JPH04238635A - 部品の供給装置 - Google Patents

部品の供給装置

Info

Publication number
JPH04238635A
JPH04238635A JP4137491A JP4137491A JPH04238635A JP H04238635 A JPH04238635 A JP H04238635A JP 4137491 A JP4137491 A JP 4137491A JP 4137491 A JP4137491 A JP 4137491A JP H04238635 A JPH04238635 A JP H04238635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
hoop material
punch
die plate
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4137491A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Kato
昇 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4137491A priority Critical patent/JPH04238635A/ja
Publication of JPH04238635A publication Critical patent/JPH04238635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は部品の供給装置に係り、
とくにフープ材をダイプレート上に供給し、このダイプ
レート上において打抜いて部品を製作するようにした部
品の供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】フープ材を打抜いて部品を製作する場合
には、従来は図3に示すようにフープ材1を図3におい
て左方に送りながら、パンチによって小孔2を形成し、
鎖線で示すダイス3によって打抜くようにしていた。従
ってフープ材1にはダイス3によって打抜かれた打抜き
穴4が形成されるようになり、打抜かれた部品は打抜き
穴4を通して下方に落下するようになる。
【0003】図4は従来の別の方法を示しており、フー
プ材1に打抜き用パンチによって予め小孔2を形成する
とともに、切断線5のところで切断し、これによってカ
ットされた完成部品をばらばらの状態で取出すようにし
ている。
【0004】
【発明の効果】従来のこのようなフープ材1から打抜か
れた部品によれば、ダイス3によって打抜かれるか切断
線5のところで切断され、ばらばらの状態で供給される
。すなわちばらばらになった部品は金型の下に例えばガ
イドレール等をつける等の方法によって、部品を積重な
った状態で取出すようにしている。ロボット等を用いて
カットされた部品を供給するには、別に搬送および整列
手段が必要になる。また部品の材質によっては、変形や
傷等の問題が発生し易い欠点がある。
【0005】本発明はこのような問題点に鑑みてなされ
たものであって、ばらばらにしてダイプレートから落下
させることなく、そのままの状態でロボット等によって
部品の取出しが容易に行ない得るようにした部品の供給
装置を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、フープ材をダ
イプレート上に供給し、打抜いて部品を製作するように
した装置において、打抜きの際に同時にカットするか打
抜かれたフープ材を切断手段によってカットするととも
に、順次供給されるフープ材によってカットされた部品
を前方に押出し、前記ダイプレートの先端部においてチ
ャックによって前記部品を取出すようにしたものである
【0007】
【作用】従ってダイプレート上に供給されたフープ材は
打抜かれるとともに、切断されることによって部品に加
工される。そしてダイプレート上で打抜かれた部品は後
方から順次供給されるフープ材によって前方に押出され
るとともに、ダイプレートの先端部においてチャックに
よってカットされた部品が取出されて所定の位置へ供給
されることになる。
【0008】
【実施例】図1は本発明の一実施例に係る部品の供給装
置を示す縦断面図であって、この供給装置はパンチホル
ダ10を備えている。パンチホルダ10はパンチプレー
ト11、ダイス12、打抜き用パンチ13、および押え
板14を備えている。パンチプレート11はパンチホル
ダ10の下部に取付けられており、このパンチプレート
11によってダイス12と打抜き用パンチ13とが保持
されている。また押え板14はダイス12の作動時にフ
ープ材18を押えるためのものである。
【0009】この装置の下部にはダイプレート17が配
されている。ダイプレート17はダイス12に対応する
穴を有しており、フープ材18の切断くずがこの穴から
下部へ落下するようになっている。そしてダイプレート
17の下側に配されているベース19にはこの穴と対応
する貫通孔20が形成されている。さらにダイプレート
17には打抜き用パンチ13と対応する穴が形成される
とともに、ベース19にはこれに対応して貫通孔21が
形成されている。またダイプレート17の図1において
左側の部分にはパンチホルダ10およびパンチプレート
11が存在せず、これによってロボットハンドのチャッ
ク22が近接可能になっている。
【0010】図2はこのような装置によって供給され、
打抜き部品25を作成するためのフープ材18の加工の
状況を示している。フープ材18は図2において左方か
ら矢印で示すように供給される。そしてフープ材はこの
例では3mmのピッチで送られるようになっている。そ
してフープ材18にはまず打抜き用パンチ13によって
2列に小孔が形成されるようになっている。そして図1
のパンチホルダ10の左端側に設けられているダイス1
2によってフープ材18が切断され、これによって完成
部品25が打抜かれるようになっている。このダイス1
2はフープ材18の送り方向の幅が1mmになっており
、これによって完成部品25はその送り方向の幅が2m
mになる。
【0011】このようにして打抜かれた完成部品25は
、フープ材18が3mmピッチで順次左方へ送られるこ
とにより、前方、すなわち図1および図2において左方
へ移動される。
【0012】ダイプレート17上を図1において左方へ
送られると、チャック22の下方に至る。この位置に移
動された完成部品25はこのチャック22によって把持
される。ロボットハンドを構成するチャック22が下降
すると、センサ23がチャック22を検知し、パンチホ
ルダ10が下降するとともに、フープ材18の打抜きお
よび切断を行なう。そしてこのときにフープ材18の基
端側は押え板14によって押えられるために、チャック
22が先端側の完成部品25に接触しても、フープ材1
8の位置がずれることがない。
【0013】完成部品25を吸着してチャック22が退
去すると、センサ23がこれを検知してパンチホルダ1
0が上方へ移動し、フープ材18が1ピッチに相当する
3mmの長さ送り込まれ、完成部品25は1個分前方へ
押出され、スタンバイ状態となり、以下順次上記の動作
を繰返すことになる。
【0014】このように本実施例に係る部品の供給装置
によれば、フープ材18がダイプレート17上を1ピッ
チずつ順送りされる間に加工されて部品25が完成され
る。そして完成された部品25が下方に抜き落されず、
ダイプレート17上に残るようになり、順次整列して送
出されてくるようになる。ダイプレート17の上面であ
って図1において左端の部分はパンチホルダ10がなく
、その上面が露出している。そして露出されたダイプレ
ート17の上面に打抜かれた完成部品25が送られるよ
うになり、チャック22によって完成部品25が取出さ
れるようになっている。
【0015】従ってこのような小型プレス装置を自動組
立てラインに設置し、その場で完成部品25を打抜いて
製作し、ロボットを構成するチャック22が取りにきた
ときに定位置に部品25が用意されるようにすれば、パ
ーツフィーダ等の部品整列装置が不要になる。また部品
の材料が半田等のようなやわらかくて変形し易い場合に
は、完成部品を整列させるこの方式はとくに有効である
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明は、打抜きの際に同
時にカットするか打抜かれたフープ材を切断手段によっ
てカットするとともに、順次供給されるフープ材によっ
てカットされた部品を前方に押出し、ダイプレートの先
端部においてチャックによって部品を取出すようにした
ものである。従って部品をその場で製作しながらしかも
供給することが可能になり、しかもダイプレートから直
接チャックによって部品を取出して供給することができ
るために、パーツフィーダ等の部品整列装置が不要にな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る部品の供給装置の縦断
面図である。
【図2】この装置によって打抜かれて完成部品が製作さ
れるフープ材の平面図である。
【図3】従来の装置による部品の打抜きを示す平面図で
ある。
【図4】別の従来の装置による部品の打抜きを示す平面
図である。
【符号の説明】
10  パンチホルダ 11  パンチプレート 12  ダイス 13  打抜き用パンチ 14  押え板 17  ダイプレート 18  フープ材 19  ベース 20  貫通孔 21  貫通孔 22  チャック(ロボットハンド) 23  センサ 25  完成部品

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  フープ材をダイプレート上に供給し、
    打抜いて部品を製作するようにした装置において、打抜
    きの際に同時にカットするか打抜かれたフープ材を切断
    手段によってカットするとともに、順次供給されるフー
    プ材によってカットされた部品を前方に押出し、前記ダ
    イプレートの先端部においてチャックによってカットさ
    れた前記部品を取出すようにしたことを特徴とする部品
    供給装置。
JP4137491A 1991-01-11 1991-01-11 部品の供給装置 Pending JPH04238635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4137491A JPH04238635A (ja) 1991-01-11 1991-01-11 部品の供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4137491A JPH04238635A (ja) 1991-01-11 1991-01-11 部品の供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04238635A true JPH04238635A (ja) 1992-08-26

Family

ID=12606644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4137491A Pending JPH04238635A (ja) 1991-01-11 1991-01-11 部品の供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04238635A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004122155A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Dowa Mining Co Ltd 電子機器用放熱板の製造方法及び製造装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004122155A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Dowa Mining Co Ltd 電子機器用放熱板の製造方法及び製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5503895A (en) Supply feedstock for workpiece finishing machine
IE75742B1 (en) Workpiece finishing and presentation machine
US7533793B2 (en) Solder preforms for use in electronic assembly
JPH0515933A (ja) プレス装置の板状ワークの定寸送り装置
KR20140028435A (ko) 피어싱 및 피나클 전단금형
JPH04238635A (ja) 部品の供給装置
JPH02185046A (ja) 電子素子の自動処理装置
JPH11179697A (ja) 自動位置決め方法、装置及び板状材料
JP4521868B2 (ja) ブランク打ち抜き装置及び押し部材装置
JP3906762B2 (ja) フープ材分断装置
JPH03180220A (ja) 複数部品成形金型
JPH1022688A (ja) 電子部品供給装置のスティックチューブおよびこれを備えた電子部品供給装置
JPH04111725A (ja) リング状部品の装着方法とその装置
JP2921847B2 (ja) 打抜き装置及び打抜き方法
JP4521073B2 (ja) 追抜き金型
JP2003225723A (ja) ブランクの製造方法およびその装置
JPH0615387A (ja) プレス装置
JP3744783B2 (ja) 形状加工金型装置
JP2003334794A (ja) ストリッピング装置の雌型およびストリッピング装置
JP2002336998A (ja) プレス機械用順送り金型
US20080263852A1 (en) Method for forming slot on substrate and structure thereof
JPH0936291A (ja) タイバーカット方法および装置
JPS598878Y2 (ja) プレス装置
CN116618539A (zh) 一种全自动联模冲压设备及方法
JPS6135438Y2 (ja)