JPH0423903A - 藺草移植機における移植苗製造方法 - Google Patents

藺草移植機における移植苗製造方法

Info

Publication number
JPH0423903A
JPH0423903A JP12939890A JP12939890A JPH0423903A JP H0423903 A JPH0423903 A JP H0423903A JP 12939890 A JP12939890 A JP 12939890A JP 12939890 A JP12939890 A JP 12939890A JP H0423903 A JPH0423903 A JP H0423903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedlings
seedling
transplanted
planting
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12939890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2854382B2 (ja
Inventor
Seigo Fujimoto
藤本 精吾
Kiyoshi Takagi
高城 清
Yoshihisa Yurino
善久 百合野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP12939890A priority Critical patent/JP2854382B2/ja
Publication of JPH0423903A publication Critical patent/JPH0423903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2854382B2 publication Critical patent/JP2854382B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、藺草移植機における移植苗製造方法に関す
るものである。
〈従来の技術〉 従来、この種の藺草等の移植苗の植付に際しては、例え
ばこれが藺草の場合に、苗床で養成した苗株を掘り取り
、その苗株から新芽が3〜10本程度付いた植え付は苗
に株分は選別したものを、手植え作業によって移植して
いたが、手植え作業は重労働であり、且つ作業能率も極
めて悪いものであった。
そこで、手作業による手間を省き、省力化を図るため、
従来ては例えば、特開平1−148123号公報、特開
平1−148114号公報や特開平1−196206号
公報等に記載されているような、各種の移植機が案出さ
れていた。
〈発明が解決しようとする課題〉 ところで、移植された藺草は、苗の根もと付近にある新
芽の成長によって、新たに根付(もので、移植された苗
に、新芽がなかったり、新芽が僅かしかない場合では、
植え付けた苗は枯れてしまう。
また新芽が損傷していたりすると、その後の発育が不良
となる。従って、株分は作業の際には、適正本数の新芽
を持つ植付苗となるよう、細心の注意を払う必要がある
つまり、植付苗の株分は作業は、その後の収量や品質に
密接な関係があるため、新芽を基準として、且つ新芽に
傷を付けないように、丁寧にしかも合理的に行うことが
、良質な藺草の増収につながる。
一方、苗床で育成される藺草の地下茎は、渦巻き状の伸
びるため、掘り取った苗株は根が相互に絡み付いており
、容易に株分けをすることは難しい。従って、藺草の植
付作業機においては、例えば従来の田植機のように、マ
ット状の苗床で育成された植付用の苗を、植付爪で順に
掻き取って植え付けるといった動作を採用すると、新芽
に傷を付ける確率が高く、且つ画一的に適量の苗株を掻
き取ることが困難となる。
よって、藺草の移植作業を機械化するためには、移植苗
を作業機の機構に合わせて、植付作業のやりやすい状態
に苗処理する必要がある。
上記の従来の技術において示した、移植機にあっては、
移植機に装填される移植苗を、予め植付単位毎に株分け
をし、作業機の植付機構に合った状態に配置して、植付
作業を行っている。
このように、上記従来の移植機は、機械作業による植え
付けを行う前に、株分は等の予備作業が必要となり、手
植えを行う場合にはない新たな作業が必要となって、植
付作業の能率向上があまり期待できないといった問題が
あった。
一方、移植機側では、装填する移植苗の保持構造か大掛
かりとなり、走行植付作業中に移植苗を順次補給するこ
とができなかったり、作業機の補給苗搭載量が少なくな
るといった欠点があり問題であった。
本発明は、藺草移植機における移植苗を偏平状に苗処理
することによって、移植苗の苗処理工程を簡潔にし、植
付作業機による植付作業の能率向上を図ることを目的と
している。
〈課題を解決するための手段〉 上記のような課題を解決するための本発明の方法は、適
量に掘り取られた苗株を側面から圧力を加えて偏平状に
変形せしめ、前記偏平状の複数の苗株を連接せしめて、
該連接された苗株を固定手段により一体として帯状に構
成することを特徴としている。
〈作用〉 掘り取られた苗株23の地下茎は任意形状をしており、
これを略同−厚さの偏平状にするために、対向する側面
から地下茎部分に圧力を加える。偏平状に変形した複数
の苗株35を連接させて固定手段により一体とし、移植
機の規格に合致した帯状の移植苗を構成する。
〈実施例〉 以下本発明の一実施例について、図面に基づいて詳説す
る。第2図は乗用藺草移植機1の全体側面図である。乗
用藺草移植機1を構成する走行車体2は、前輪3と後輪
4とによって支持されており、後輪4の上方位置には運
転席5が配置され、運転席5の前方にはハンドル6等が
配置された操作部7が設けられている。
運転席5の下側後部には、昇降リンク8が接続されてお
り、昇降リンク8の後端には植付作業部9が取り付けら
れている。昇降リンク8は走行車体2との間に介設され
ている油圧シリンダ(図示しない)によって昇降し、ア
ッパーリンクlOと一対のロアリンク11とによって構
成された3点リンクとなっている。
次に、植付作業部9の構成について簡単に説明すると、
植付作業部9は昇降リンク8との接続部において、左右
揺動自在に支持され、走行車体2から伝動軸ケース12
を介して駆動力か伝達されている。前記接続部の後ろ側
にはドライブケース13が配置され、該ドライブケース
13には、植付条ごとにブランクケース14が後方へ向
けて各配置されている。そして、ブランクケース14の
上方には、苗載台15が前方へ向けて斜設されている。
ブランクケース14の後端部には、前記苗載台15の下
端に対向した植付杆16か各段けられ、プランタケース
14の下側には、水田面上を滑走するフロート17か取
り付けられている。
苗載台15は第3図に示すように、植付条毎に苗収容部
18が設けられている。苗収容部18は、帯状に形成さ
れた移植苗19を収容して、該移植苗19の保持姿勢を
変えながら、下部の掻き取り部へ案内する。苗収容部1
8はζ移植苗19の地下茎部分に接触してガイドする株
元ガイド体20と、穂先側に接触する穂先ガイド体21
とによって構成されている。
株元ガイド体2oと穂先ガイド体21は、下方に向けて
幅狭く設けられ、且つ穂先ガイド体21の高さは下方へ
向けて高く形成されており、苗載台15に供給される移
植苗19は、上部の供給部22から倒伏状態で供給され
、下部の掻き取り部直前で、穂先ガイド体21によって
、植付杆16の掻き取り駆動方向に沿った立て姿勢に変
わる。
以下、上記移植苗19の製造方法について説明する。苗
床から適量掘り取られた苗株23を、第4図に示す偏平
装置24によって両側から圧力を加えて、偏平状態とす
る。
偏平装置24は、テーブル25上に対で設けられた偏平
ローラ等によって構成されている。テーブル25上には
、一対の送りローラ26が配置され、該送りローラ26
の駆動軸を中心として揺動するプレート27が、送りロ
ーラ26の基端部に設けられている。
プレート27の送り方向端部には、従動ローラ28が軸
支されており、送りローラ26と従動ローラ28の間に
は、送りベルト29が巻き掛けられている。
第4図に示すように、プレート27の後端にはスプリン
グ30が、テーブル25との間に介挿されており、プレ
ート27を従動ローラ28側で閉じる方向に付勢してい
る。尚、プレート27の揺動は、テーブル25上に立設
されたストッパ31によって規制されている。
送りベルト29の送り出し側には、一対の荒はぐし用の
篭形ローラ32が配置されており、ローラ間に苗株23
をはさんで送り出す構造である。篭形ローラ32は、周
面に沿って複数本の圧接棒33を一定間隔で配置した構
造であり、苗株23が篭形ローラ32間を通過する際に
は、該圧接棒33によって苗株23の株元部分は一定間
隔で圧縮が繰り返され、はぐされる。
篭形ローラ32の苗株23送り出し側には、周面が平滑
面となっている一対の仕上げローラ34が配置されてい
る。
各ローラ26.32.34の駆動装置は、テーブル25
の下側に設けられ、口iう26.32.34の順に移送
速度が速くなるように設定されている。
第4図に示すように、送りローラ26の間に苗株23を
挿入すると、送りローラ26の駆動によって、送りベル
ト29は苗株23株元部分を両側から押圧しながら移送
する。ここで送りベルト29はジャバラ状に構成されて
いるため、苗株23のを送る際に送りベルト29か滑る
ことなく、滑らかに苗株23の移送が行なわれる。送り
ベルト29は揺動するプレート27によって支持され、
苗株23の量に合わせて適宜移送間隔が調節される。
苗株23は送りベルト29によって、若干偏平状態に変
形された後、篭形ローラ32によって株元部分が荒はぐ
しされ、更に仕上げローラ34によって偏平状態におけ
る厚みが揃えられ、偏平状の苗株35が得られる。
以上のような構成の偏平装置24によれば、株元部分に
位置する新芽に対して、摩擦接触することなく、苗株2
3に圧接するため、新芽の損傷といったトラブルを避け
つつ、苗株23を画一化された形状である偏平形状に変
更させることができる。
上記偏平装置24によって偏平された苗株35は、穂先
側を一定長さに切断されて揃えられ、且つ縦方向に並べ
られて、紙テープからなる支持体36によって一体化さ
れ、帯状に構成される。
以下帯状移植苗製造装置41について説明する。
第1図、第5図及び第6図は、移植苗製造装置41の側
面図、正面図及び平面図である。
移植苗製造装置41は偏平状の苗株35を連接部分て相
互に若干重合させつつ連接状態で連続的に供給する供給
搬送部42と、供給された苗株35を連接状態で一体化
する支持体36を装着する支持体装着部44と、支持体
36によって一体化されて構成された帯状の移植苗を搬
出する搬出部45とから構成されている。
供給搬送部42は、供給される苗株35を上下で挟む位
置に配置された一対の駆動ローラ46と従動ローラ47
に搬送ベルト48を巻き掛けた構造となっており、搬送
方向側が駆動ローラ46である。搬送ベルト48は、第
6図に示すように、茎葉部分をはさみ地下茎及び新芽部
分を露出させた状態で搬送できる幅に構成されており、
苗株35の両側面全体に面接触して、苗株35を保持す
る。
供給搬送部42には、苗株35を連続的に供給し、第1
図に示すように、各苗株35の前後端が重ねられて接続
した状態のまま、支持体装着部44に搬送される。
支持体装着部44は、紙テープからなる支持体36を供
給する補給ローラ49と、補給ローラ49から弓き出さ
れた支持体36を搬送されてきた苗株35へ案内して密
着させるガイドローラ50と、回動自在に支持されたリ
ング状の糸巻き機構51とによって構成されている。
補給ローラ49には既述のテープ状の支持体36が巻き
付けられ、第6図に示すように、苗株35の株元上部の
新芽に対応する位置に支持されている。
一方ガイドローラ50は前記供給搬送部42の駆動ロー
ラ46と同一軸心上に軸支されており、供給搬送部42
から搬出される苗株束35は、テープ状の支持体36に
よって保持される。そしてガイドローラ50は苗株35
に転接し、補給ローラ49から引き出される支持体36
を苗株35へ押さえ付ける作用を有する。
両側面に支持体36が付設された苗株35は、糸巻き機
構51内を通過する。
糸巻き機構51は、円形リング状の回転体52と、回転
体52を3点で支持する支持ローラ535455とによ
って構成されている。3つの支持ローラの内、54の符
号が付された支持ローラが駆動ローラとなっており、回
転体52との摩擦によって、回転力を伝達する。他の支
持ローラ53.55は遊動ローラである。
回転体52の内側には、苗株35の両側に付設された支
持体36に巻き付ける糸56を内蔵したスクレーパ57
か回転体52の中心方向へ向けて設けられている。
スクレーパ57内には、糸巻58が設けられ、先端には
糸ガイドローラ59が軸支されている。また、スクレー
パ57の回転方向側の端辺は、第1図に示すように、楔
状に形成され苗株35の葉先側を容易に掻き分けられる
形状となっている。そして、回転体52に対する、苗株
35の挿通位置は、第5図に示すように、回転体52の
回転中心部に支持体36の付設部分か位置するように構
成されている。このような位置とすることによって、苗
株35に対する糸56の巻き付は張力が均一となる。
支持ローラ54の駆動によって回転体52が回転し、ス
クレーパ57は苗株35の支持体36付設部分の回りを
回りながら、糸56を巻き付ける。糸巻き機構51の駆
動とともに、苗株35も移動するため、糸56は第7図
に示すような螺旋状に巻き付けられる。
支持体装着部44で支持体36の装着と糸56か巻き付
けられ、連続的に供給された苗株35は一体とした帯状
移植苗60とされる。上記のように、連接された苗株3
5を一体として帯状に構成する固定手段として、本実施
例の方法では支持体36と糸56が用いられている。
支持体36と糸56が装着された苗株35は、糸巻き機
構51の搬出側に配置された搬出部45によって支持さ
れつつ送り出される。
搬出部45は供給搬送部42と同様の機構で、上下対向
位置に支持された図示外の駆動ローラと従動ローラ61
の間に搬送ベルト62を巻き掛けて構成されており、上
下の搬送ベルト62の間に挾んで帯状の移植苗60が搬
出される。
以上説明した移植苗製造装置41によって作られた帯状
の移植苗60は、カット状タイプや長尺状タイプなとの
移植機の構造に合わせて、所定長さしのテープ状に切断
され、第3図に示すような苗載台15に供給される移植
苗19か得られる。切断部には第7図に示すように、粘
着テープ63が貼着され、切断後の糸56のほつれを防
止している。
以上のように、掘り取った任意量の苗株を、偏平状に苗
処理すると、各苗株35の長さはまちまちρI+ b+
 123+・・・となるが、移植苗製造装置41によっ
て帯状の移植苗60として連接一体化した後、所望の長
さに切断すれば、同一の規格の移植苗19を安定的に得
ることかできる。
以上の如く製造された移植苗19は、取り扱いや運搬か
容易で、苗補給も極めて簡単に行うことかできるとった
利点がある。特に、支持体36の装着によって、新芽が
保護されているため、取り扱い時や植付作業時などに新
芽が損傷したり、欠けてしまうといったトラブルが少な
くなり、常に安定した収量が効率良く得られるといった
利点かある。
尚、上記した実施例は、紙テープからなる支持体36と
糸56をもって固定手段としたか、この他糸を用いず紙
テープを片面粘着テープとしたり、ホッチキス、ミシン
縫いによって、各苗株35を一体としてもよく、更には
接着剤によって各々の苗株35を連接状態で接着して一
体としても良い。ただしこの場合の接着剤は即乾性のも
のか望ましい。
〈発明の効果〉 以上の如く構成される本発明の移植苗製造方法によれば
、掘り取った苗株の株分は作業が不要となるため、株分
けの際の新芽の欠落や損傷がなくなり、植え付けた苗が
枯れるといった欠点が少なくなる。
また、苗株を帯状に変形させることによって、略同−規
格の移植苗を得ることができるので、移植苗の取り扱い
性能が良く、移植機による植え付けも容易となるととも
に、移植機自体も簡単な構造となる等の効果がある。
更に、苗株を連続的に供給して、移植苗を連続的に製造
することができるので、少ない作業量で大量の移植苗を
得ることができるといった利点があり、株分は作業が不
要となるといった点と相まって、従来の移植機における
予備作業に比較して、作業能率の格段の向上を図ること
ができる。4、
【図面の簡単な説明】
第1図は移植苗製造装置の側面図、第2図は乗用藺草移
植機の全体側面図、第3図は苗載台の部分背面斜視図、
第4図は偏平装置の全体斜視図、第5図は移植苗製造装
置の正面図、第6図は同じく平面図、第7図は切断直前
の帯状移植苗の状態を示す部分側面図である。 図面の符号は次ぎの各部を示す。 19:移植苗      35:苗株 36:支持体      41:移植苗製造装置42:
供給搬送部    44:支持体装着部45:搬出部 
      56.糸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)適量に掘り取られた苗株の地下茎部分に側面から圧
    力を加えて偏平状に変形せしめ、前記偏平状の複数の苗
    株を連接せしめて、該連接された苗株を固定手段により
    一体として帯状に構成する藺草移植機における移植苗製
    造方法。
JP12939890A 1990-05-20 1990-05-20 藺草移植機における移植苗製造方法 Expired - Fee Related JP2854382B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12939890A JP2854382B2 (ja) 1990-05-20 1990-05-20 藺草移植機における移植苗製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12939890A JP2854382B2 (ja) 1990-05-20 1990-05-20 藺草移植機における移植苗製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0423903A true JPH0423903A (ja) 1992-01-28
JP2854382B2 JP2854382B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=15008582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12939890A Expired - Fee Related JP2854382B2 (ja) 1990-05-20 1990-05-20 藺草移植機における移植苗製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2854382B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0767414A (ja) * 1993-08-31 1995-03-14 Iseki & Co Ltd い草ほぐし機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0767414A (ja) * 1993-08-31 1995-03-14 Iseki & Co Ltd い草ほぐし機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2854382B2 (ja) 1999-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5996513A (en) Machine for transplanting seedlings
US4253411A (en) Machine for transplanting seedlings from coiled cassettes
JPH0423903A (ja) 藺草移植機における移植苗製造方法
JPH0423904A (ja) 藺草移植機における移植苗製造装置
JP2537396Y2 (ja) 移植機
JP2549005B2 (ja) 帯状いぐさ苗の分割植付方法
JP2645528B2 (ja) 移植機
JP3528076B2 (ja) 苗の移植機
RU2102852C1 (ru) Рассадопосадочная машина
JP2859731B2 (ja) 移植機
JP3755095B2 (ja) ロング苗マットの巻取り装置
JPH088564Y2 (ja) 帯状苗製造装置における固定糸繰出機構
JP3433307B2 (ja) 土詰播種装置
JPH0639532Y2 (ja) 移植用帯状苗の製造装置
JPS6345151Y2 (ja)
JP2003125619A (ja) 苗植付装置
JPH0445453Y2 (ja)
JP2843020B2 (ja) 作物苗の箱詰め装置
JPH0442977Y2 (ja)
JP2607172B2 (ja) 移植機
JPH09308312A (ja) ロング苗マットの巻取り装置へのガイド装置
JPH02215304A (ja) 移植用テープ状苗およびその製造装置
JPH01196212A (ja) 移植苗の植付け装置
JPH01196206A (ja) 移植用帯状苗
JPH04271708A (ja) 移植機の苗供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees