JPH04233478A - 波形測定の方法及びそのための装置 - Google Patents

波形測定の方法及びそのための装置

Info

Publication number
JPH04233478A
JPH04233478A JP3228706A JP22870691A JPH04233478A JP H04233478 A JPH04233478 A JP H04233478A JP 3228706 A JP3228706 A JP 3228706A JP 22870691 A JP22870691 A JP 22870691A JP H04233478 A JPH04233478 A JP H04233478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
level
time
comparator
threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3228706A
Other languages
English (en)
Inventor
Norman G Carder
ノーマン・ジョージ・カーダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JPH04233478A publication Critical patent/JPH04233478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R29/00Arrangements for measuring or indicating electric quantities not covered by groups G01R19/00 - G01R27/00
    • G01R29/02Measuring characteristics of individual pulses, e.g. deviation from pulse flatness, rise time or duration
    • G01R29/027Indicating that a pulse characteristic is either above or below a predetermined value or within or beyond a predetermined range of values
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R29/00Arrangements for measuring or indicating electric quantities not covered by groups G01R19/00 - G01R27/00
    • G01R29/02Measuring characteristics of individual pulses, e.g. deviation from pulse flatness, rise time or duration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Unknown Time Intervals (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、交流(AC)波形の特性
の測定に関している。
【0002】
【従来技術と問題点】電子回路の分野では、ある基準を
満たしているかどうかを解析評価するため被測定パルス
波形の形状に対する要求がしばしばある。測定したパル
ス波形を標準マスクと比較して、既定の仕様を満たして
いるかどうかを確かめることができる。この比較には、
パルス幅、立上り時間、立下り時間およびオーバシュー
トまたはアンダシュートの測定を含めることがある。
【0003】高速AC波形の形状を測定するための既知
手法では、各々プログラム可能な遅延を伴う2つの回路
を使用する。その1つの回路では、被試験装置をトリガ
ーして、コンパレータに送られる出力パルスを生成する
ために使用する。もう1つの回路は、コンパレータを使
用可能にするために用いられ、被試験装置の出力レベル
が、DA変換器からコンパレータに加えられるスレッシ
ョルド信号と等しくなるポイントに、その遅延設定が調
整される。スレッショルド・レベルを変えたり第二回路
の遅延を調整することにより、被試験装置からのAC波
形出力を1点づつ再構築することができる。該回路は、
プログラム可能な遅延を伴う2つの回路に加えられるク
ロック・パルスに応答して作動する。
【0004】従って従来の方法では、予定された時間に
生成されない信号波形の測定が困難である。
【0005】
【発明の目的】本発明の目的は、任意の時刻に受信され
る波形の測定方法、即わち予め定められた時に生成され
る信号に応答して発生される波形の測定に限定されない
測定方法の提供である。
【0006】
【発明の概要】本発明の1実施例に依れば、波形レベル
が基準レベルに達する時と、波形レベルが他のレベルに
達する時との時間間隔を測定し、多数の他の該レベルで
測定を繰り返し、該測定値から波形を再構築することか
ら成るAC波形の特性測定方法が与えられる。
【0007】この方法には、各測定値の幾つかのサンプ
ルを得たり平均を評価するステップを含むことができる
。時間は、基準レベルに達した時にカウンタを始動させ
、他のレベルに達した時に該カウンタを停止させること
により測定することができる。
【0008】基準レベルよりも前に波形の測定をするこ
とができるように、該カウンタの停止を引き起こすため
の信号を遅らせることができる。
【0009】本発明の別実施例に依れば、波形が予め定
められた第一レベルに達する時を検出したり、該波形が
可変第二レベルに達する時を検出するための手段と、波
形が予め定められた該第一レベルに達する時と、波形が
該第二レベルに達する時との時間間隔を測定するための
手段とから成るところの、波形の特性測定用装置がもた
らされる。測定手段にはカウンタを含めることができる
。検出手段には1つ以上のコンパレータを含めることが
できる。
【0010】
【望ましい実施例の説明】パルス波形の特性を測定する
ための本手法を、まず図1を参照して記述する。この方
法には、パルス波形10が基準スレッショルド・レベル
12に達する時、および波形が14で示す他のスレッシ
ョルド(停止スレッショルド)に達する時を検出したり
、この2つのスレッショルドをとる時刻間の時間間隔を
測定することを含む。この時間間隔は、基準スレッショ
ルド・レベルである第一スレッショルド・レベルに波形
が達した時に計数を開始するようにカウンタをトリガー
して、波形が停止スレッショルドに達した時にカウンタ
を停止させることにより、測定するとができる。多数の
様々な停止スレッショルドに対して測定を実施すること
により、測定する波形の点描画像を作成することができ
る。
【0011】基準スレッショルド・レベルは、任意の適
したレベルにすることができ、一般に波形の期待ピーク
・レベルの75%に相当する。これは、正方向パルスま
たは負方向パルスのいずれにも適用される。というのも
、該方法は、いずれの極性のパルスを測定するためにも
用いることができるからである。
【0012】基準位置よりも前に現れる波形の当該部分
を測定するために、カウンタの停止をトリガーするため
の信号を、予め定められた長さだけ遅らせることができ
る。
【0013】特定電圧レベルでは、可変スレッショルド
・レベルの2回以上の交差が存在することがある(すな
わち、停止スレッショルド)。これは、例えば、パルス
頂部またはゼロ点の近くで起こる。この余分な情報を利
用するために、測定ハードウェアにより2つの停止位置
を同時に測定する。
【0014】本発明の方法の重要な特徴は、これを到達
時間を予測することのできない波形の形状測定に用いる
ことができることである。
【0015】その測定手法を実施するための回路を図2
に示す。これは、自動利得制御回路20を含み、その入
力21において測定すべき波形を受け取る。自動利得制
御回路からの出力は、3つのコンパレータ23〜25に
送られる。このコンパレータのうちの2つ、コンパレー
タ23および24には、固定スレッショルド・レベル、
すなわちすでに述べた基準スレッショルド(+VE  
REFと−VE  REF)が与えられる。1つのコン
パレータ23は、正方向パルスをトリガーするように決
められており、他のコンパレータ24は、負方向スレッ
ショルドをトリガーするように決められている。第三コ
ンパレータ25のスレッショルド・レベルは、変えるこ
とができ、それにより、すでに述べた停止スレッショル
ドを決定する。該方法には、コンパレータ23または2
4により決まるスレッショルドの1つを信号が越えた時
から、コンパレータ25により設定された停止スレッシ
ョルドを信号が越える時までの時間間隔を測定すること
を含む。
【0016】コンパレータの出力は、30に示すデジタ
ル・ロジック・ブロックに接続され、該ブロックは適切
なプロセッサ31に接続されている。該ブロック30の
詳細を図3に示す。図3には、コンパレータ23〜25
からの出力を受け取る極性選択回路32を含む。極性選
択回路32には2つの出力があり、その第一出力33は
、カウンタ35をトリガーするための開始信号を搬送す
る。極性選択回路からの第二出力34は、遅延回路36
を介してカウンタ35に送られる停止信号を搬送する。
【0017】図3の回路には、パターン検出器38も含
まれており、コンパレータ23および24からの出力を
受け取って、リセットおよびイネーブル(使用可能)信
号をカウンタ35に与えることができる。パターン検出
器38は、プロセッサからの回線40でリセット信号を
受け取り、回線42でデータをプロセッサに与えること
ができる。カウンタ35には二相クロックからの入力4
3があり、極性選択回路は入力44においてプロセッサ
からの極性制御信号を受け取ることができる。
【0018】コンパレータ23または24の一方が入力
波形によりトリガーされるときの動作では、極性選択回
路が、カウンタ35の計数を設定する開始信号を与える
。カウンタは、コンパレータ25により設定されたスレ
ッショルドと波形が交差して、よって発生する停止信号
を受信するまで、継続して計数する。その交差に応答し
て、極性選択回路は停止信号を与えるが、該信号は、カ
ウンタの計数を停止させるために遅延回路を介して送ら
れる。カウンタのカウントは、プロセッサ31に送られ
て処理される。これは、多数の停止スレッショルドに対
して繰り返される。停止スレッショルドは、プロセッサ
制御下で調整することができる。
【0019】2つのコンパレータ23および24を使用
することにより、正および負パルスの双方を測定するこ
とができる。コンパレータ25からの出力の極性を変え
ることにより、立上りエッジおよび立下りエッジを測定
することができる。選択回路とカウンタの間の遅延回路
により、基準スレッショルドを越えるポイントよりも前
に波形の応答を測定することができる。図3の回路は、
二相17.5MHzクロックにより刻時されるXili
nxロジック・セル・アレイによって実現することがで
きる。
【0020】測定した時間間隔は、プロセッサにより波
形に変換され、次に該プロセッサによりパルス・パラメ
ータを測定することができる。コンパレータ25のスレ
ッショルドは、プロセッサ制御下で変えることができる
【0021】一般的な測定手法について述べてきたが、
測定値をプロセッサ31により処理することのできる方
法についてこれから述べる。すでに述べたように、開始
および停止位置の間の時間は、17.5MHzクロック
を用いて測定する。該クロックは開始および停止位置に
関して非同期であるから、各スレッショルドにおける結
果は、nまたはn+1クロック・サイクルである(回路
にノイズのないことを仮定した場合)。一般的な測定プ
ロセスでは、50回の時間間隔の測定が行われる。これ
は、nクロック・サイクルのk出現およびn+1クロッ
ク・サイクルの(50−k)出現に分けられる。この結
果を、パルス形状を構築するために用いることができる
【0022】ノイズが全くない場合、各スレッショルド
における実際のパルス位置は〔(kxn)+(50−k
)x(n+1)〕/50により計算することができる。 これによりnおよびn+1クロック・サイクルの間のパ
ルスの平均位置が与えられる。しかし、ノイズが存在す
る場合には、パルスの上部および下部の時間測定の結果
は幾つかのクロック・サイクル、すなわちn、n+1、
n+2、n+3等にわたり変動することがある。ノイズ
は、時間ではなく信号電圧に影響を及ぼすので、時間で
はなく電圧を平均化することにより、測定を改善するこ
とができる。したがって、すでに述べたものと別の処理
は次に示す通りである。各クロック・サイクル・カウン
トでは、スレッショルド電圧が平均化されてパルス形状
が生成される。以下にその例を示す。
【0023】
【表1】
【0024】時間3における平均電圧は、(8*5+6
*10+4*15+2*20*0*25)/(5+10
+15+20+25)=2.666である。したがって
、時間3における平均電圧は2.666であることが上
記例から分かる。これを各時間に対して繰り返して、波
形の形状を作成することができる。
【0025】波形を再現したならば、標準マスクと比較
して、要求される仕様の範囲内にあるかどうかを確認す
ることができる。
【0026】入力信号に符号間干渉が存在する場合には
、入力データ・ストリームから孤立パルスを選択する必
要がある。本手法の特定アプリケーションはDS1パル
ス測定のためのものである。これは、1.544メガビ
ット/秒で動作する北米標準システムである。分離基準
の選択は、期待パルス形状により異なる。DS1パルス
では、十分な基準は、パルスの前に少なくとも1つのゼ
ロがあり、その後に少なくとも4つのゼロがあることで
ある。これが可能でない場合、基準は、被測定パルスの
両側各々の1つのゼロにまで下げられる。これが可能で
なければ、利用可能なパルスを用いて測定が進められる
。他の伝送システムまたは他のデータ速度では、異なる
分離基準を必要とすることがある。図3に示すパターン
検出器は、孤立マークを検出し、これらを測定回路に通
過させるために使用される。
【0027】回線入力信号を用いる場合、存在する記号
間干渉の量がおそらく非常に多いので、マークのまわり
に非常に多くのゼロをもたらす。この環境において回線
入力信号で測定を行うためには、適切な数のゼロを含む
固定ワード・パターンを伝送する必要がある。
【0028】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明のパルス波
形の形状測定方法では、2つのスレッショルド・レベル
と波形が交差する時刻間の時間間隔を測定する。従って
、波形の到着時刻が前もって予定されていないパルス波
形の形状の測定が可能であり、通信回線のパルス測定等
に用いて著効がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理を説明するための波形図。
【図2】本発明の一実施例を実施するための回路の概略
ブロック図。
【図3】図2の回路の部分詳細図。
【符号の説明】
20:自動利得制御回路 23、24、25:コンパレータ 30:デジタル・ロジック・ブロック 31:プロセッサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被測定波形のレベルが基準レベルに一致し
    た時刻と第二のレベルに達した時刻との差を測定し、前
    記第二のレベルの複数の異なる値に対する前記差の測定
    値から前記被測定波形の再構成を行うようにした波形測
    定の方法。
  2. 【請求項2】後記(イ)及至(ロ)より成る波形測定の
    ための装置。 (イ)被測定波形が第1,第2のレベルに達した時刻を
    感知する手段。前記第2のレベルは可変できる。 (ロ)前記時刻間の時間間隔を測定する手段。
JP3228706A 1990-08-14 1991-08-14 波形測定の方法及びそのための装置 Pending JPH04233478A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP90308932A EP0471119A1 (en) 1990-08-14 1990-08-14 Waveform measurement
GB90308932.4 1990-08-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04233478A true JPH04233478A (ja) 1992-08-21

Family

ID=8205522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3228706A Pending JPH04233478A (ja) 1990-08-14 1991-08-14 波形測定の方法及びそのための装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5637994A (ja)
EP (1) EP0471119A1 (ja)
JP (1) JPH04233478A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008023730A1 (fr) * 2006-08-22 2008-02-28 Panasonic Corporation Circuit intégré, dispositif électronique et procédé de mesure
JPWO2011024394A1 (ja) * 2009-08-26 2013-01-24 株式会社アドバンテスト 変調された被試験信号の試験装置および試験方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69225262T2 (de) * 1991-02-26 1998-09-03 Nippon Telegraph & Telephone Verfahren zur Messung der Länge einer Übertragungsleitung
GB2271429B (en) * 1992-09-30 1997-01-22 Seiko Epson Corp Digital tester
US5382910A (en) * 1993-04-06 1995-01-17 John Fluke Mfg. Co., Inc. Dual time base zero dead zone time domain reflectometer
US6806721B2 (en) * 2000-06-28 2004-10-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Digital envelope detector
US7019509B2 (en) * 1997-05-30 2006-03-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Digital envelope detector
US6477476B1 (en) 1999-12-06 2002-11-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Periodic-signal analysis via correlation
US7285964B1 (en) * 2005-06-03 2007-10-23 Sensor Platforms, Inc. Method for signal extraction in a universal sensor IC
US8125620B2 (en) 2007-10-18 2012-02-28 PulsedLight, LLC Optical sensor device
US8576169B2 (en) 2008-10-20 2013-11-05 Sensor Platforms, Inc. System and method for determining an attitude of a device undergoing dynamic acceleration
US9459276B2 (en) 2012-01-06 2016-10-04 Sensor Platforms, Inc. System and method for device self-calibration
WO2013104006A2 (en) 2012-01-08 2013-07-11 Sensor Platforms, Inc. System and method for calibrating sensors for different operating environments
US9228842B2 (en) 2012-03-25 2016-01-05 Sensor Platforms, Inc. System and method for determining a uniform external magnetic field
CN103809059B (zh) * 2014-01-29 2017-04-05 中国神华能源股份有限公司 一种信号检测方法与装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1448771B2 (de) * 1962-01-11 1970-12-10 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur Feststellung der Klassenhäufigkeit von Maxima einer Funktion
US3359491A (en) * 1962-06-15 1967-12-19 Tektronix Inc Signal waveform characteristic measuring system having stop-start logic circuit
US3290592A (en) * 1963-12-09 1966-12-06 Jr Lawrence C Pharo Method for measuring and utilizing the cumulative probability distribution of a predetermined signal portion of noise
GB1012765A (en) * 1964-03-06 1965-12-08 Standard Telephones Cables Ltd Apparatus for the analysis of waveforms
US3360723A (en) * 1964-08-28 1967-12-26 Richard K Royce Digital voltage integrator system
DE1245605B (de) * 1964-10-20 1967-07-27 Janez Peklenik Dr Ing Verfahren und Vorrichtung zur Kenngroessenermittlung bei stochastischen Prozessen
US3543156A (en) * 1967-11-03 1970-11-24 Us Army Automatic digital pulse analyzer
US3571705A (en) * 1968-12-09 1971-03-23 United Aircraft Corp Analog signal amplitude distribution measuring apparatus
DE2059195A1 (de) * 1970-12-02 1972-06-08 Ver Flugtechnische Werke Messanordnung zum Analysieren dynamischer Prozesse
DE2536585C3 (de) * 1975-08-16 1981-04-02 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Anordnung zur statistischen Signalanalyse
US4041386A (en) * 1976-05-21 1977-08-09 Data Test Corporation Multifunctional circuit analyzer
US4204260A (en) * 1977-06-14 1980-05-20 Unisearch Limited Recursive percentile estimator
US4193393A (en) * 1977-08-25 1980-03-18 International Bio-Medical Industries Diagnostic apparatus
US4581585A (en) * 1983-02-07 1986-04-08 Tektronix, Inc. Apparatus and method for automatically calibrating a sweep waveform generator
US4774681A (en) * 1985-03-11 1988-09-27 Tektronix, Inc. Method and apparatus for providing a histogram
US4779044A (en) * 1987-09-08 1988-10-18 Zion Educational Foundation Voltage, current and frequency measuring of non-standard waveforms
US4985844A (en) * 1989-05-08 1991-01-15 Tektronix, Inc. Statistical waveform profiler employing counter/timer
US5043927A (en) * 1989-09-18 1991-08-27 Tektronix, Inc. Digital signal quality analysis using simultaneous dual-threshold data acquisition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008023730A1 (fr) * 2006-08-22 2008-02-28 Panasonic Corporation Circuit intégré, dispositif électronique et procédé de mesure
JPWO2011024394A1 (ja) * 2009-08-26 2013-01-24 株式会社アドバンテスト 変調された被試験信号の試験装置および試験方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0471119A1 (en) 1992-02-19
US5637994A (en) 1997-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2733746B2 (ja) ロジック信号表示方法
JPH04233478A (ja) 波形測定の方法及びそのための装置
US5623497A (en) Bit error rate measurement apparatus
US7254168B2 (en) Method for decomposing timing jitter on arbitrary serial data sequences
JP2001352350A (ja) 連続ビットストリームの統計的アイダイアグラムによる測定装置及び方法
JPH03103770A (ja) 信号解析方法
US4646297A (en) Skew detector
JPH06194387A (ja) トリガ発生回路
US6912474B2 (en) Method and apparatus for high-speed synchronous digital acquisition derived in real -time from analog samples
CA1060100A (en) Pulse discriminator and misprobe detector for digital logic tester probe
US7495429B2 (en) Apparatus and method for test, characterization, and calibration of microprocessor-based and digital signal processor-based integrated circuit digital delay lines
US4613777A (en) Binary signal comparator using two d flip-flops for precise triggering
JP2985056B2 (ja) Ic試験装置
US6768954B2 (en) Jitter quantity calculator and tester
US4799023A (en) Circuits and apparatus which enable elimination of setup time and hold time testing errors
US6590509B2 (en) Data recovery through event based equivalent time sampling
US20060107126A1 (en) Edge selecting triggering circuit
US6891421B2 (en) Method and apparatus for on die clock shrink burst mode
JPS62131637A (ja) タイミングジツタ測定方式
JP2003014786A (ja) トリガ信号生成装置
JP2601172B2 (ja) クロック信号の余剰パルス検出回路
JP2977584B2 (ja) 特定周波数信号検出装置
JPH043508B2 (ja)
JPS59216052A (ja) 探傷装置
JPS61201173A (ja) 磁気デイスク特性測定装置