JPH04234532A - 自動車用往復動機関 - Google Patents

自動車用往復動機関

Info

Publication number
JPH04234532A
JPH04234532A JP3200647A JP20064791A JPH04234532A JP H04234532 A JPH04234532 A JP H04234532A JP 3200647 A JP3200647 A JP 3200647A JP 20064791 A JP20064791 A JP 20064791A JP H04234532 A JPH04234532 A JP H04234532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
reciprocating engine
crankshaft
driven
lighting generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3200647A
Other languages
English (en)
Inventor
Hans Mezger
ハンス・メツゲル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JPH04234532A publication Critical patent/JPH04234532A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B67/00Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for
    • F02B67/04Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus
    • F02B67/06Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus driven by means of chains, belts, or like endless members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1848Number of cylinders twelve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/06Endless member is a belt
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/18DOHC [Double overhead camshaft]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、V字形に配列された2
列のシリンダ列と、クランクシャフトから出て機関の中
心平面を通ってカムシャフトと機関クラッチとに通じる
駆動歯車装置と、機関に通電するための、クランクシャ
フトによって駆動される点灯用発電機とを有する自動車
用往復動機関に関する。
【0002】
【従来の技術】前記のような往復動機関は1969年1
2月9日の自動車技術時報(ATZ)DE−Z特別号、
71号と1971年5月の73号から知られている。ク
ランクシャフトによって駆動される、クラッチに至る被
駆動軸は車高方向から見てクランクシャフトの下側にク
ランクシャフトに平行に延在している。この被駆動軸は
クランクシャフトの両端間にある中心平面に配設された
歯車装置を介してクランクシャフトによって駆動される
。被駆動軸も同様に1個の歯車装置を介して機関のクラ
ンクケースの内部に配設されたオイルポンプを駆動する
。機関の電流供給に役立つのは機関ハウジングの上部に
ねじどめされた点灯用発電機である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明の基本課題は
、交流発電機として構成した点灯用発電機を機関ハウジ
ングに沿って、機関長手軸線に対して機関の重量配分を
対称にし、機関の重心を可能な限り低くし、点灯用発電
機の機能に見合う駆動に都合のよいように配設すること
にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題はこの発明によ
って、点灯用発電機を2列のシリンダ列の間のV字形中
心部に配設したことによって解決される。点灯用発電機
をV字形の中心部に配置すると、長手軸線に対して対称
になり、機関の重量配分が一様になるような効果を有す
る。請求項2に記載のように点灯用発電機を半径方向に
狭い間隔をおいてV字形の切欠部の外壁部に合わせると
、重心は最低の測地的高度にすることができる。クラン
クシャフトの上方に垂直に位置することにより点灯用発
電機は簡単な構造の手段で直接クランクシャフトによっ
て駆動することができる。
【0005】請求項4、5、6に記載の構成によれば、
点灯用発電機は弾性のある棒状回転部材として形成され
て、クランクシャフトの上方にあってクランクシャフト
によって駆動される中間軸によって駆動される。
【0006】
【実施例】本発明の一実施例について説明する。
【0007】往復動機関はそれぞれ6本のシリンダを有
する相互に向き合ってV字形をなして配列された2列の
シリンダ列1及び2を有する。前記の各シリンダには吸
収管3が通じている。V字形の切欠部4にはV字形の中
心部5に交流式点灯用発電機6を配設してある。交流式
点灯用発電機6のハウジング7は継板8によって走行方
向Aから見て右のシリンダ列1と左のシリンダ列2にね
じどめされている。V字形切欠部4を限定する、機関ハ
ウジング9の外壁は点灯用発電機6の円筒状のハウジン
グ7に合わせて円筒状にしてあり、ハウジング7を半径
方向に僅かに間隔sをおいて包囲している。
【0008】点灯用発電機6のハウジング7の端面10
は機関ハウジング9の前方端面11と同一面となってい
る。機関ハウジング9の前方端面11は僅かに間隔をお
いて車両構造の横壁12と向き合っている。端面10と
11に沿って中間軸14から発電機6の軸線に至る駆動
ベルト13を設けてある。中間軸14はクラッチ16に
至る被駆動軸15中で回転不能である。被駆動軸15は
中心平面17において一組みの歯車19を有するクラン
クシャフト18によって駆動される。中心平面17はク
ランクシャフト18の前端部20と後端部21との間の
ほぼ中心にある。  クランクシャフト18対被駆動軸
15と、中間軸14対発電機6の軸線との比はほぼ1対
1なので、発電機6はクランクシャフト18とほぼ同じ
回転数で回転する。このような往復動機関を競争用機関
として使用すると、クランクシャフトの最大回転数は毎
分約14000回となる。このような高速回転の場合に
生じる大きい回転振幅を発電機6から遠ざけるために、
中間軸14を弾性棒状回転部材として構成すると、力の
伝達中の衝撃が防止される。加えて駆動ベルト13によ
る振動も減衰される。
【0009】被駆動軸15を介して左の歯車セット22
と右の歯車セットによって機関ハウジングの長手一側面
に配設された右のポンプセット24と機関の他の長手側
面に配設された左のポンプセット25とが駆動される。 これらのポンプセット24と25はそれぞれ一台のウォ
ータポンプ、吸油ポンプ、油圧ポンプとから構成される
【0010】中心平面17にある図示してない別の歯車
セットは左のシリンダ列2と右のシリンダ列1のカムシ
ャフト26を駆動する。
【0011】
【考案の効果】本発明はこのような構成と作用を有して
いるので、機関長手軸線に対して対称な、機関の重量配
分が達成され、機関の重心が低くなって点灯用発電機の
機能に見合う駆動が好都合に行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】往復動機関の正面図である。
【図2】往復動機関の側面図と一部縦断面図である。
【符号の説明】
1  シリンダ列 2  シリンダ列 3  吸入管 4  V字形切欠部 5  V字形中心部 6  交流式点灯用発電機 7  ハウジング 8  継板 9  機関ハウジング 10  端面 11  端面 12  横壁 13  駆動ベルト 14  中間軸 15  被駆動軸 16  クラッチ 17  中心平面 18  クランクシャフト 19  歯車セット 20  前端部 21  後端部 22  歯車セット 24  ポンプセット 25  ポンプセット 26  カムシャフト

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  V字形に配列された2列のシリンダ列
    と、クランクシャフトから出て機関の中心平面を通って
    カムシャフトと機関クラッチとに通じる駆動歯車装置と
    、機関に通電するための、クランクシャフトによって駆
    動される点灯用発電機とを有する自動車用往復動機関に
    おいて、点灯用発電機(6)を2列のシリンダ列(1と
    2)の間のV字形中心部(5)に配設したことを特徴と
    する自動車用往復動機関。
  2. 【請求項2】  V字形切欠部(4)を限定する機関ハ
    ウジング(9)の外壁を点灯用発電機(6)の円筒状ハ
    ウジング(7)に合わせてあり、かつこの外壁が半径方
    向に僅かに間隔(s)をおいて円筒状ハウジング(7)
    を囲んでいることを特徴とする、請求項1)に記載の自
    動車用往復動機関。
  3. 【請求項3】  点灯用発電機(6)のハウジング(7
    )の端面(10)が機関ハウジング(9)の前部端面(
    11)とほぼ同じ面になっていることを特徴とする、請
    求項2)に記載の自動車用往復動機関。
  4. 【請求項4】  点灯用発電機(6)がクランクシャフ
    ト(18)によって駆動される中間軸(14)を介して
    駆動ベルト(13)によって駆動されることを特徴とす
    る、請求項1)に記載の自動車用往復動機関。
  5. 【請求項5】  中間軸(14)が、クランクシャフト
    (18)によって駆動される、クランクシャフトに平行
    してV字形切欠部(4)の下側にある、クラッチ(16
    )に至る被駆動軸(15)と同軸且つ回転不能に配設さ
    れていることを特徴とする、請求項4)に記載の自動車
    用往復動機関。
  6. 【請求項6】  中間軸(14)を弾性回転棒状部材と
    して構成してあることを特徴とする、請求項4)または
    5)に記載の自動車用往復動機関。
JP3200647A 1990-10-13 1991-08-09 自動車用往復動機関 Withdrawn JPH04234532A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE40325911 1990-10-13
DE4032591A DE4032591A1 (de) 1990-10-13 1990-10-13 Hubkolbenmotor fuer ein kraftfahrzeug

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04234532A true JPH04234532A (ja) 1992-08-24

Family

ID=6416254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3200647A Withdrawn JPH04234532A (ja) 1990-10-13 1991-08-09 自動車用往復動機関

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5094203A (ja)
EP (1) EP0481123A3 (ja)
JP (1) JPH04234532A (ja)
DE (1) DE4032591A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19824006A1 (de) * 1998-05-29 1999-12-02 Deutz Ag Ölpumpe und Kühlflüssigkeitspumpe einer Brennkraftmaschine
DE19840658A1 (de) * 1998-09-05 2000-03-09 Volkswagen Ag Brennkraftmaschine mit wenigstens zwei V-förmig zueinander angeordneten Zylinderreihen
DE19843258A1 (de) * 1998-09-21 2000-03-23 Volkswagen Ag Einbauanordnung einer einen Verbrennungsmotor und ein Getriebe aufweisenden Antriebseinheit eines Fahrzeuges
DE19910271B4 (de) * 1999-03-08 2014-04-03 Volkswagen Ag Brennkraftmaschine
DE102004031281B4 (de) * 2004-06-29 2016-09-15 Man Truck & Bus Ag Vorrichtung zum Rückführen von Kurbelgehäuseentlüftungsgasen in den Verbrennungsraum einer aufgeladenen Brennkraftmaschine

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1173105A (en) * 1915-01-21 1916-02-22 Hudson Motor Car Co Internal-combustion engine.
US1424928A (en) * 1921-05-14 1922-08-08 Charles S Mcclelland Pump
US2182290A (en) * 1938-03-02 1939-12-05 Clyde E Everhart Railroad switch frog and assembly
GB1129147A (en) * 1964-10-21 1968-10-02 Hedemora Verkst Er Ab Improvements in or relating to multiple cylinder piston engines
AT285246B (de) * 1966-06-23 1970-10-27 H C Hans Dipl Ing Dr Dr List Flüssigkeitsgekühlte Brennkrafmaschine mit in V-Form angeordneten Zylindern
US3498272A (en) * 1968-02-01 1970-03-03 Eaton Yale & Towne Engine accessory drive
US4480600A (en) * 1982-05-24 1984-11-06 General Motors Corporation Compact odd cylinder V-type engine
US4793300A (en) * 1985-10-21 1988-12-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kogyo Accessory attachment structure for a V-shaped engine
JPS6436930A (en) * 1987-07-31 1989-02-07 Fuji Heavy Ind Ltd Accessories driving gear for engine

Also Published As

Publication number Publication date
DE4032591A1 (de) 1992-04-16
US5094203A (en) 1992-03-10
EP0481123A3 (en) 1992-06-10
EP0481123A2 (de) 1992-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6591934B2 (en) Motorcycle
US4223567A (en) Power transmission apparatus
JP2002266653A (ja) 雪上車
EP0234846A2 (en) Balancer for Internal Combustion Engine
CN103185103A (zh) 平衡传动单元的惯性力矩的方法和实施这种方法的传动单元
US5095871A (en) Reciprocating engine with two cylinder banks arranged in a V-shape
JPH04234532A (ja) 自動車用往復動機関
CA2225218A1 (en) A vertical internal combustion engine
JPH04234528A (ja) 歯車駆動装置付往復動機関
US4334508A (en) Internal combustion engine having an engine driven oil pump
JP2001099232A (ja) エンジンのバランサ装置
CN1063839C (zh) 交变转矩的平衡装置
JPH1030451A (ja) 慣性力補償装置
US4026377A (en) Vertical crankshaft engine having longitudinally opposed cylinders
JP2858017B2 (ja) 自動二輪車
JPH0612072B2 (ja) 船外機に設けた発電装置
GB2173747A (en) A four-wheel drive arrangement for a motor vehicle
JPS608205Y2 (ja) バランサ装置を備えた列型エンジン
JPS5853637A (ja) 軽車輌用直列4気筒エンジンの動力取出し装置
JP2674845B2 (ja) 自動車用パワーユニット装置
JPS6347627Y2 (ja)
JPH09144555A (ja) 少数気筒の4サイクルエンジン
JPH05505988A (ja) 付属装置を駆動するための内燃式エンジンのベルト伝達機構
JPS6294420A (ja) V型エンジンに於けるトルクロツドの取付構造
JPH05263654A (ja) V型エンジンの構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981112