JPH04232790A - 感熱謄写版原紙 - Google Patents

感熱謄写版原紙

Info

Publication number
JPH04232790A
JPH04232790A JP41540490A JP41540490A JPH04232790A JP H04232790 A JPH04232790 A JP H04232790A JP 41540490 A JP41540490 A JP 41540490A JP 41540490 A JP41540490 A JP 41540490A JP H04232790 A JPH04232790 A JP H04232790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
thermoplastic resin
resin film
support
mimeograph
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP41540490A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Sakano
真一 坂野
Yozo Kosaka
陽三 小坂
Masayuki Ando
雅之 安藤
Mitsuru Tsuchiya
充 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP41540490A priority Critical patent/JPH04232790A/ja
Publication of JPH04232790A publication Critical patent/JPH04232790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感熱謄写版原紙に関し、
更に詳しくは高性能な感熱謄写版原紙を経済的に提供を
目的とする。
【0002】
【従来の技術】従来、簡便な印刷方式として謄写印刷方
式が広く行われており、この方式では紙等の適当な支持
体表面に熱可塑性樹脂フイルムを積層したものを感熱謄
写版原紙として使用し、サーマルヘッド等により印字し
て、その熱可塑性樹脂フイルムを加熱溶融して画像状の
穿孔を形成し、支持体側から印刷インキを通して紙等の
被印刷材に印刷を行うものである。上記従来の謄写方式
で使用する感熱謄写版原紙は、一般に紙等の多孔性支持
体の表面に数μm程度の薄い熱可塑性樹脂フイルムを接
着剤等により積層して形成されているものである。
【0003】
【発明が解決しようとしている問題点】上記従来の原紙
の場合、得られる印刷物の印字品位、解像度等を高める
為には、使用する接着剤の量を出来るだけ少なくするこ
とが要求されている。この様な要求に応える為に、例え
ば、特開昭58−147396号公報では、接着剤を網
状に形成する方法が提案されているが、この方法では接
着剤の塗布量が2.0g/m2以上であり、穿孔阻害が
生じて得られる印刷物の解像度が不十分である。又、別
の方法として、例えば、特開昭62−264998号公
報では、微細で規則的パターンの接着剤層を形成する方
法が提案されているが、この方法では規則的なパターン
の接着剤層の形成が困難であり、例え規則的なパターン
が形成出来たとしても接着剤の塗布量が多く且つ接着面
積が多く、上記と同様に得られる印刷物の解像度が十分
ではない。従って、本発明の目的は上述の如き欠点を解
決し、少ない接着剤の使用量で優れた解像度の印字が可
能な優れた感熱謄写版原紙を経済的に提供することであ
る。
【0004】
【問題点を解決する為の手段】上記目的は以下の本発明
によって達成される。即ち、本発明は、支持体の一方の
面に接着剤層を介して熱可塑性樹脂フイルムを積層して
なる感熱謄写版原紙において、上記支持体と熱可塑性樹
脂フイルムとの接着面積が任意の180μm×340μ
m角において1〜30%の範囲であることを特徴とする
感熱謄写版原紙、支持体の一方の面に接着剤層を介して
熱可塑性樹脂フイルムを積層してなる感熱謄写版原紙に
おいて、上記接着剤の塗布量が0.05〜0.5g/m
2の範囲であることを特徴とする感熱謄写版原紙、及び
支持体の一方の面に接着剤層を介して熱可塑性樹脂フイ
ルムを積層してなる感熱謄写版原紙において、上記接着
剤が線数100〜1,000線/インチのグラビア版に
よるロールコーテイングで形成されていることを特徴と
する感熱謄写版原紙である。
【0005】
【作用】感熱謄写版原紙の支持体と熱可塑性樹脂フイル
ムとの接着面積を一定以下の面積で且つ均一に分布させ
ることによって、特に好ましくは接着剤として無溶剤型
の電離放射線硬化性接着剤を使用することにより、支持
体と熱可塑性樹脂フイルムとを少ない量の接着剤で十分
に接着させることが出来、高解像度の印字が可能な感熱
謄写版原紙が提供される。
【0006】
【好ましい実施態様】次に好ましい実施態様を挙げて本
発明を更に詳しく説明する。本発明の感熱謄写版原紙は
、支持体と熱可塑性樹脂フイルムとが接着剤により接着
されている。
【0007】本発明で使用する支持体とは、印刷時に使
用する印刷インキが、通過出来る様に多孔質であること
必要であり、例えば、坪量6.0〜14.0g/m2程
度で、繊維径が0.1〜30μmの木綿、コウゾ、ミツ
マタ、マニラ麻、亜麻、ワラ、パガス、エクアドル麻等
の天然繊維、ポリエステル、ビニロン、アクリル、ポリ
エチレン、ポリプロピレン、ポリアミド、レーヨン等の
合成繊維の単独或は混合物からなる多孔性薄葉紙、#5
0〜#400、好ましくは#150〜#400のメッシ
ュシート、多孔性合成樹脂膜等がいずれも使用可能であ
り、目的、用途、印刷機特性に応じて選択すればよい。 特に麻又は麻と合成繊維との混抄紙は安価で簡便に使用
することが出来るので好ましい。
【0008】上記支持体の表面に積層する熱可塑性樹脂
フイルム自体も従来技術の感熱謄写版原紙に使用されて
いるもの、例えば、ポリ塩化ビニル系フイルム、塩化ビ
ニル−塩化ビニリデン共重合フイルム、ポリエステルフ
イルム、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフ
ィンフイルム、ポリスチレンフイルム等がいずれも使用
出来、特に限定されない。これらの熱可塑性樹脂フイル
ムは、サーマルヘッド等の加熱手段によって容易に穿孔
が形成される様に、その厚みは1〜4μmのポリエステ
ルフイルム又はポリプロピレンフイルムが好ましい。
【0009】本発明で使用する接着剤は、溶剤系、水分
散系、ホットメルト系、反応系或は熱硬化型、電子線硬
化型、紫外線硬化型等の電離放射線硬化型等、特に限定
されないが、好ましくは電離放射線硬化性接着剤を使用
する。該接着剤はその構造中にラジカル重合性の二重結
合を有するポリマー又はオリゴマー、例えば、比較的低
分子量のポリエステル、ポリエーテル、アクリル樹脂、
エポキシ樹脂、ウレタン樹脂等の(メタ)アクリレート
とラジカル重合性のモノマーや多官能モノマー等を含有
するものであって、更に必要に応じて光重合開始剤を含
有し、電子線や紫外線によって重合架橋するものであり
、従来公知の電離放射線硬化性接着剤はいずれも本発明
で使用することが出来、特に限定されない。
【0010】本発明で好ましく使用する上記電離放射線
硬化性接着剤の組成は、実質的にモノマー以外の有機溶
剤を含有せず、常温ではある程度の接着性(粘着性)を
有する非流動体であり、昇温下、例えば、60℃の温度
で500〜50万cps、90℃の温度で20〜300
cpsの粘度を有するものであり、この様な接着剤を9
0℃以上の温度で使用すれば、接着剤を高速で薄く塗工
出来、塗工後冷却によって直ちに高粘度化するので支持
体に対する含浸が抑制され、少量の接着剤で良好な接着
力を得ることが出来る。特に好ましい接着剤は硬化後の
Tgが20℃以上のものである。接着剤の塗工方法自体
は、いずれの方式でもよいが、特に好ましい方法は、グ
ラビア版を用いるロールコーティング方法であり、10
0〜1,000線/インチ、好ましくは150〜600
線/インチのグラビア版で、版深が1〜50μm、好ま
しくは3〜20μmのグラビア版を使用することによっ
て、支持体と熱可塑性樹脂フイルムとの接着面積を任意
の180μm×340μm角において1〜30%の範囲
とすることが出来、又、接着剤の塗布量を0.05〜0
.5g/m2の範囲とすることが出来る。
【0011】上記の接着面積について説明すると、通常
サーマルヘッドの1個のサイズは85μm(縦)×45
μm(横)であり、又、印刷濃度の諧調はサーマルヘッ
ド縦横4個づつ計16個の穿孔数によって表現される。 従って、サーマルヘッドによって良好な諧調性を得る為
には、16個のサーマルヘッド領域において任意の個数
が穿孔出来ることが理想的である。本発明者は上記の理
想に対して、接着剤による支持体とフイルムとの接着面
積を検討した結果、支持体と熱可塑性樹脂フイルムとの
接着面積が任意の180μm×340μm角において1
〜30%の範囲であるときに最も解像性に優れた印刷物
が得られることを見出した。接着面積が1%未満である
と支持体とフイルムとの接着力が不足して耐刷力が低く
、一方、接着面積が30%を越えると解像度が不十分と
なる。この様な接着面積及びその均一な分布は上記の如
きグラビア版を使用することによって可能となった。
【0012】又、上記の如き範囲の接着面積であっても
、接着剤の塗布量が多いと接着領域において穿孔不良が
発生する場合があるので、接着剤の塗布量は0.05〜
0.5g/m2の範囲であることが好ましい。接着剤の
塗布量が0.05未満では接着性が不十分である。 又、この様な少量の接着剤で十分な接着力を得る為には
、前記の如き電離放射線硬化型の接着剤を使用すること
が好ましい。上記の電離放射線硬化性接着剤の塗工後、
冷却によって接着剤層が非流動性となるが、該接着剤層
はモノマーの存在によってある程度の接着性又は粘着性
を保持しており、この状態で支持体と熱可塑性樹脂フイ
ルムとをラミネートする。ラミネートしながら或いはラ
ミネート後に熱可塑性樹脂フイルム側又は支持体側から
電離放射線を照射して接着剤層を硬化させることにより
、本発明の感熱謄写版原紙が得られる。
【0013】使用する電離放射線としては電子線及び紫
外線が好ましく使用されるが、紫外線を使用する場合に
は、上記接着剤中に光重合開始剤を配合することが必要
である。電子線を使用する場合には、前記積層物のいず
れの面から電子線を照射してもよく、又、紫外線を使用
する場合には、支持体及び熱可塑性樹脂フイルムの少な
くとも一方が透明であることが必要で、透明側から照射
する。放射線照射には従来技術がそのまま使用出来、例
えば、電子線硬化の場合にはコックロフトワルトン型、
バンデグラフ型、共振変圧型、絶縁コア変圧器型、直線
型、エレクトロカーテン型、ダイナミトロン型、高周波
型等の各種電子線加速機から放出される50〜1,00
0KeV 、好ましくは100〜300KeVのエネル
ギーを有する電子線等が使用され、紫外線硬化の場合に
は超高圧水銀灯、高圧水銀灯、低圧水銀灯、カーボンア
ーク、キセノンアーク、メタルハライドランプ等の光源
から発する紫外線等が利用される。いずれの照射方法も
本発明に有用であるが、接着剤層の硬化速度、接着剤層
の接着性その他の理由で電子線照射がより好ましい。
【0014】以上の如き本発明の感熱謄写版原紙は優れ
た製版特性を有するが、サーマルヘッドや他の方法でそ
の熱可塑性樹脂フイルムを加熱して謄写孔を形成する際
に、条件によってはサーマルヘッドが熱可塑性樹脂フイ
ルムに融着して熱可塑性樹脂フイルムを破壊する恐れが
生じる。この様な融着はその熱可塑性樹脂フイルム上に
シリコーンオイルやシリコーン樹脂等からなる融着防止
層を形成することによって防止出来る。
【0015】
【実施例】次に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に
具体的に説明する。尚、文中、部又は%とあるのは特に
断りのない限り重量基準である。
【0016】実施例1〜9及び比較例1〜3下記の明細
に従って、支持体に接着剤を塗布し、熱可塑性樹脂フイ
ルムをラミネートした後、接着剤が電子線硬化性接着剤
の場合には、3Mradの電子線を照射し、しかる後こ
のラミネート物の熱可塑性樹脂フイルム側の表面にシリ
コンオイルからなる厚み0.1g/m2の粘着防止層を
形成して本発明及び比較例の感熱謄写版原紙を得た。
【0017】実施例1 熱可塑性樹脂フイルム:ポリエチレンテレフタレートフ
イルム厚み1.8μm 支持体:麻薄葉紙  坪量10.0g/m2接着剤:A
  60℃粘度8000cps  90℃粘度350c
ps 塗工方法:マルチロールコート  塗工温度95℃塗工
量:固形分0.46g/m2 接着面積:25.6%
【0018】実施例2 熱可塑性樹脂フイルム:ポリエチレンテレフタレートフ
イルム厚み1.8μm 支持体:麻薄葉紙  坪量7.0g/m2接着剤:B 
 60℃粘度550cps  90℃粘度70cps 塗工方法:グラビア版  ピラミッド550線/8μm
  塗工温度90℃ 塗工量:固形分0.30g/m2 接着面積:4.0%
【0019】実施例3 熱可塑性樹脂フイルム:ポリエチレンテレフタレートフ
イルム厚み1.8μm 支持体:ポリエステル薄葉紙  坪量8g/m2接着剤
:C  60℃粘度77cps  90℃粘度18cp
s 塗工方法:グラビア版  逆ピラミッド180線/5μ
m  塗工温度85℃ 塗工量:固形分0.20g/m2 接着面積:1.8%
【0020】実施例4 熱可塑性樹脂フイルム:ポリエチレンテレフタレートフ
イルム厚み1.8μm 支持体:メッシュ#150 接着剤:D 塗工方法:含浸ラミネート  塗工温度20℃塗工量:
固形分0.45g/m2 接着面積:15.3%
【0021】実施例5 熱可塑性樹脂フイルム:ポリエチレンテレフタレートフ
イルム厚み1.8μm 支持体:メッシュ#320 接着剤:E 塗工方法:含浸ラミネート  塗工温度20℃塗工量:
固形分0.21g/m2 接着面積:3.0%
【0022】実施例6 熱可塑性樹脂フイルム:ポリエチレンテレフタレートフ
イルム厚み1.8μm 支持体:麻薄葉紙  坪量8.5g/m2接着剤:F 
 60℃粘度2700cps  90℃粘度220cp
s 塗工方法:グラビア版  ピラミッド200線/10μ
m  塗工温度93℃ 塗工量:固形分0.37g/m2 接着面積:7.2%
【0023】実施例7 熱可塑性樹脂フイルム:ポリエチレンテレフタレートフ
イルム厚み1.8μm 支持体:麻薄葉紙  坪量8.5g/m2接着剤:F 
 60℃粘度2700cps  90℃粘度220cp
s 塗工方法:グラビア版  斜線200線/10μm  
塗工温度93℃ 塗工量:固形分0.57g/m2 接着面積:10.4%
【0024】実施例8 熱可塑性樹脂フイルム:ポリエチレンテレフタレートフ
イルム厚み1.8μm 支持体:麻薄葉紙  坪量8.5g/m2接着剤:F 
 60℃粘度2700cps  90℃粘度220cp
s 塗工方法:グラビア版  ピラミッド550線/8μm
  塗工温度93℃ 塗工量:固形分0.18g/m2 接着面積:5.6%
【0025】実施例9 熱可塑性樹脂フイルム:ポリエチレンテレフタレートフ
イルム厚み1.8μm 支持体:メッシュ#250 接着剤:G 塗工方法:含浸ラミネート  塗工温度20℃塗工量:
固形分0.36g/m2 接着面積:11.8%
【0026】比較例1 熱可塑性樹脂フイルム:ポリエチレンテレフタレートフ
イルム厚み1.8μm 支持体:麻薄葉紙  坪量10.0g/m2接着剤:F
  60℃粘度2700cps  90℃粘度220c
ps 塗工方法:マルチロールコート  塗工温度93℃塗工
量:固形分0.04g/m2 接着面積:1.3%
【0027】比較例2 熱可塑性樹脂フイルム:ポリエチレンテレフタレートフ
イルム厚み1.8μm 支持体:麻薄葉紙  坪量10.0g/m2接着剤:F
  60℃粘度2700cps  90℃粘度220c
ps 塗工方法:マルチロールコート  塗工温度93℃塗工
量:固形分1.6g/m2 接着面積:31.4%
【0028】比較例3 熱可塑性樹脂フイルム:ポリエチレンテレフタレートフ
イルム厚み1.8μm 支持体:麻薄葉紙  坪量10.0g/m2接着剤:C
  60℃粘度77cps  90℃粘度18cps 塗工方法:マルチロールコート  塗工温度90℃塗工
量:固形分0.08g/m2 接着面積:1.5%
【0029】接着剤の内容 接着剤A:   電子線硬化性ポリウレタン樹脂         
                         
75部  アクリル酸エステルモノマー(MF−570
0、東亜合成製)      22部  トリメチロー
ルプロパントリアクリレート            
              3部接着剤B:   電子線硬化性ポリウレタン樹脂         
                         
50部  アクリル酸エステルモノマー(MF−570
0、東亜合成製)      47部  トリメチロー
ルプロパントリアクリレート            
              3部接着剤C:   電子線硬化性ポリウレタン樹脂         
                         
30部  アクリル酸エステルモノマー(MF−570
0、東亜合成製)      68部  トリメチロー
ルプロパントリアクリレート            
              2部接着剤D:BPW3
110H(東洋インキ製)の5%エマジョン溶液接着剤
E:BPW3110H(東洋インキ製)の3%エマジョ
ン溶液接着剤F:   電子線硬化性ポリウレタン樹脂         
                         
70部  アクリル酸エステルモノマー(MF−570
0、東亜合成製)      27部  トリメチロー
ルプロパントリアクリレート            
              3部接着剤G:V−20
0(東洋紡製)の5%エマジョン溶液
【0030】使用
例 上記本発明及び比較例の感熱謄写版原紙を用いて学習研
究社製のAPX−8080にて製版及び印刷を行って解
像度を評価したところ、本発明の原紙の場合にはいずれ
も優れた解像度が得られたが、比較例2の原紙の場合に
は解像度が著しく劣り、又、比較例1の場合には解像度
は優れていたが、未接着部が多く、製品自体の品質が劣
っており、又、比較例3の場合には解像度は優れている
が、製造時に皺が入り生産安定性に欠けていた。
【0031】
【効果】感熱謄写版原紙の支持体と熱可塑性樹脂フイル
ムとの接着面積を一定以下の面積で且つ均一に分布させ
ることによって、特に好ましくは接着剤として無溶剤型
の電離放射線硬化性接着剤を使用することにより、支持
体と熱可塑性樹脂フイルムとを少ない量の接着剤で十分
に接着させることが出来、高解像度の印字が可能な感熱
謄写版原紙が提供される。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  支持体の一方の面に接着剤層を介して
    熱可塑性樹脂フイルムを積層してなる感熱謄写版原紙に
    おいて、上記支持体と熱可塑性樹脂フイルムとの接着面
    積が任意の180μm×340μm角において1〜30
    %の範囲であることを特徴とする感熱謄写版原紙。
  2. 【請求項2】  支持体の一方の面に接着剤層を介して
    熱可塑性樹脂フイルムを積層してなる感熱謄写版原紙に
    おいて、上記接着剤の塗布量が0.05〜0.5g/m
    2の範囲であることを特徴とする感熱謄写版原紙。
  3. 【請求項3】  支持体の一方の面に接着剤層を介して
    熱可塑性樹脂フイルムを積層してなる感熱謄写版原紙に
    おいて、上記接着剤が線数100〜1,000線/イン
    チのグラビア版によるロールコーテイングで形成されて
    いることを特徴とする感熱謄写版原紙。
  4. 【請求項4】  接着剤が無溶剤型電離放射線硬化性接
    着剤である請求項1〜3に記載の感熱謄写版原紙。
JP41540490A 1990-12-28 1990-12-28 感熱謄写版原紙 Pending JPH04232790A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41540490A JPH04232790A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 感熱謄写版原紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41540490A JPH04232790A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 感熱謄写版原紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04232790A true JPH04232790A (ja) 1992-08-21

Family

ID=18523767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41540490A Pending JPH04232790A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 感熱謄写版原紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04232790A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1991009742A1 (fr) Papier stencil thermosensible
WO1989001872A1 (en) Heat-sensitive mimeotype stencil paper
JP3117031B2 (ja) グロス−マット調模様を有する成形体
JP2022172800A (ja) 樹脂含浸化粧板用化粧紙及びメラミン化粧板、並びにメラミン化粧板の製造方法
JP2002001748A (ja) 化粧ボードの製造方法
JPH09193302A (ja) 化粧シート
JPH0516228A (ja) グロス−マツト調賦型フイルム
JPH07276569A (ja) 熱硬化性樹脂化粧板用賦型シート
JPH04232790A (ja) 感熱謄写版原紙
JPH0414492A (ja) 感熱謄写版原紙
JP4390942B2 (ja) 化粧シート
JPH02117895A (ja) 感熱製版式謄写版原紙及びその製造方法
JP2612266B2 (ja) 感熱孔版原紙
JP2000225665A (ja) 凹凸模様を有する電子線硬化性樹脂化粧板及びその製造方法
JPH0752239A (ja) ポリエステル化粧板用賦型シート
JP2001129928A (ja) 化粧材
JP2001277461A (ja) 化粧シート及びそれを用いた化粧材
JP3082160B2 (ja) 貼り合せ化粧シートの製造方法
JPH0824776A (ja) 化粧シート及びその製造方法
JPH04353446A (ja) 化粧板の製造方法
JP2023161399A (ja) 転写シート及びメラミン化粧板の製造方法
JPH05162256A (ja) 化粧シートの製造方法
JP3202446B2 (ja) 熱硬化性樹脂化粧板の製造法
JP2783567B2 (ja) 感熱謄写版原紙
JPH0490399A (ja) 転写箔の製造方法