JPH04238558A - 2ポートメモリのデッドロック防止回路 - Google Patents

2ポートメモリのデッドロック防止回路

Info

Publication number
JPH04238558A
JPH04238558A JP604191A JP604191A JPH04238558A JP H04238558 A JPH04238558 A JP H04238558A JP 604191 A JP604191 A JP 604191A JP 604191 A JP604191 A JP 604191A JP H04238558 A JPH04238558 A JP H04238558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
access
access request
bank
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP604191A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Hirauma
浩一 平馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP604191A priority Critical patent/JPH04238558A/ja
Publication of JPH04238558A publication Critical patent/JPH04238558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2ポートメモリのデッ
ドロック防止回路に関する。
【0002】
【従来の技術】ローカルCPUとシステムバスの双方か
らアクセス可能な2ポートメモリシステムは、マルチC
PU構成のシステムではCPU間の情報交換を効率良く
するのに使用されている。図4は2ポートメモリを持つ
マルチCPU構成図を示す。DRAM構成の2ポートメ
モリ1はデータの入出力をバッファ2,3を介してシス
テムバス側CPUになるAポート4とローカルCPUに
なるBポート5との間で行い、2ポートメモリ1に対す
るローカルCPUとシステムバスからのアクセス競合に
対しては2ポートメモリコントローラ6によるポート調
停を行い、アクセス許可されたポート側が2ポートメモ
リにアクセスし、アクセス許可されなかったポート側は
他方のポート側のアクセス終了後にアクセス許可を受け
てアクセスを行う。このアクセス競合時のタイムチャー
トを図5に示し、Aポートのアクセス終了後にアクセス
することになる。Bポートメモリ側では無駄時間による
アクセスタイムの延びがあり、バスアクセスパフォーマ
ンスが低下する。
【0003】アクセス競合によるアクセスパフォーマン
スの低下を少なくするための従来構成として、図6に示
すように、メモリ構成を2バンクインタリーブ構成にし
、バンク別の2ポートコントローラで制御するものがあ
る。同図において、バンク0になる2ポートメモリ10
とバンク1になる2ポートメモリ11とはメモリの4バ
イト毎にインタリーブ構成に割り当てられ、個別の2ポ
ートメモリコントローラ60,61の制御,調停のもと
にポートA,B側からのアクセスを可能にする。バンク
0のデータはバッファ20,30を介して入出力され、
バンク1のデータはバッファ21,31によって行われ
る。この構成において、例えばローカルCPUがバンク
0をアクセス中、システムバス側がバンク0に対しアク
セス要求すると、そのアクセスは待たされるが、バンク
1に対してアクセス要求すれば待たされることなく2ポ
ートメモリをアクセスでき、アクセス競合の可能性が半
分に低減される。この様子を図7のタイムチャートに示
す。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の2バンク構成の
2ポートメモリにおいて、32ビットのロングワード境
界にない番地に対し、32ビット幅のリード・モディフ
ァイ・ライト(RMW)を両ポートが同時にアクセスし
た場合にデッドロックが発生する可能性がある。例えば
、ローカルCPU側が1〜4番地の32ビット幅に対し
RMWアクセスすると同時にシステムバス側から15〜
18番地の32ビット幅に対しRMWアクセスする場合
、ロングワード境界にない32ビットアクセスのためロ
ーカルCPUは1〜3番地のリード、4番地のリード、
1〜3番地のライト、4番地のライトの順にアクセスを
4つに分ける。同様に、システムバス側も15〜17番
地のリード、18番地のリード、15〜17番地のライ
ト、18番地のライトに4つのアクセスに分ける。 このRMWアクセスではバスを独占するため、各ポート
はロック信号を出力し、ポートを固定して他方のポート
アクセスを禁止する。
【0005】このようなRMWアクセスにおいて、図8
に示すように、ローカルCPUがバンク0の1〜3番地
のリードアクセスをし、ポートをローカル側に固定し、
バンク1の4番地のリードアクセスを要求したとき、シ
ステムバス側はバンク1の15〜17番地のリードアク
セスをし、バンク1のポートをシステム側に固定し、バ
ンク0の18番地に対しリードアクセスを要求すると、
ローカルCPUのバンク1の4番地アクセスはシステム
バス側がバンク1をロックしているためアクセスできな
いし、システム側のバンク0の18番地アクセスはロー
カルCPU側がバンク0をロックしているためアクセス
できない、即ちデッドロック状態となってしまう。
【0006】本発明の目的は2バンクインタリーブ構成
の2ポートメモリシステムにおけるデッドロックの防止
回路を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題の解決
を図るため、2ポート2バンクインタリーブ構成の2ポ
ートメモリシステムにおいて、バンク別の2ポートコン
トローラに対応して設けられ夫々第1のポートA及び第
2のポートBからのアクセス要求に対して2ポートコン
トローラの調停結果及びロック信号から当該バンクのア
クセスを該2ポートコントローラに指令する一対のアク
セス要求コントローラを設け、該アクセス要求コントロ
ーラは、2ポートコントローラによってアクセスを優先
させる第2のポートBがロック付きアクセス要求を発生
したときには第1のポートAからのアクセス要求が終了
した状態で該ポートAからのアクセス要求をマスクした
後に該ポートBのロック付きアクセス要求を前記2ポー
トコントローラに与える制御手段を備えたことを特徴と
する。
【0008】
【作用】上記構成になる本発明によれば、通常時にアク
セス権を与えるアクセス優先ポートBがアクセス要求し
た場合にポートAからの要求が切れたときにポート条件
を該Bポート側に向けると共にポートAのアクセス要求
をマスクし、ポートBのロック付きアクセス要求を2ポ
ートコントローラに与え、ポートAのアクセス中には該
アクセスの終了を待ってポートBのアクセスを許可する
ことでデッドロックを防止し、ポートBのアクセス中は
ポートAの通常アクセスにもアクセス要求をマスクする
ことでデッドロックを防止する。
【0009】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示す2ポートメモ
リ構成図である。同図が図6と異なる部分は、アクセス
要求コントローラ70,71を設けたことにある。これ
らコントローラ70,71は両ポートA,Bからのアク
セス要求信号REQA0,REQA1とREQB0,R
EQB1と2ポートコントローラ60,61の調停結果
BAC0,BAC1及びポートRからのロック信号LO
CKBを入力し、両ポートの調停状態を監視しながら2
ポートコントローラ60,61にアクセス要求RQA0
,RQB0、RQA1,RQB1を発生する。
【0010】ここで、2ポートコントローラ60,61
は両ポートA,BのうちポートBを優先ポートとし、通
常はポートB側にアクセス権を向けておき、ポートAが
メモリ10,11をアクセスするときのみアクセス権を
ポートAに向け、そのアクセス終了と同時にポートB側
にアクセス権を戻すポート調停を行う。
【0011】以上の構成において、メモリアクセスはア
クセス要求REQB0,REQB1、REQA0,RE
QA1とポート条件(BAC=非能動LではポートB、
BAC=能動HではポートA)が一致したときにメモリ
アクセスの許可(ACKA,ACKBがなされる。この
メモリアクセス許可はアクセス要求コントローラ70,
71が2ポートコントローラ60,61からのポート条
件BAC0,BAC1と優先ポートBのロック信号LO
CKBを監視することでなされ、デッドロックの発生を
防止する。
【0012】アクセス要求コントローラ70,71によ
る上述の監視は、図2に示す構成で実現される。ポート
Bのアクセス要求REQB0はポートBからロック要求
LOCKBが発生しているときにはゲートG1によって
ポート条件BAC0,BAC1が非能動(2ポートコン
トローラがBポート側を向いた)を条件にしてオアゲー
トG3を通して2ポートコントローラ60へのアクセス
要求RQB0を与え、ロック要求LOCKBが発生して
いない場合にはゲートG2及びG3を通して2ポートコ
ントローラ60へアクセス要求RQB0を与える。ゲー
トG1からのアクセス要求(RQB0)の出力時にはフ
リップフロップFF1によって記憶され、アクセス要求
コントローラ71へのマスク信号MASK0をオアゲー
トG4から出力しつづけ、ポートAからのバンク11へ
のアクセス要求REQA1がマスク信号MASK0によ
って無視(マスク)され、バンク11へのアクセス要求
を禁止する。フリップフロップFF1によるマスク信号
出力状態はゲートG1を通したアクセス要求REQB0
の復帰、即ちポートBによるアクセス要求が解消された
ときにバンク1へのアクセス要求のマスクを解除する。 ポートAからのバンク10へのアクセス要求REQA0
はゲートG5によってマスク信号MASK0が発生して
いないときのみアクセス許可の制御がなされる。
【0013】従って、アクセス要求コントローラは両ポ
ートからのアクセス要求信号と両ポートコントローラの
調停結果及びロック信号からアクセス要求に対する許可
とアクセス禁止を制御する。
【0014】図3は本実施例におけるタイムチャートを
示す。期間T1で示すAポート4がバンク0のメモリ1
0をアクセス中にBポート5がロック付アクセスREQ
B1をバンク1に対して行うとき、バンク0のポート条
件BACOが能動(H)のため、Bポートのアクセス要
求REQB1がマスクされ、アクセス要求コントローラ
71の出力RQB1がハイレベルのまま保持され、バン
ク1の2ポートコントローラ61にはBポート側のアク
セス要求が無視される。
【0015】期間T1でAポートのアクセス終了で期間
T2に入ると、ポート条件BACが非能動(L)となり
、Bポートからのアクセス要求が通ってコントローラ7
1からRQB1が能動(L)になり、バンク1に対する
Bポートのロックとアクセスが開始される。
【0016】期間T2及び期間T3によるバンク1及び
バンク0に対するアクセス中にはAポートからのバンク
0へのアクセス要求REQA0が発生するもマスク信号
MASK1,MASK0によってアクセス要求が無視さ
れる。
【0017】Bポートのロック付きバンク0へのアクセ
ス終了後、期間T4ではそれまでマスクされていたアク
セス要求REQA0のマスクが解除され、アクセス要求
コントローラ70からはRQA0が能動(L)になり、
Aポートによるバンク0へのアクセスが開始される。こ
のアクセス中には期間T5で示すように、2バンクイン
ターリーブ制御によりBポートによるバンク1へのアク
セスが並行して行われる。
【0018】
【発明の効果】以上のとおり、本発明によれば、優先ポ
ートBがロック付きアクセス要求を発生したときにポー
トAからのアクセス要求が終了した状態で該ポートAか
らのアクセス要求をマスクし、ポートBからのアクセス
要求を2ポートコントローラに与えるアクセス要求コン
トローラを設けたため、ポートAのアクセス中及びポー
トBのアクセス中でのデッドロックを防止でき、しかも
2バンクインタリーブ構成によるメモリアクセスができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す構成図。
【図2】実施例におけるアクセス要求コントローラの回
路図。
【図3】実施例のタイムチャート。
【図4】2ポートメモリのマルチCPU構成図。
【図5】2ポートメモリのアクセス競合時のタイムチャ
ート。
【図6】従来の2バンク構成の2ポートメモリ構成図。
【図7】2バンク構成におけるアクセス競合時タイムチ
ャート。
【図8】2バンク構成におけるデッドロックタイムチャ
ートである。
【符号の説明】
10,11…2ポートメモリ 20,30,21,31…バッファ 4…ポートA 5…ポートB 60,61…2ポートコントローラ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  2ポート2バンクインタリーブ構成の
    2ポートメモリシステムにおいて、バンク別の2ポート
    コントローラに対応して設けられ夫々第1のポートA及
    び第2のポートBからのアクセス要求に対して2ポート
    コントローラの調停結果及びロック信号から当該バンク
    のアクセスを該2ポートコントローラに指令する一対の
    アクセス要求コントローラを設け、該アクセス要求コン
    トローラは、2ポートコントローラによってアクセスを
    優先させる第2のポートBがロック付きアクセス要求を
    発生したときには第1のポートAからのアクセス要求が
    終了した状態で該ポートAからのアクセス要求をマスク
    した後に該ポートBのロック付きアクセス要求を前記2
    ポートコントローラに与える制御手段を備えたことを特
    徴とする2ポートメモリのデッドロック防止回路。
JP604191A 1991-01-23 1991-01-23 2ポートメモリのデッドロック防止回路 Pending JPH04238558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP604191A JPH04238558A (ja) 1991-01-23 1991-01-23 2ポートメモリのデッドロック防止回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP604191A JPH04238558A (ja) 1991-01-23 1991-01-23 2ポートメモリのデッドロック防止回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04238558A true JPH04238558A (ja) 1992-08-26

Family

ID=11627550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP604191A Pending JPH04238558A (ja) 1991-01-23 1991-01-23 2ポートメモリのデッドロック防止回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04238558A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6128689A (en) * 1997-04-14 2000-10-03 Hms Fieldbus Systems Ab System for exchanging data through data memory area of common memory in synchronous and asynchronous modes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6128689A (en) * 1997-04-14 2000-10-03 Hms Fieldbus Systems Ab System for exchanging data through data memory area of common memory in synchronous and asynchronous modes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5627968A (en) Data transfer apparatus which allows data to be transferred between data devices without accessing a shared memory
EP0789303B1 (en) Memory system and a data communication system
JPH04238558A (ja) 2ポートメモリのデッドロック防止回路
US20040019722A1 (en) Method and apparatus for multi-core on-chip semaphore
JPS594733B2 (ja) キヨウツウバスセイギヨカイロ
JPH0210459A (ja) バス使用権決定方式
JPH06250970A (ja) メモリ制御装置
KR100843580B1 (ko) 접근 권한 레지스터 로직을 갖는 다중 포트 메모리 장치 및그 제어 방법
US6499087B1 (en) Synchronous memory sharing based on cycle stealing
JPH03164964A (ja) 情報処理装置における排他制御処理装置
JPH0351017B2 (ja)
JPS63175964A (ja) 共有メモリ
JPH04143993A (ja) Dramコントローラ
JPH04250553A (ja) プログラマブルコントローラ
JPH04133142A (ja) 共有メモリへの高速アクセス制御方法
JPS6368956A (ja) バス優先順位決定回路
JPH05324541A (ja) バスインターフェース装置
JPS60112162A (ja) デユアルポ−トメモリ制御方式
JPH0261754A (ja) 共有資源の占有制御方式
JPS6224347A (ja) バス制御装置
JPH086905A (ja) マルチポートramのアクセス調停回路
JPS62264348A (ja) バスロツク制御方式
JPH0766364B2 (ja) メモリの共通領域アクセス制御装置
JPH07121475A (ja) 調停装置
JPH07239832A (ja) 情報処理装置