JP2002100896A - 部品実装機 - Google Patents

部品実装機

Info

Publication number
JP2002100896A
JP2002100896A JP2000290378A JP2000290378A JP2002100896A JP 2002100896 A JP2002100896 A JP 2002100896A JP 2000290378 A JP2000290378 A JP 2000290378A JP 2000290378 A JP2000290378 A JP 2000290378A JP 2002100896 A JP2002100896 A JP 2002100896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
substrate
unit
holding unit
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000290378A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayoshi Kyotani
高義 京谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000290378A priority Critical patent/JP2002100896A/ja
Priority to DE20112150U priority patent/DE20112150U1/de
Priority to EP01116540A priority patent/EP1191832A3/en
Priority to CN01140972.XA priority patent/CN1347282A/zh
Priority to CN01263663.0U priority patent/CN2513327Y/zh
Priority to US09/961,243 priority patent/US20020035781A1/en
Publication of JP2002100896A publication Critical patent/JP2002100896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/0061Tools for holding the circuit boards during processing; handling transport of printed circuit boards
    • H05K13/0069Holders for printed circuit boards
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • Y10T29/53178Chip component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は部品実装の際の実装品質向上を図る
ことを目的とする。 【解決手段】 部品が実装される基板3の端部を保持す
る基板保持ユニット17を昇降自在に設けた基板保持部
4と、部品供給部2により供給される部品を保持して昇
降するとともにこの部品を前記基板3に実装するノズル
11とからなり、前記ノズル11は一定のストロークで
昇降するとともに、前記基板保持ユニット17は実装す
る部品の高さ寸法に応じて昇降する構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、チップ形の電子部
品(以下、部品と呼ぶ)を回路基板(以下、基板と呼
ぶ)に実装する部品実装機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の部品実装機は、部品を供給する部
品供給部と、この部品が実装される基板を保持する基板
保持部と、前記部品供給部により供給される部品を保持
して昇降するとともにこの部品を前記基板に実装するノ
ズルと、前記部品供給部、基板保持部およびノズルの動
作を制御する制御部とから構成されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記従来
の部品実装機は次のような課題を有していた。
【0004】すなわち、種々の高さの部品を基板に実装
しなければならないが、実装時に部品に加わる負荷を軽
減するためにノズルの下死点を部品の高さに応じて変更
していたため、このノズルの昇降機構が複雑で重量の大
きいものとなり、ノズルおよびその昇降機構は大きな振
動を生ずるものとなっていた。
【0005】この大きな振動のために、実装時に部品が
位置ずれを起こしたり、上下方向の振動が生じていた場
合には部品に損傷を与えてしまう恐れもあった。
【0006】そして、この問題は、部品実装機の高速化
の進展に伴い、顕著なものとなっていた。
【0007】本発明は、上記課題を解決し、実装品質が
向上することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明は、部品を供給する部品供給部と、この部品が
実装される基板の端部を保持する基板保持ユニットを昇
降自在に設けた基板保持部と、前記部品供給部により供
給される部品を保持して昇降するとともにこの部品を前
記基板に実装するノズルと、前記部品供給部、基板保持
部およびノズルの動作を制御する制御部と、前記部品の
高さ寸法を記憶する記憶部とからなる構成とし、前記ノ
ズルは一定のストロークで昇降するとともに、前記基板
保持ユニットは実装する部品の高さ寸法に応じて昇降す
るものとした部品実装機であって、ノズルの昇降ストロ
ークが一定であるので簡単な機構でノズルを昇降させる
ことができ、このノズルおよびノズルの昇降機構部を軽
量なものとすることによりノズルの振動を低減し、結果
として実装品質の向上を図ることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、部品を供給する部品供給部と、この部品が実装され
る基板の端部を保持する基板保持ユニットを昇降自在に
設けた基板保持部と、前記部品供給部により供給される
部品を保持して昇降するとともにこの部品を前記基板に
実装するノズルと、前記部品供給部、基板保持部および
ノズルの動作を制御する制御部と、前記部品の高さ寸法
を記憶する記憶部とからなる構成とし、前記ノズルは一
定のストロークで昇降するとともに、前記基板保持ユニ
ットは実装する部品の高さ寸法に応じて昇降するものと
した部品実装機であって、ノズルの昇降ストロークが一
定であるので簡単な機構でノズルを昇降させることがで
き、このノズルおよびノズル昇降機構部を軽量なものと
することによりノズルの振動を低減し、結果として実装
品質の向上を図ることができる。
【0010】本発明の請求項2に記載の発明は、基板保
持ユニットをモータにより昇降駆動するものとした請求
項1に記載の部品実装機であって、モータにより基板保
持ユニットを滑らかな動作で昇降させることができるの
で、部品を実装する基板の振動を抑えて、実装品質を高
めることができる。また、実装時の基板高さを種々の高
さの部品に適したものとして、実装する部品に過大な負
荷を与えることを回避することができる。
【0011】本発明の請求項3に記載の発明は、モータ
の出力軸にレバー機構の一端を結合し、このレバー機構
の他端を基板保持ユニットに連結した請求項2に記載の
部品実装機であって、モータの駆動力を確実に基板保持
ユニットに伝達し、この基板保持ユニットの昇降動作を
高速でも滑らかに行うことができる。
【0012】本発明の請求項4に記載の発明は、基板保
持ユニットを上レールと下レールで構成し、このどちら
か一方に上下方向の長穴を他方にこの長穴に係合するピ
ンを設け、さらにこの両者間に両者を離間方向に付勢す
る付勢体を設けるとともに、基板保持部に前記下レール
の下面に当接する支持部材およびこの支持部材を上方に
付勢する付勢部材を設けた構成とし、前記上レールの昇
降により基板の保持および昇降を行うものとした請求項
1〜3のいずれか一つに記載の部品実装機であって、基
板保持ユニットの構造が簡単で軽量なものとなり、ま
た、上レールのみを昇降させて基板の保持および昇降を
させることができるので、その駆動源を一つとして一層
の軽量化が図れ、基板保持部の移動動作を一層高速で行
うことができる。
【0013】本発明の請求項5に記載の発明は、高さの
異なる複数の部品を実装する際に、高さの低い部品から
順次実装するものとした請求項1〜4のいずれか一つに
記載の部品実装機であって、既に実装済の部品との干渉
を回避しながら、部品を順次実装する際に必要に応じて
下降する基板保持ユニットの各下降動作の距離を最小限
とすることができ、その下降動作時間を短縮し、効率の
よい実装作業を実現することができる。
【0014】以下、添付図面を用いて本発明の一実施形
態について説明する。
【0015】図1は本発明の一実施形態の部品実装機の
概略平面図であり、図2は同部品実装機のヘッド部の斜
視図であり、図3は基板保持部の斜視図であり、図4は
制御ブロック図である。
【0016】図1に示すように、部品実装機1は後部側
に図中Z方向に往復移動する部品供給部2を備え、前面
側には部品を実装する基板3を保持して図中XY方向に
移動する基板保持部4を備えている。
【0017】部品供給部2と基板保持部4の間には、図
中K方向に間欠回転するヘッドテーブル5が配置され、
その周縁には図2に示すヘッド部6が16個取り付けら
れている。
【0018】図1に示すように、部品供給部2はそれぞ
れ異なる部品を供給する供給ユニット7をZ方向に隣接
配置しており、図中T位置においてヘッド部6に所定の
部品を供給する。
【0019】また、基板保持部4の右側には基板供給部
8が、左側には基板排出部9が配置されており、基板3
は基板供給部8から基板保持部4へと供給され、図中S
位置において所定の部品を実装された後、基板排出部9
に排出される。
【0020】図中M位置には、ヘッド部6によってK位
置からS位置へと搬送される部品の有無や姿勢を検査す
る検査部10が配置されている。
【0021】この部品搬送は、具体的には図2に示すヘ
ッド部6の下端に設けられたノズル11によって、行わ
れる。図2に示すリニアガイド12は図1に示すヘッド
テーブル5に取り付けられており、図2に示すヘッド部
6のレール13がリニアガイド12に沿って昇降するこ
とによりヘッド部6全体およびノズル11が昇降するよ
うになっている。
【0022】この昇降動作はレール13の上部に設けた
ローラ14を介して図示しない駆動手段によってなされ
るようになっている。そして、このノズル11およびヘ
ッド部6の上昇端高さ(上死点)と下降端高さ(下死
点)は、それぞれ固定されている。すなわち、昇降スト
ロークが常に一定のものとなっている。
【0023】このような構造とすることで、ヘッド部6
およびその駆動手段の構造を簡単で軽量なものとし、振
動の低減を図るものとしている。
【0024】基板保持部4は、図3に示すように、Yテ
ーブル15と、このYテーブル15上に設けられたXテ
ーブル16と、このXテーブル16に取り付けられた基
板保持ユニット17を有している。Yテーブル15は図
3に示すYモータ18と図示しないボールねじによって
駆動され、Xテーブル16はXモータ19と図示しない
ボールねじによって駆動されるようになっている。そし
て、このYテーブル15とXテーブル16によってXY
テーブル部25が構成されているのである。
【0025】基板保持ユニット17は、図3に示すよう
に前後一対のレールユニット20で構成され、このレー
ルユニット20はそれぞれ上レール22と下レール23
を有している。そしてそれぞれのレールユニット20が
基板3の前面側と後面側の端部を挟持し、この状態で昇
降モータ21により同期して昇降するようになってい
る。
【0026】また、図3に示すようにレールユニット2
0の下方には支持部材24が配置されており、レールユ
ニット20が下降したときに下レール23の下面と当接
するようになっている。
【0027】この一対のレールユニット20すなわち基
板保持ユニット17の昇降動作は、図4に示す制御部2
6によって制御される。この制御部26は、ヘッド部
6、XYテーブル部25を含め、部品実装機1の各部の
動作を制御している。また、図4に示すように、制御部
26には記憶部27が接続されている。この記憶部27
には、実装する部品の順番や、この部品の高さなどの形
状寸法、基板3上への実装位置情報が記憶されている。
実装作業の際には、これらの情報に基づいて制御部26
は各部を駆動するようになっており、例えば部品高さに
応じて、基板保持ユニット17を昇降させ、この基板保
持ユニット17に保持された基板3の高さを最適とする
ようにしている。
【0028】次に図5〜図10を用いて基板保持部4に
ついて詳細に説明を行う。図5は基板保持部4の要部正
面図であり、図6は同じく基板保持部4の要部正面図で
あり、図7はその側面図である。同様に図8、図9は基
板保持部4の要部正面図であり、図10はその側面図で
ある。そして図5〜図7は、それぞれ基板3が供給また
は排出される際に基板保持ユニット17が上昇して基板
供給部8および基板排出部9と同じ高さになっている状
態を示している。また、図8〜図10は、基板3が供給
された後、前記の高さより下降した状態を示しており、
部品の実装作業はこの図8〜図10の状態で基板保持部
4がXY移動して行われるようになっている。
【0029】図3、図5に示すようにXテーブル16の
右側面には昇降モータ21が取り付けられている。そし
て図5に示すように昇降モータ21の出力軸にはレバー
32の一端が結合され、その他端には連結部材33の一
端が回動自在に連結され、さらにこの連結部材33の他
端はXテーブル16の右側に設けられたレバー34の一
端に回動自在に連結されている。
【0030】図3、図5に示すようにXテーブル16の
左側にも、右側と同様のレバー34が設けられ、これら
二つのレバー34はそれぞれその支点軸35がXテーブ
ル16に保持されるとともに、それぞれの一端が連結部
材36によって連結され、それぞれの支点軸35を中心
として同期して回動するようになっている。そして、各
レバー34の他端にはカムフォロア37が設けられ、こ
のカムフォロア37がそれぞれ左右のブロック29に係
合している。
【0031】この左右のブロック29は、図5に示すよ
うに、Xテーブル16の両側面にそれぞれリニアガイド
28を介して昇降自在に取り付けられている。前記リニ
アガイド28はそれぞれのブロック29の前側と後側に
配置されている。
【0032】このブロック29の上面にはリニアガイド
30を介してブロック31が取り付けられ、このブロッ
ク31の上端部は基板保持ユニット17のレールユニッ
ト20の上レール22に結合されている。
【0033】そして昇降モータ21の回動により、レバ
ー32、連結部材33、さらには連結部材36を介して
レバー34が同期して昇降し、さらにこのレバー34の
他端に係合されたブロック29およびこのブロック29
にリニアガイド30、ブロック31を介して取り付けら
れた上レール22が昇降するようになっている。
【0034】すなわち、前記のレバー32,34、連結
部材33,36、ブロック29,31などがレバー機構
を構成しており、昇降モータ21の出力軸と基板保持ユ
ニット17の上レール22を連結して駆動力を伝達し、
この基板保持ユニット17を昇降させるようになってい
るのである。
【0035】基板保持ユニット17のレールユニット2
0は図3、図5〜図7に示すように、X方向に延設され
た上レール22と下レール23からなり、図6、図7に
示すように、下レール23には上下方向の長穴38を設
け、上レール22にはこの長穴38と係合するピン39
を設けており、下レール23が上レール22に対して昇
降可能なものとなっている。図6、図7に示すように上
レール22と下レール23の間には付勢体であるばね4
0が設けられており、二つのレールを離間方向に付勢す
るようになっている。
【0036】図7に示すように上レール22および下レ
ール23の内方側(図7における右側)には、それぞれ
挟持部41,42が形成され、基板3はこの二つの挟持
部41,42の間の空間部を通って搬送される。
【0037】また基板3を基板保持ユニット17で保持
する際には、図8〜図10に示すように下レール23が
ばね40の付勢力に抗して上レール22側に付勢され、
前記上レール22の挟持部41と下レール23の挟持部
42によって基板3の端部が挟持されて保持されること
になる。このとき、具体的には図9、図10に示すよう
に基板3の下面と下レール23の挟持部42の間には後
述するベルト45が介在することとなる。
【0038】図5〜図7に示すように下レール23の挟
持部42の周囲には前記ベルト45が二つのプーリ46
間に張架されており、このプーリ46によってベルト4
5が回転して基板3を搬送するようになっている。
【0039】この基板3の搬送は、図5〜図7に示すよ
うに基板保持ユニット17が上昇して基板供給部8、基
板排出部9と同じ高さになった状態で行われ、基板3は
図5の右方の基板供給部8から基板保持ユニット17に
供給され、このとき図5に示すようにストッパシリンダ
47が下降して基板3の搬送方向の位置決めを行うもの
となっている。基板3を基板保持ユニット17から排出
する際にはこのストッパシリンダ47は上昇して、搬送
動作を妨げないようになっている。
【0040】また、図5〜図10に示すように、下レー
ル23の下面には突起43が設けられ、その下方に位置
するXテーブル16の上部にはエアシリンダ44により
上方に付勢された支持部材24が設けられている。この
支持部材24は板状のものであり、その上面と前記下レ
ール23の突起43の下面は平面となっている。
【0041】次に動作について説明する。
【0042】まず、上述したように、基板保持ユニット
17のレールユニット20が図5〜図7に示すように基
板搬送高さまで上昇し、この状態で基板3が基板供給部
8からレールユニット20の下レール23上に搬送され
所定位置に位置決めされる。
【0043】次に昇降モータ21の回動によりレバー機
構を介してレールユニット20(すなわち基板保持ユニ
ット17)の上レール22が下降して図8〜図10に示
す状態となる。
【0044】図5〜図7に示す状態では上レール22の
挟持部41と下レール23の挟持部42の間には隙間が
あるが、上レール22の下降に伴う下レール23の下降
がある程度進むと、図8〜図10に示すように、下レー
ル23の下面に設けられた突起43は支持部材24の上
面に当接する。支持部材24を上方に付勢するエアシリ
ンダ44の力は、下レール23と上レール22の間に設
けられたばね40の付勢力よりも大きいものとしている
ので、下レール23の突起43が支持部材24に当接し
た後は、この下レール23は所定の高さに保持され、上
レール22は引き続き下降する。そして、図9、図10
に示すように、上レール22の挟持部41の下面が基板
3の上面に当接して、基板3を上レール22と下レール
23で挟持する。このときの上レール22の高さを基板
挟持高さとする。
【0045】このように上レール22および下レール2
3すなわち基板保持ユニット17で基板3を保持した後
に、部品を実装する作業に移る。
【0046】部品実装作業に先立ち、実装する部品の高
さに応じて上レール22を昇降モータ21の駆動によ
り、前記基板挟持高さよりもさらに下降させる。このた
め、昇降モータ21の駆動力は支持部材24を上方付勢
するエアシリンダ44の付勢力よりも大きいものとして
いる。
【0047】そして、基板保持部4をXY移動させ、基
板3の部品を実装する位置を実装ポイント(図1に示す
S位置)に移動させ、この状態で、図2に示すヘッド部
6を下降させ、このヘッド部6のノズル11に吸着保持
された部品(図示せず)を基板3上に実装する。
【0048】この作業を繰り返し、部品を順次実装して
いくが、その際、高さの低い部品から順次実装してい
く。そして、部品高さが変わる、すなわち、実装する部
品の高さが高くなる前には、この部品の高さに応じて上
レール22を下降させた上で、部品を実装する。
【0049】このように部品実装の際に、実装する部品
の高さに応じて上レール22を昇降させ、実装時の基板
高さを種々の高さの部品のそれぞれに最適なものとした
ので、実装する部品に過大な負荷を与えることも回避す
ることができる。
【0050】そして、この上レール22を昇降させる機
構を、昇降モータ21とレバー機構により構成している
ので、基板3の高さを高速で正確に、さらに滑らかな動
作で位置決めできるため、設備全体の振動を低減するこ
とができる。
【0051】また、基板保持ユニット17、すなわちレ
ールユニット20を簡単な構造としたので、軽量化がで
きるものとなっている。
【0052】さらに、昇降モータ21のみで上レール2
2のみを昇降させて基板3の保持および昇降を行うよう
にしたので、基板保持部4の軽量化、ひいては、その移
動動作の高速化を図ることができるものとなっている。
【0053】図11に、高さの異なる部品を実装する際
のノズル11と基板3の高さの関係を示す。
【0054】図11(a)は低背部品を、図11(b)
は中背部品を、図11(c)は高背部品を実装する場合
を示している。これらの図においてHA,HB,HCはそ
れぞれ、実装時の基板3の上面高さである。
【0055】この図11に示すように、部品実装時のノ
ズル11の下死点を一定、すなわち昇降ストロークを一
定にしている。そして、高さの異なる部品を実装する際
に低背部品から順次実装するようにしていくので、基板
3の上面高さをHA,HB,H Cの順に下降するので、1
回の基板保持ユニット17の下降量を最小限のものと
し、実装作業の効率化が図れるものとなる。
【0056】また、このように低背部品から順に実装す
れば、実装済の部品が後で実装する部品よりも低背であ
るので、基板保持ユニット17の昇降動作を最小限にし
ながら実装済の部品との干渉を回避し、効率のよい実装
作業を実現できる。
【0057】また上述のようにノズル11の昇降ストロ
ークを一定にしているので、このノズル11の昇降駆動
手段を簡単で軽量な構造のものとし、このノズル11の
振動を低減して、実装時の部品の位置ずれを防止し、実
装品質の向上を図ることができるものとなっている。
【0058】なお、図3、図5、図7、図8、図10に
はバックアップピン48が示されているが、これは、基
板3を保持する際に、その中央部を下方より支えるため
に支持部材24上に設けたものであり、このように、基
板3を端部を挟持するだけでなく、中央部をも下方より
支持することによって、基板3をより水平に保持するこ
とにより実装品質が向上するものとなる。
【0059】
【発明の効果】前記構成とすることにより本発明は、ノ
ズルの昇降ストロークが一定であるので簡単な機構でノ
ズルを昇降させることができ、このノズルおよび昇降機
構部を軽量なものとすることによりノズルの振動を低減
し、結果として実装品質の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の部品実装機概略平面図
【図2】同部品実装機のヘッド部の斜視図
【図3】同部品実装機の基板保持部の斜視図
【図4】同部品実装機の制御ブロック図
【図5】同部品実装機の基板保持部の要部正面図
【図6】同要部正面図
【図7】同要部側面断面図
【図8】同要部正面図
【図9】同要部正面図
【図10】同要部側面断面図
【図11】(a)〜(c)はそれぞれ同実装動作の説明
【符号の説明】 1 部品実装機 2 部品供給部 3 基板 4 基板保持部 5 ヘッドテーブル 6 ヘッド部 7 供給ユニット 8 基板供給部 9 基板排出部 10 検査部 11 ノズル 12 リニアガイド 13 レール 14 ローラ 15 Yテーブル 16 Xテーブル 17 基板保持ユニット 18 Yモータ 19 Xモータ 20 レールユニット 21 昇降モータ 22 上レール 23 下レール 24 支持部材 25 XYテーブル部 26 制御部 27 記憶部 28 リニアガイド 29 ブロック 30 リニアガイド 31 ブロック 32 レバー 33 連結部材 34 レバー 35 支点軸 36 連結部材 37 カムフォロア 38 長穴 39 ピン 40 ばね 41,42 挟持部 43 突起 44 エアシリンダ 45 ベルト 46 プーリ 47 ストッパシリンダ 48 バックアップピン

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 部品を供給する部品供給部と、この部品
    が実装される基板の端部を保持する基板保持ユニットを
    昇降自在に設けた基板保持部と、前記部品供給部により
    供給される部品を保持して昇降するとともにこの部品を
    前記基板に実装するノズルと、前記部品供給部、基板保
    持部およびノズルの動作を制御する制御部と、前記部品
    の高さ寸法を記憶する記憶部とからなる構成とし、前記
    ノズルは一定のストロークで昇降するとともに、前記基
    板保持ユニットは実装する部品の高さ寸法に応じて昇降
    するものとした部品実装機。
  2. 【請求項2】 基板保持ユニットをモータにより昇降駆
    動するものとした請求項1に記載の部品実装機。
  3. 【請求項3】 モータの出力軸にレバー機構の一端を結
    合し、このレバー機構の他端を基板保持ユニットに連結
    した請求項2に記載の部品実装機。
  4. 【請求項4】 基板保持ユニットを上レールと下レール
    で構成し、このどちらか一方に上下方向の長穴を他方に
    この長穴に係合するピンを設け、さらにこの両者間に両
    者を離間方向に付勢する付勢体を設けるとともに、基板
    保持部に前記下レールの下面に当接する支持部材および
    この支持部材を上方に付勢する付勢部材を設けた構成と
    し、前記上レールの昇降により基板の保持および昇降を
    行うものとした請求項1〜3のいずれか一つに記載の部
    品実装機。
  5. 【請求項5】 高さの異なる複数の部品を実装する際
    に、高さの低い部品から順次実装するものとした請求項
    1〜4のいずれか一つに記載の部品実装機。
JP2000290378A 2000-09-25 2000-09-25 部品実装機 Pending JP2002100896A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000290378A JP2002100896A (ja) 2000-09-25 2000-09-25 部品実装機
DE20112150U DE20112150U1 (de) 2000-09-25 2001-07-09 Automatische Bestückungsvorrichtung für elektronische Teile
EP01116540A EP1191832A3 (en) 2000-09-25 2001-07-09 Automatic electronic parts mounting apparatus
CN01140972.XA CN1347282A (zh) 2000-09-25 2001-09-25 电子零件的自动安装设备
CN01263663.0U CN2513327Y (zh) 2000-09-25 2001-09-25 电子零件的自动安装设备
US09/961,243 US20020035781A1 (en) 2000-09-25 2001-09-25 Automatic electronic parts mounting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000290378A JP2002100896A (ja) 2000-09-25 2000-09-25 部品実装機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002100896A true JP2002100896A (ja) 2002-04-05

Family

ID=18773616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000290378A Pending JP2002100896A (ja) 2000-09-25 2000-09-25 部品実装機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20020035781A1 (ja)
EP (1) EP1191832A3 (ja)
JP (1) JP2002100896A (ja)
CN (2) CN1347282A (ja)
DE (1) DE20112150U1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109362218A (zh) * 2018-11-30 2019-02-19 长安大学 一种紧凑型贴片机螺旋式大规模供料系统
JP7550670B2 (ja) 2021-02-03 2024-09-13 株式会社Fuji 作業機、および干渉回避方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4384439B2 (ja) * 2002-11-21 2009-12-16 富士機械製造株式会社 対基板作業機、対基板作業システムおよび対基板作業機用作業ヘッド使用準備処理プログラム
JP5670725B2 (ja) * 2010-12-28 2015-02-18 富士機械製造株式会社 電子部品割振方法および電子部品実装方法
DE102013204590B3 (de) * 2013-03-15 2014-07-24 Asm Assembly Systems Gmbh & Co. Kg Erkennen eines schwingenden Bauelementeträgers während einer Bestückung mit Bauelementen
CN107690273A (zh) * 2017-09-20 2018-02-13 广东腾山机器人有限公司 自动化插件机

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63300600A (ja) * 1987-05-29 1988-12-07 Fuji Kikai Seizo Kk 電子部品装着方法および装置
US5208975A (en) * 1990-07-06 1993-05-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for mounting electronic parts
EP0652699B1 (en) * 1993-10-29 1997-07-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Apparatus and method for automatically mounting electronic parts
JPH09326595A (ja) * 1996-06-06 1997-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品実装方法
US5964031A (en) * 1997-09-09 1999-10-12 Mcms, Inc. Method for supporting printed circuit board assemblies

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109362218A (zh) * 2018-11-30 2019-02-19 长安大学 一种紧凑型贴片机螺旋式大规模供料系统
CN109362218B (zh) * 2018-11-30 2020-04-28 长安大学 一种紧凑型贴片机螺旋式大规模供料系统
JP7550670B2 (ja) 2021-02-03 2024-09-13 株式会社Fuji 作業機、および干渉回避方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020035781A1 (en) 2002-03-28
DE20112150U1 (de) 2002-01-17
EP1191832A2 (en) 2002-03-27
EP1191832A3 (en) 2003-07-09
CN2513327Y (zh) 2002-09-25
CN1347282A (zh) 2002-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100921231B1 (ko) 전자부품 탑재장치 및 전자부품 탑재방법
JP5812456B2 (ja) 部品実装機
WO2018070016A1 (ja) スクリーン印刷機
KR100244688B1 (ko) 웨이퍼 반송장치
JP2010056182A (ja) スクリーン印刷機の基板位置決め装置及び基板位置決め方法
KR101354690B1 (ko) 터치스크린 패널의 조립장치에 적용되는 패널 이송장치
JP2002100896A (ja) 部品実装機
JPH07214748A (ja) スクリーン印刷装置
KR101543678B1 (ko) 전자부품 실장장치
JPH083035Y2 (ja) 基板支持装置
JP5189002B2 (ja) 基板へのフラックス印刷及びはんだボール搭載装置
JP4567517B2 (ja) 印刷装置
JP2018069467A (ja) スクリーン印刷機
JP3387412B2 (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP2002106558A (ja) リニアガイド及び電子部品装着装置
JP2625948B2 (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP7429889B2 (ja) 部品実装装置および部品実装基板の製造方法
JP3304076B2 (ja) チップ部品の実装方法
KR100419460B1 (ko) 피시비 마운트 라인용 파레트 캐리어시스템
JPH11186798A (ja) プリント基板支持装置
JP2516437Y2 (ja) 基板バックアップ装置
JP7133041B2 (ja) 搬送装置
JPH11233998A (ja) 基板位置決め装置
KR200235497Y1 (ko) 포그핀 자동 장착장치
JP2000252699A (ja) 部品装着方法及び部品装着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070809

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091015

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100223