alignment of singulated substrates
CN220412054U (zh) 一种避免铜皱的铜箔镜板转移设备
CN220765855U (zh) 烤盘上料机构和手机钢化膜贴胶装置
JP3756684B2 (ja) グリーンシートの積層装置
JPH02235400A (ja) 電子部品装着装置
KR100521995B1 (ko) 카세트 탑재장치
JPH07308911A (ja) グリーンシートの積層方法
JP4469558B2 (ja) 印刷ペースト用印刷装置及び方法
KR100672443B1 (ko) 다층기판의 임시접합장치
JPH11340697A (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
CN116834090A (zh) 一种柔性屏幕的对位固定装置以及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514