JPH05145339A - デイジタル温度補償水晶発振器 - Google Patents

デイジタル温度補償水晶発振器

Info

Publication number
JPH05145339A
JPH05145339A JP32973191A JP32973191A JPH05145339A JP H05145339 A JPH05145339 A JP H05145339A JP 32973191 A JP32973191 A JP 32973191A JP 32973191 A JP32973191 A JP 32973191A JP H05145339 A JPH05145339 A JP H05145339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
temperature detector
temperature
frequency
compensation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32973191A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Oshu
正隆 尾首
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP32973191A priority Critical patent/JPH05145339A/ja
Publication of JPH05145339A publication Critical patent/JPH05145339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 急激な温度変化による過渡的周波数変動の補
償を可能にしたディジタル温度補償水晶発振器を得る。 【構成】 電圧制御水晶発振器1と、この電圧制御水晶
発振器1の温度を検出する温度検出器2と、この温度検
出器の出力を積分する積分回路3と、温度検出器2の出
力により予め記憶した補償データが読み出される第1の
記憶素子6と、温度検出器2の出力と積分回路3の出力
との差を出力する差動増幅器5と、この差動増幅器の出
力により予め記憶した過渡的な補償データが読み出され
る第2の記憶素子8と、第1及び第2の記憶素子6,8
の出力を演算し、その出力を電圧制御水晶発振器1の周
波数制御出力とする演算回路9を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はディジタル温度補償水晶
発振器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のDTCXO(ディジタル温度補償
水晶発振器)は、図3のブロック図のように構成されて
いる。VCXO(電圧制御水晶発振器)1の近傍に設置
された温度検出器2により水晶発振器近傍の温度が電圧
信号としてアナログ/ディジタル変換器4に送出され
る。アナログ/ディジタル変換器4からは温度の値に対
応するディジタル値が出力され、その値をアドレスとす
る値が記憶素子11より読み出される。この読み出され
る値は、温度毎にVCXO出力周波数の変動を補償する
ような制御電圧をディジタル化して、予め記憶素子に書
き込まれたものである。記憶素子11からの値はディジ
タル/アナログ変換器10に入力され、そのアナログ出
力信号がVCXO1に周波数制御電圧として入力され、
VCXO1の出力が一定となるように制御される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】水晶発振器の一般的性
質として、温度変化させた時の過渡的な発振周波数は温
度変化後の定常状態の周波数に安定する前にオーバシュ
ート的な変化をする。このオーバシュートの量は温度変
化率が大きい程大きくなる性質がある。このため、従来
のDTCXOのような温度定常状態の発振周波数補償デ
ータによる温度補償では、図4に示すように急激な温度
変化による過渡的周波数変動を補償することができない
という問題がある。本発明の目的は、急激な温度変化に
よる過渡的周波数変動の補償を可能にしたDTCXOを
提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のDTCXOは、
VCXOと、このVCXOの温度を検出する温度検出器
と、この温度検出器の出力を積分する積分回路と、温度
検出器の出力により予め記憶した補償データが読み出さ
れる第1の記憶素子と、前記温度検出器の出力と積分回
路の出力との差を出力する差動増幅器と、この差動増幅
器の出力により予め記憶した過渡的な補償データが読み
出される第2の記憶素子と、前記第1及び第2の記憶素
子の出力を演算し、その出力を前記VCXOの周波数制
御出力とする演算回路とを備えている。
【0005】温度検出器の出力と、その積分出力との差
に基づいて第2記憶素子から補償データを読み出すこと
で、過渡的な要素を含む補償データを得ることができ、
この補償データを用いてVCXOの周波数制御を行うこ
とで、急激な温度変化に対する周波数補償が実現され
る。
【0006】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例のブロック図である。VC
XO1の周囲温度は、近傍に配置された温度検出器2で
検出され、その出力電圧は積分回路3、アナログ/ディ
ジタル変換器4、及び差動増幅器5に入力される。アナ
ログ/ディジタル変換器4で変換された出力は第1記憶
素子6に入力される。この第1記憶素子6には温度定常
状態におけるVCXO周波数変動補償用データが記憶さ
れており、温度検出器2の出力電圧を用いて第1記憶素
子6から出力される。
【0007】一方、前記積分回路3の出力は差動増幅器
5に入力され、温度検出器2からの出力との差はアナロ
グ/ディジタル変換器7を介して第2記憶素子8に入力
される。第2記憶素子8には過渡的な周波数変動を補償
するデータが記憶されており、前記アナログ/ディジタ
ル変換器7の出力により読み出される。演算回路9はこ
れら第1記憶素子6と第2記憶素子8の出力を加算し、
ディジタル/アナログ変換器10を介してVCXO1の
周波数制御端子へ出力する。尚、VCXO1の出力は、
前記アナログ/ディジタル変換器4,7、第1及び第2
記憶素子6,8、ディジタル/アナログ変換器10、演
算回路9に夫々出力される。
【0008】この構成によれば、温度検出器2、アナロ
グ/ディジタル変換器4、第1記憶素子6、及びディジ
タル/アナログ変換器10によるループの動作は従来と
略同じである。但し、第1記憶素子6による温度補償の
みでは、VCXO1の周囲温度が急激に変化したとき
は、定常状態の周波数変動よりも大きく変動するため
に、従来のように過渡的には補償することができない。
【0009】しかしながら、第2記憶素子8には過渡的
な周波数変動を補償するデータが記憶されているため、
アナログ/ディジタル変換器7の出力により補償用のデ
ータが読み出される。このとき、アナログ/ディジタル
変換器7には温度検出器2の出力と、これを積分した積
分回路3からの出力の差が入力されているため、その出
力は積分回路3の時定数を適当に選定することにより、
過渡的な成分を含む出力となる。
【0010】そして、第1記憶素子6と第2記憶素子8
の出力を演算回路9で加算することで、両者のデータに
基づいた周波数制御出力が得られ、これをVCXO1の
周波数制御端子に入力してVCXO1の周波数制御を行
うことで、VCXO1の周波数変動の温度補償が実現で
きる。
【0011】尚、図2において、(a)はVCXO1の
周囲温度、(b)は温度検出器2の出力波形、(c)は
積分回路3の出力波形、(d)は差動増幅器5の出力波
形、(e)はVCXO1の周波数制御入力波形を夫々示
している。この図2により、急激な周囲温度の変化によ
るVCXO1の周波数変化を補償し、そのオーバシュー
トを小さくすることができることが判る。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、VCXO
の温度検出器の出力と、その積分出力との差をとって補
償データを得ており、この補償データでVCXOの周波
数制御を行っているので、補償データは過渡的な要素を
含むものとなり、急激な温度変化によるVCXOの周波
数変動を補償し、オーバシュートを小さくすることがで
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のDTCXOの一実施例のブロック図で
ある。
【図2】図1のDTCXOの各部の特性図である。
【図3】従来のDTCXOの一例のブロック図である。
【図4】図3のDTCXOの周波数偏差特性を示す図で
ある。
【符号の説明】
1 VCXO 2 温度検出器 3 積分回路 4 アナログ/ディジタル変換器 5 差動増幅器 6 第1記憶素子 7 アナログ/ディジタル変換器 8 第2記憶素子 9 演算回路 10 ディジタル/アナログ変換器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電圧制御水晶発振器と、この電圧制御水
    晶発振器の温度を検出する温度検出器と、この温度検出
    器の出力を積分する積分回路と、前記温度検出器の出力
    により予め記憶した補償データが読み出される第1の記
    憶素子と、前記温度検出器の出力と積分回路の出力との
    差を出力する差動増幅器と、この差動増幅器の出力によ
    り予め記憶した過渡的な補償データが読み出される第2
    の記憶素子と、前記第1及び第2の記憶素子の出力を演
    算し、その出力を前記電圧制御水晶発振器の周波数制御
    出力とする演算回路とを備えることを特徴とするディジ
    タル温度補償水晶発振器。
JP32973191A 1991-11-20 1991-11-20 デイジタル温度補償水晶発振器 Pending JPH05145339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32973191A JPH05145339A (ja) 1991-11-20 1991-11-20 デイジタル温度補償水晶発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32973191A JPH05145339A (ja) 1991-11-20 1991-11-20 デイジタル温度補償水晶発振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05145339A true JPH05145339A (ja) 1993-06-11

Family

ID=18224648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32973191A Pending JPH05145339A (ja) 1991-11-20 1991-11-20 デイジタル温度補償水晶発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05145339A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005195580A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Schlumberger Technology Bv 水晶振動子の周波数を特徴付ける方法及びシステム
JP2020077916A (ja) * 2018-11-05 2020-05-21 旭化成エレクトロニクス株式会社 温度補償電圧生成回路、発振モジュール、及び、システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005195580A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Schlumberger Technology Bv 水晶振動子の周波数を特徴付ける方法及びシステム
JP2020077916A (ja) * 2018-11-05 2020-05-21 旭化成エレクトロニクス株式会社 温度補償電圧生成回路、発振モジュール、及び、システム
US10819346B2 (en) 2018-11-05 2020-10-27 Asahi Kasei Microdevices Corporation Temperature-compensated voltage generating circuit, oscillator module, system and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4453719B2 (ja) 温度補償型水晶発振器
US6292066B1 (en) Function generator, crystal oscillation device and method of adjusting crystal oscillation device
US7633350B2 (en) Function generation circuit
US4560959A (en) Temperature controlled crystal oscillator arrangement
JP2001267847A (ja) 温度補償型水晶発振器及び水晶発振器の温度補償方法
JPH05145339A (ja) デイジタル温度補償水晶発振器
US4051446A (en) Temperature compensating circuit for use with a crystal oscillator
JP3253207B2 (ja) 温度補償水晶発振器
JPS61154206A (ja) 圧電発振器
JP2975411B2 (ja) 温度補償圧電発振器
JPH10322198A (ja) フェーズロックドループ回路
JP2621058B2 (ja) デジタル制御形温度補償水晶発振器
JPH04367102A (ja) 水晶発振器
JP4370893B2 (ja) 圧電発振器、及び製造方法
JP3272659B2 (ja) 周波数補正回路付温度補償型圧電発振器
JP2002204127A (ja) 温度補償型水晶発振器の調整方法及び調整装置
JPH07162295A (ja) ディジタル温度補償発振器およびそのディジタル温度補償方法
JPS62261232A (ja) 送信出力安定化方法
JPH06175747A (ja) 情報処理装置
JP3058425B2 (ja) 温度補償発振器
JPS61289706A (ja) 温度補償発振器
JPH1093343A (ja) 圧電発振回路の温度補償方法
JPH01246920A (ja) Pll変動補償装置
JPH05259756A (ja) 定電流回路の出力設定回路
JPH10256899A (ja) 無調整化電圧制御発振回路