JPH04236507A - デジタル制御形温度補償水晶発振器 - Google Patents

デジタル制御形温度補償水晶発振器

Info

Publication number
JPH04236507A
JPH04236507A JP1675591A JP1675591A JPH04236507A JP H04236507 A JPH04236507 A JP H04236507A JP 1675591 A JP1675591 A JP 1675591A JP 1675591 A JP1675591 A JP 1675591A JP H04236507 A JPH04236507 A JP H04236507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal oscillator
data
temperature
voltage
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1675591A
Other languages
English (en)
Inventor
Masa Onishi
大西 雅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP1675591A priority Critical patent/JPH04236507A/ja
Publication of JPH04236507A publication Critical patent/JPH04236507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電圧制御水晶発振器のば
らつきを補償したデジタル制御形温度補償水晶発振器に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来のデジタル制御形温度補償水晶発振
器は図3に示す如く温度検出器1の温度検出出力をアド
レス変換回路2でアドレスデ−タに変換し、温度補償デ
−タを格納したメモリ3のアドレス指定を、変換回路2
で変換したアドレスデ−タによって行ってメモリ3から
温度補償デ−タを読み出して、読み出した温度補償デ−
タをD/A変換器4によってアナログ電圧に変換し、変
換アナログ電圧を発振周波数制御電圧として電圧制御水
晶発振器5に印加して、電圧制御水晶発振器5の発振周
波数の温度補償を行っていた。さらに電圧制御水晶発振
器5において、トリマコンデンサ51を用いて中心温度
(常温)での周波数偏差を0に調整していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記した従来の
デジタル制御形温度補償水晶発振器においては、トリマ
コンデンサを用いているためにトリマコンデンサの静電
容量の経年変化によって発振周波数が変化する。トリマ
コンデンサに外的振動が加わることによって回転各が変
化し、トリマコンデンサの静電容量が変化し、発振周波
数が変化する。調整作業が必要なため人的原因による調
整の不完全さ、困難さによる調整不良が生ずる他に、調
整のための費用がかかる。さらにトリマコンデンサを使
用するために、必要面積が増大する他に、トリマコンデ
ンサに費用がかかるという多くの問題点があった。
【0004】本発明は電圧制御水晶発振器のばらつきを
補償するためのオフセットデ−タをメモリに格納してお
き、始動時にラッチして、温度検出器の出力を変換した
アドレスデ−タによってアドレス指定されて読み出され
た温度補償デ−タと加算して、加算出力デ−タをD/A
変換し、D/A変換出力を発振周波数制御電圧とするこ
とによって、電圧制御水晶発振器のばらつきによる影響
をなくしたデジタル制御形温度補償水晶発振器を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のデジタル制御形
温度補償水晶発振器は、温度検出手段と、温度補償デ−
タおよび電圧制御水晶発振器のばらつきを補償するため
のオフセットデ−タを格納したメモリと、温度検出手段
からの出力をアドレスデ−タに変換する変換回路と、メ
モリに格納されたオフセットデ−タを始動時にラッチす
るラッチ回路と、アドレス変換回路から出力されたアド
レスデ−タによってアドレス指定されてメモリから読み
出された温度補償デ−タとラッチ回路にラッチされたオ
フセットデ−タとを加算する加算回路と、加算回路から
の出力デ−タをD/A変換し、かつ変換出力を電圧制御
水晶発振器の発振周波数制御電圧とするD/A変換器と
を備えたことを特徴とする。
【0006】
【作用】本発明のデジタル制御形温度補償水晶発振器に
おいては、メモリに温度補償デ−タのほかに電圧制御水
晶発振器のばらつきを補償するためのオフセットデ−タ
が格納されており、始動時にオフセットデ−タがラッチ
されて、ラッチされたオフセットデ−タと変換回路から
の出力でアドレス指定されてメモリから読み出された温
度補償デ−タとが加算されて、加算されたデ−タをD/
A変換した出力で電圧制御水晶発振器の発振周波数が制
御されるため、温度補償と共に電圧制御水晶発振器のば
らつきが補償される。この補償のためにトリマコンデン
サを必要としない。
【0007】
【実施例】以下本発明を実施例により説明する。図1は
本発明の一実施例の構成を示すブロック図である。本実
施例のデジタル制御形温度補償水晶発振器においては、
温度検出器1は温度を検出し、検出温度に応じた電圧等
の温度検出出力を発生する。温度検出器1からの温度検
出出力はアドレス変換回路2に供給して、変換回路2で
温度検出出力に応答するアドレスデ−タに変換する。し
たがってアドレスデ−タは検出温度に対応している。メ
モリ3Aには検出温度に対応させた温度補償デ−タおよ
び電圧制御水晶発振器5Aのばらつきを補償するための
オフセットデ−タが格納してあり、オフセットデ−タは
始動時に読み出して、読み出したオフセットデ−タはラ
ッチ回路6でラッチする。ラッチ回路6でラッチされた
オフセットデ−タは電圧制御水晶発振器5Aのばらつき
に対応している。なお、電圧制御水晶発振器5Aには中
心温度(常温)での周波数偏差を0に調整するためのト
リマコンデンサ51は設けられてはいない。
【0008】変換回路2で変換されたアドレスデ−タに
よってメモリ3Aはアドレス指定されて、メモリ3Aか
ら温度検出器1が検出している温度に対応する温度補償
デ−タが読み出される。メモリ3Aから読み出された温
度補償デ−タとラッチ回路6でラッチされたオフセット
デ−タとは加算回路7に供給して加算する。したがって
、加算回路7の加算出力デ−タは、温度検出器1による
検出温度に対応した温度補償デ−タと電圧制御水晶発振
器5Aのばらつきを補償するオフセットデ−タとの和と
なっている。
【0009】加算回路7の加算出力デ−タはD/A変換
器4に供給してアナログ電圧に変換し、変換されたアナ
ログ電圧は発振周波数制御電圧として電圧制御水晶発振
器5Aに印加して、電圧制御水晶発振器5Aの発振周波
数の制御を行う。しかるに、変換アナログ電圧は温度検
出器によって検出された温度に対して温度補償する制御
電圧と電圧制御水晶発振器5Aのばらつきの補正を行う
ための制御電圧との和であり、電圧制御水晶発振器5A
の発振周波数は、検出温度に対する補償が行われ、かつ
電圧制御水晶発振器5Aのばらつきも補償された周波数
となる。
【0010】次ぎに、オフセットデ−タの決定方法につ
いて説明する。オフセットデ−タの決定には、中心温度
(常温)でD/A変換器4への入力デ−タを僅かづつ変
更していき、発振周波数が所望の周波数となったときの
デ−タをオフセットデ−タとすればよい。またオフセッ
トデ−タのビット数も自由である。また、温度補償デ−
タとオフセットデ−タのビット数が異なっても差し支え
なく、例えば温度補償デ−タを8ビットとし、オフセッ
トデ−タを4ビットとしたとき、加算回路7に図3に示
す如く、MSB側を一致させて、加算することも可能で
ある。
【0011】
【発明の効果】以上説明した如く本発明によれば、電圧
制御水晶発振器のばらつきを補償するためのオフセット
デ−タをメモリに格納しておき、始動時にラッチして、
温度検出器の出力を変換したアドレスデ−タでアドレス
指定されてメモリから読み出した温度補償デ−タとオフ
セットデ−タとを加算し、加算出力デ−タをD/A変換
して、D/A変換出力を電圧制御水晶発振器の発振周波
数制御電圧としたため、温度補償と共に、電圧制御水晶
発振器のばらつきが補償されて、従来用いていたトリマ
コンデンサが不用となって、トリマコンデンサを用いて
いたときトリマコンデンサを用いていたときに生じた問
題点は無くなる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】本発明の一実施例における加算の説明に供する
説明図である。
【図3】従来例の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1  温度検出器 2  変換回路 3A  メモリ 4  D/A変換器 5A  電圧制御水晶発振器 6  ラッチ回路 7  加算回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  温度検出手段と、温度補償デ−タおよ
    び電圧制御水晶発振器のばらつきを補償するためのオフ
    セットデ−タを格納したメモリと、温度検出手段からの
    出力をアドレスデ−タに変換する変換回路と、メモリに
    格納されたオフセットデ−タを始動時にラッチするラッ
    チ回路と、アドレス変換回路から出力されたアドレスデ
    −タによってアドレス指定されてメモリから読み出され
    た温度補償デ−タとラッチ回路にラッチされたオフセッ
    トデ−タとを加算する加算回路と、加算回路からの出力
    デ−タをD/A変換し、かつ変換出力を電圧制御水晶発
    振器の発振周波数制御電圧とするD/A変換器とを備え
    たことを特徴とするデジタル制御形温度補償水晶発振器
JP1675591A 1991-01-18 1991-01-18 デジタル制御形温度補償水晶発振器 Pending JPH04236507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1675591A JPH04236507A (ja) 1991-01-18 1991-01-18 デジタル制御形温度補償水晶発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1675591A JPH04236507A (ja) 1991-01-18 1991-01-18 デジタル制御形温度補償水晶発振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04236507A true JPH04236507A (ja) 1992-08-25

Family

ID=11925060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1675591A Pending JPH04236507A (ja) 1991-01-18 1991-01-18 デジタル制御形温度補償水晶発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04236507A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002204127A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Kyocera Corp 温度補償型水晶発振器の調整方法及び調整装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63108806A (ja) * 1986-10-24 1988-05-13 Kinseki Kk デイジタル温度補償水晶発振器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63108806A (ja) * 1986-10-24 1988-05-13 Kinseki Kk デイジタル温度補償水晶発振器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002204127A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Kyocera Corp 温度補償型水晶発振器の調整方法及び調整装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001267847A (ja) 温度補償型水晶発振器及び水晶発振器の温度補償方法
JP2738319B2 (ja) マイクロコンピュータ制御型圧電発振器
WO1993020619A1 (en) An oscillator unit for a base station in a digital cellular radio network
JPH04236507A (ja) デジタル制御形温度補償水晶発振器
JPS61154206A (ja) 圧電発振器
JP2621058B2 (ja) デジタル制御形温度補償水晶発振器
JPH04236508A (ja) デジタル制御形温度補償水晶発振器
JPH06252642A (ja) デジタル制御温度補償型水晶発振器の周波数特性の制御回路
JPH04367102A (ja) 水晶発振器
JPH0856151A (ja) 電圧制御発振回路
JPH1168461A (ja) 圧電発振回路
JPH06318821A (ja) デジタル制御温度補償型水晶発振器の温度検出装置
JPH06326598A (ja) ディジタル温度補償型発振器
JPH05145339A (ja) デイジタル温度補償水晶発振器
JPH06318820A (ja) デジタル制御温度補償型水晶発振器の温度対周波数特性の制御回路
JPH1093343A (ja) 圧電発振回路の温度補償方法
JPS6156514A (ja) 原子発振器用電圧制御発振器
JPS63152204A (ja) 温度補償型圧電発振器
JPH07162295A (ja) ディジタル温度補償発振器およびそのディジタル温度補償方法
JPH0418805A (ja) 多周波デジタル温度補償発振器
JPS6393205A (ja) デジタル制御形温度補償水晶発振器
JPS63167503A (ja) 発振器
JPH05175835A (ja) 周波数シンセサイザ
JPH0332205A (ja) デジタル温度補償水晶発振器
JPH01265707A (ja) デジタル制御温度補償型圧電発振装置