JPH04229182A - 新規シグナル配列 - Google Patents

新規シグナル配列

Info

Publication number
JPH04229182A
JPH04229182A JP3170549A JP17054991A JPH04229182A JP H04229182 A JPH04229182 A JP H04229182A JP 3170549 A JP3170549 A JP 3170549A JP 17054991 A JP17054991 A JP 17054991A JP H04229182 A JPH04229182 A JP H04229182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
dna
sequence
gene
dna sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3170549A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas Boller
トーマス ボーレル
Jean-Marc Dr Neuhaus
イエン−マルク ノイハウス
John Dr Ryals
ジョン ライアルズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=4223728&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04229182(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH04229182A publication Critical patent/JPH04229182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/08Linear peptides containing only normal peptide links having 12 to 20 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/415Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from plants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • C12N15/625DNA sequences coding for fusion proteins containing a sequence coding for a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8216Methods for controlling, regulating or enhancing expression of transgenes in plant cells
    • C12N15/8221Transit peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2434Glucanases acting on beta-1,4-glucosidic bonds
    • C12N9/244Endo-1,3(4)-beta-glucanase (3.2.1.6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2434Glucanases acting on beta-1,4-glucosidic bonds
    • C12N9/2442Chitinase (3.2.1.14)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01006Endo-1,3(4)-beta-glucanase (3.2.1.6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01008Endo-1,4-beta-xylanase (3.2.1.8)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01014Chitinase (3.2.1.14)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01039Glucan endo-1,3-beta-D-glucosidase (3.2.1.39)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01058Glucan 1,3-beta-glucosidase (3.2.1.58)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01073Licheninase (3.2.1.73)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/05Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Stereo-Broadcasting Methods (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、新規なペプチド断片(
標的性シグナル)に関し、より詳しくは、植物液胞タン
パク質のC末端領域(C末端範囲)から得られ、かつあ
らゆる所望のタンパク質分子と操作可能に結合されて、
それらのペプチド断片と結合したタンパク質が特異的に
植物液胞に方向づけられることを確実にするペプチド断
片に関する。 【0002】本発明はまた、上で詳細に特徴づけられた
ペプチド断片をコードし、そしてあらゆる所望の発現性
DNAと操作可能に連結されて、特異的に植物液胞に方
向づけられる遺伝子産物を生じるDNA配列、およびそ
れらの突然変異体および変種に関する。 【0003】本発明はさらに、発現性DNAと操作可能
に連結された本発明に係るDNA配列を含む組換えDN
A分子、およびそれから誘導されたベクターに関する。 また、上記組換えDNAまたはそれから誘導されたベク
ターを含むトランスジェニック植物などの宿主細胞およ
び/または宿主有機体をも包含する。 【0004】本発明はまた、本発明に係るDNA配列な
らびに該DNA配列を含む組換えDNA分子およびベク
ターの製法、およびトランスジェニック植物作出のため
のそれらの使用にも関する。 【0005】 【従来の技術】遺伝子工学において、結合した遺伝子産
物をその機能に従って特定の目的地に到達させ、その場
所で最適活性を示し得るか、または適当な方法で貯蔵さ
れ得る、いわゆるシグナル配列をコードするDNA配列
を同定することは、挿入された外来遺伝子の純粋な発現
以上に近年興味が高まってきている。概して植物に関し
、このことは、挿入された外来遺伝子の組織および/ま
たは成長特異的発現を可能にするプロモーターの同定ま
たは開発のための試みがなされていることを意味する。 【0006】挿入された外来遺伝子またはそれらの発現
産物の標的または目的地指向配置は植物のレベルで適切
であるばかりでなく、特に形質転換の効果に関し細胞レ
ベルでも非常に重要である。 【0007】例えば、植物ならびにその他の真核細胞に
おいて、大部分のタンパク質が細胞質リボソーム上で合
成されるけれども、非常に多くのタンパク質が全く異な
る細胞下区画において要求されることが知られている。 唯一の例外は、それらが使用される場所で製造されるミ
トコンドリアおよび葉緑素のいくつかのタンパク質によ
り形成される。他方、細胞質で製造されたタンパク質は
細胞を貫通する内膜系に沿って細胞の溶解区画(液胞、
リソソーム)および細胞外空間に運ばれるか、またはそ
れらの特定の区画(液胞、葉緑素、ペルオキシソーム)
により直接取り込まれる。 【0008】細胞下レベルでこの区画化の維持のために
、細胞質で製造されたタンパク質がそれらの機能に従っ
て分配されることを確実にする細胞内での特異的輸送お
よび選別系がなければならない。それ故に、これらのタ
ンパク質は、細胞の輸送および選別系がそれら自身の特
定の基質を認識し、そして該基質をそれらの特定の目的
地に方向づけることを可能にする情報の付加事項を一つ
またはそれ以上含んでいなければならない。従って、例
えば、ミトコンドリアおよび葉緑素タンパク質の非常に
多くの細胞質前駆体において、タンパク質がそれらの特
定の区画に取り込まれることを確実にするいわゆる輸送
ペプチドをN末端に検出することが可能であった。同様
に、核タンパク質は細胞−核特異的配列を有する。 【0009】細胞内タンパク質輸送にとって特に重要な
のは細胞の内膜系である。細胞を貫通し、そして小胞体
およびゴルジ装置からなるこの膜系はタンパク質、特に
細胞質で製造されたタンパク質を溶解区画(液胞、リソ
ソーム)および細胞外空間に輸送するために実質的に機
能する。 【0010】内膜系を介して輸送されたタンパク質は小
胞体をまず最初に通過する。この段階で必要な輸送シグ
ナルは分子のN末端にあるシグナル配列、いわゆるシグ
ナルペプチドにより示される。このシグナルペプチドは
その機能を果たすとすぐに、前駆体タンパク質からタン
パク質分解的に分離除去される。その特異的な機能のた
めに、このタイプのシグナルペプチド配列は、バクテリ
ア、酵母、菌類、動物または植物によらず全ての生存細
胞において進化の間に高度に保存されてきた。 【0011】その他の選別段階は次いでゴルジ装置で起
こり、そこでは溶解区画(液胞、リソソーム)に意図さ
れたタンパク質および細胞外空間への分泌が意図された
タンパク質の分離が行われている。酵母および動物に関
する実験では、追加のシグナルを含まないタンパク質が
細胞外空間内に自動的に明らかに分泌され、一方、その
ような追加の選別シグナルを含むタンパク質は溶解区画
に送り出されることが見出されている。 【0012】この選別シグナルの性質は非常に広範囲に
変化し得る。これまで研究された動物において、例えば
、それは一般的に糖タンパク質のグリカン鎖、すなわち
マンノース6−ホスフェート基内での特異的修飾である
。この基は特異的なマンノース6−ホスフェートレセプ
ターにより認識され、その結果特定の小胞中の相当する
タンパク質がゴルジ装置から供給され、そしてリソソー
ムに輸送される。しかしながら、どのポリペプチド配列
がグリカン側鎖中のマンノース基のリン酸化に刺激を与
えるかを決定することはこれまで可能ではなかった。 【0013】酵母において、溶解区画のための相当する
選別シグナルはグリカン鎖ではなくアミノ酸配列であり
、シグナルペプチドの除去の後、タンパク質のN末端を
形成する。液胞のためのこのN末端標的性シグナルはプ
ロテイナーゼAによりそれ自身液胞内で一般に分離除去
される。しばしば、液胞内に輸送されたタンパク質は、
標的性シグナルを分離除去してはじめて、酵素的に活性
な酵素になる。 【0014】植物において、液胞が植物細胞の溶解区画
を示すだけでなく、貯蔵物質、解毒剤および防御物質の
ための最大の貯蔵区画を形成するから、タンパク質を液
胞に方向づけるのに関連する標的性シグナルの問題は特
に応用の観点から非常に興味深い〔6〕(なお、〔  
〕内の数字は参考文献一覧の番号に一致する)。 【0015】それ故に、液胞が溶解物質のための植物細
胞中でとびぬけて大きな区画であるから、植物の栄養含
量における改良に関連したタンパク質を特異的に液胞に
方向づけ、そしてそれらをそこに貯蔵することが可能で
あることは非常に有利である。塊茎、球根、根および茎
の最も重要な貯蔵タンパク質は例えばこれらの器官を構
成する細胞の液胞中に局在している〔6〕。さらに、ほ
とんどの種子の貯蔵タンパク質はいわゆるタンパク体、
特殊化液胞に局在しており、この液胞には同様の標的性
シグナルが植物器官の液胞に対するように当てはまるも
のと思われる。 【0016】同様の考えはまた、有害生物または疾病の
防除において使用され得る物質(それらの物質がそれ自
体植物に対して毒性であると証明されている場合に特に
)に対して当てはまる。それ故に、それらの物質を植物
液胞中に蓄積することも有利である。最終的に、ある場
合には、液胞は、例えば植物により合成された解毒剤を
貯蔵することによる解毒器官としても作用する〔6〕。 それ故に、解毒酵素を特異的に液胞に方向づける試みが
なされている。 【0017】しかしながら、例えば、ある種の病原菌に
よる栽培植物の攻撃の場合に問題が明らかに生じる。こ
れらの病原菌は植物の細胞内空間を介して菌糸体を広げ
ることにより宿主植物を冒す。これらの病原体を防除す
るために使用され得るキチナーゼおよびグルカナーゼは
非常に多く液胞中に局在するから、細胞内空間での生体
利用性は元々非常に限定されている。それ故に、その場
合には、細胞内空間内におけるそれらの物質の生体利用
性を高め、そして病原菌の有効な防除を可能にするため
に、細胞外区画に特異的に上記タンパク質を送り出せる
ことが望ましい。 【0018】細胞外空間への分泌はまた、特定の物質が
細胞培養体を用いて製造される場合に有利である。その
場合、方向づけられた外来タンパク質は細胞外空間に分
泌されるから、方向づけられた該タンパク質は非常に容
易に周囲の培地から単離され得る。細胞内産生の場合に
必要である細胞の破壊を不要とし得る。 【0019】しかしながら、植物液胞のためのそのよう
な標的性シグナルを同定し、単独で分離させることは、
これまで可能ではなかった。 【0020】酵母のN末端標的性シグナルに匹敵するシ
グナルが液胞にタンパク質を方向づけるのに植物におい
て関与し得ると仮定して、タグエおよびクリスピールズ
はエンドウからの植物性血球凝集素分子の種々の部分を
リポーター遺伝子と連結し、そしてそれらを酵母内で試
験した〔68〕。酵母宿主において、植物性血球凝集素
の場合にも、分子のN末端部分が液胞のための標的性シ
グナルとして作用することが見出された。 【0021】その他の液胞タンパク質、塩基性β−1,
3−グルカナーゼは分子が成熟する際に失われるC末端
範囲とともに合成される。同様のことがイネ、大麦およ
び小麦(小麦胚凝集素)からのレクチンにも当てはまる
。この範囲の機能はこれまで知られていなかった。 【0022】液胞からの種々のタンパク質のC末端の比
較はこの領域で明らかな相同性をこれまで示さなかった
から、これまで支持されてきた仮説は、酵母の場合と同
様に、植物における決定的なシグナル活性はそれらの液
胞タンパク質のN末端に由来するというものだった。 【0023】 【発明が解決しようとする課題】それ故に、本発明の範
囲内で解決されるべき主な課題の一つは、結合されたタ
ンパク質分子を植物細胞の液胞に特異的に方向づけるの
に関連するペプチド断片(標的性配列)および該ペプチ
ド断片をコードするDNA配列を同定し、そして単離す
ることである。 【0024】 【課題を解決するための手段】驚くべきことに、本発明
の範囲内で、いくつかが公知である操作を用いることに
よりこの課題を解決できることが今可能となった。 【0025】詳しくは、本発明は、あらゆる所望の結合
されたタンパク質分子を特異的に植物液胞内に方向づけ
る(標的として導く)のに関連する短いペプチド断片、
および該ペプチド断片をコードするDNA配列に関する
。上記結合されたタンパク質分子は使用された標的性配
列に関して同種または異種起源のタンパク質であってよ
い。 【0026】液胞に本来存在するタンパク質分子のC末
端領域から得られ、かつあらゆる所望のタンパク質分子
と結合して、該分子が植物液胞内に標的指向様式で方向
づけられることを導く短いペプチド断片が好ましい。該
ペプチド断片をコードし、そして液胞に本来存在するタ
ンパク質分子をコードする相当遺伝子の3’末端領域か
ら対応して得られるDNAもまた好ましい。 【0027】液胞内に本来存在するキチナーゼ分子のC
末端領域から得られ、かつあらゆる所望のタンパク質分
子と結合して、該分子が植物液胞内に標的指向様式で方
向づけられることを導く短いペプチド断片、および該ペ
プチド断片をコードし、そして植物キチナーゼ遺伝子の
3’末端領域から対応して得られるDNAが特に好まし
い。 【0028】植物液胞のための標的性シグナルとして作
用し、かつ以下の配列番号:1および2:Arg Se
r Phe Gly Asn Gly Leu Leu
 ValAsp Thr Met で示されるアミノ酸
配列を有するペプチド断片、および該ペプチド断片をコ
ードしそして以下の配列番号:1:CGN/AGR T
CN/AGW TTY GGN AAY GGN CT
N/TTR TTR/CTN GTN GAY ACN
 ATG TAA (ただし、NはAまたはGまたはC
またはT/Uであり、RはGまたはAであり、WはAま
たはT/Uであり、そしてYはT/UまたはCである)
で示されるヌクレオチド配列を有するDNA配列がとり
わけ好ましい。 【0029】大部分が植物により優先的に使用されるコ
ドンからなるDNA配列が好ましい。 【0030】実質的に純粋な形態にあり、ニコチアナ・
タバカムの園芸品種ハバナ425(Nicotiana
 tabacum L. c.v. Havana 4
25)植物の塩基性キチナーゼ遺伝子の3’末端(C末
端範囲)から得られ、そして以下の配列番号:2: AGG TCT TTT GGA AAT GGA C
TT TTA GTCGAT ACT ATG TAA
    で示されるDNA配列を実質的に有するDNA配列が特
に好ましい。 【0031】実質的に純粋な形態にあり、ニコチアナ・
タバカムの園芸品種ハバナ425植物の塩基性グルカナ
ーゼ遺伝子の3’末端(C末端範囲)から得られ、そし
て以下の配列番号:12: GTC TCT GGT GGA GTT TGG G
AC AGT TCA GTT GAA ACT AA
T GCT ACT GCT TCT CTCGTA 
AGT GAG ATG TGA で示されるDNA配
列を実質的に有するDNA配列が特に好ましい。 【0032】上記DNA配列によりコードされるペプチ
ド断片は、植物液胞のための標的性シグナルとして作用
し、かつ以下の配列番号:12: Val Ser Gly Gly Val Trp A
sp Ser Ser Val Glu Thr As
n Ala Thr Ala Ser LeuVal 
Ser Glu Met で示されるアミノ酸配列を有
するが、該ペプチド断片もまた本発明に包含される。 【0033】上記のDNA配列に実質的に相同であり、
そして本発明に必須の特性を依然有する、すなわち植物
液胞のための標的性シグナルとして作用するC末端ペプ
チドをコードするDNA配列の全ての誘導体もまた包含
される。 【0034】本発明の範囲内で、あるDNA配列の活性
部分の少なくとも60%、好ましくは少なくとも80%
そして特に好ましくは少なくとも90%が第2のDNA
配列と相同である場合に、それらは実質的に相同である
。 【0035】本発明に係るDNA配列の上記誘導体は自
然に生じる変種もしくは突然変異体であっても、または
特にそれらは公知突然変異方法により特異的に製造され
得る変種もしくは突然変異体であってもよい。 【0036】突然変異は本明細書において、1個または
それ以上の塩基の欠失または挿入、そして1個またはそ
れ以上の塩基の置換、またはこれらの組合せを意味する
ものと理解されるべきである。上記塩基置換がアミノ酸
置換を生じないサイレント突然変異により達成されるの
が特別な場合である。 【0037】これもまた本発明に包含されるそのような
突然変異の例は、下のDNA配列にまとめられ、そして
配列番号:3ないし7で示されている。これらの突然変
異体は配列番号:1および2で示される親配列からオリ
ゴヌクレオチド仲介突然変異誘発により創成され得、そ
してこの親配列によりコードされた断片と同様の標的特
性を依然有するペプチド断片をコードする:(a)  
               GGA AAA GA
T CTT TTA GTCGAT ACT ATG 
TAA (b)                 GGA A
AT GGA CTT TTA GTCAAT ACT
 ATG TAA (c)                 GGA A
AT GGA CTT TTA GTCCGT ACT
 ATG TAA (d)   A GAT CTT TTG GGA A
AT GGA CTTTTA GTC GAT ACT
 ATG TAA (e)                 ATC G
GT GAT CTT TTA GTCGAT ACT
 ATG TAA 配列(a)ないし(c)中の空白のスペースは標的性配
列に比較して相違しない突然変異標的性配列の領域に関
する。 【0038】上記のDNA配列によりコードされ、かつ
配列番号:1および2で示される親配列によりコードさ
れた天然に生じる未変性のペプチド断片と同様の標的特
性を依然有するペプチド断片もまた本発明に包含される
。 【0039】植物液胞のための標的性シグナルとして作
用し、そして配列番号:3ないし7で示されるアミノ酸
配列を有するペプチド断片が特に好ましい:(a)  
           Gly Lys Asp Le
u Leu Val Asp Thr Met End (b)             Gly Asn G
ly Leu Leu Val Asn Thr Me
t End (c)             Gly Asn G
ly Leu Leu Val Arg Thr Me
t End (d) Asp Leu Leu Gly Asn G
ly Leu LeuVal Asp Thr Met
 End (e)             Ile Gly A
sp Leu LeuVal Asp Thr Met
 End 配列(a)ないし(c)中の空白のスペースは出発配列
に比較して相違しない突然変異標的性配列の領域に関す
る。 【0040】例として挙げたこのリストは何ら限定を意
図するものでなく、本発明に必須である配列の特性が失
われることなしに、上記配列の変種が当業者により非常
に容易に創成され得ることを単に示すものである。 【0041】本発明はまた、上で詳細に記載されたDN
A配列から、またはそれらのDNA配列の誘導体から得
られ、かつ出発配列の特性を依然有する断片または部分
配列を包含する。 【0042】本発明の範囲内で、配列番号:2の本発明
のDNA配列から得られ、そして以下の配列番号:8お
よび9で示されるヌクレオチド配列を実質的に有するD
NA断片が特に好ましい: CTT TTA GTC GAT ACT ATG T
AA GGA CTT TTA GTC GAT AC
T ATG TAA 【0043】上記のDNA配列は
、植物液胞のための標的性シグナルとして作用し、そし
て以下の配列番号:8および9で示されるアミノ酸配列
を有するペプチド断片をコードする: Leu Leu Val Asp Thr Met E
nd Gly Leu Leu Val Asp Th
r Met End それ故に、本発明は上記のペプチ
ド断片にも関する。 【0044】本発明はさらに、あらゆる所望の発現性D
NAが本発明に係るDNA配列の一つ、ならびに植物細
胞内で活性な発現シグナルおよび場合により3’および
/または5’領域のその他のコード性配列および/また
は非コード性配列に操作可能に連結され、その結果植物
宿主内で形質転換して、発現産物が特異的に植物液胞内
に方向づけられるキメラ遺伝子構築物からなる組換えD
NA分子に関する。 【0045】5’末端領域にある発現性DNAが、植物
細胞内で機能し得るN末端シグナルペプチドをコードす
る配列を含むか、またはそのような配列に連結されてい
ることが有利である。さらに、DNA分子は、全体とし
て液胞中に入り込む能力の改善に寄与するペプチド断片
、例えばスポラミンのN末端範囲にマツオカおよびナカ
ムラにより発見されたペプチド断片〔35〕をコードす
る配列のその他の部位を含んでいてもよい。 【0046】本発明はまた、本発明に係る組換えDNA
分子を含むクローニング、形質転換および発現ベクター
、該ベクターで形質転換された宿主有機体を包含する。 【0047】本発明はさらに、本発明に係る組換えDN
A分子を含み、かつ大腸菌(E. coli) および
アグロバクテリウム・チュメファシエンス(Agrob
acterium tumefaciens) の両方
において安定に複製し得るいわゆるシャトルベクターま
たは二元ベクターに関する。 【0048】宿主有機体の中で、上記組換えDNAで形
質転換された植物プロトプラスト、細胞、カルス、組織
、器官、接合子、胚、花粉および/または種子そして特
に全体の、好ましくは稔性の植物体からなる群から選択
される植物宿主が特に好ましい。全体の植物体は例えば
本発明に係る組換えDNA分子で直接形質転換されるか
、または予め形質転換されたプロトプラスト、細胞およ
び/または組織から再生により得られる。 【0049】本発明に係る構築物の一つを含み、そして
発現された遺伝子産物が所望どおりに液胞に局在してい
るトランスジェニック植物、特に稔性のトランスジェニ
ック植物が非常に好ましい。 【0050】本発明はまた、本発明に係る組換えDNA
分子の一つを用いる直接形質転換により形成されるか、
まかは予め形質転換されたプロトプラスト、細胞、カル
ス、組織、器官、接合子、胚、花粉および/または種子
(これらに限定されない)から再生により得られるトラ
ンスジェニック植物の全ての増殖材料を包含する。 【0051】本発明の範囲内で、増殖材料は有性または
無性で、そして試験管内または生体内で増殖され得るあ
らゆる植物材料を意味するものと理解されるべきであり
、好ましくは、本発明に係るトランスジェニックから得
られるプロトプラスト、細胞、カルス、組織、器官、胚
珠、接合子、胚、花粉および/または種子である。本発
明はまた、体細胞融合、遺伝的改変または突然変異選択
により得られた植物から得られるものを包含する、上記
植物の後代ならびにそれらの突然変異体および変種に関
する。 【0052】本発明はさらに、 (a)本発明に係るDNA配列の一つの製造方法(b)
あらゆる所望の発現性DNA配列と操作可能に連結した
本発明に係る上記DNA配列(好ましくはこのDNA配
列は植物発現シグナルの調節制御下にある)を含む本発
明に係る組換えDNAの製造方法(c)本発明に係る上
記組換えDNA分子を含むクローニング、形質転換およ
び/または発現ベクターの製造方法 (d)形質転換された宿主有機体、特に植物プロトプラ
スト、細胞、カルス、組織、器官、接合子、胚、花粉お
よび/または種子そして特に全体の、好ましくは稔性の
植物体からなる群から選択される植物宿主の製造方法(
e)形質転換された植物材料から出発する増殖材料の製
造方法、特に有性および無性の後代の製造方法に関する
。 【0053】本発明はまた、以下の工程:(a)まず最
初に、液胞内に特異的に方向づけるのに関連するDNA
配列を公知方法により、適当な供給源から単離するか、
または合成し、 (b)該DNA配列をあらゆる所望の発現性DNA配列
の3’末端に操作可能な様式で挿入し、(c)生成した
構築物を植物発現ベクター中に植物内で活性な発現シグ
ナルの制御下にクローニングし、そして(d)該発現ベ
クターを植物宿主内に形質転換し、そしてその中で発現
ベクターを発現させる、から実質的になる植物液胞内に
発現産物を標的にむけて方向づける方法を包含する。 【0054】5’末端領域にある発現性DNAが、植物
細胞内で機能し得るN末端シグナルペプチドをコードす
る配列を含むか、またはそのような配列に連結されてい
ることが有利である。さらに、DNA分子は、全体とし
て液胞中に入り込む能力の改善に寄与するペプチド断片
、例えばスポラミンのN末端範囲にマツオカおよびナカ
ムラにより発見されたペプチド断片〔35〕をコードす
る配列のその他の部位を含んでいてもよい。 【0055】本発明の範囲内で行われた研究の間に、本
発明に係るシグナル配列を失う場合に、本発明に係る標
的性配列の一つを本来含み、かつそれ故に液胞内に通常
方向づけられるタンパク質が細胞外空間に分泌されるこ
とが見出された。 【0056】それ故に、本発明はさらに、標的性配列を
本来含み、そしてそれ故に植物液胞内に通常方向づけら
れる植物タンパク質を細胞外空間に送り出す方法であっ
て、以下の工程: (a)上記タンパク質をコードするDNA配列を単離し
、 (b)特定の細胞区画への方向づけに関連するC末端に
ある標的性配列を読み枠から除去し、 (c)上記の変異させたDNA配列を適当な植物発現ベ
クター中にスプライシングし、そして (d)生成した構築物を植物宿主内に形質転換する、か
ら実質的になる上記方法に関する。 【0057】定義 以下の記載において組換えDNA技術および植物遺伝学
において慣用である多くの用語が用いられている。発明
の詳細な説明および特許請求の範囲、およびこれらの用
語にあてられた範囲の明確な、そして首尾一貫した理解
を確実にするために、以下に定義を記載する。 植物材料:培養液中でまたはそのままで生育可能な植物
の部分、例えばプロトプラスト、細胞、カルス、組織、
胚、植物器官、芽、種子等、および全体の植物。 植物細胞:プロトプラストおよび細胞壁からなる植物の
構造的および生理学的単位。 プロトプラスト:植物細胞または植物組織から分離され
、そして細胞クローンまたは全体の植物に再生する能力
を有する細胞壁のない「裸の」植物細胞。 植物組織:構造的および機能的単位の形態に組織化され
た植物細胞の群。 植物器官:種々の組織、例えば根、茎、葉または胚から
構成される構造的および機能的単位。 異種遺伝子またはDNA:特定の生成物をコードするか
、または生物学的機能を遂行し、そして該遺伝子が挿入
される種以外の種に由来するDNA配列;該DNA配列
は外来遺伝子または外来DNAとも記載される。 相同遺伝子またはDNA:特定の生成物をコードするか
、または生物学的機能を遂行し、そして該遺伝子が挿入
される種と同一種に由来するDNA配列。 合成遺伝子またはDNA:特定の生成物をコードするか
、または生物学的機能を遂行し、そして合成手段により
製造されるDNA配列。 植物プロモーター:植物内であらゆる所望の相同または
非相同DNA遺伝子配列の転写を確実に行わせるDNA
発現の制御配列であるが、前記遺伝子配列はそのような
プロモーターと操作可能に結合されている。 終結配列:転写工程の終了をシグナルで伝える転写単位
の末端のDNA配列。 過産生植物プロモーター(OPP):このOPPで形質
転換されなかった宿主細胞において自然状態で観察され
るよりも明らかに高い程度まで(RNAの形態またはポ
リペプチドの量で測定される)、操作可能に結合された
機能遺伝子配列のトランスジェニック植物細胞内での発
現を引起し得る植物プロモーター。 3’/5’非翻訳領域:mRNAに転写されるけれども
ポリペプチドに翻訳されないコード領域の上流/下流に
位置するDNA部分。この領域は、調節配列例えばリボ
ソーム結合部位(5’)またはポリアデニル化シグナル
(3’)を含む。 DNAクローニングベクター:適当な宿主細胞内に挿入
されたDNAのクローニングに必要な全てのシグナル配
列を含有するクローニングビヒクル、例えばプラスミド
またはバクテリオファージ。 DNA発現ベクター:適当な宿主細胞内に挿入されたD
NAの発現に必要な全てのシグナル配列を含有するクロ
ーニングビヒクル、例えばプラスミドまたはバクテリオ
ファージ。 DNAトランスファーベクター:適当な宿主細胞内への
遺伝物質の挿入を可能にするトランスファービヒクル、
例えばTiプラスミドまたはウイルスファージ。 トランスジェニック植物の突然変異体、変種:自然に、
または公知方法例えば紫外線処理、突然変異誘発剤での
処理その他を用いて人工的に作製され、そして本発明に
必須である出発植物の特徴および特性を依然有するトラ
ンスジェニック植物の誘導体。 実質的に純粋なDNA配列:天然または非天然源から実
質的に純粋な形態で単離されたDNA配列。そのような
配列は天然系、例えば細菌、ウイルスまたは植物もしく
は動物細胞中に存在していても、また合成DNAまたは
cDNAの形態で利用されてもよい。実質的に純粋なD
NA配列は挿入物として上記DNAを含むベクターの形
態で一般に単離される。実質的に純粋とは、その他のD
NA配列がほんの無視できる量で存在し、そして5%未
満、好ましくは1%未満、そして特に好ましくは0.1
%未満含有されることを意味する。そのような配列およ
び該配列を含むベクターは一般に水溶液中に、すなわち
緩衝液または慣用の培養基の一つの中に存在する。 【0058】本発明の範囲内で、あらゆる所望の結合さ
れた遺伝子産物を特異的に植物液胞内に方向づけるのに
関連する短いペプチド断片をコードする実際のDNA配
列を同定および単離することが今はじめて可能になった
。本発明に係る上記DNA配列の単離のための出発材料
として、液胞に本来存在するタンパク質のcDNAおよ
び/またはゲノムDNAクローン、例えば植物キチナー
ゼまたはグルカナーゼクローンが特に好ましい。 【0059】それ故に、本発明は、液胞に本来存在する
タンパク質分子をコードする遺伝子の3’末端領域から
得られ、かつあらゆる所望の発現性DNAと操作可能と
連結して、特異的に植物液胞内に方向づけられる遺伝子
産物を生じる新規で実質的に純粋なDNA配列に特に関
する。 【0060】本発明の範囲内で、植物キチナーゼ遺伝子
の3’末端領域から得られるDNA配列が好ましい。同
様に、植物グルカナーゼ遺伝子の3’末端領域から得ら
れるDNA配列も好ましい。 【0061】適当な遺伝子、特にキチナーゼまたはグル
カナーゼ遺伝子の単離のために、当業者には十分に公知
の慣用の一般的方法により創生され得るゲノムまたはc
DNA遺伝子ライブラリィを出発材料として使用するの
が好ましい。ゲノムまたはcDNA遺伝子ライブラリィ
の基本的創生方法は、例えば、文献〔34〕に詳細に記
載され、また植物系への導入およびそれらの方法の応用
は、例えば文献〔39〕に記載されている。 【0062】ゲノムDNAおよびcDNAは種々の方法
で入手され得る。ゲノムDNAは、例えば公知方法を用
いて適当な細胞から抽出され、そして精製され得る。 【0063】本発明の特定の実施態様において、cDN
Aの作成のために、選択された細胞または組織から、し
かし特に高いキチナーゼまたはグルカナーゼ濃度を有す
ることが知られている細胞または組織から単離され得る
mRNAが出発材料として一般的に使用される。単離さ
れたmRNAは次に相当するcDNA作成のためのマト
リックスとして逆転写において使用され得る。 【0064】cDNA作成のための出発材料として特に
好ましいのは、適当な手段により予め刺激され高レベル
でキチナーゼまたはグルカナーゼを産生する植物細胞も
しくは組織またはその他の適当な植物材料である。これ
は、例えば培養された細胞もしくは組織またはその他の
適当な植物材料を無ホルモン培地上に接種し、そして高
キチナーゼまたはグルカナーゼレベルの誘導に十分な期
間それらを培養することにより達成され得る。発明の範
囲内で、文献〔33〕により提案された塩およびチアミ
ン−塩化水素濃度を含有する基本培地(LS培地)が特
に好ましい。 【0065】ポリ(A+ )RNAを単離する方法およ
びcDNAを作成する方法は当業者に公知であり、そし
て実施例において以下に詳細に記載されている。 【0066】抽出され、そして精製されたDNA調製物
は次に引き続くクローニングのための断片に切断される
。クローン化されるべきゲノムDNAまたはcDNAは
、機械的切断または好ましくは適当な制限酵素での切断
により、クローニングベクター内への挿入に適当な大き
さに断片化され得る。ゲノムおよび/またはcDNA遺
伝子ライブラリィの創生のための一般的物質として既に
使用されている適当なクローニングベクターは例えば、
ファージベクター例えばλシャロンファージ、または細
菌ベクター例えば大腸菌プラスミドpBR322を包含
する。その他の適当なクローニングベクターは当業者に
公知である。 【0067】上記方法で創生された遺伝子ライブラリィ
から、キチナーゼまたはグルカナーゼ遺伝子またはそれ
らの部分を含む適当なクローンがスクリーニングプログ
ラム、例えば適当なオリゴヌクレオチドプローブ(プロ
ーブ分子)を用いて同定され、そして次に単離され得る
。種々の方法、例えば分別コロニーハイブリダイゼーシ
ョンまたはプラークハイブリダイゼーションが適当なク
ローンを同定するために利用可能である。特定の翻訳産
物の同定に基づいた免疫学的検出方法が使用されてもよ
い。 【0068】プローブ分子として、例えば同一のキチナ
ーゼまたはグルカナーゼ遺伝子または構造的に関連する
キチナーゼまたはグルカナーゼ遺伝子から予め単離され
、そして本発明に係るキチナーゼまたはグルカナーゼ遺
伝子内の配列の相当する部分とハイブリダイゼーション
し得るDNA断片が使用され得る。 【0069】単離されるべき遺伝子のアミノ酸配列また
は該配列の少なくとも一部が公知であれば、その配列情
報に基づいて相当するDNA配列は引き出され得る。遺
伝コードは縮重していることが知られているから、大部
分の場合、異なるコドンが一つおよび同じアミノ酸のた
めに使用され得る。結果として、いくつかの例外を別に
して、特定のアミノ酸配列が、互いに類似しているオリ
ゴヌクレオチドの全体の系により一般にコード化され得
る。しかしながら、オリゴヌクレオチドの系の一つだけ
が検索されている遺伝子内の相当する配列に実際に相当
することを確認することに注意が払われなければならな
い。可能性のあるオリゴヌクレオチドの数を始めから制
限するために、特定のコドンが真核細胞において実際に
使用されている頻度を考慮する文献〔32〕に主張され
たコドンの使用に関する規則が例えば適用され得る。 【0070】その情報に基づいて、プローブ分子をゲノ
ムDNAまたはcDNAと上記方法の一つにおいてハイ
ブリダイゼーションさせることにより、適当なクローン
の同定および単離のためのプローブ分子として使用され
得るオリゴヌクレオチド分子を引き出すことも可能であ
る。 【0071】所望の遺伝子、例えばキチナーゼまたはグ
ルカナーゼをコードする所望の遺伝子の検出を促進する
ために、上記のDNAプローブ分子が適当な容易に検出
可能な群で標識され得る。本発明の範囲内で、検出可能
な群は特に容易に同定可能な物理的または化学的特性を
有するあらゆる物質として理解されるべきである。 【0072】そのような物質は特にイムノアッセイの分
野で広く使用されており、そしてそれらの大部分は本発
明において使用され得る。酵素的に活性な群、例えば酵
素、酵素基質、補酵素および酵素阻害剤、および蛍光剤
および発色剤、発色団および放射性同位元素、例えば 
3H,35S,32P, 125Iおよび14Cがこの
点で特別な記載がなされ得る。これらの標識の容易な検
出性は、一方で固有の物理的特性(例えば蛍光標識、発
色団、放射性同位元素)、そして他方でそれらの反応お
よび結合特性(例えば酵素、基質、補酵素、阻害剤)に
基づいている。 【0073】高いキチナーゼまたはグルカナーゼレベル
の産生のために誘導された組織または細胞から順に単離
されるポリ(A+ )RNAから誘導された一本鎖cD
NAがプローブ分子として適当である。 【0074】ハイブリダイゼーションに関する一般的方
法は、例えば文献〔34〕および〔22〕に記載されて
いる。 【0075】プローブ分子とハイブリダイゼーションし
得、そして上記の検出方法の一つにより同定され得る上
記遺伝子ライブラリィ内のそれらのクローンは、キチナ
ーゼまたはグルカナーゼをコードする配列の範囲および
性質を詳細にさらに決定するために次に分析され得る。 【0076】遺伝子、特にキチナーゼまたはグルカナー
ゼ遺伝子をクローニングする別の方法は発現ベクターか
らなる遺伝子ライブラリィの創生に基づいている。その
方法において、上記方法と同様に、ゲノムDNA、しか
し好ましくはcDNAがキチナーゼまたはグルカナーゼ
を発現し得る細胞または組織からまず分離され、そして
次に適当な発現ベクター内にスプライシングされる。そ
のようにして創生された遺伝子ライブラリィは次いで適
当な手段を用いて、好ましくは抗キチナーゼまたはグル
カナーゼ抗体を用いてスクリーニングされ、そして挿入
物として所望の遺伝子または少なくともその一部を含む
クローンが選択され得る。 【0077】上記方法を用いて、あらゆる所望の構造遺
伝子と操作可能に連結して、遺伝子産物の形質転換され
た植物材料の液胞への特異的な方向づけを導くDNA配
列をC末端範囲に有する、液胞内に本来存在する遺伝子
産物をコードする遺伝子、例えば植物キチナーゼまたは
グルカナーゼ遺伝子、しかし特にタバコからの塩基性キ
チナーゼまたはグルカナーゼ遺伝子を単離することが可
能である。 【0078】その他の特徴づけのために、上記のように
精製および単離されたDNA配列を配列分析に供する。 予め単離されたDNAを最初に適当な制限酵素により断
片に切断し、そして次に適当なクローニングベクター、
例えばM13ベクターmp18およびmp19内にクロ
ーン化する。配列決定は5’→3’方向に行われ、好ま
しくはサンガーのジデオキシヌクレオチド鎖停止法〔5
5〕またはマキサムおよびギルバートの方法〔36〕が
用いられる。配列決定におけるエラーを防止するために
、同時に2本のDNA鎖の配列を決定することが有利で
ある。ヌクレオチド配列および相当するアミノ酸配列の
分析は適当な市販のコンピュータソフトウエア(例えば
ウイスコンシン大学のGCGソフトウエア)を用いて有
利にコンピュータアシストされている。 【0079】公知の方法を用いて、本発明に係るDNA
配列は次に、上記の方法で製造されたDNAクローンか
ら、特にキチナーゼまたはグルカナーゼクローンから非
常に容易に単離され得る。 【0080】本発明の範囲内で、実質的に純粋な形態に
あり、そして例えばニコチアナ・タバカムの園芸品種ハ
バナ425植物の塩基性キチナーゼ遺伝子の3’末端(
C末端範囲)から得られ、そして以下の配列番号:2:
AGG TCT TTT GGA AAT GGA C
TT TTA GTC GAT ACTATG TAA
   で示されるDNA配列を実質的に有するDNA配
列が特に好ましい。 【0081】上に示されたDNA配列は、タンパク質分
子と操作可能に連結して、液胞のための標的性シグナル
として作用し、そして以下の配列番号:2:Arg S
er Phe Gly Asn Gly Leu Le
u Val Asp Thr Met で示されるアミ
ノ酸配列を有するペプチド断片をコードする。本発明は
上記ペプチド断片にも関する。 【0082】実質的に純粋な形態にあり、そして例えば
ニコチアナ・タバカムの園芸品種ハバナ425植物の塩
基性グルカナーゼ遺伝子の3’末端(C末端範囲)から
得られ、そして以下の配列番号:12:GTC TCT
 GGT GGA GTT TGG GAC AGT 
TCA GTT GAA ACT AAT GCT A
CT GCT TCT CTCGTA AGT GAG
 ATG TGA で示されるDNA配列を実質的に有
するDNA配列が特に好ましい。 【0083】上記DNA配列によりコードされるペプチ
ド断片は、植物液胞のための標的性シグナルとして作用
し、かつ以下の配列番号:12: Val Ser Gly Gly Val Trp A
sp Ser Ser Val Glu Thr As
n Ala Thr Ala Ser LeuVal 
Ser Glu Met で示されるアミノ酸配列を有
するが、該ペプチド断片もまた本発明に包含される。 【0084】このDNA配列は公知の塩基配列であり、
適当なキチナーゼまたはグルカナーゼ遺伝子から各回新
たに単離される必要はなく、もちろんいつでも化学的操
作により非常に容易に合成され得る。短いDNAオリゴ
ヌクレオチドの合成に適当な方法、例えばホスホトリエ
ステル法またはホスフィット法は当業者には公知である
。今日、多くのオリゴヌクレオチド合成は機械化され、
そして自動化されており、そのため短いDNA断片は短
時間で製造され得る。 【0085】同様のことが相当する標的性ペプチドのア
ミノ酸配列にも当てはまり、該配列は塩基配列から直接
誘導され得る。 【0086】それ故に、1個またはそれ以上の塩基対の
欠失、挿入または置換による、上で非常に詳細に記載さ
れたDNA配列の変種または突然変異体は容易に製造さ
れ得、そしてそれらの標的性配列としての適性が検査さ
れ得る。 【0087】本発明の範囲内には、突然変異誘発により
自然に生じる出発配列から非常に容易に製造され得る非
常に多数の配列が開示されている。 【0088】詳しくは、操作は、本発明に係るDNA配
列の一つを含む遺伝子を最初に同定および単離すること
であってよい。適当なクローニングベクター内にスプラ
イシングさせた後、上記遺伝子、特に3’末端の標的性
配列は次に公知工程手段により変性され得る。特定の突
然変異体を作成する特に適した方法はいわゆるオリゴヌ
クレオチド仲介突然変異誘発である。その方法において
、野生型配列に実質的に相同であるけれども、個々のヌ
クレオチドにおいて相違する短いオリゴヌクレオチド断
片が合成される。上記相違は1個またはそれ以上のヌク
レオチドの挿入、欠失または置換であってよい。これら
の突然変異された断片は次に一般的公知方法により野生
型遺伝子の相同対と置換される。最終構築物は次いで、
以下に詳細に記載されるように、適当な植物発現ベクタ
ーにクローン化され、そして植物内に形質転換され得る
。 【0089】しかしながら、ある種のDNA断片の突然
変異はまた、好ましくはポリメラーゼ鎖反応(PCR)
を用いて行われ得る。この試験管内方法において、突然
変異させるべきDNA断片の周辺領域に一般的に由来し
、そして鎖特異的である化学的に合成されたオリゴヌク
レオチドが使用される。適当な条件下で、オリゴヌクレ
オチドと変性により作成されたDNA単鎖上の相補的領
域とのハイブリッド形成が起こる。この方法で作成され
た二本鎖領域は引き続くポリメラーゼ反応のためのプラ
イマーとして使用される。この方法において、大腸菌か
らのRNAポリメラーゼの他に、好熱菌例えばテルムス
・アクアティクス(Thermus aquatics
)からの熱安定性ポリメラーゼを使用してもよい。 【0090】それ故に、本発明は上に非常に詳しく記載
した塩基配列に限定されず、1個またはそれ以上の塩基
の欠失または挿入により、1個またはそれ以上の塩基の
置換により作成され得、かつ出発配列の本発明に係る特
性を依然有する上記DNA配列の全ての突然変異体およ
び/または変種を包含する。 【0091】本発明の範囲内で、配列番号:1および2
で示される出発配列からオリゴヌクレオチド仲介突然変
異誘発により創成され得、そして該出発配列によりコー
ドされたペプチドと同様の標的特性を依然有するペプチ
ドをコードする以下の変種(配列番号:3ないし7)が
特に好ましい: (a)                 GGA A
AA GAT CTT TTA GTCGAT ACT
 ATG TAA (b)                 GGA A
AT GGA CTT TTA GTCAAT ACT
 ATG TAA (c)                 GGA A
AT GGA CTT TTA GTCCGT ACT
 ATG TAA (d)   A GAT CTT TTG GGA A
AT GGA CTTTTA GTC GAT ACT
 ATG TAA (e)                 ATC G
GT GAT CTT TTA GTCGAT ACT
 ATG TAA 配列(a)ないし(c)中の空白のスペースは出発配列
に比較して相違しない突然変異標的性配列の領域に関す
る。 【0092】上記の方法で単離または製造され得る本発
明に係るDNA配列は同様の機能を有する相同DNA配
列を同定するために今使用され得る。例えば、これは最
初にゲノムまたはcDNA遺伝子ライブラリーを作成し
、そしてプローブ分子として本発明に係るDNA配列を
用いて、前記プローブ分子とハイブリッド形成し得る相
同DNA配列の存在を求めて前記ライブラリーを調べる
ことにより行われる。本発明はまた、このような同様の
機能を有する相同DNA配列の位置決定方法に関する。 【0093】上記のDNA配列によりコードされ、かつ
配列番号:1および2で示される親配列によりコードさ
れた天然に生じる未変性のペプチド断片と同様の標的特
性を依然有するペプチド断片もまた本発明に包含される
。 【0094】植物液胞のための標的性シグナルとして作
用し、そして配列番号:3ないし7で示されるアミノ酸
配列を有するペプチド断片が特に好ましい:(a)  
           Gly Lys Asp Le
u Leu Val Asp Thr Met End (b)             Gly Asn G
ly Leu Leu Val Asn Thr Me
t End (c)             Gly Asn G
ly Leu Leu Val Arg Thr Me
t End (d) Asp Leu Leu Gly Asn G
ly Leu LeuVal Asp Thr Met
 End (e)             Ile Gly A
sp Leu LeuVal Asp Thr Met
 End 配列(a)ないし(c)中の空白のスペースは出発配列
に比較して相違しない突然変異標的性配列の領域に関す
る。 【0095】本発明はまた、上で詳細に記載されたDN
A配列から、またはそれらのDNA配列の誘導体から得
られ、かつ出発配列の特性を依然有する断片または部分
配列を包含する。 【0096】本発明の範囲内で、本発明に係るDNA配
列から得られ、そして以下の配列番号:8および9で示
されるヌクレオチド配列を実質的に有するDNA断片が
特に好ましい: CTT TTA GTC GAT ACT ATG T
AA GGA CTT TTA GTC GAT AC
T ATG TAA 【0097】上記のDNA配列は
、植物液胞のための標的性シグナルとして作用し、そし
て以下の配列番号:8および9で示されるアミノ酸配列
を有するペプチド断片をコードする: Leu Leu Val Asp Thr Met G
ly Leu Leu Val Asp Thr Me
t それ故に、本発明は上記のペプチド断片にも関する
。 【0098】本発明の範囲内で、それらに自然に結合さ
れた構造遺伝子を特異的に方向づけるのに関連する短い
C末端ペプチドをコードする本発明の上で詳細に特徴づ
けられたDNA配列は異種遺伝子に連結した場合でさえ
もそれらの標的性機能を果たし得ることを示すことが今
はじめて可能になった。 【0099】本発明の特定の実施態様において、本発明
に係るDNA配列は、上記の方法により、相当する3’
末端配列を含まない異種遺伝子、好ましくは異種キチナ
ーゼ遺伝子に操作可能な様式で連結し、そして植物宿主
内に形質転換させる。植物液胞内に特異的に方向づけら
れる遺伝子産物は次に形質転換された植物宿主中に発現
される。 【0100】詳しくは、最初にcDNA遺伝子ライブラ
リィが適当な植物材料から作成され、そして3’末端範
囲を持たない適当なキチナーゼcDNAクローンが適当
なプローブ分子を用いて前記遺伝子ライブラリィから単
離される方法であってよい。cDNAクローンを適当な
クローニングベクター内にスプライシングさせた後、前
記クローンは、本発明に係るDNA標的性配列が異種キ
チナーゼ遺伝子に操作可能な様式で連結され得るように
制限切断部位の挿入または欠失により変性され得る。最
終構築物は次に適当な植物発現ベクター内にクローン化
させ得、それにより植物内で活性な発現シグナルの調節
制御下におかれる。この点での例として、CaMVウイ
ルスの35Sプロモーターおよびその終結配列を含む植
物発現ベクターpGY1を記載し得るが、これは本発明
の対象を制限するものではない。もちろん、あらゆるそ
の他の適当なベクターもまたこの点で使用され得る。 【0101】例えば、本発明に係る標的性配列との連結
により、C末端シグナルペプチドを持たず、それ故に細
胞外空間に通常分泌される、キュウリ由来の酸性キチナ
ーゼを植物液胞内に特異的に方向づけることが可能であ
る。 【0102】本発明はさらに、発現性DNA、特に構造
遺伝子、好ましくは異種構造遺伝子を本発明に係るDN
A配列および植物細胞内で活性な発現シグナル例えばプ
ロモーターおよび終結配列、ならびに場合により3’お
よび/または5’領域のその他のコード配列および/ま
たは非コード配列と操作可能に連結して含むキメラ組換
えDNA分子の構築にも関する。 【0103】プロモーター配列と隣接するコード性DN
A配列との間にリーダー配列を含むことはしばしば有利
であり、そのリーダー配列の長さはプロモーター配列と
本発明に係るDNA配列との距離が結合された構造遺伝
子の発現のために最適な距離であるように選択される。 【0104】挿入されるべきDNA分子が、植物細胞内
で機能し得るN末端シグナルペプチドをコードする配列
を含むか、またはそのような配列に5’末端領域におい
て連結されていることが有利である。さらに、DNA分
子は、全体として液胞中に入り込む能力の改善に寄与す
るペプチド断片、例えばスポラミンのN末端範囲にマツ
オカおよびナカムラにより発見されたペプチド断片〔3
5〕をコードする配列のその他の部位を含んでいてもよ
い。 【0105】形質転換された植物細胞およびそれらから
発生する組織、そして特に植物に保護作用、例えば病原
体(例えば植物病原性菌類、バクテリア、ウイルスその
他)に対する増加した耐性;化学物質〔例えば除草剤(
例えばトリアジン、スルホニル尿素、イミダゾリノン、
トリアゾールピリミジン、ビアラホス、グリホセートそ
の他)、殺虫剤もしくはその他の殺生物剤〕に対する耐
性;不利な環境要因(例えば暑さ、寒さ、風、不利な土
壌条件、湿気、乾燥その他)に対する耐性を導く全ての
遺伝子が本発明の方法における使用に特に適している。 【0106】本発明の範囲内で、植物病原体または寄生
虫の防除に関連した構造遺伝子が特に言及され得る。 【0107】昆虫耐性は、例えば昆虫および/またはそ
れらの幼虫に対して毒性であるポリペプチド、例えばバ
チラス・スリンギエンシス(Bacillusthur
ingiensis)の結晶性タンパク質をコードして
いる遺伝子により付与され得る。 【0108】昆虫耐性を与える第二類のタンパク質はプ
ロテアーゼインヒビターである。プロテアーゼインヒビ
ターは植物貯蔵構造体の通常の構成要素である。ダイズ
から単離・精製されたボウマン−バーク(Bowman
−Birk) プロテアーゼインヒビターは、テネブリ
オ幼虫の内蔵プロテアーゼを阻害することが示された〔
3〕。ササゲトリプシンインヒビターをコードしている
遺伝子は、文献〔23〕に記載されている。 【0109】本発明の範囲内で、その起源に関係なくあ
らゆる所望のプロテアーゼインヒビター(例えば非植物
または純粋に合成起源のプロテアーゼインヒビター)を
植物細胞内で機能し得るN末端シグナルペプチドおよび
本発明に係るC末端標的性配列に操作可能に連結するこ
とにより、上記のあらゆるプロテアーゼインヒビターを
使用することが今では可能である。結果として、そのよ
うに変性されたプロテアーゼインヒビターは液胞内に特
異的に方向づけられ、その場所でそれらは最適な様式で
貯蔵され得る。 【0110】プロテアーゼインヒビターをコードしてい
る遺伝子は、植物プロモーター、例えばCaMV35S
プロモーターのような構造的なプロモーターの制御下で
適当なベクター内に導かれていてもよい。遺伝子、例え
ばダイズボウマン−バークプロテアーゼインヒビターの
コード配列は、cDNAクローニング方法を用いて得る
ことができる。100個より少ないアミノ酸を有するプ
ロテアーゼインヒビター、例えばリママメトリプシンイ
ンヒビターを得る方法は、それを合成することである。 コード配列はアミノ酸配列のバックトランスレーション
により予測され得る。さらに、所望の特定のベクターに
対して適当な制限部位は両端部に包含される。合成遺伝
子は30ないし60塩基対の重複オリゴヌクレオチド断
片を合成し、それらの断片にリン酸転移し、次に互いを
連結し〔34〕、そして最後に適当なベクター内にクロ
ーン化することにより製造される。その挿入が正確な配
向にあるクローンは、配列決定により同定され得る。プ
ロトプラスト内への挿入のために、単離されたプラスミ
ドDNAが使用され得る。 【0111】これに関連して、植物病原体自体の細胞壁
の破壊を生じ得るか、またはその他の物質と一緒になっ
て相乗的に破壊を少なくとも補助する加水分解酵素が言
及されるべきである。 【0112】多くの昆虫は、ラメラ層中のキチンミセル
が基質内に埋め込まれているクチクラ骨格を有する。非
常に多くの植物病原性菌類は、菌糸および胞子構造の欠
くことのできない成分としてキチンを含有し、例えば担
子菌類(黒穂菌およびサビ菌)および子のう菌類および
不完全菌類〔アルテルナリア(Alternaria)
およびビポラリス(Bipolaris) 、エクセロ
フィラム・タルシカム(Exerophilum tu
rcicum)、コレトットリカム(Colletot
ricum) 、グレオセルコスポラ(Gleocer
cospora)およびセルコスポラ(Cercosp
ora)〕を包含する。キチナーゼは試験管内である種
の病原体の菌糸体の増殖を阻害し得る。構造的に、また
は病原体侵入に応じてキチナーゼを発現する植物の器官
または組織は、非常に多くの異なる菌類の攻撃から保護
される。 【0113】植物内に本来存在する内因性キチナーゼは
細胞外にあるか(酸性キチナーゼ)、または液胞内部に
局在しており(塩基性キチナーゼ)、2つの別の操作が
本発明の範囲内で考えられる。 【0114】一方で、液胞内に方向づけるのに関連する
C末端の配列を欠いている酸性キチナーゼ遺伝子は、遺
伝子産物が液胞を特異的に通過するように本発明に係る
DNA配列を用いて変性され得、その場合それらは病原
体の侵入に対する活性を自然に生じる内因性塩基性キチ
ナーゼを補助することができる。 【0115】第2の変法において、液胞内に本来存在す
る塩基性キチナーゼ遺伝子のC末端範囲は遺伝子工学法
により読み枠から除去されるか、または例えばC末端範
囲の直前に停止コドンを挿入することにより少なくとも
不活性化される。結果として遺伝子産物は細胞内空間に
分泌され、そこで病原体侵入と直接関与するようになる
。 【0116】それ故に、本発明のその他の面は、液胞内
に本来存在し、そして植物細胞内で活性な発現シグナル
と操作可能に連結している構造遺伝子であって、該遺伝
子に本来存在するの3’末端の標的性配列を欠失させる
か、または不活性化させた構造遺伝子を含む組換えDN
A分子に関する。植物宿主で形質転換して、これらの構
造遺伝子は機能的C末端シグナル配列を含まず、それ故
に植物の細胞外空間に分泌される発現産物を生じる。 【0117】植物細胞内で活性な発現シグナルと操作可
能に連結している構造遺伝子であって、該遺伝子に本来
存在するの3’末端の標的性配列が欠失されるか、また
は不活性化された塩基性キチナーゼ遺伝子を含み、それ
故に、植物宿主で形質転換して、これらの構造遺伝子は
機能的C末端シグナル配列を含まず、それため植物の細
胞外空間に分泌される発現産物を生じる組換えDNA分
子が特に好ましい。 【0118】病原体に対する植物の保護機構において中
心的な役割をおそらく演じるその他の酵素はβ−1,3
−グルカナーゼであり、それ故に、この酵素を本発明に
係るDNA配列と組合せて使用することは本発明の範囲
内で好ましい。 【0119】それ故に、植物細胞内で活性な発現シグナ
ルと操作可能に連結している構造遺伝子であって、該遺
伝子に本来存在するの3’末端の標的性配列が欠失され
るか、または不活性化された塩基性グルカナーゼ遺伝子
を含み、それ故に、植物宿主で形質転換して、これらの
構造遺伝子は機能的C末端シグナル配列を含まず、それ
ため植物の細胞外空間に分泌される発現産物を生じる組
換えDNA分子が好ましい。 【0120】本発明はさらに、本発明に係る標的性配列
のいわゆる溶菌ペプチドへの連結にも関する。これらは
病原体の細胞膜に侵入するか、該膜を溶解するか、また
はその別の様式で該膜に損傷を与え得る抗病原性を有す
る天然または合成ペプチドである。本発明の範囲内で使
用され得る上記溶菌ペプチドの代表例は動物起源(昆虫
を含む)または植物および微生物起源のものが知られて
おり、例えば動物のデフェンシン、セルコピン、チオニ
ンおよびメリチン、および昆虫のデフェンシン、マガイ
ニン、アタシン、ジプテリン、サペシン、カエルリンお
よびキセノプシン、およびそれらのハイブリッドである
。種々の溶菌ペプチドのアミノ酸配列は以下の刊行物に
記載されている:WO89/11291;WO86/0
4356;WO88/05826;US4810777
;WO89/04371および文献〔4〕、〔58〕お
よび〔69〕。 【0121】用語の最も広い意味での溶菌ペプチドは、
細胞膜に侵入するか、該膜を溶解するか、または該膜に
損傷を与える能力が酵素活性に基づいている化合物、例
えばリゾチームおよびホスホリパーゼであると理解され
るべきである。 【0122】本発明の範囲内で、加水分解性および溶菌
性ペプチドと、液胞内、適当である場合には細胞外空間
への引き続く標的指向方向づけとの組合せ発現に関する
。さらに、発現適用と外因性適用の相互の使用が考えら
れ、後者の目的には、この目的には慣用の助剤および/
または添加剤と組み合わせた溶菌ペプチドが特に適して
いる。 【0123】本発明に係るDNA配列はまた、植物細胞
自体またはより高度なオーガナイゼーション単位、例え
ば組織、カルス、器官、胚または全体の植物の一部に望
ましく有用な化合物の産生における可能な増加を生じさ
せるために理想的な様式で使用され得る。 【0124】本発明の範囲内で使用され得る遺伝子は、
例えば、葉、種子、塊茎、根、茎その他における保存物
質または貯蔵物質の増加した形成を導く遺伝子を包含す
る。トランスジェニック植物により産生され得る望まし
い物質は、例えばタンパク質、デンプン、糖、アミノ酸
、ビタミン、アルカロイド、フラビン、芳香剤および色
素、脂肪その他を包含する。 【0125】薬学的に活性な物質、例えばある種のアル
カロイド、ステロイド、ホルモン、免疫モジュレーター
およびその他の生理学的に活性な物質をコードする構造
遺伝子もまた、本発明に係る調節DNA配列に結合され
得る。 【0126】それ故に、本発明範囲内で考慮され得る遺
伝子は公知遺伝子、例えば植物に特有の遺伝子、例えば
トウモロコシからのゼイン遺伝子、オート麦からのアベ
ニン遺伝子、イネからのグルテリン遺伝子等、哺乳類特
有の遺伝子、例えばインシュリン遺伝子、ソマトスタチ
ン遺伝子、インターロイキン遺伝子、t−PA−遺伝子
等、または微生物起源の遺伝子、例えばNPTII遺伝
子等ならびに合成遺伝子、例えばインシュリン遺伝子等
を包含するが、しかしこれに限定されない。 【0127】有用でそして望ましい特性をコードする天
然に生じる構造遺伝子を別にして、本発明の範囲内で、
化学的方法または遺伝子操作方法を用いる特定の方法で
予め変形した遺伝子を使用することも可能である。 【0128】さらに、本発明の広い概念はまた、化学合
成により全体が製造される遺伝子も包含する。それ故に
、本発明の範囲内で使用され得る遺伝子またはDNA配
列は、本発明の範囲内で与えられた定義に従う、相同お
よび異種遺伝子またはDNAおよび合成遺伝子またはD
NAである。インシュリン遺伝子がこの点で合成遺伝子
の例として記載され得る。 【0129】本発明の範囲内で使用され得るDNA配列
は、ゲノムDNAから、cDNAから、または合成DN
Aから排他的に構築される得る。もう一つの可能性は、
cDNAおよびゲノムDNAおよび/または合成DNA
からなるハイブリッドDNA配列の構築である。 【0130】その場合、cDNAはゲノムDNAと同じ
遺伝子から生じてもよく、またcDNAとゲノムDNA
の両方が異なる遺伝子から生じてもよい。しかしながら
、あらゆる場合において、ゲノムDNAおよび/または
cDNAは同一遺伝子または異なる遺伝子から個々に各
々製造されてもよい。 【0131】DNA配列が1以上の遺伝子の部分を含む
場合には、これらの遺伝子は1種そして同一個体に由来
しても、または同一属の同一種もしくは様々な種の種々
の株もしくは変種に属する種々の個体に由来しても、ま
た同一もしくは異なる分類学上の単位(門)の1以上の
属に属する個体に由来してもよい。 【0132】植物細胞中の上記構造遺伝子の発現を確実
にするために、コード遺伝子配列は植物細胞内で機能し
得る発現配列に操作可能な様式で最初に連結されること
が有利である。 【0133】従って、本発明の範囲内のハイブリッド遺
伝子構築物は、本発明に係るDNA配列に加えて、1種
またはそれ以上の構造遺伝子ならびにプロモーターおよ
びターミネーター配列の両方および3’および5’非翻
訳領域のその他の調節配列を包含する発現シグナルを含
有する。 【0134】コードDNA配列(構造遺伝子)の発現の
誘導を引き起こし得るあらゆるプロモーターおよびあら
ゆるターミネーターをハイブリッド遺伝子配列の成分と
して使用し得る。植物または植物ウイルスの遺伝子に由
来する発現シグナルは特に適当である。適当なプロモー
ターおよびターミネーターの例は、カリフラワーモザイ
クウイルス遺伝子(CaMV)のもの、または記載した
発現シグナルの特徴的な特性を依然有する相同DNA配
列である。細菌の発現シグナル、特にアグロバクテリウ
ム・チュメファシエンスのTiプラスミドからのノパリ
ンシンターゼ遺伝子(nos)またはオクトピンシンタ
ーゼ遺伝子(ocs)もまた適当である。 【0135】CaMVゲノムの35Sおよび19S発現
シグナルまたはそれらの相同物が本発明の範囲内で好ま
しく、例えば文献〔34〕に記載されるような分子生物
学的方法を用いて前記ゲノムから単離され、そしてコー
ドDNA配列に結合され得る。 【0136】35Sおよび19S発現シグナルの相同物
は、本発明の範囲内で、わずかな配列の相違があっても
実質的に出発配列と実質的に相同であり、そしてそれら
の出発配列と同一の機能を依然有する配列を意味するも
のとして理解されるべきである。 【0137】本発明に従って、35S転写制御配列に使
用される出発材料は、例えば遺伝子地図〔15〕のヌク
レオチド6808−7632を包含するCaMV“S”
株のScaI断片であってよい。 【0138】19Sプロモーターおよび5’非翻訳領域
は、CaMV遺伝子地図〔25〕のPstI部位(53
86位)とHindIII 部位(5850位)との間
のゲノム断片上に位置する。相当するターミネーターお
よび3’非翻訳領域は、CaMVゲノムの7342位と
7643位との間のEcoRV/ BglII断片上に
位置する。 【0139】完全なヌクレオチド配列が文献〔16〕に
記載されているCaMV  CM1841株の発現シグ
ナルが本発明の範囲内で好ましい。 【0140】使用し得る効果的な植物プロモーターのも
う1つの例は、過産生植物プロモーターである。この種
のプロモーターは、所望の遺伝子産物をコードする遺伝
子配列に操作可能に連結されているならば、前記遺伝子
配列の発現を仲介可能であるべきでる。 【0141】本発明の範囲内で使用し得る過産生植物プ
ロモータは、ダイズからのリブロース−1,5−ビスホ
スフェートカルボキシラーゼの小サブユニットのプロモ
ーターおよびクロロフィルa/b結合タンパク質のプロ
モーターを包含する。これらの2種のプロモーターは、
それらが真核植物細胞において光により誘導されるとい
う事実で知られている(例えば、文献〔9〕参照)。 【0142】それ故に、本発明は、本発明に係るDNA
配列が発現性DNAおよび植物細胞内で活性な発現シグ
ナルならびに場合により3’および/または5’領域の
その他のコード配列および/または非コード配列に操作
可能に連結され、その結果植物宿主内で形質転換して、
発現産物が特異的に植物液胞内に方向づけられるキメラ
遺伝子構築物からなる組換えDNA分子に関する。 【0143】本発明に係るDNA配列が形質転換された
植物細胞およびそれらから発生する組織、特に植物に、
病原体、化学物質および不利な環境要因に対する保護作
用を付与する構造遺伝子と操作可能に連結されているキ
メラ遺伝子構築物を含む組換えDNA分子が特に好まし
い。 【0144】本発明に係るDNAが植物細胞内でキチナ
ーゼ、特に酸性キチナーゼまたはグルカナーゼ、特に酸
性グルカナーゼを発現する構造遺伝子と操作可能に結合
されているキメラ遺伝子構築物を含む組換えDNA分子
が本発明の範囲内でとりわけ好ましい。 【0145】本発明はまた、形質転換された植物細胞自
体または組織、器官、カルス、胚および全体の植物から
なる群から選択されるより高度なオーガナイゼーション
単位の部分において発現して、望ましく有用な化合物の
植物液胞内への方向づけを導く、構造遺伝子と本発明に
係るDNA配列が操作可能に結合されているキメラ遺伝
子構築物を含む組換えDNA分子を包含する。 【0146】液胞内に本来本来存在するタンパク質をコ
ードする遺伝子、特に塩基性キチナーゼ遺伝子、とりわ
けタバコまたはキュウリ植物体からの塩基性キチナーゼ
遺伝子が、該タンパク質分子が細胞外空間に分泌される
ように変性されたキメラ遺伝子構築物を含む組換えDN
A分子はさらに好ましい。詳細には、このことは、前記
遺伝子、特にキチナーゼ遺伝子に本来存在し、液胞内へ
の方向づけに関連するDNA配列を含むC末端範囲の除
去または不活性化を、遺伝子工学法を用いて、例えばC
末端範囲の前に直接停止コドンを挿入することにより行
われ得る。 【0147】キメラ遺伝子の構築に使用され得るその他
の調節DNA配列は、例えば誘導または抑制によって植
物組織内で結合DNA配列の転写を制御し得る配列を包
含する。 【0148】種々の内部および外部要因、例えば植物ホ
ルモン、熱ショック、化学物質、病原体、酸素不足、光
、その他により誘導されることが知られている個々の植
物遺伝子が例として挙げられる。 【0149】植物ホルモンによる遺伝子調節の例として
、ワタの後胚期の間に生じる過剰のmRNAを誘導する
ことが知られているアブシジン酸(ABS)が言及され
るべきである。その他の例は、ヒマの実におけるマレー
トシンターゼ転写物および大麦の糊粉層におけるα−ア
ミラーゼのイソ酵素を誘導するジベレリン酸(GA3)
である。 【0150】マメの葉におけるグルカナーゼまたはグル
カナーゼおよびキチナーゼまたはグルカナーゼの活性は
ストレスホルモンエチレンとの処理により著しく高めら
れ得る。キチナーゼの場合、誘導作用はキチナーゼ遺伝
子のプロモーターを介して制御され、そしてマメ〔ファ
セオルス・ヴァルガリス(Phaseolus vul
galis)〕のキチナーゼ遺伝子からのプロモーター
を用いるリポーター遺伝子試験により、これを示すこと
が可能だった。 【0151】ダイズの熱ショック感受性タンパク質遺伝
子の調節は詳細に研究されてきた。40℃の温度で数時
間植物を処理すると、いわゆる熱ショックタンパク質の
新たな合成を生じる。これまで非常に多くの遺伝子が単
離され、そしてそれらの調節が詳細に分析された。それ
らの遺伝子の発現は転写段階で主として制御される。例
えば、hps70遺伝子のプロモーターがネオマイシン
ホスホトランスフェラーゼII(NPTII)遺伝子と
融合される場合、その様にして形成されたキメラ遺伝子
は熱ショックにより誘導され得る〔67〕。 【0152】植物内に誘導可能な遺伝子のもう一つのク
ラスは、光調節化遺伝子、特にリブロース1,5−ビス
ホスフェートカルボキシラーゼ(RUBISCO)の小
サブユニットの核コード化遺伝子からなる。文献〔41
〕は、リポーター遺伝子がエンドウからのRUBISC
O遺伝子の5’−フランキング配列にキメラの形態で連
結される場合に、該5’−フランキング配列がリポータ
ー遺伝子に光誘導性を導入し得ることを示した。この観
察をその他の光誘導化遺伝子、例えばクロロフィルa/
b結合タンパク質に広げることも可能となった。 【0153】トウモロコシのアルコールデヒドロゲナー
ゼ遺伝子(adh遺伝子)が鋭意研究の対象だった。ト
ウモロコシからadh1−s遺伝子が単離され、そして
一時的に形質転換された組織が嫌気条件下に暴露された
とき5’−フランキングDNAがキメラリポーター遺伝
子(例えばクロラムフェニコールアセチルトランスフェ
ラーゼ,CAT)の発現を誘導し得ることが示された〔
28〕。 【0154】制御可能なDNA配列のその他の群は化学
的に制御可能な配列であり、それは例えばタバコのPR
(病原体関連)タンパク質遺伝子内に存在し、そして化
学調節剤により誘導され得る。 【0155】上に例示した調節性DNA配列は、天然起
源または合成起源であってよく、また天然および合成D
NA配列の混合物からなっていてよい。 【0156】発現性DNA、特に挿入されるべき構造遺
伝子が、植物細胞内で機能し得るN末端シグナルペプチ
ドをコードする配列を含むか、またはそのような配列に
5’末端領域で連結されていることは有利である。シグ
ナルペプチドは内膜系を介して輸送されるタンパク質の
N末端に見出される輸送シグナルである。このシグナル
配列は、上記タンパク質が最初に小胞体を通過し、そこ
でシグナルペプチドがその機能を果たすとすぐに前駆体
タンパク質からタンパク質分解的に分離されることを可
能にする。その特異的な機能のために、このタイプのシ
グナルペプチド配列は、バクテリア、酵母、菌類、動物
または植物によらず全ての生存細胞において進化の間に
高度に保存されてきた。 【0157】さらに、DNA分子は、全体として液胞中
に入り込む能力の改善に寄与するペプチド断片、例えば
スポラミンのN末端範囲にマツオカおよびナカムラによ
り発見されたペプチド断片〔35〕をコードする配列の
その他の部位を含んでいてもよい。 【0158】それ故に、本発明は、本発明に係る標的性
配列の他に、構造遺伝子またはあらゆるその他の発現性
遺伝子、例えば遺伝子発現の特異的に制御される誘導ま
たは抑圧を可能にするDNA配列のその他の制御部位を
操作可能に連結されて含むキメラ遺伝子構築物を包含す
る。 【0159】配列の種々の部位はそれ自体公知の方法に
より互いに連結されて、植物細胞内で発現可能な完全な
DNA配列を形成する。適当な方法は、例えば相同部位
を有するDNA配列の生体内組換えおよび制限断片の試
験管内連結を包含する。 【0160】一般的に使用されるクローニングベクター
は宿主細胞に適合する種起源の、複製および制御配列を
有するプラスミドまたはウイルス(バクテリオファージ
)ベクターである。 【0161】クローニングベクターは一般的に、一つの
複製開始点、そしてさらに形質転換された宿主細胞内で
表現型の選択特性、特に抗生物質またはある種の除草剤
に対する耐性を導く特有の遺伝子を有する。宿主細胞内
で形質転換後、形質転換されたベクターはこれらの表現
型マーカーにより選択され得る。 【0162】本発明の範囲内で使用され得る選択可能な
表現型マーカーは、例えばこれが本発明の主題を限定す
ることなくアンピシリン、テトラサイクリン、ハイグロ
マイシン、カナマイシン、メトトレキサート、G418
およびネオマイシンに対する耐性を包含する。 【0163】本発明の範囲内の適当な宿主細胞は、原核
生物であり、細菌宿主、例えばアグロバクテリウム・チ
ュメファシエンス(A. tumefaciens)、
大腸菌(E. coli) 、エス.・チフィムリウム
(S.typhimurium)およびセルラチア・マ
ルセッセンス(Serratia marcescen
s) およびシアノバクテリアを含む。真核生物宿主、
例えば酵母、菌糸体形成菌および植物細胞も本発明の範
囲内で使用できる。 【0164】本発明に係るハイブリッド遺伝子構築物の
適当なクローニングベクター内へのスプライシングは、
例えば文献〔34〕に記載された標準法を用いて行われ
る。 【0165】一般的に、スプライシングされるべきベク
ターおよびDNA配列をまず最初に適当な制限酵素で切
断する。適当な制限酵素は、例えばブラント末端を有す
る断片を生じるもの、例えばSma I、Hpa Iお
よびEcoRV 、または粘着端を形成する酵素、例え
ばEcoRI 、Sac IおよびBamHI である
。 【0166】ブラント末端を有する断片と互いに相補的
である粘着端を有する断片の両方を、適当なDNAリガ
ーゼにより再び連結し、連続的で均一なDNA分子を形
成することができる。 【0167】突出する粘着端を有するDNA断片を大腸
菌DNAポリメラーゼのクレノウ断片と処理して、相当
する相補的ヌクレオチドで空隙を充填することによりブ
ラント末端を製造することもできる。 【0168】他方、例えば、末端デオキシヌクレオチジ
ルトランスフェラーゼを用いて所望のDNA配列および
切断されたベクター分子の端部に相補的ホモポリマー尾
部を添加するか、または制限切断部位を有する合成オリ
ゴヌクレオチド配列(リンカー)を添加し、そして次に
適当な酵素で切断することにより、粘着端を人工的に製
造することもできる。 【0169】本発明の範囲内で、キチナーゼ突然変異体
の構築において、使用されるキチナーゼクローンの種々
の部分は互いに連結される。この目的を達成し得るため
に、それらの部分は類似していなければならず、すなわ
ち、適当な制限切断部位は種々の配列中に導入されなれ
ばならない。それ故に、本発明の特定の実施態様におい
て、以下の示した制限切断部位が好ましくは使用され、
それらは全て同一粘着端を導く: BamHI 〔G/GATCC 〕 BclI  〔T/GATCA 〕 BglII 〔A/GATCT 〕 読み枠は、GATがアスパラギン酸のコドンとして機能
するように各々の場合において選択されるのが好ましい
。 【0170】クローニングベクターおよび該ベクターで
形質転換された宿主細胞は、一般にベクターのコピー数
を増やすために使用される。増加したコピー数によって
、ハイブッド遺伝子構築物を有するベクターを単離する
こと、そして例えばキメラ遺伝子配列を植物細胞内に挿
入するために前記ベクターを使用することが可能となる
。 【0171】その他の操作段階において、所望の遺伝子
産物をコードする構造遺伝子または制御機能を有する非
コードDNA配列、例えばアンチセンスDNAを植物細
胞内に挿入し、そして場合によってはそれを植物ゲノム
内に組み込むために上記プラスミドを使用することがで
きる。 【0172】本発明はそれ故に、構造遺伝子またはその
他の望ましい遺伝子または遺伝子断片またはそれらのゲ
ノム内に含まれるその他の有用なDNA配列を含む受容
性植物細胞の作成にも関する。 【0173】キメラ遺伝子構築物の挿入は公知の遺伝子
導入方法を用いて植物プロトプラスト中で行われるのが
好ましい。 【0174】多くの非常に有効な方法が植物細胞中にD
NAを導くために存在しており、該方法は遺伝子導入ベ
クターの使用または直接遺伝子導入方法に基づいている
。 【0175】一つの可能な方法は、例えば植物細胞をウ
イルスまたはアグロバクテリウムと接触させることから
なる。これは、感受性植物細胞を感染させるか、または
該植物細胞から誘導されたプロトプラストを共培養する
ことにより達成され得る。本発明の範囲内でカリフラワ
ーモザイクウイルス(CaMV)が植物内への本発明に
係るキメラ遺伝子構築物の挿入のためのベクターとして
使用されてもよい。CaMVの全ウイルスDNAゲノム
が細菌親プラスミド内に組み込まれ、細菌中で増殖され
得る組換えDNA分子を形成する。クローニングが行わ
れた後、組換えプラスミドは制限酵素を用いて無作為に
または該組換えプラスミドのウイルス部分、例えばアフ
ィドによりウイルスの移動性をコードする遺伝子内の非
常に特異的な非必須部位で切断し、そしてハイブリッド
遺伝子構築物が切断部位中にクローン化される。 【0176】単一の特定の制限認識部位を有する小さい
オリゴヌクレオチド、いわゆるリンカーもまた組み込ま
れ得る。そのようにして変形された組換えプラスミドは
再びクローン化され、そしてハイブリッド遺伝子構築物
をたった一度出現する制限部位中にスプライシングさせ
ることによりさらに変形される。 【0177】組換えプラスミドの変形ウイルス部分は次
いで細菌の親プラスミドから切り出され、そして植物細
胞または全体の植物の接種のために使用される。 【0178】キメラ遺伝子構築物を細胞中に挿入するも
う一つの方法は、該遺伝子構築物を用いて形質転換され
たアグロバクテリウム・チュメファシエンスおよび/ま
たはアグロバクテリウム・リゾゲネスでの植物細胞の感
染を利用する。トランスジェニック植物細胞は次に当業
者には公知の適当な培養条件下で培養され、その結果そ
れらは苗条および根を形成し、そして全体の植物が最終
的に形成される。 【0179】植物材料を形質転換するもう一つの可能な
方法は、文献〔48〕にニンジンの形質転換のために記
載されたように、アグロバクテリウム・リゾゲネスおよ
び形質転換されたアグロバクテリウム・チュメファシエ
ンスの両方を用いる混合感染からなる。混合比率は、ア
グロバクテリウム・リゾゲネスの形質転換に基づいて形
成された根コロニーが高比率のアグロバクテリウム・チ
ュメファシエンスTiプラスミドを含むようでなければ
ならない。このことは、例えば、アグロバクテリウム・
リゾゲネスおよびアグロバクテリウム・チュメファシエ
ンスを一緒に植物材料に公知方法により混合比率1:1
ないし1:100で、好ましくは1:10で適用するこ
とにより達成され得る。トランスジェニック植物は次に
当業者には公知の適当な培養条件下で培養され、その結
果それらは苗条および根を形成し、そして全体の植物が
最終的に形成される。2つのアグロバクテリウム種は、
形質転換されるべき植物材料の実際の接種直前に混合さ
れるのが有利である。 【0180】本発明に係るキメラ遺伝子構築物は、それ
故に、例えばアグロバクテリウム・チュメファシエンス
のTiプラスミドまたはアグロバクテリウム・リゾゲネ
スのRiプラスミドにより適当な植物細胞内に形質転換
され得る。TiプラスミドまたはRiプラスミドはアグ
ロバクテリウムによる感染を介して植物に導入され、そ
して適当な様式で植物ゲノム内に組み込まれる。 【0181】TiプラスミドおよびRiプラスミドの両
方は形質転換された細胞の産生に必須である2つの領域
を有する。それらの領域の1つ、トランスファーDNA
(T−DNA)領域は植物に導入され、そして腫瘍の誘
導を導く。その他の領域、毒性付与(vir)領域は、
腫瘍の維持のためでなく、腫瘍形成のためにだけ必要で
ある。トランスファーDNA領域の大きさは移動性を損
傷することなくキメラ遺伝子構築物の組み込みにより大
型化され得る。腫瘍誘導遺伝子を除去し、そして選択性
マーカーを組み込むことにより、変形されたTiプラス
ミドまたはRiプラスミドは適当な植物細胞内への本発
明に係る遺伝子構築物の導入のためのベクターとして使
用される得る。 【0182】vir領域は、T−DNA領域およびvi
r領域が同一アグロバクテリウム細胞内の同一ベクター
に存在するか、または異なるベクターに存在するかに関
係なく植物細胞のゲノムに、アグロバクテリウムのT−
DNAの導入を引き起こす。染色体上のvir領域はま
た、ベクターから植物細胞へのT−DNAの移動を誘導
する。 【0183】それ故に本発明の範囲内で、植物細胞内に
アグロバクテリウムのT−DNA領域を導入するための
系が好ましく使用されるが、該系においてvir領域お
よびT−DNA領域は異なるベクターに位置している。 そのような系は「二元ベクター系」として知られており
、そしてT−DNAを含むベクターは「二元ベクター」
と呼ばれる。 【0184】植物細胞内に形質転換され得、そして形質
転換された細胞の選択を可能にするあらゆるT−DNA
含有ベクターは本発明の範囲内での使用に適している。 【0185】左側境界配列(LB)と右側境界配列(R
B)との間にクローン化された本発明に係るキメラ遺伝
子構築物を含み、そして大腸菌およびアグロバクテリウ
ム・チュメファシエンスの両方で安定に複製可能である
シャトルベクターが本発明の範囲内で特に好ましい。 【0186】新規に開発された形質転換技術を用いて、
アグロバクテリウムの天然の宿主植物でない植物種を試
験管内で形質転換することが可能となった。例えば、単
子葉植物、特に穀類の種および種々のグラス類はアグロ
バクテリウムの天然の宿主ではない。 【0187】単子葉類はアグロバクテリウムを用いて形
質転換され得ることが徐々に明らかになってきており、
その結果、現在利用可能である新規実験方式を用いて、
穀類およびグラス類の種もまた形質転換されやすい〔2
0〕。 【0188】アグロバクテリウムを用いるいわゆる葉デ
ィスク形質転換〔27〕が本発明の範囲内で好ましい。 適当な標的植物からの滅菌葉ディスクを本発明に係るキ
メラ遺伝子構築物の一つを含有するアグロバクテリウム
細胞と培養し、そして次に適当な栄養培地中または該培
地上に移す。それ故に、本発明の範囲内では、寒天の添
加により固化され、そして慣用の植物生長調節剤、特に
α−ナフト酢酸、ピクロラム、2,4,5−トリクロロ
フェノキシ酢酸、2,4−ジクロロフェノキシ酢酸、イ
ンドール−3−酪酸、インドール−3−乳酸、インドー
ル−3−コハク酸、インドール−3−酢酸およびp−ク
ロロフェノキシ酢酸からなるオーキシンの群、カイネチ
ン、6−ベンジルアデニン、2−イソペンテニルアデニ
ンおよびゼアチンからなるサイトカイニンの群から選択
されるもの1種またはそれ以上で富化されたLS培地が
特に適当である。オーキシンおよびサイトカイニンの好
ましい濃度は0.1mg/lないし10mg/lの範囲
内である。 【0189】20℃ないし40℃、好ましくは23℃な
いし35℃、特に25℃の温度および散光下で、数日間
、しかし好ましくは2ないし3日間の培養後、葉ディス
クを苗条誘導のために適当な培地に移す。選択物質が添
加され、オーキシンを含有せずにサイトカイニンを含む
LS培地が特に好ましい。培養物は光の中に保持され、
適当な間隔で、しかし好ましくは1週間の間隔で新鮮培
地に移される。発生する未熟苗条が切り取られ、そして
苗条を誘導する培地中でさらに培養されて根を形成する
。本発明の範囲内では、オーキシンまたはサイトカイニ
ンを含有しないが、形質転換体の選択のための選択物質
を含有するLS培地が特に好ましい。 【0190】アグロバクテリウム仲介形質転換の他に、
本発明の範囲内では、植物材料内に本発明に係る遺伝子
構築物を挿入するための直接形質転換法を用いることも
可能である。 【0191】例えば、ベクター内に包含された遺伝物質
は、純粋な物理的方法、例えば細く引き伸ばされたマイ
クロピペットを用いるマイクロインジェクション〔45
〕または形質転換性DNAで被覆されているマイクロプ
ロジェクタイル(microprojectile) 
での細胞の砲撃〔71〕により、植物細胞内に直接挿入
され得る。 【0192】植物細胞内への遺伝物質の直接導入のその
他の可能な方法は、原形質膜を変性する操作、例えばポ
リエチレングリコール処理、熱ショック処理もしくはエ
レクトロポレーションまたはそれらの組合せ〔59〕を
用いるプロトプラストの処理からなる。 【0193】エレクトロポレーション技術において、植
物プロトプラストはハイブリッド遺伝子構築物を含むプ
ラスミドと共に高電圧の電気パルスに晒される。これは
生体膜の透過性に可逆的増加をもたらし、そしてプラス
ミドの挿入を可能にする。エレクトロポレーションされ
た植物プロトプラストはそれらの細胞壁を新たに作り、
分化し、そしてカルス組織を形成する。形質転換された
植物細胞の選択は上記の表現型マーカーを用いて行われ
得る。 【0194】植物細胞への遺伝物質の直接導入のその他
の方法は、純粋に化学的な方法に基づき、形質転換が非
常に効率良くそして迅速に行われることを可能にするも
のであり、文献〔44〕や〔19〕に記載されている。 【0195】共形質転換を用いる直接遺伝子導入〔57
〕もまた植物材料の形質転換に適当である。 【0196】共形質転換は植物ゲノム内への種々のDN
A分子(非選択性および選択性遺伝子)の同時取り込み
および組み込みに基づいており、そしてそれ故に非選択
性遺伝子で形質転換された細胞の検出を可能にする方法
である。 【0197】例として上に挙げた可能な形質転換法のリ
ストは完全であると主張するものでなく、そして本発明
の対象をなんら制限するものでもない。 【0198】それらのゲノム内に組み込まれたハイブリ
ッド遺伝子構築物を含む細胞クローンは通常の選択、ス
クリーニングおよび検出を用いて選択され、そしてトラ
ンスジェニック植物の再生のために使用される。 【0199】全体の植物を形成するために培養液中に保
持されたプロトプラストの再生は、例えば文献〔50〕
に記載されている。 【0200】再生方法は植物の種によって異なる。しか
しながら、一般的に、公知の培養培地の一つにおいてプ
ロトプラストが分化しそして細胞壁を形成するように刺
激される。特定の活性剤、例えばオーキシンおよびサイ
トカイニンとの処理により根または苗条を形成するよう
に誘導され得るカルス培養物が最終的に形成される。 【0201】そのようにして得られた小植物は土壌に移
され、そして通常の実生と同様にさらに栽培され得る。 【0202】効率的な再生は培地、遺伝子型およびこれ
までの培養歴に特に依存する。これらの3つの変数が適
当に制御される場合、再生は完全に再現および反復可能
である。 【0203】植物ゲノムの組み込み成分として上記のハ
イブリッド遺伝子構築物の植物細胞内で発現可能な構造
遺伝子を含む再生されたトランスジェニック植物は、好
ましくは滅菌苗条培養体の形態で、活発に増殖させるこ
とができる。 【0204】再生されたトランスジェニック植物の植物
ゲノム内への操作上の発現性遺伝子の安定な組み込みは
、組み込まれた遺伝子の有糸分裂安定性との関係により
、そして有糸分裂の間のメンデル形質としてのふるまい
に基づいて、さらにサザンブロット分析〔66〕を用い
て変更される。 【0205】それ故に本発明の広い概念は、上記方法に
より形質転換され、そして発現可能な形態で本発明に係
る組換えDNAを含むプロトプラスト、細胞、カルス、
組織、器官、種子、胚、花粉、胚珠、接合子および全体
の植物、特に全体の稔性植物からなる群から選択される
トランスジェニック植物材料ならびに該トランスジェニ
ック植物材料の製造方法を包含する。 【0206】植物液胞内に特異的に方向づけられる遺伝
子産物を含む形質転換された植物材料の作出方法は以下
の工程: (a)まず最初に、液胞内に特異的に方向づけるのに関
連するDNA配列を公知方法により、適当な供給源から
単離するか、または合成し、 (b)該DNA配列をあらゆる所望の発現性DNA配列
の3’末端に操作可能な 様式で挿入し、 (c)生成した構築物を植物発現ベクター中に植物内で
活性な発現シグナルの制御下にクローニングし、そして
(d)該発現ベクターを植物材料内に公知方法により形
質転換し、そしてその中で発現ベクターを発現させる、
から実質的になる。 【0207】上記DNAがN末端シグナルペプチドを本
来コードする構造遺伝子でないならば、発現されるべき
DNAの5’末端領域に前記シグナルペプチドをコード
するDNA配列をさらに操作可能に挿入することは有利
である。 【0208】以下の工程: (a)上記タンパク質をコードするDNA配列を単離し
、 (b)特定の細胞区画への方向づけに関連するC末端に
ある標的性配列を読み枠から除去し、 (c)上記の変異させたDNA配列を適当な植物発現ベ
クター中にスプライシングし、そして (d)生成した構築物を植物材料内に形質転換する、か
ら実質的になる、細胞外空間に特異的に筆される遺伝子
産物を含む形質転換された植物材料の作出方法もまた本
発明は包含する。 【0209】本発明の範囲内で、プロトプラスト、細胞
、カルス、組織、器官、種子、胚、花粉、胚珠、接合子
および全体の植物、その他からなる群から選択される植
物材料から再生され得、そして本発明に係る組換えDN
A分子の一つを含む、それらの有性および無性の後代を
包含するトランスジェニック植物が好ましい。 【0210】野生型に比べ植物液胞および/または細胞
外空間内に著しく増加されたタンパク質含量を有する、
トランスジェニック植物ならびにその有性および無性の
後代が好ましい。 【0211】野生型に比べ植物液胞内に著しく増加され
たキチナーゼ含量を有する、トランスジェニック植物な
らびにその有性および無性の後代が特に好ましい。 【0212】野生型に比べ植物液胞内に著しく増加され
たグルカナーゼ含量を有する、トランスジェニック植物
ならびにその有性および無性の後代が特に好ましい。 【0213】「トランスジェニック植物の無性および/
または有性の後代」という本発明の範囲内で定義された
ような表現はそれ故に、公知方法、例えば細胞融合また
は突然変異選択により得られ、そして形質転換された出
発植物体の特徴的な特性を依然有するあらゆる突然変異
体および変種を含み、そして形質転換された植物材料を
用いて得られる全てのハイブリッド形成体および融合産
生物をも包含する。 【0214】本発明はまた、トランスジェニック植物の
増殖材料に関する。本発明の範囲内で、トランスジェニ
ック植物の増殖材料とは、生体内または試験管内で有性
的にまたは無性的に増殖され得るあらゆる植物材料であ
ると理解されるべきである。本発明の範囲内で特に好ま
しいとみなされるべきである植物増殖材料は、特にプロ
トプラスト、細胞、カルス、組織、器官、種子、胚、花
粉、胚珠および接合子、ならびにトランスジェニック植
物から得ることができるあらゆるその他の増殖材料であ
る。 【0215】本発明はまた植物の部分、例えば本発明の
方法を用いて予め形質転換され、それ故に少なくとも一
部はトランスジェニック細胞からなるトランスジェニッ
ク植物またはそれらの後代から生じる花、茎、果実、葉
および根にも関する。 【0216】本発明の方法は、全ての植物、特に被子植
物亜門および裸子植物亜門の体系的な群に属するものの
形質転換に適当である。裸子植物亜門の中では球果植物
綱の植物が特に興味深い。 【0217】被子植物亜門の中では落葉樹および灌木に
加えて、ナス科、ジュウジバナ科、キク科、ユリ科、ブ
ドウ科、アカザ科、マツカゼソウ科、アリアセアエ科、
ヒガンバナ科、アスパラガセアエ科、ラン科、ヤシ科、
アナナス科、アカネ科、ツバキ科、バショウ科、アオイ
科またはホモノ科、およびマメ目、および特にパピリオ
ナセアエ科の植物が特に興味深い。ナス科、ジュウジバ
ナ科およびホモノ科の代表種が好ましい。 【0218】本発明の範囲内の標的作物は、例えばフラ
ガリア(Fragaria)、ロータス(Lotus)
 、メディケーゴ(Medicago)、オノブリィキ
ス(Onobrychis)、トリホリウム(Trif
olium) 、トリゴネラ(Trigonella)
、ビグナ(Vigna) 、シトラス(Citrus)
、リナム(Linum) 、ゼラニウム(Gerani
um)、マニホット(Manihot) 、ドーカス(
Daucus)、アラビトプシス(Arabidops
is) 、ブラッシカ(Brassica)、ラファヌ
ス(Raphanus)、シナピス(Sinapis)
 、アトロパ(Atropa)、カプシカム(Caps
icum)、ダチュラ(Datura)、ハイオシアム
ス(Hyoscyamus)、リコペルシオン(Lyc
opersion) 、ニコチアナ(Nicotian
a) 、ソラヌム(Solanum) 、ペチュニア(
Petunia) 、ジギタリス(Digitaris
) 、マジョラナ(Majorana)、シコリウム(
Cichorium) 、ヘリアンタス(Helian
thus)、ラクチュカ(Lactuca) 、ブロム
ス(Bromus)、ゴッシピウム(Gossypiu
m) 、アスパラガス(Asparagus) 、アン
チリヌム(Antirrhinum) 、ヘメロカリス
(Hemerocallis)、ネメシア(Nemes
ia) 、ペラルゴニウム(Pelargonium)
 、パニカム(Panicum) 、ペンニセタム(P
ennisetum)、ラヌンクルス(Ranuncu
lus)、セネシオ(Senecio) 、サルピグロ
ッシス(Salpiglossis)、ククミス(Cu
cumis) 、ブロワリナ(Browallia) 
、グリシン(Glycine) 、ロリウム(Loli
um)、ゼア(Zea) 、トリチカム(Tritic
um)、ソルガム(Sorghum) 、イポモエア(
Ipomoea) 、パッシフローラ(Passifl
ola)、シクラメン(Cyclamen)、マルス(
Malus) 、プルナス(Prunas)、ローザ(
Rosa)、ルブス(Rubus) 、ポプラス(Po
pulus) 、サンタラム(Santalum)、ア
リウム(Allium)、リリウム(Lilium)、
ナルシサス(Narcissus) 、アナナス(An
anas)、アラキス(Arachis) 、ファセオ
ルス(Phaseolus) およびピサム(Pisu
m) からなる群から選択されるものを含む。 【0219】植物の試験管内培養の分野、特に植物再生
の分野における新しい発展によって、ホモノ科の代表種
でさえも、植物プロトプラストから出発して全体の植物
を再生することが今可能となった。ホモノ科での再生実
験の成功の例は、イネのプロトプラストに対して文献〔
79〕に、トウモロコシのプロトプラストに対して文献
〔51〕および〔60〕に、ダクチリス・グロメラタの
プロトプラストに対して文献〔26〕に特に記載されて
いる。 【0220】それ故に本発明の範囲内で、以下の植物:
ロリウム、ゼア、トリチカム、ソルガム、サッカラム(
Saccharum) 、ブロムス、オリザエ(Ory
zae)、アベナ(Avena) 、ホルデウム(Ho
rdeum) 、セカーレ(Secale)およびセタ
リア(Setaria) を使用することも可能である
。 【0221】従って、本発明は好ましくは、プロトプラ
スト、細胞、カルス、組織、器官、種子、胚、花粉、胚
珠、接合子および全体の植物、その他からなる群から選
択される植物材料から再生され得、そして本発明に係る
組換えDNA分子の一つを含む、それらの有性および無
性の後代を包含するホモノ科の群からのトランスジェニ
ック植物に関する。 【0222】形質転換された植物細胞から得られた成熟
植物はそれ自体交雑され種子を生じる。種子のいくつか
は遺伝学の確立された法則に正確に従う比率でもって有
用で望ましい特性をコードする遺伝子を含有する。これ
らの種子はトランスジェニック植物の作出のために使用
され得る。 【0223】ホモ接合系は繰り返し自家受粉により、お
よび近交系の作出により得ることができる。これらの近
交系は順に雑種の発生のために使用され得る。この操作
において、上記外来遺伝子を含む近交系は繁殖のために
もう一つの近交系と交雑される。 【0224】 【実施例】本発明に関する一般的な説明をした後に、本
発明のよりよい理解のために次に実施例を記載するが、
これは説明のためだけのものであり、特記しない限り本
発明を制限するものではない。 【0225】以下に記載される本発明の特定の実施態様
において、本発明に係る標的性配列を持つ、およびそれ
を持たない塩基性キチナーゼ、および細胞外空間に本来
分泌されそしてI型またはII型キチナーゼと相同性が
ない非関連III 型キチナーゼ(キュウリキチナーゼ
)がニコチアナ・シルベストリス(Nicotiana
 sylvestris)内に発現され、そしてそれら
の植物細胞内での位置が決定される。 【0226】液胞への標的指向局在のため、および細胞
外空間に特異的に後記タンパク質を原則的に送り出す可
能性のための、液胞内に本来存在するタンパク質のC末
端範囲の必要性は、タバコからの塩基性キチナーゼおよ
び塩基性グルカナーゼにより証明され得る。その末端に
向けて、液胞内に本来存在するタンパク質のC末端範囲
を形成する7または22個のC末端アミノ酸は、除去さ
れるか、またはオリゴヌクレオチド仲介突然変異により
コード性配列内の適当な部位に適当な停止コドンを置く
ことにより不活性化される。これにより引き続いて細胞
空間内に送り出される突然変異グルカナーゼまたはキチ
ナーゼを生じる。 【0227】他方、本発明に係る標的性配列が結合タン
パク質を液胞内に特異的に方向づけ得ることを示すため
に、タバコからの塩基性キチナーゼのC末端配列はキュ
ウリの葉からの酸性キチナーゼに連結される。操作は以
下のとおりである:まず最初に、塩基性キチナーゼから
の5’非コード性配列およびその領域に同様に位置する
シグナルペプチドをコードする配列を成熟キュウリキチ
ナーゼをコードする配列に連結する。構築物の3’末端
は次にリンカー断片を介してタバコキチナーゼ遺伝子の
C末端範囲からの9個のアミノ酸をコードする配列に添
加される。上記構築物は次いで強力なCaMV35Sプ
ロモーターの制御下におかれ、そしてアグロバクテリウ
ム・チュメファシエンス形質転換によりニコチアナ・シ
ルベストリス植物内に挿入される。 【0228】形質転換が行われたら、強いキチナーゼ発
現を示すトランスジェニック植物が選択され、そしてキ
チナーゼの位置を分析するために使用される。プロトプ
ラストが作成され、そしてホモジネート中およびプロト
プラスト中のキチナーゼの比活性が比較される。 【0229】細胞内キチナーゼの細胞下局在を決定する
ために、液胞がプロトプラストから分離される。 【0230】一般的な組換えDNA技術本発明において
用いられる組換えDNA技術の多くは当業者にとって一
般的なものであるので、それらが出現する度に記載する
よりもむしろ通常用いられる技術に関してここで簡潔に
記載しておく方がよい。別に特記したことを除いて、こ
れらの全ての操作は文献〔34〕に記載されている。 【0231】A.制限エンドヌクレアーゼでの切断反応
バッチは典型的には、マサチューセッツ州ビバリーのニ
ュー・イングランド・バイオラブス(New Engl
and Biolabs) により推奨される緩衝溶液
中に約50ないし500μg/mlのDNAを含む。制
限エンドヌクレアーゼ2ないし5単位をDNA1μgに
つき添加し、そして反応バッチを上記の会社により推奨
される温度で1ないし3時間保温する。65℃で10分
間加熱するか、またはフェノールでの抽出により反応を
終結させ、エタノールでDNAを沈澱させる。この方法
は文献〔34〕の第104ないし106頁にも記載され
ている。 【0232】B.ブラント末端を製造するためのDNA
のポリメラーゼでの処理 DNA断片50ないし500μg/mlを、製造会社ニ
ュー・イングランド・バイオラブスにより推奨される緩
衝液中の反応バッチに添加する。反応バッチは全4種の
デオキシヌクレオチド三リン酸を0.2mMの濃度で含
有する。反応は15℃で30分間の期間に起こり、次い
で65℃で10分間加熱することにより終結される。5
’突出末端を製造する制限エンドヌクレアーゼ例えばE
coRI およびBamHI で切断することにより得
られる断片のためには、DNAポリメラーゼの大断片ま
たはクレノウ断片が使用される。3’突出末端を製造す
るエンドヌクレアーゼ例えばPstII およびSac
Iにより製造される断片のためには、T4DNAポリメ
ラーゼが使用される。これらの2つの酵素の使用は文献
〔34〕の第113ないし121頁に記載されている。 【0233】C.アガロースゲル電気泳動およびゲルか
らのDNA断片の精製 アガロースゲル電気泳動を文献〔34〕の第150ない
し163頁に記載のように水平型装置で行う。使用され
る緩衝液はその中に記載されているトリス−ホウ酸塩緩
衝液である。DNA断片は、電気泳動の間にゲルまたは
タンク緩衝液に存在するか、または電気泳動の後に添加
されるいずれかの0.5mg/ml臭化エチジウムを用
いて染色される。DNAを長波長の紫外線の照射により
視覚化する。断片をゲルから分離する場合には、使用さ
れるアガロースは低いゲル化温度のものであり、これは
ミズーリ州セントルイスのシグマ・ケミカル(Sigm
aChemical)から入手できる。電気泳動後、望
ましい断片を削り取り、プラスチック管内に入れ、65
℃で約15分間加熱し、次いでフェノールで3回抽出し
、そしてエタノールで2回沈澱させる。この操作は文献
〔34〕の第170頁の記載とはわずかに異なっている
。変法として、DNAはジェネクリーン・キット(Ge
neclean kit)[米国カリフォルニア州ラ・
ジョラのバイオ101社(Bio 101 Inc.)
] を用いてアガロースから単離され得る。 【0234】D.DNA末端への合成リンカー断片の付
加 DNA分子末端へ新規なエンドヌクレアーゼ切断部位を
添加することが望ましい場合、上の項に記載されている
ように、ブラント末端を製造するために、場合によって
はこの分子をまずDNAポリメラーゼで処理する。この
断片約0.1ないし1.0μgを、ニュー・イングラン
ド・バイオラブスから得られるホスホリル化リンカーD
NA約10ngに、同社のT4DNAリガーゼ2μlお
よび同社により推奨される緩衝液中の1mMATPを含
有する20ないし30μl容量中で添加する。15℃で
一晩保温後、65℃で10分間加熱することにより反応
を終結させる。反応バッチを次に、合成リンカー配列で
切断する制限エンドヌクレアーゼに適当な緩衝液中に約
100μlに希釈し、そしてこのエンドヌクレアーゼ約
50ないし200単位を添加する。混合物を適温で2な
いし6時間保温し、次に断片をアガロースゲル電気泳動
に供し、そして上記Cのように断片を精製する。精製し
た断片は今では制限エンドヌクレアーゼでの切断により
製造された終端を有するであろう。これらの終端は通常
粘着性であり、その結果、精製断片は同じような粘着端
を有するその他の断片に容易に連結され得る。 【0235】E.DNA断片からの5’末端ホスフェー
トの除去 プラスミドクローニング工程の間に、ベクタープラスミ
ドのホスファターゼでの処理はベクターの再環状化を減
少させる文献〔34〕の第13頁に記載されている)。 正しい制限エンドヌクレアーゼでのDNAの切断の後、
ベーリンガー−マンハイム(Boehringer−M
annheim) から得られる子ウシ消化管のアルカ
リホスファターゼ1単位を添加する。DNAを37℃で
1時間保温し、次にフェノールで2回抽出し、そしてエ
タノールで沈澱させる。 【0236】F.DNA断片の連結 相補的な粘着端を有する断片を互いに結合させる場合、
各々の断片約100ngは、ニュー・イングランド・バ
イオラブスからのT4DNAリガーゼ約0.2単位をこ
の会社により推奨される緩衝液中に含有する20ないし
40μlの反応混合物中で保温される。保温は15℃で
1ないし20時間行われる。ブラント末端を有するDN
A断片が結合される場合、それらはT4DNAリガーゼ
の量を2ないし4単位に増加させる以外は上記と同様に
保温される。 【0237】G.DNAの大腸菌内への形質転換大腸菌
HB101株がほとんどの実験において使用される。文
献〔34〕の第250および251頁に記載されている
ように、塩化カルシウム法を用いてDNAが大腸菌内に
導入される。 【0238】H.プラスミドのための大腸菌のスクリー
ニング 形質転換の後に、大腸菌の生成したコロニーは迅速プラ
スミド単離法により所望のプラスミドの存在が試験され
る。2種の慣用の方法は、文献〔34〕の第366ない
し369頁に記載されている。 【0239】I.プラスミドDNAの大規模な分離大腸
菌からプラスミドを大規模に分離する方法は文献〔34
〕の第88ないし94頁に記載されている。 【0240】J.M13ファージベクターにおけるクロ
ーニング 以下の記載においてファージM13誘導体の二重鎖複製
体は決まりきった操作、例えば制限エンドヌクレアーゼ
での切断、連結その他のために用いられることが理解さ
れるべきである。特記しない限り、酵素はベーリンガー
・バイオラブス[Boehringer,Biolab
s(BRL)] から入手できる。それらはことわらな
い限り製造会社の指示に従って使用される。 【0241】K.サザンブロット分析 抽出したDNAを最初に制限酵素で処理し、次いで0.
8%ないし1%のアガロースゲル中で電気泳動し、ニト
ロセルロース膜に移し〔66〕、そして予めニック−ト
ランスレーションに供された検出されるべきDNA(D
NA比活性5×108 ないし10×108 c.p.
m./μg)とハイブリッド形成させる。フィルターを
各回1時間3回65℃で0.03Mクエン酸ナトリウム
と0.3M塩化ナトリウムの水溶液を用いて洗浄する。 ハイブリッド形成したDNAはX線フィルムを24ない
し48時間黒化することにより可視化される。 【0242】L.ウエスタンブロット分析SDSボリア
クリルアミドゲル電気泳動の後、タンパク質をニトロセ
ルロースまたはナイロンフィルターに電気泳動で移す。 このフィルターを次にブロック剤(例えばPBS中の5
%スキムミルク粉末;以下ミルク/PBSと記載する)
で前処理する。フィルターを次に検出されるべき化合物
と反応する抗血清(今回の場合、ウサギ抗タバコキチナ
ーゼIgG)と数時間保温する。このようにして前処理
したフィルターをミルク/PBSで数回洗浄し、次いで
酵素と結合している市販の第2の抗体〔例えばパーオキ
シダーゼ結合ヤギ抗ウサギ抗体〔バイオラッド(BIO
RAD)〕、ミルク/PBS中に希釈1:2000〕と
保温する。フィルターを再びPBS中で洗浄し、次に製
造会社(バイオラッド)の指示に従ってクロロナフトー
ルおよび過酸化水素で染色する。さらに詳しい記載は文
献〔54〕になされている。 【0243】M.ペプチドの生成、精製および自動的配
列決定のための一般的技術 還元およびアルキル化:精製され、凍結乾燥されたタン
パク質を1Mトリス−HCl(pH8.6)および10
mM  EDTA含有の6M塩酸グアニジンに溶解させ
る。ジチオトレイトール(DDT)を最終濃度20mM
まで添加し、そして4−ビニルピリジンを最終濃度50
mMまで添加する。このバッチを次いで窒素雰囲気下で
1.5時間保温する。ピリジルエチル化された材料を次
にHPLC〔アクアポアフェニルカラム(2.1×10
cm,ブラウンリー)〕により脱塩する。カラムは0.
1%トリフルオロ酢酸(TFA)中のアセトニトリル:
イソプロパノール混合物(1:1)の5%から80%に
及ぶリニアグラジエントで溶出される。 臭化シアン分解およびピログルタミン酸アミノペプチダ
ーゼでの消化:臭化シアン分解は文献〔65〕に従って
その場で(in situ) 行われる。ピログルタミ
ン酸アミノペプチダーゼ(ベーリンガー・マンハイム)
での消化は文献〔1〕に従って行われる。 LysC消化:タンパク質をエンドプロテイナーゼLy
sC(ベーリンガー・マンハイム)で0.1Mトリス−
HCl(pH8.5)中室温で24時間にわたり消化す
る(酵素:基質=1:10の比率)。生成するペプチド
をHPLC〔アクアポアC8カラム(1×22cm,ブ
ラウンリー)〕により単離する。0.1%TFA中のア
セトニトリル:イソプロパノール(1:1)のリニアグ
ラジエント(0%ないし60%)を溶出液として使用す
る。 トリプシン消化:タンパク質のトリプシン(クーパー)
での消化は0.1M塩化カルシウムを含む0.1M炭酸
水素アンモニウム(pH8.2)中37℃の温度で行わ
れる(酵素:基質=1:100の比率)。保温時間は5
時間である。生成するペプチドをHPLC(上記参照)
により分離する。この方法を変更して、消化は0.1M
トリス−HCl(pH8.5)中37℃で酵素:基質=
1:50の比率を用いて行われてもよい。その場合、保
温時間は24時間である。生成するペプチドをHPLC
〔ヴィダックC18カラム(2.1×150cm)〕に
より、0.1%TFA中のアセトニトリル:イソプロパ
ノール(1:1)のリニアグラジエント(0%ないし6
0%)を用いて分離する。 配列決定:自動化エドマン分解がアプライド・バイオシ
ステムズ470Aガス相シーケンサーを用いて行われる
。フェニルチオヒダントイン(PTH)アミノ酸の同定
はアプライド・バイオシステムズ129A  PTH 
 アナライザーを用いて行われる。 【0244】かなり一般的な記載を説明するために、そ
して本発明のよりよい理解のために、特定の実施例を記
載するが、特記しない限り本発明はこれらに限定されな
い。同様のことが上記の例示にも当てはまる。 【0245】I.タバコからのcDNAおよびゲノム遺
伝子ライブラリィの作成 実施例1:植物材料 ニコチアナ・タバカムの園芸品種ハバナ425植物を温
室中で、または表面滅菌種子から出発して生長させる。 種子の表面滅菌は以下のように行われる:種子20ない
し30個を約200μmの孔径を有するふるいに通し、
そして市販の10%漂白液(NaOCl)10ml中で
保温する。次いで種子を滅菌蒸留水で繰り返しすすぐ。 【0246】以下の実施例において、文献〔12〕に従
ってニコチアナ・タバカムの園芸品種ハバナ425植物
から分離され得る柔細胞髄組織(N)のクローン化系列
を用いることが好ましい。 【0247】実施例2:組織培養 リンスマイゼルおよびスクッグ〔33〕(LS)による
塩およびチアミン−HCl濃度を含有し、10g/lの
寒天の添加により固化された基本培地上でタバコ組織を
培養する。その他の添加剤としてこの基本培地はpH指
示剤例えばクロロフェノールレッド5mg/lを含有す
る。このLS基本培地を基にし、そして引き続く実施例
において使用されるその他の培地はその他の添加剤とし
て、例えばカイネチン(1.4μM)〔サイトカイニン
培地〕またはα−ナフチル酢酸(10.7μM)〔オー
キシン培地〕またはカイネチンおよびα−ナフチル酢酸
の混合物〔オーキシン/サイトカイニン培地(培地A)
〕を含有する。 【0248】選択培地BおよびCはα−ナフチル酢酸を
含有しないが、その代わりにその物質により形質転換体
が大量の非形質転換細胞および組織から選択され得るよ
うな選択物質を含有する。これらの選択培地の正確な組
成はVII 項(培地)に示してある。 【0249】ニコチアナ・タバカムの園芸品種ハバナ4
25植物から分離された貯蔵系列(275N)はオーキ
シン/サイトカイニン培地(10ml)上で21日間隔
で継代培養される。すなわち、それらは各回新しい培地
(10ml)上に接種され、そして明所25℃で培養さ
れる。 【0250】培養組織中に高レベルのキチナーゼの誘導
のために、組織はオーキシン/サイトカイニン培地から
無ホルモン基本培地上に接種される。植物組織の培養お
よびキチナーゼ誘導に関するその他の詳細は文献〔14
〕に記載されている。 【0251】実施例3:タバコプロトプラストの作成実
施例1による2日令のタバコ細胞懸濁液100mlを等
量の2倍濃厚酵素溶液と混合する。該酵素溶液は以下の
成分:   セルラーゼR.10オノズカ(ヤクルト本社製) 
         10.0  g/l  マセラーゼ
〔カリフォルニア州ラ・ホイアのベーリング・ダイアグ
ノスティクス(Behring Diagnostic
s) 製のリゾプス種からのペクチナーゼ〕2.5  
g/l  ペクトリアーゼY−23(盛進製薬社製) 
                 1.0  g/l
  CaNO3 ・4H2 O           
                         
1.45g/l  MgSO4 ・7H2 O    
                         
       0.5  g/l  NH4 H2 P
O4                       
                  0.23g/l
  KNO3                   
                         
     1.2  g/l  D−マンニトール(p
H5.70)                   
   73.0  g/lを含有する。 【0252】上記酵素溶液を遠心分離し、そして0.2
mmフィルターを通して滅菌する。タバコ懸濁培養液と
酵素溶液からなるバッチをロータリーシェーカー上(4
0rpm)室温で5時間注意深くかきまぜる。特定の時
間間隔で、試料をこのバッチから採取し、そして顕微鏡
で分析する。細胞の約80%が球形のプロトプラストに
変化するまで酵素消化を続ける。次に保温容器をシェー
カーから取り出す。細胞/プロトプラスト懸濁液を静置
し、そして細胞およびプロトプラストを含まない培地の
上半分をピペットで吸い上げて除き、それを廃棄する。 残部を50ml遠心管に移し、臨床用遠心分離機(HN
−SII型,IEC)内500rpmで10分間遠心分
離する。プロトプラスト含有ペレットはすすぎ溶液I(
VII 項参照)中に再懸濁され、そして次に1000
rpmで10分間再び遠心分離する。 【0253】プロトプラストを含有するバンドは遠心管
の上端部に位置する。プロトプラスト画分を集め、次に
すすぎ溶液Iで再びすすぐ。プロトプラストを遠心管に
戻し、そして次の使用のために必要となるまで氷中に保
存する。 【0254】実施例4:cDNA遺伝子ライブラリィの
構築 cDNA遺伝子ライブラリィは、ニコチアナ・タバカム
の園芸品種ハバナ425植物の柔細胞髄組織のクローン
化系列(実施例1参照)から得ることができるポリ(A
)+RNAから出発して作成される。タバコ組織は、無
ホルモンLS基本培地上で組織を培養することにより実
施例2に記載したように高レベルのキチナーゼを産生す
るように最初に刺激される。 【0255】4.1:全RNAの単離 全RNAの調製は文献〔30〕に記載された方法に実質
的に従って行われる。 【0256】液体窒素で急速冷凍されたタバコ組織を乳
鉢中で最初に粗く粉末化し、次に適当なホモジナイザー
緩衝液中に入れる(組織1gあたり緩衝液2.5ml)
。該緩衝液は(1)7.56MグアニジンHCl、0.
73Mメルカプトエタノール、18.9mM酢酸ナトリ
ウムpH5.0、(2)4%(w/v)SDS、0.1
MトリスHClpH7.8(1容量)+80%(v/v
)フェノール、0.1%(w/v)ヒドロキシキノリン
、0.1MトリスHClpH7.8(1容量)または(
3)文献〔30〕に準拠したもののいずれかである。等
量のフェノールを添加した後、バッチを例えばポリトロ
ンホモジナイゼーションでホモジナイズする。 半容量のクロロホルムを次に添加し、そしてエマルジョ
ンを約15分間注意深く混合する。次に遠心分離(10
400gで10分間)により様々な相に分け、水相を廃
棄する。この時点で所望するならば、さらに抽出段階を
加えることも可能であるが、これは例えば付加的なフェ
ノール/クロロホルム抽出またはフェノール:クロロホ
ルム:イソアミルアルコール(25:24:1)の混合
物での抽出2回の形態で行われる。抽出の次は沈澱工程
が行われる。これは0.3M酢酸ナトリウムおよびエタ
ノール2.5容量部の添加により行われる。沈澱物を遠
心分離(10400gで15分間)により集め、そして
滅菌水2ml中に再懸濁させる。塩化リチウムを最終濃
度3Mに添加した後、全体のバッチを4℃で一晩保温す
る。沈澱を次に遠心分離により再び集め、そして形成さ
れたペレットを氷冷エタノールで洗浄する。ペレットを
次に乾燥させ、そして滅菌水500μl中に再懸濁させ
る。この沈澱物中の全RNAの濃度は分光分析により決
定される。 【0257】上記方法の変法として、全RNAはカルス
組織から単離され得る。この場合もまた、上記の工程段
階が使用されるが、使用される出発材料は立方体(約3
mm)に切断されたカルス組織であり、これはホモジナ
イゼーション段階の前にまず液体窒素での急速冷凍を行
い、次に予め冷却された乳鉢中で微粉末に粉砕される。 【0258】4.2:ポリアデニル化RNAの単離ポリ
(A)+RNAはそれ自体公知の方法(例えば文献〔4
0〕参照)に従って、オリゴ−d(T)セルロースクロ
マトグラフィー〔米国マサチューセッツ州レキシントン
のコラボラティブ・リサーチ(Collaborati
ve Research)〕により単離される。 【0259】オリゴ−d(T)セルロースを最初に2.
0MのNaCl20容量中で15分間洗浄し、次に滅菌
水中に懸濁し、そしてカラム(直径1.5cm,長さ2
0cm)中に充填する。カラムを次に緩衝液(440m
MNaCl,0.9mM  EDTA,9mMトリス−
HCl,pH7.5;または0.5MのNaCl,10
mMトリス−HCl,pH7.5)で、溶出液のpHが
7.0ないし7.6になるまで洗浄する。4.0mlの
容量中のRNA含量が0.6mgないし6.0mgのR
NA溶液を、最終濃度EDTAが1mM、そしてピペラ
ジン−1,4−ビス(2−エタンスルホン酸)が10m
M、pH7.5に調整する。RNAを70℃で5分間加
熱することにより変性させ、そして氷上で冷却する。全
体の溶液を次に4MのNaCl0.1容量部で0.36
MのNaClの値に調整する。RNA溶液をカラムに入
れ、そして非ポリアデニル化RNA〔ポリ(A)+RN
A〕を上記緩衝液で溶出させる。溶出液の吸光度は分光
光度計(日立100−40型)およびそれに連結された
W+Wレコーダー〔スイス国バーゼルのサイエンティフ
ィック・インストルメンツ(Scientific I
nstruments)〕により決定される。吸光度が
基底状態に達したらすぐに、カラムに結合されているポ
リ(A)+RNAを1mMEDTA、10mMトリス−
HClpH7.5で溶出させる。溶出液を0.5mME
DTAおよび0.3M酢酸ナトリウムpH5.0の溶液
中に導入し、そしてエタノール2.5容量部の添加によ
り沈澱させる。次に83000×g(30ないし45分
)の遠心分離によりRNAを集め、窒素下で乾燥させ、
そして1mMEDTA、10mMトリス−HClpH7
.5または水中に再懸濁させる。 【0260】4.3:cDNAクローンの構築および選
択 5−25%(w/v)ショ糖グラジエント(1mMED
TA;10mMトリス−HCl,pH7.5)上での調
製超遠心分離(57000gで17時間)によりポリ(
A)+RNAを個々の画分に分離する。キチナーゼに対
する情報を含有する画分は抗キチナーゼ抗体による試験
管内での翻訳の後に同定され得る。これらの画分を次に
一緒にし、そしてさらに仕上げのために使用する。 【0261】抗キチナーゼ抗体作成の操作は当業者には
公知であり、そして例えば文献〔63〕および〔39〕
に記載された方法に従って実施され得る。その方法にお
いて、完全フロイントのアジュバント中の精製キチナー
ゼ調製物を含む実質的なエマルジョンは3ヵ月令のメス
ウサギ(ニュージーランド白色ウサギ)に注射される。 さらに1週間後および2週間後そしてその後1ヵ月間隔
で注射を行う。血液は各注射の7ないし10日後に採取
され、血清試料を−20℃で保存する。免疫グロブリン
GはプロテインA−セファロースC14Bカラム〔ファ
ルマシア(Pharmacia) 〕上のアフィニティ
クロマトグラフィーにより精製され、次いで凍結乾燥さ
れ、そして−20℃で保存される。 【0262】ポリ(A)+RNAマトリックスから出発
する二重鎖DNAの合成、pBR322内での該二重鎖
DNAのクローニング、分別コロニーハイブリダイゼー
ションおよびプラスミドの分離は、文献〔34〕の指示
および記載に実質的に従って行われる。 【0263】二重鎖DNA約0.8μgの合成のために
、予め単離され、そしてキチナーゼmRNAで富化され
たポリ(A)+RNA3μgを逆転写酵素〔フロリダ州
サンペテルスブルクのライフ・サイエンセズ(Life
 Sciences) 〕およびDNAポリメラーゼI
(マサチューセッツ州ビバリーのニュー・イングランド
・バイオラブス)と保温する。生成するcDNAをホモ
ポリマーdC−dGテーリングによりpBR322のP
stI切断部位内にスプライシングさせる。該テーリン
グはcDNAとベクターDNAに相補的な粘着端を付与
することを可能にし、そして文献〔34〕の217−2
19頁に記載されている。オリゴ−dC末端を有するP
stI直線化ベクターpBR322は市販されている。 【0264】生成する組換えプラスミドは次にコンピテ
ント大腸菌DH1細胞の形質転換のために使用される。 プラスミド内でのクローニングは文献〔34〕の242
−246頁および391頁に記載されている。 【0265】寒天プレート上の細菌コロニーの形態にあ
るこのようにして構築されたcDNAライブラリィはま
ず最初に放射活性標識cDNAを用いる分別コロニーハ
イブリダイゼーションによりスクリーニングされる。 【0266】分別コロニーハイブリダイゼーションにお
いて、細菌コロニーの複製は寒天プレート上にフィルタ
ーを置き、次にそれらを再び注意深く取り除くことによ
り、ニトロセルロースフィルターで行われる。最初の寒
天プレートは陽性コロニーの後の同定のために保存され
る。細菌コロニーを付着しているフィルターを次に栄養
培地上に置き、そしてコロニーが約2mmの大きさに成
長するまで放置する。フィルターを次に、細菌細胞の溶
解およびフィルター上の細菌DNAの変性および固定を
導く水酸化ナトリウム溶液で処理する。pHを中和した
後、フィルターを繰り返し洗浄し、乾燥し、そして最後
に真空中80℃の温度で「黒化」し、その結果DNAを
フィルターに共有結合させる。 【0267】フィルターを放射標識(非クローン化)c
DNAプローブと連続して2回ハイブッド形成させる。 これらのcDNAプローブは、キチナーゼを産生するよ
うに予め誘導された(ホルモンを添加しない基本培地で
7日間の保温)タバコ組織からのポリ(A)+RNAお
よび非誘導化タバコ組織からのポリ(A)+RNA(オ
ーキシン/サイトカイニン上で7日間の保温)である。 非誘導化組織からの対照DNAと反応するよりも、誘導
化組織からのcDNAとより強く反応する有望cDNA
クローンは文献〔40〕および〔39〕に記載された方
法に従う「ハイブリッド選択」翻訳法を用いるその他の
分析に供される。プラスミドDNAを0.2Mないし0
.3MのNaOH、3MのNaCl中で1分間煮沸する
ことにより変性させ、そして氷上で冷却させる。ハイブ
リダイゼーション反応はフィルターあたり200μgな
いし250μgの全RNAを用いて、スクエアBA/8
5ニトロセルロースフィルター〔西ドイツ国ダッセルの
シュライヒャー・ウント・シューエル(Schleic
her und Schuell)〕上で行われる。フ
ィルター上でハイブッド形成されたRNAを溶出させ、
エタノールで沈澱させ、そして水10μl中に溶解させ
、試験管内翻訳(市販の小麦麦芽抽出物を用いる)によ
り分析される。放射標識された生成物は所望のタンパク
質に対する抗体と沈澱し、そしてSDSポリアクリルア
ミドゲル電気泳動により分析される。 【0268】4.4:cDNAクローンpCHN48c
DNA遺伝子ライブラリィはコロニーまたはプラークハ
イブリダイゼーションを用いて文献〔34〕に従ってス
クリーニングされる。DNAプローブとして、成熟タン
パク質をコードする全体のDNA配列を含むが完全なN
末端シグナルペプチド配列を欠いている文献〔62〕に
記載されたcDNAクローンpCHN50が用いられて
いる。このようにして異なる長さを有する種々のクロー
ンが得られる。これらのクローンの最長のものが選択さ
れ、そしてヌクレオチド配列分析に供される。pCHN
48と記載されるこのクローンは1.14kbからなり
、そしてポリ(A)末端に7個のアデノシン、329個
のアミノ酸からなるポリペプチドに相当する単一の大き
な読み枠(読み取り可能枠)長さ987ヌクレオチド、
および5’非翻訳領域からのヌクレオチドを有する挿入
物を有する。コード領域のDNA配列から誘導可能なア
ミノ酸配列は、タバコからの公知キチナーゼの20個の
最初のN末端アミノ酸に対する配列に一致する。 【0269】実施例5:ゲノム遺伝子ライブラリィの構
築 5.1:染色体タバコDNAの単離 プロトプラストの溶菌のために、氷冷プロトプラスト懸
濁液100mlを氷冷TENP緩衝液(VII 項参照
)400mlと混合する。IEC臨床用遠心分離機中2
000rpmで10分間遠心分離することによりこの溶
菌物から核を分離する。そのように得られるペレットを
氷冷TENP緩衝液500ml中に再懸濁し、そして上
記のように再びペレット化する。次いでCsClグラジ
エント試験管8本を準備し、各試験管中のプロトプラス
ト懸濁液約12.5mlを含む細胞ペレットを10倍濃
厚TE緩衝液(VII 項参照)26mlに添加する。 細胞核を溶菌するために、20%(w/v)ナトリウム
ラウリルサルコシン溶液5mlおよびCsCl32.2
gおよび臭化エチジウム溶液(EtBr;10mg/m
l)2.89mlをバッチに添加する。全体のバッチを
ゆっくりかきまぜ、CsClを溶解させる。 【0270】このようにして得られた溶菌物をポリアロ
マー試験管(ベックマンVTi50,39ml試験管)
に移し、そして45000rpm  および20℃で1
6時間VTi50ローター〔ベックマン(Beckma
n) 〕中で遠心分離する。紫外線で蛍光性であるバン
ドが16ゲージの針を付けた3mlのシリンジによりグ
ラジエントから除去され、そして集められる。さらにD
NAの仕上げが上記のCsCl/EtBr平衡遠心分離
の反復により行われる。蛍光性バンドが再び集められ、
付着するEtBrが20×SSC(VII 項参照)で
飽和されたイソプロパノール(等量)を用いる6回の連
続抽出段階で除去される。DNAがグラジエント溶液か
ら沈澱され、そして蒸留水2容量、3.0M酢酸ナトリ
ウム(pH5.4)0.1容量およびエタノール2容量
を連続的に添加することにより上記のように精製される
。フィラメント状のDNAをパスツールピペットにより
溶液から巻き取り、70%エタノールで洗浄し、そして
さらに等量のクロロホルムで抽出する。3M酢酸ナトリ
ウム(pH5.4)0.1容量およびエタノール2.0
容量を添加することによりDNAを沈澱させる。DNA
フィラメントを再び巻き取り、70%エタノールで洗浄
し、そして5分間風乾する。これを次に全量7mlのT
E緩衝液(VII 項参照)中に溶解し、そして次の使
用まで4℃で保存する。 【0271】5.2:ゲノムλ遺伝子ライブラリィの構
築 予め単離されたタバコDNAを制限酵素Sau3A で
消化し、SW41ローター(ベックマン)内20000
rpmでの10%−40%ショ糖グラジエントにより2
0時間分離する。グラジエントから得られる画分をゲル
電気泳動(TBE緩衝液中0.5%のアガロースゲル)
により分析する。正しい大きさの断片を有する画分を貯
める。3M酢酸ナトリウム(pH4.8)0.1容量お
よびエタノール2容量を用いてDNAを沈澱させ、そし
てBamHI 〔カリフォルニア州ラ・ホイアのストラ
タゲン(Stratagen) 〕で消化されたホスフ
ァターゼ処理された1EMBL3DNAと連結させる。 連結反応は製造会社の指示に従って行われ、1−ベクタ
ーDNA1μgおよび組み入れられるべきタバコDNA
0.1μgを含有する5μlの反応バッチが使用される
。この連結反応から生じるDNAの1−ファージの頭部
への組入れはストラタゲンによるギガパック・プラス・
キットを用い、製造会社の指示に従って行われる。大腸
菌CES201(Glover DM) の感染後に得
られたファージは挿入されたDNA1μgあたり約2×
106 ファージである。 【0272】5.3:遺伝子ライブラリィのスクリーニ
ングおよびゲノムクローンの分離 ゲノム遺伝子ライブラリィはコロニーまたはプラークハ
イブリダイゼーションを用いて文献〔34〕に従ってス
クリーニングされる。文献〔62〕に記載されたcDN
AクローンpCHN50および4.4.項で単離された
クローンpCHN48がDNAプローブとして使用され
る。 【0273】この方法で得られる組換え体は精製され、
そしてサザンブロット分析を用いて部分的に特徴づけら
れる。これらのクローンの一つはcDNAプローブ分子
pCHN50およびpCHN48との非常に強いハイブ
リダイゼーションシグナルを示し、そしてサザンブロッ
ト分析に従って完全なキチナーゼ遺伝子を含有するが、
さらに試験のために選択され、そして1−CHN17と
記載される。 【0274】実施例6:ゲノムタバコキチナーゼクロー
ン1−CHN17 6.1:DNA配列決定および配列分析制限酵素Hin
dIII での消化の後、完全なキチナーゼ遺伝子を含
有し、そしてタ バコDNAからの同様の大きさの断片に関連する5.4
kbDNA断片が得られる。3850bpからなり、そ
して全体のコード配列を含むこの断片の一部を次に配列
決定する。 【0275】制限断片を適当なクローニングベクター、
例えばM13mp18またはM13mp19〔74〕内
にクローン化し、ジデオキシヌクレオチド法〔55〕に
より両方の開始部位の配列決定を行う。決定されたヌク
レオチドおよびアミノ酸配列はジェネティクス・コンピ
ューター・グループ・ソフトウエア〔10〕を用いてコ
ンピュータによりさらに分析される。 【0276】遺伝子48と命名されるタバコからの塩基
性キチナーゼ遺伝子の完全なDNA配列は配列番号:1
0に示されているとおりである。cDNAクローンpC
HN48とpCHN50との配列比較は、遺伝子48の
コード領域内に2か所の介在配列部位(イントロン)が
あることを明らかにしている。これらのイントロンの最
初のものは274bpからなり、そしてグリシンをコー
ドするコドン148の第一ヌクレオチドと第二ヌクレオ
チドとの間に位置する。第二のイントロンは長さ269
bpであり、ヒスチジンをコードするコドン199の第
二ヌクレオチドと第三ヌクレオチドとの間に位置する。 両方のイントロンは、公知のその他の公知植物および動
物イントロンと一致して、ドナーおよびアクセプター配
列(GTAAGTCおよびACAG)を有するコンセン
サススプライシング部位を有する。さらに、両方のイン
トロンは配列CT(G/A)A(C/T)、動物コンセ
ンサス配列(PyTPuAPy)と類似性を有する3’
境界からの33ヌクレオチドを有する。これらのコンセ
ンサス配列は切除における投げなわ中間体の形成に関与
する。 【0277】遺伝子48のエキソンのヌクレオチド配列
はクローンpCHN48のコード領域のDNA配列と同
一である。 【0278】実施例7:キュウリの葉からのcDNA遺
伝子ライブラリィの生成 7.1:キュウリキチナーゼの精製およびアミノ酸配列
病原体により誘導され得るキチナーゼタンパク質を文献
〔38〕に記載された方法に従って感染させたキュウリ
の葉から単離する。次にペプチドを公知の方法によりこ
の同種タンパク質調製物から生成する。これらのペプチ
ド断片のアミノ酸配列を以下にまとめる:アミノ末端 
                Ala Gly I
le Ala Ile Tyr Trp Gly Gl
n Asn Gly                
           Asn Glu Gly Se
r Leu Ala Ser Thr Cys Ala
 Thr                     
      Gly Asn Tyr Glu Phe
 Val Asn Ile Ala Phe LeuL
ysCペプチド       (Lys)   Asn
 Phe Gly Gln Val Ile Leu 
Ser Ala Ala              
             Pro Gln Cys 
Pro Ile Pro Asp Ala His L
eu Asp                   
        Ala Ala Ile Lys  
                     (Lys
)   Thr Gly Leu Phe Asp S
er Val Trp Val Gln       
                    Phe T
yr Asn Asn Pro Pro Cys Me
t Phe Ala Asp            
               Asn Ala As
p Asn Leu Leu Ser        
               (Lys)   Le
u Tyr Met Gly Leu Pro Ala
 Ala Arg Glu             
              Ala Ala Pro
 Ser Gly Gly Phe Ile Pro 
Ala Asp                  
     (Lys)   Ala Ser Ser 
Asn Tyr Gly Gly Val Met L
eu                       
    Trp Ser LysCNBRペプチド  
     (Met)   Phe Ala Asp 
Asn Ala Asp Asn Leu Leu S
er                       
(Met)   Gly Leu Pro Ala A
la Arg Glu Ala Ala Pro   
                        S
er Gly Gly Phe Ile Pro Al
a Asp Val Leu Ile        
                   Ser Gl
n Val Leu Pro Thr Ileトリプシ
ンペプチド         Val Leu Leu
 Ser Ile Gly Gly Gly Ala 
                         
 Thr Gly Leu Phe Asp ?   
Val                      
     Leu Tyr Met Gly Leu 
Pro Ala Ala              
             Ala Ser Ser 
Asn Tyr Gly Gly Val      
                     Ala 
Phe Asp Asn Gly Tyr  【027
9】7.2:TNV感染キュウリ葉からのcDNAライ
ブラリィの作成 キュウリの葉をタバコ壊死ウイルス(TNV)に感染さ
せる。感染5日後、RNAを上記したように単離する(
実施例4.1参照)。 【0280】ポリアデニル化RNA〔ポリ(A)+RN
A〕を標準法(項4.2参照)により単離し、そしてc
DNA遺伝子ライブラリィの作成のために使用する。こ
れは文献〔21〕の方法に従ってλZapクローニング
ベクター〔ストラタゲン(STRATAGEN) 〕中
で実質的に作成される。 【0281】7.3:キュウリキチナーゼをコードする
cDNAクローンの単離 上で決定されたアミノ酸配列からの2つの領域がオリゴ
ヌクレオチドプローブの作成のために選択される。合成
されたオリゴヌクレオチドプローブは選択されたペプチ
ドをコードし得るmRNAの全ての可能な組合せをカバ
ーする: 約300000プラークが前もって構築されたcDNA
ライブラリィからプレートにより得られる。これらのプ
ラークの2重コピーが32P標識オリゴヌクレオチド混
合物1(プローブ1)または2(プローブ2)で試験さ
れる。両方のプローブとで陽性の結果を与えるプラーク
が単離される。プラークの単離および自動切断は製造会
社の推奨(ストラタジーン・ラムダ・ザップ・ラボラト
リー・マニュアル,米国サンジエゴのストラタゲン)に
従って行われる。 【0282】適当な陽性クローンは「ブルースクリプト
」プラスミド中にスプライシングされ、そしてpBSC
ucCht5と表される。このcDNAクローンの配列
はジデオキシ配列決定法により決定され得る(配列番号
:11参照)。 【0283】II. キチナーゼおよびグルカナーゼ突
然変異体の構築 II. 1.キチナーゼ突然変異体 実施例8:新規制限部位の導入 キチナーゼ突然変異体の構築において、使用されるキチ
ナーゼクローンの種々の部分は互いに連結される。この
目的を達成するために、それらの部分は類似していなけ
ればならず、すなわち、適当な制限切断部位は種々の配
列中に導入されなればならない。以下の示した制限切断
部位が使用され、それらは全て同一粘着端を導く:Ba
mHI 〔G/GATCC 〕 BclI  〔T/GATCA 〕 BglII 〔A/GATCT 〕 読み枠は、GATがアスパラギン酸のコドンとして機能
するように各々の場合において選択されるのが好ましい
。 【0284】実施例9:タバコキチナーゼ遺伝子の突然
変異体の構築 ゲノム性キチナーゼクローンCHN17のサブクローン
化断片(その製造は項12.2参照)であるpCHN8
7からのEcoRI /HindIII 挿入物をプラ
スミドpTZ18R中にスプライシングすることにより
pTRCH1が得られる。プラスミドpTZ18Rはフ
ァルマシアから市販されている。 【0285】全体のcDNA配列を含むcDNAクロー
ンpCHN48(項4.4参照)の挿入物はPstIで
の部分消化により単離され、そしてプラスミドpUC8
内にクローン化される。そのように形成されたクローン
はpCHN6と表される。 【0286】pCHN6からのPstI大断片をプラス
ミドpUC8内にクローン化し、ポリリンカー内にスプ
ライシングされた挿入物の配向と相違する2つの異なる
クローン(pUCH2およびpUCH3)を形成する。 【0287】pUCH2からのEcoRI /Hind
III 断片を次に単離し、そしてプラスミドpTZ1
8U内にスプライシングする。プラスミドpTUCH2
がこのようにして得られる。プラスミドpTZ18Uは
同様にファルマシアから市販されている。 【0288】pUCH3からのEcoRI /Hind
III 断片を同様に単離し、そしてプラスミドpTZ
18R内にクローン化する。このようにして形成された
クローンはプラスミドpTRCH3と表される。 【0289】実施例10:オリゴヌクレオチド仲介突然
変異誘発 オリゴヌクレオチド仲介突然変異誘発のために、以下の
オリゴヌクレオチドが当業者には公知である慣用の方法
により合成される: 野生型と比較して変化しているヌクレオチドは下線を付
しボールド体で示している。制限切断部位は空白により
示されている。オリゴヌクレオチドNo.8中の欠失は
Δにより示されている。オリゴヌクレオチドNo.3お
よびNo.8中の挿入はイタリック体で示されている。 【0290】10.1:タバコキチナーゼクローンの突
然変異誘発 一本鎖プラスミドを作成するために、出発プラスミドを
大腸菌のdam−株内に上記バクテリアをヘルパーファ
ージM13KO7(ファルマシア)と一晩培養すること
により導入する。次いでこれらのプラスミドは酢酸アン
モニウムおよびポリエチレングリコール(PEG600
0)により培養上澄みから非常に容易に沈殿され得、そ
してフェノール/クロロホルムおよびクロロホルムで抽
出される。エタノールで再び沈殿させた後、単離された
DNAは実際の突然変異誘発のために使用される(突然
変異誘発あたり培養物約5mlからのDNA)。 【0291】各オリゴヌクレオチド200pmolを0
.1Mトリス−HCl(pH7.5)、10mM  M
gCl2 、6mMジニトロトレイトール(DTT)、
2mMATPおよびT4ポリヌクレオチドキナーゼ5単
位中、37℃の温度で45分間リン酸化する。反応は6
0℃で10分間保温することにより停止させる。 【0292】一本鎖DNAをリン酸化オリゴヌクレオチ
ド2.5μlおよび溶液A〔0.2Mトリス−HCl(
pH7.5),0.1M  MgCl2 ,0.5M 
 NaCl,10mM  DTT〕1μlと最終容量3
0μlで混合し、そして最初に80℃で5分間、次に室
温で20分間保温する。 【0293】以下の混合物10μlを次に各試験管に添
加する: H2 O                     
                         
      18.5μl溶液B〔0.2Mトリス−H
Cl(pH7.5),0.1M  MgCl2 ,0.
1M  DTT〕                 
                         
    2.0μl10mM  ATP       
                         
            2.0μldNTP混合物(
dATP,dCTP,dGTP,dTTP各10mM)
                         
                         
          2.0μlクレノウ断片    
                         
                   1.0μlT
4DNAリガーゼ                 
                         
0.5μl。 この混合物を32℃の温度で30分間保温し、次いで室
温でさらに2ないし16時間保温する。 【0294】このバッチの4分の1を感応性大腸菌mu
tS細胞(修復−欠損株)内に形質転換する。これらの
細胞を2×Lまたは2×TY培地中37℃で3ないし6
時間揺動する。プラスミドDNAを次に当業者には公知
の微量調製法により単離する。単離されたDNAを次に
、アンピシリン含有培地での平板培養により得られる感
応性大腸菌DH5a細胞内に形質転換する。突然変異体
は次に放射標識突然誘発性オリゴヌクレオチドを用いる
コロニーハイブリダイゼーションにより非常に容易に同
定され得る。さらに、全ての突然変異体は突然変異の結
果として切断部位を得るか、または失っているので、制
限分析が行われ得る。 【0295】10.1.2.pTRCH4プラスミドp
TRCH1をオリゴヌクレオチドNo.1で突然変異さ
せる。この新規に形成されたプラスミドはpTRCH4
と表される。この突然変異において、BclI制限切断
部位は成熟キチナーゼをコードするDNA配列の第1コ
ドンに導入され、コードされるアミノ酸はグルタミン酸
からアスパラギン酸に変化する(Glu1→Asp1)
。 【0296】10.1.3.pTRCH6プラスミドp
TRCH3をオリゴヌクレオチドNo.2で突然変異さ
せる。この新規に形成されたプラスミドはpTRCH6
と表される。この突然変異において、成熟キチナーゼを
コードするDNA配列のコドン300はグリシンコドン
から停止コドンに変化し(Gly300→停止300)
、そしてHinfI 制限切断部位は同時に導入される
。 【0297】10.1.3.pTUCH6上記突然変異
を含む、pTRCH3のHindIII /PvuII
 断片およびpTRCH6のPvuII /HindI
II 断片を予めHindIII /EcoRI で切
断したベクターpTZ18U内にスプライシングする。 プラスミドpTUCH6はこのようにして得られる。 【0298】10.1.5.pTUCH7プラスミドp
TUCH2をオリゴヌクレオチドNo.3で突然変異さ
せる。この新規に形成されたプラスミドはpTUCH7
と表される。この突然変異において、BglII 制限
切断部位は成熟キチナーゼをコードするDNA配列のコ
ドン295/296の領域に導入される。この制限切断
部位は上記のその他の突然変異体の場合とは異なる読み
枠に位置しており、Gがコドン297に挿入されている
。適合読み枠はこのようにして再び得られる。 【0299】10.1.6.pTUCH8プラスミドp
TUCH2をオリゴヌクレオチドNo.4で突然変異さ
せる。この新規に形成されたプラスミドはpTUCH8
と表される。この突然変異において、成熟キチナーゼを
コードするDNA配列のコドン304はアスパラギン酸
コドンからアスパラギンコドンに変化する(Asp30
4→Asn304)。これはTaqI切断部位の損失を
導く。 【0300】10.1.7.pTUCH9プラスミドp
TUCH2をオリゴヌクレオチドNo.5で突然変異さ
せる。この新規に形成されたプラスミドはpTUCH9
と表される。この突然変異において、コドン304はア
スパラギン酸コドンからアルギニンコドンに変化し(A
sp304→Arg304)、同様にTaqI切断部位
の損失を導く。 【0301】10.1.8.pTUCH10プラスミド
pTUCH2をオリゴヌクレオチドNo.6で突然変異
させる。この新規に形成されたプラスミドはpTUCH
10と表される。この突然変異において、コドン299
はアスパラギンコドンからリジンコドンに変化し(As
n299→Lys299)、そしてコドン300はグリ
シンコドンからアスパラギン酸コドンに変化する(Gl
y300→Asp300)。BglII 切断部位が同
時に導入される。 【0302】10.2.キュウリキチナーゼクローンの
突然変異誘発 キュウリキチナーゼクローンの突然変異誘発は実施例1
1.1に記載した方法と同様に行われる。 【0303】キュウリキチナーゼcDNAクローンpB
SCucCht5(項7参照)からのEcoRI 挿入
物をプラスミドpTZ18U内にクローン化する。その
ようにして得られたプラスミドをpTUCU2と表す。 【0304】10.2.1.pTUCU4pTUCU2
をオリゴヌクレオチドNo.7で突然変異させる。この
新規に形成されたプラスミドはpTUCU4と表される
。この突然変異において、BamHI 制限切断部位が
シグナルペプチドをコードするDNA配列の最後のコド
ンに導入され、その結果として続くコドンが変化し、ア
ラニンの代わりにプロリンをコードする(Ala1→P
ro1)。 【0305】10.2.2.pTUCU5pTUCU2
をオリゴヌクレオチドNo.8で突然変異させる。この
新規に形成されたプラスミドはpTUCU5と表される
。この突然変異において、BclI制限切断部位がキュ
ウリキチナーゼの停止コドンの領域に導入される。結果
として停止コドンがアスパラギン酸コドンに変化する(
停止268→Asp268)。 【0306】10.2.3.pTUCU6pTUCU2
をオリゴヌクレオチドNo.9で突然変異させる。この
新規に形成されたプラスミドはpTUCU6と表される
。この突然変異において、XbaI制限切断部位がcD
NA配列の3’非コード性配列の領域(クローンpBS
CucCht5のヌクレオチド981−986の領域)
に導入され、その結果としてベクターpGY1内へのク
ローニングが可能になる。 【0307】II. 2.グルカナーゼ突然変異体実施
例11:PCR仲介突然変異誘発 C末端範囲の最初のアミノ酸をコードする塩基トリプレ
ット(GTC=バリン)をPCR法により停止コドンT
GAに変化させる。 【0308】PCR突然変異誘発を行う方法は当業者に
は非常によく知られている。それらは例えば以下の文献
:〔72〕,〔29〕,および〔11〕。さらに、相当
するPCRキットはパーキン−エルマー・シータス(米
国コネチカット州ノーウォーク)やその他の会社から市
販されており、そして操作はその中の指示書に従って行
われ得る。 【0309】11.1.pCIB1005BΔVTPの
構築この構築は、米国メリーランド州ロックヴィレにあ
るアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(A
TCC)にATCC番号40770の下に寄託されてお
り、その構築がEP−A0392225に詳細に記載さ
れているプラスミドpCIB1005Bから出発して行
われる。 【0310】プラスミドpCIB1005BはCaMV
35S発現ベクターにおいて、完全なN末端シグナル配
列および22個のアミノ酸からなるC末端範囲を有する
タバコからの完全キメラ塩基性プレプロ−β−1,3−
グルカナーゼをコードする。下に記載される生成物であ
るプラスミドpCIB1005BΔVTRは同様のグル
カナーゼをコードするが、22個のアミノ酸からなるC
末端範囲が、成熟タンパク質をコードする配列の末端へ
の停止コドンの挿入により機能的に欠失されている。 【0311】以下のオリゴヌクレオチドがPCR増幅に
使用される:オリゴ1:  5’−GGG ACA C
AC GTG CAC CTT −3’オリゴ2:  
5’−CTG TCC CAA ACT CCA CC
A GAT CAC CCA AAG TTG ATA
 TTA TAT T −3’オリゴ3:  5’−A
AT ATA ATA TCA ACT TTG GG
T GAT CTG GTG GAG TTT GGG
 ACA G −3’オリゴ4:  5’−GCC T
CC CCT TCA TCGTCC −3’オリゴヌ
クレオチド1(オリゴ1)はXhoI切断部位の上流に
位置するグルカナーゼDNAのコード性領域内の配列に
相当する。オリゴヌクレオチド3(オリゴ3)は挿入さ
れる停止コドンおよびC末端範囲をコードする配列の一
部が続く成熟グルカナーゼタンパク質をコードする配列
の3’末端の領域にある領域を含む。オリゴヌクレオチ
ド2(オリゴ2)はアンチセンス配向にある他はオリゴ
3に相当する配列を有する。オリゴヌクレオチド4(オ
リゴ4)はSacI切断部位の下流のpCIB1005
Bのtml3’領域に位置する配列を含む。 【0312】3つのPCR反応が行われる:(1)プラ
イマーとしてオリゴ1およびオリゴ2ならびに鋳型とし
てpCIB1005Bを用いるPCR1;(2)プライ
マーとしてオリゴ2およびオリゴ4ならびに鋳型として
pCIB1005Bを用いるPCR2;(3)プライマ
ーとしてオリゴ1およびオリゴ4ならびに鋳型としてP
CR1およびPCR2反応の生成物を用いるPCR3。 PCR3の最初の2つの工程は鋳型とだけ行われ、そし
て次にプライマーだけが添加される。 【0313】PCR3反応の生成物をSacIおよびX
hoIで消化し、そしてアガロースゲルにより分離され
る。725bpに相当するバンドをゲルから切出し、そ
して精製する。 【0314】プラスミドpCIB1005Bを次に同様
にXhoIおよびSacIで消化し、そしてリガーゼ反
応における消化および精製PCR3断片に一晩連結させ
る。連結混合物は感応性大腸菌DH5a細胞を形質転換
するために使用される。プラスミドpCIB1005B
およびpCIB1005BΔVTPを形質転換された細
胞の一晩培養物から単離し、そしてニコチアナ・プルム
バギニホリア(Nicotiana plumbagi
nifolia) プロトプラストの引き続く感染のた
めに使用される。この方法で得られる構築物の正確さは
配列分析により確認される。 【0315】III.植物発現プラスミド内へのキチナ
ーゼ突然変異体の混入 実施例12:プラスミドpSCH10の構築プラスミド
pSCH10は、ベクタープラスミドpGY1中にスプ
ライシングされた、ゲノムクローンCHN17ならびに
cDNAクローンCHN48からなる、タバコキチナー
ゼをコードする配列を含む。この配列の両側にはCaM
Vウイルスの35Sプロモーターおよび終結配列が位置
している。この構築物はそれ故に野生型キチナーゼ構築
物である。それを以下に詳細に記載する。 【0316】12.1:プラスミドpGY1の構築プラ
スミドpGY1は文献〔49〕に記載された植物発現ベ
クターpDH51から誘導される。プラスミドpGY1
では出発プラスミドpDH51のNcoI切断部位がX
hoI切断部位に置換されていた。 【0317】プラスミドpDH51がNcoIで切断さ
れ、そして突出末端がクレノウポリメラーゼを用いて充
填される。このときブラントである末端はXhoIリン
カー(CCTCGAGG)と連結される。 12.2:プラスミドpSCH10の構築プラスミドp
SCH10はキチナーゼをコードする配列、5’の転写
される非コード性配列(転写開始部位の上流に位置する
キチナーゼ遺伝子48の21塩基対)および31bpの
転写される非コード性配列を、CaMV35S植物発現
ベクターpGY1のBamHI/PstIクローニング
部位内にスプライシングされて含む。 【0318】pSCH10の作成に必要な工程段階は以
下にさらに詳細に記載される: (1)キチナーゼ遺伝子48を含むゲノムクローン1−
CHN17をHindIII で切断する。生成する5
.6kbのHindIII 断片を単離し、そしてプラ
スミドpUC8のHindIII クローニング部位内
にスプライシングし、プラスミドpCHN65を形成す
る。 (2)プラスミドpCHN65をEcoRI で切断し
、キチナーゼコード化領域の5’末端を含む生成する2
.5kb断片を同様にpUC8にクローン化する。生成
するプラスミドをpCHN68と記載する。 (3)プラスミドpCHN68をPstIで消化し、そ
して0.5kbPstI/ EcoRI 断片を失って
再び連結する(それ自体に連結する)。生成するプラス
ミドをpCHN74と記載する。 (4)遺伝子48の転写の5’非コード領域をBamH
I 切断部位の後方にクローン化するために、プラスミ
ドpCHN74を最初にHphIで消化し、次にT4D
NAポリメラーゼの作用によりブラント末端を付与し、
そして最後にPstIで切断する。HphI/PstI
 断片を単離し、そしてHincII/ PstI〔7
0〕で消化されたプラスミドpUC8内にスプライシン
グし、pCHN87を形成する。配列決定の後、最後の
工程段階の間に1/2 HincII切断部位の塩基が
失われたことをDNA配列に対する参照により見ること
ができる。 (5)pCHN87をEcoRI およびHindII
I で消化し、そしてクローニングベクターpUC9〔
70〕内にスプライシングする。生成するプラスミドは
pCHN88と記載される。 (6)タバコcDNAクローン48(pCHN48)の
1kbPstI断片をプラスミドpUC8のPstIク
ローニング部位内にスプライシングし、pCHN78を
形成する。 (7)プラスミドpCHN78のPstI挿入物を制限
酵素PstIでプラスミドを切断することにより外し、
そしてpCHN88のPstI部位にスプライシングし
、結果としてキチナーゼをコードする完全なDNA配列
を再構築する。生成するプラスミドはpCHN89と記
載される。 (8)プラスミドpCHN89を次にBamHI で完
全に消化し、そしてPstIで部分的に消化する。生成
する1.5kb断片を、同様にBamHI およびPs
tIで予め切断された植物発現ベクターpGY1内にク
ローン化し、pSCH10を形成する。このクローニン
グ段階の結果として、キチナーゼをコードするDNA配
列はCaMVプロモーターとCaMV終結配列との間に
位置している。 【0319】実施例13:植物発現プラスミドpSCH
10内へのキチナーゼ突然変異体の混入13.1:タバ
コキチナーゼ突然変異体の混入プラスミドpSCH10
のPstI断片を以下のPstI断片に置換する: pTUCH6のPstI断片    →  pSCM3
pTUCH7のPstI断片    →  pSCM2
5pTUCH8のPstI断片    →  pSCM
22pTUCH9のPstI断片    →  pSC
M23pTUCH10のPstI断片  →  pSC
M24これらのプラスミドは今3’末端標的性配列を含
み、以下のヌクレオチド配列を有する: 野生型プラスミド(pSCH10)と比較して変化して
いる(突然変異している)ヌクレオチドはボールド体で
示され、下線を付してある。 【0320】13.2:キュウリキチナーゼ突然変異体
の混入 13.2.1.プラスミドpSCU1 プラスミドpSCM1からのEcoRI /BclI断
片およびpTUCU4からのBamHI /EcoRI
 断片を、前もってEcoRI で切断したプラスミド
pTZ18U内にクローン化する。プラスミドpTUC
U7が形成される。 【0321】プラスミドpTUCU7からのEcoRI
 /NsiI断片およびプラスミドpTUCU6からの
NsiI/EcoRI 断片を、前もってEcoRI 
で切断したプラスミドpTZ18U内にクローン化する
。プラスミドpTUCU11が形成される。 【0322】プラスミドpTUCU11を次にBamH
I およびXbaIで消化し、そしてBamHI /X
baI断片を単離する。次いで前もってBamHI /
XbaIで切断したプラスミドpGY1内にスプライシ
ングし、プラスミドpSCU1を形成する。 【0323】13.2.2.プラスミドpSCU3プラ
スミドpTUCU7からのEcoRI /NsiI断片
およびpTUCU5からのNsiII /EcoRI 
断片を、前もってEcoRI で切断したプラスミドp
TZ18U内にクローン化する。このようにしてプラス
ミドpTUCU10が得られる。プラスミドpSCU3
がプラスミドpTUCU10のXhoI/BclI断片
およびプラスミドpTUCU7のBglII /Pst
I断片を、前もってXhoI/PstIで切断したプラ
スミドpGY1中にクローニングすることにより形成さ
れる。 【0324】13.2.3.プラスミドpSCU6プラ
スミドpTUCU6が、pTUCU10からのXhoI
/BclI断片およびpTUCH10からのBglII
 /PstI断片を、前もってXhoI/PstIで切
断したプラスミドpGY1中にクローニングすることに
より得られる。 【0325】プラスミドpSCU3およびpSCU6は
今、対照のプラスミドpSCU1と比較して、以下のヌ
クレオチド配列〔5’→3’〕を有する3’末端標的性
配列を含む: 野生型と比較して変化している(突然変異している)ヌ
クレオチドはボールド体で示され、下線を付してある。 挿入により新たに導入されたヌクレオチドはイタリック
体で示してある。 【0326】実施例14:pSCMおよびpSCU構築
物の二元植物ベクター内へのスプライシング14.1:
プラスミドpCIB200の構築この二元ベクターの構
築は、PK2〔2〕の誘導体である文献〔56〕に記載
されたプラスミドpTJS75を基にしており、該二元
ベクターは広い宿主範囲を有し、そしてテトラサイクリ
ン耐性遺伝子を有する。このプラスミドを制限酵素Na
rIで切断し、そして次にNptI遺伝子を有するpU
C4K〔70〕のAccI断片に連結される。 この方法で形成されたプラスミドpTJS75kanは
このときテトラサイクリン耐性遺伝子の他にNptI遺
伝子を含み、次に制限酵素SalIで消化される。 【0327】同時に、文献〔53〕に記載されているプ
ラスミドpCIB7をEcoRV で切断し、そしてア
グロバクテリウム・チュメファシエンスのTiプラスミ
ドからの左側および右側のT−DNA境界配列ならびに
キメラNos/NptII 遺伝子およびpUCポリリ
ンカー領域を含む生成EcoRV 断片をXhoIリン
カーと連結する。 【0328】生成する構築物は次にXhoIで消化され
、そしてプラスミドpTJS75kanのSalI切断
部位にクローン化される。遺伝子地図が図1に示される
生成するプラスミドをpCIB200と記載する。 【0329】14.2:pCIB200内へのEcoR
I 断片のクローニング プラスミドpCIB200を最初にEcoRI で切断
する。 次に以下のEcoRI 断片を切断されたpCIB20
0内にクローン化する: pSCH10のEcoRI 断片    →  pSC
H12pSCM3のEcoRI 断片      → 
 pSCM13pSCU1のEcoRI 断片    
  →  pSCU11pSCU3のEcoRI 断片
      →  pSCU13【0330】IV. 
タバコプロトプラストでの形質転換上記のプラスミドは
「一時的発現系」を用いてニコチアナ・プルムバギニホ
リアのプロトプラストにおいて試験管内で試験される。 実施例15:ニコチアナ・プルムバギニホリアのプロト
プラストの生成および培養 ニコチアナ・プルムバギニホリアのプロトプラストの生
成および培養はタバコに対して記載された操作〔項3参
照〕と同様に公知方法により行われる。詳細な記載は文
献〔60〕または〔44〕に見出されるであろう。 【0331】実施例16:プロトプラストの形質転換ニ
コチアナ・プルムバギニホリアのプロトプラストの形質
転換は文献〔44〕に記載の方法に従って行われる。 上記の方法に従って生成されたプロトプラストを最後の
精製段階の後、以下の組成: マンニトール  0.4M CaCl2     14−30mM MES        0.1%(w/v)を有する溶
液中に懸濁する。プロトプラスト濃度は1.6−2×1
06 /mlである。 【0332】このプロトプラスト懸濁液3mlをまず1
5mlの遠心管中で殺菌水性懸濁液の形態にあるプラス
ミドDNA5μgと混合する〔47〕。数分後、ポリエ
チレングリコール溶液〔0.4Mマンニトール,0.1
M  Ca(NO3 )2 ,pH7.0中の40%(
w/v)PEG6000〕0.3mlを混合物に添加し
、そしてそのバッチを注意深く混合する。さらに数分後
、K3培地〔Z Pflanzenphysiol, 
78:453−455(1976); Shillit
o 等(1981)〕4mlを添加し、そして遠心管を
24時間暗所において25℃ないし27℃で保温する。 【0333】プロトプラストのペレット形成性を改良す
るために、W5塩溶液〔44〕(5.4ml)を次に添
加してもよい。次いでプロトプラストを低速遠心分離す
る(約60−100×g)。上澄みの一部を引き続くキ
チナーゼ活性の分析のために分離し、そして残りを廃棄
する。分別されたプロトプラストを残りの培地中に再懸
濁し、そしてエッペンドルフチューブに移し、そこで容
量をおおよそ決定する。この懸濁液の一部をキチナーゼ
活性の分析およびウエスタンブロットのために使用する
。 【0334】ニコチアナ・プルムバギニホリアのプロト
プラストのプラスミドpCIB1005BおよびpCI
B1005BΔVTPでの形質転換は文献〔19〕によ
る変形された「ネグルチウ」の方法に従って行われ得る
。 【0335】V.形質転換およびトランスジェニック植
物の作出 実施例17.1:アグロバクテリウム・チュメファシエ
ンスの二元ベクターでの形質転換 上の実施例14に記載された二元ベクターを以下の方法
に従ってアグロバクテリウム・チュメファシエンスLB
4404株内に形質転換する。アグロバクテリウム・チ
ュメファシエンスLBA4404株はT−DNA領域を
欠いているが、完全なvir領域を依然として有する欠
失Tiプラスミドを含む〔24〕。 【0336】アグロバクテリウム・チュメファシエンス
LB4404株をMG/L培地〔VII項参照〕5ml
中の一晩培養液中30℃の温度で培養する。MG/L培
地250mlをこれらの5mlの一晩培養液中に添加し
、そして全体のバッチを光学密度OD=0.6(600
nm)が得られるまで十分に混合する。次いで細胞を8
000×gでの遠心分離により集め、そしてMG/L培
地5ml中に再懸濁する。この細胞懸濁液200μlを
MG/L培地中の二元プラスミドDNA0.2μgない
し1μgと保温し、そしてゆっくり混合した後、バッチ
をすぐにドライアイス/エタノール浴中で急速冷凍する
。5分後、試験管を37℃の水浴中に置き、そこに5分
間放置する。MG/L培地2mlを次に添加する。この
懸濁液を次に30℃の水浴で2ないし3時間保温する。 細胞を次に遠心分離により集める。細胞を少量のMG/
L培地に再懸濁し、次に選択培地(ゲンタマイシン10
0μg/mlを含むMG/Lプレート)上に置く。 最初のコロニーは30℃で2ないし3日後に現れる。 【0337】実施例17.2:アグロバクテリウム・チ
ュメファシエンスの二元ベクターでの形質転換別の実施
態様において、上の実施例14に記載された二元ベクタ
ーを、tra機能を備えたプラスミドを有する大腸菌ヘ
ルパー株を用いて三親交雑法〔52〕によりアグロバク
テリウム・チュメファシエンスLBA4404株内に導
入する。使用される大腸菌ヘルパー株は、例えば二元ベ
クターの導入に必要なtra機能を有するプラスミドp
RK2013を含む大腸菌BHB1011であってよい
。 【0338】アグロバクテリウム・チュメファシエンス
LBA4404株はリファムピシン20mg/lおよび
ストレプトマイシン500mg/lを含むLB培地中2
8℃で一晩培養される。大腸菌BHB1011および二
元ベクターを有する大腸菌株はカナマイシン25mg/
lを含むLB培地中37℃で一晩培養される。これらの
培養液各1mlを8000×gで遠心分離し、1mlの
滅菌水または10mMMgSO4 で洗浄し、再び遠心
分離し、そして100μlの水またはMgSO4 溶液
中に再懸濁する。LB固体培地を含むプレートを4区画
に分ける。これらの4区画のうちの3区画において2つ
の培養液からなる3種の可能な組合せが混合されるよう
に、3つの細菌培養液の滴を前記区画に載せる。これら
は対照として作用する。しかしながら第4の区画では3
つの培養液全てが一緒に混合される。滴が乾燥した後、
プレートを28℃で一晩保温する。次に試料を各区画か
ら採取し、そして水またはMgSO4 溶液中に懸濁す
る。これらの懸濁液の希釈物を調製し、そしてリファム
ピシン20mg/l、ストレプトマイシン500mg/
lおよびカナマイシン25mg/lを含むLB培地にプ
レーティングし、そして約28℃で2ないし3日培養す
る。高希釈の三親ハイブリッド〔同様の希釈の対照ハイ
ブリッドでは何も増殖しない〕で増殖するコロニーは個
々のコロニーのプレーティングを繰り返すことにより依
然として存在し得る親細菌が除去される。 【0339】実施例18:ニコチアナ・シルベストリス
およびニコチアナ・タバカムの葉ディスク形質転換葉デ
ィスク形質転換は文献〔27〕に記載された方法に従っ
て実質的に行われる。アグロバクテリウム・チュメファ
シエンスLBA4404株(pSCH12;pSGL7
)をリファムピシン20mg/l、ストレプトマイシン
500mg/lおよびカナマイシン25mg/lで富化
され、pH5.6に調整されたグルタミン酸塩培地中2
8℃で一晩培養する。約3.3×108 細胞を含有す
るこの一晩培養液中で、ニコチアナ・シルベストリスま
たはニコチアナ・タバカムの園芸品種ハバナ425の滅
菌葉ディスク(直径5mmないし10mm)が5分間培
養される。ディスクを次に培養液から除去し、滅菌ペー
パータオルで軽くたたいて乾燥させ、その後栄養培地を
含む直径100mmのペトリ皿に移す。 【0340】この栄養培地は、1%寒天(DIFCO)
で固化され、そしてその他の添加剤としてpH指示剤(
クロロフェノールレッド;5mg/l)および植物生長
剤カイネチン(0.3mg/l)およびα−ナフチル酢
酸(2mg/l)を含有する文献〔33〕による基本培
地(30ml)からなる。この寒天培地(培地A)はニ
コチアナ・タバカムの園芸品種ハバナ425〔12〕の
髄組織から誘導されたS275N細胞の2週令懸濁培養
液1mlないし2mlの層で覆われており、そしてロ紙
(No.1ホワットマンロ紙)で覆われている。上記の
ように前処理した葉ディスクを次にロ紙上に載せる。 【0341】48時間後、苗条誘導のために、同一組成
を有するがセフォタキシム350mg/lおよびカナマ
イシン100mg/lを含有する選択培地(培地B)上
に載せ、25℃および散光(80ないし100μアイン
シュタイン)中で外植片を培養する。共培養された対照
組織はカナマイシンを含まない同様の培地上に接種され
る。外植片は1週間間隔で新鮮な培地Bに移される。 【0342】4ないし8週の共培養後、外植片から発生
する未熟苗条を収穫し、そして50mlの容器中の培地
C(0.6%フィトアガーを含有する固体地)25ml
上に移す。全体の組織を24℃ないし28℃の温度、8
0ないし100μアインシュタインの光強度で培養する
。1ないし2週間後苗条は根を形成する。 【0343】VI. トランスジェニック植物材料の分
析(A)液胞局在の間接的証明 実施例19:形質転換されたプロトプラストの分析形質
転換されたプロトプラストの分析は項17および20.
3に詳細に記載された方法に従って行われる。 【0344】19.1:キチナーゼ活性表1の活性デー
タからわかるように、対照プロトプラストは内因性キチ
ナーゼ活性を有するけれども、わずかな活性だけが上澄
み中に示され得る。 【0345】これに対し、タバコキチナーゼの全ての構
築物はペレットおよび上澄みの両方に著しく高められた
全活性を示す。試験された全ての上澄み試料中のキチナ
ーゼ活性の全般的な増加は細胞の貯蔵系の過剰保持にお
そらく原因がある。しかしながら、著しい相違が見られ
る:構築物pSCH10、pSCM22、pSCM23
およびpSCM24の場合、ペレット中のキチナーゼ活
性は対照のものに比べ3−4倍高い。しかしながら、p
SCM3の場合、ペレット中のキチナーゼ活性は35%
だけ高められている。キュウリキチナーゼ構築物pSC
U1、pSCU3およびpSCU6の場合、ペレット中
のキチナーゼ活性は対照に比べて10−20%高いだけ
であるが、上澄み中の活性は7ないし8のファクターで
(pSCU3の場合は4のファクターで)高い。表1に
示された結果はウエスタンブロットの結果により確認さ
れる。キュウリキチナーゼ構築物に対するウエスタンブ
ロットデータは、例えば、pSCU1(野生型)の場合
にはごくわずかのキチナーゼが形質転換されたプロトプ
ラスト中に存在するだけであるのに対し、pSCU3お
よびpSCU6で形質転換されたプロトプラストは非常
に高いキチナーゼ濃度を有することを明らかに示してい
る。 【0346】19.2:グルカナーゼ活性対照プロトプ
ラストで得られた結果(表10参照)は、ニコチアナ・
プルムバギニホリアからのβ−1,3−グルカナーゼが
細胞内に保持されることを示す。 【0347】匹敵する結果を無傷の構築物(pCIB1
005B)で得ることができ、この場合、プロトプラス
ト抽出物中により強いシグナルが観察されるにすぎない
。このことは、タバコグルカナーゼがプロトプラスト中
にも保持され、それ故に細胞の区画内に正確に方向づけ
られることを示す。 【0348】しかしなから、C末端範囲を欠失させるか
、不活性化させた構築物(pCIB1005B6VTP
)が使用される場合、β−1,3−グルカナーゼが培養
培地中に分泌される。 【0349】実施例20:形質転換された植物の分析実
施例18に従って形質転換された植物体は以下の方法に
より分析される。 【0350】20.1:細胞内液(ICF)の抽出植物
組織から細胞内液の抽出は、文献〔46〕に記載された
方法に従って行われ得る。この方法において再生された
トランスジェニック植物の葉は最初に集められ、そして
4ないし5cm2 の小片に切断され、そしてゆっくり
かきまぜながら大過剰の冷緩衝液(約4℃)に各々30
秒間真空下で浸漬する。該緩衝液は以下の組成:  0
.5Mショ糖を含むトリスHCl〔pH7.8〕  2
5.0mM    MgCl2           
                         
   10.0mM  CaCl2         
                         
     10.0mM  フェニルメチルスルホニル
フルオリド(PMSF)  0.5  mM  2−メ
ルカプトエタノール                
        5.0  mMを有することが有利で
ある。 【0351】また、50mMクエン酸緩衝液(pH5.
5)を使用することも可能である。操作は室温で行われ
てもよい。 【0352】真空を解除すると緩衝液は葉を貫通する。 葉片を次に注意深く乾燥し、そして20mlのシリンジ
に移す。シリンジは遠心管内で懸濁され、そして低速(
約1000×g)および低温(4℃)で10分間遠心分
離される。 【0353】20.2:細胞内タンパク質画分の抽出項
20.1に従って処理された葉片を次に同様の緩衝液中
でホモジナイズする。粗い粒子を遠心分離により除去す
る。 【0354】20.3:キチナーゼ活性の決定2つの抽
出物中のタンパク質濃度はブラッドフォード法に基づい
たバイオラド・プロテイン・アッセイにより決定される
。該方法はタンパク質濃度に応じた染料の色変化に基づ
いている。 【0355】キチナーゼ活性は放射標識(トリチウム化
)キチンを用いたバイオメトリックアッセイにより決定
され得る〔5〕。タバコキチナーゼ形質転換体に対する
結果は表2に示されており、そしてキュウリキチナーゼ
形質転換体に対する結果は表3に示されている。 【0356】要するに、プロトプラストおよび植物全体
で行われた形質転換実験の結果は、タバコからの塩基性
キチナーゼのC末端にある本発明に係るペプチド断片が
植物の液胞に特異的にキチナーゼを方向づけるのに関連
することを示す。さらに、pSCM22、pSCM23
およびpSCM24での結果は、C末端にあるアミノ酸
配列内のある種の変異が配列の標的性機能が結果として
消失することなしに許されることを示す。3’末端の標
的性配列が失われているならば(pSCM3;pSCM
13)、そのときは液胞内に存在するキチナーゼの大部
分は細胞外空間に分泌される。 【0357】さらに、これらの結果に基づいて、本発明
に係るDNA配列が、自然に分泌されるキチナーゼタン
パク質が植物細胞、おそらくほとんどが液胞内に保持さ
れる異種遺伝子(キュウリキチナーゼ遺伝子;pSCU
3;pSCU6;pSCU13)に操作可能に連結され
ている場合でも標的性シグナルとして作用することを示
すことも可能である。 【0358】(B)液胞局在の直接的証明実施例21.
1:プロトプラストの単離(文献〔42〕に準拠して) トランスジェニックニコチアナ・シルベストリス植物の
葉を1−1.5gの小片に切断し、そしてペトリ皿のK
3M浸透圧調整培地中に入れる。K3MはK3大量成分
の濃度の半分(すなわち、1リットルに対し、NaH2
 PO4 ・H2 O75mg、CaCl2 ・2H2
 O450mg、KNO3 1250mg、NH4 N
O3 125mg、(NH4 )2 SO4 67mg
、MgSO4 ・7H2 O125mg)およびマンニ
トール84g、pH5.6を含有し、浸透圧は500m
Osmに調整されている。 葉を次に細片に切断し、そして同じ浸透圧調整培地中で
1時間保温する。葉片は次に排水され、そして消化溶液
10ml/皿中に入れる。消化溶液はK3M(酵素とと
もに浸透圧が再び500mOsmとなるようにマンニト
ール75.6gを含む)中に0.4%マセロザイムR1
0(セルバ)および0.6%セルリシン(カルビオケム
)を含む。ペトリ皿をパラフィルムで密封し、そして揺
動せずに暗所26℃で一晩保温する。消化を促進するた
めに、葉片はまた2倍の酵素濃度で真空浸透され、そし
てわずかに揺動して(30−40rpm)2−3時間保
温されてもよい。 【0359】プロトプラストを100μmフィルターに
通し、次いで半量の0.6Mショ糖ですすぐ。懸濁液を
15ml遠心管に移し、K3M2mlの層に覆い、そし
て1000gで10分間遠心分離する。プロトプラスト
を界面から吸引により除去し、K3Mで希釈し、そして
700gで10分間の遠心分離により除去する。遠心分
離により除去されたプロトプラストを次にK3M培地に
再懸濁する。 【0360】実施例21.2:液胞の単離(文献〔8〕
に準拠して) 20%フィコール含有のK3M培地(pH6.5)中に
プロトプラストを再懸濁する。そのうちの2.5mlを
遠心管に移し、次いで以下の溶液の連続層で覆う:15
%フィコール2ml,DEAEデキストラン(pH6.
5)7mg;10%フィコール2ml,硫酸デキストラ
ン(pH8.0)3mg;6%フィコール2ml,硫酸
デキストラン(pH8.5)3mg;0%フィコール(
pH8.0)約4ml(縁までいっぱいにする)。この
管を遠心ローター(SW41.14,コントロン)中で
最初に3500rpmで15分間、そして次に4000
0rpmで105分間遠心分離する。液胞を吸引により
0−6%フィコール界面から除去する。 【0361】マーカーは文献〔7〕に従って測定される
。ヘキソースホスフェートイソメラーゼを測定するため
に、測定を可能とするには、硫酸デキストランはDEA
Eデキストランで沈殿されなければならない。ブラッド
ファード法によるタンパク質の測定は、ポリ塩基がその
測定を妨害するので不可能である。表5の結果は液胞マ
ーカー酵素α−マンノシダーゼを100%として標準化
された。 【0362】表4に示されたキチナーゼ比活性の比較は
表2の結果を裏づける。プラスミドpSCM13または
pSCU11でそれぞれ形質転換された植物M13.4
およびU11.4.2の場合、キチナーゼの分泌がみら
れ、一方、プラスミドpSCH12またはpSCU13
でそれぞれ形質転換された植物M10.4およびU13
.15の場合、細胞内局在が明らかに示されている。 ウエスタンブロットは、内因性ニコチアナ・シルベスト
リスキチナーゼが細胞内に存在し、そしてプロトプラス
トM13.4の場合には主な残留活性に関連することを
裏付ける。 【0363】植物体M10.7.4およびU13.15
からのプロトプラストを単離することは可能だった。種
々のマーカーの測定(表5)はC末端配列を有するキチ
ナーゼの液胞中の局在を裏付ける。この場合もまた、ウ
エスタンブロットはこの局在を裏付ける。内因性キチナ
ーゼは同様に液胞中に局在している。 【0364】1またはそれ以上の自家受粉植物の種子が
全ての系から得られた。キチナーゼ過産生および局在が
引き続く世代に受け継がれることを証明することがてき
た。 【0365】寄託 以下の菌株はブダペスト条約の要求に従って米国メリー
ランド州ロックヴィレにあるアメリカン・タイプ・カル
チャー・コレクションに寄託された。 【0366】培地および緩衝液 培地A NH4 NO3                 1
650mg/lKNO3              
       1900mg/lCaCl2 ・2H2
 O          440mg/lMgSO4 
・7H2 O          370mg/lKH
2 PO4                   1
70mg/lNa2 EDTA           
     37.3mg/lFeSO4 ・7H2 O
          27.8mg/lH3 BO3 
                      6.2
mg/lMnSO4 ・4H2 O         
 22.3mg/lZnSO4 ・7H2 O    
        8.6mg/lKI        
                  0.83mg/
lNa2 MoO4 ・2H2 O      0.2
5mg/lCuSO4 ・5H2 O        
0.025mg/lCoCl2 ・6H2 O    
    0.025mg/lショ糖         
               30.0g/lチアミ
ンHCl              0.400mg
/lミオイノシトール            100
.0mg/lカイネチン              
        0.3mg/lα−ナフチル酢酸  
              2.0mg/lクロロフ
ェノールレッド          5.0mg/l寒
天                        
  10.0g/l培地B 培地Aと同じ組成であるが、α−ナフチル酢酸を含まず
、以下の追加の成分を含む。セファタキシム     
           500mg/l カナマイシン                   
 75mg/l培地C 培地Bと同じ組成であるが、カイネチンを含まない。ア
グロバクテリウム用のMG/L培地   L−ブロス                  
                        5
0%  マンニトール−グルタメート培地〔Holst
ers等(1978)〕  50%  K3M浸透圧調
整培地〔500mOsm;pH5.6〕NaH2 PO
4 ・H2 O          75mg/lCa
Cl2 ・2H2 O          450mg
/lKNO3                   
  1250mg/lNH4 NO3        
           125mg/l(NH4 )2
 SO4               67mg/l
MgSO4 ・7H2 O          125
mg/lマンニトール               
     84g/lW5塩溶液 NaCl                     
 154mMCaCl2 ・2H2 O       
   125mMKCl              
              5mMブドウ糖    
                      5mM
pH5.6−6.0 すすぎ溶液I ショ糖                      
154.0g/lMES              
          0.59g/lKNO3    
                 250.0mg/
lNH4 NO3                 
  25.0mg/lNaH2 PO4 ・H2 O 
       15.0mg/lCaCl2 ・2H2
 O          90.0mg/lMgSO4
 ・7H2 O          25.0mg/l
(NH4 )2 SO4             1
3.4mg/lTENP緩衝液 トリスHCl(pH8.0)        100m
MEDTA                    
        10mMNP−40(シグマ・ケミカ
ル)    1%(v/v)TBE緩衝液 トリス−ホウ酸塩                 
 89mMホウ酸                 
           89mMEDTA      
                      2mM
TE緩衝液 トリスHCl(pH8.0)          10
mMEDTA                   
         1mMSSC NaCl                     
   1.54mMクエン酸ナトリウム       
     0.154mM(pH7.0) 【0367】 キチナーゼ活性はタバコキチナーゼに対する免疫グロブ
リンの存在下で測定された。 【0368】参考文献一覧 【配列表】 【0369】配列番号:1 配列の長さ:39 配列の型:核酸(および相当するアミノ酸)配列の種類
:遺伝コードの縮重に基づいて作成されたハイポセティ
カル配列 特性:液胞内への結合タンパク質分子の局在に関連する
シグナルペプチドをコードする 配列 CGN/AGR TCN/AGW TTY GGN A
AY GGN CTN/TTR TTR/CTN GT
N GAY ACN ATG TAA Arg    
 Ser     Phe Gly Asn Gly 
Leu    Leu     Val Asp Th
r Met End  【0370】配列番号:2 配列の長さ:39 配列の型:核酸(および相当するアミノ酸)配列の種類
:mRNAからのcDNA 起源 生物名:ニコチアナ・タバカム(Nicotiana 
tabacum) 直接の起源 クローン名:pCHN48 特性:液胞内への結合タンパク質分子の局在に関連する
シグナルペプチドをコードする 配列 AGG TCT TTT GGA AAT GGA C
TT TTA GTCGAT ACT ATG TAA
  Arg Ser Phe Gly Asn Gly L
eu Leu ValAsp Thr Met End
  【0371】配列番号:3 配列の長さ:39 配列の型:核酸(および相当するアミノ酸)配列の種類
:mRNAからのcDNA(オリゴヌクレオチド仲介突
然変異誘発により突然変異させた)起源 生物名:ニコチアナ・タバカム(Nicotiana 
tabacum) 直接の起源 クローン名:pCHN48 特性:液胞内への結合タンパク質分子の局在に関連する
シグナルペプチドをコードする 配列 AGG TCT TTT GGA AAA GAT C
TT TTA GTCGAT ACT ATG TAA
  Arg Ser Phe Gly Lys Asp L
eu Leu ValAsp Thr Met End
  【0372】配列番号:4 配列の長さ:39 配列の型:核酸(および相当するアミノ酸)配列の種類
:mRNAからのcDNA(オリゴヌクレオチド仲介突
然変異誘発により突然変異させた)起源 生物名:ニコチアナ・タバカム(Nicotiana 
tabacum) 直接の起源 クローン名:pCHN48 特性:液胞内への結合タンパク質分子の局在に関連する
シグナルペプチドをコードする 配列 AGG TCT TTT GGA AAT GGA C
TT TTA GTCAAT ACT ATG TAA
  Arg Ser Phe Gly Asn Gly L
eu Leu ValAsn Thr Met End
  【0373】配列番号:5 配列の長さ:39 配列の型:核酸(および相当するアミノ酸)配列の種類
:mRNAからのcDNA(オリゴヌクレオチド仲介突
然変異誘発により突然変異させた)起源 生物名:ニコチアナ・タバカム(Nicotiana 
tabacum) 直接の起源 クローン名:pCHN48 特性:液胞内への結合タンパク質分子の局在に関連する
シグナルペプチドをコードする 配列 AGG TCT TTT GGA AAT GGA C
TT TTA GTCCGT ACT ATG TAA
  Arg Ser Phe Gly Asn Gly L
eu Leu ValArg Thr Met End
  【0374】配列番号:6 配列の長さ:40 配列の型:核酸(および相当するアミノ酸)配列の種類
:mRNAからのcDNA(オリゴヌクレオチド仲介突
然変異誘発により突然変異させた)起源 生物名:ニコチアナ・タバカム(Nicotiana 
tabacum) 直接の起源 クローン名:pCHN48 特性:液胞内への結合タンパク質分子の局在に関連する
シグナルペプチドをコードする 配列 A/T GAT CTT TTG GGA AAT G
GA CTT TTAGTC GAT ACT ATG
 TAA  Asp Leu Leu Gly Asn Gly L
eu Leu ValAsp Thr Met End
  【0375】配列番号:7 配列の長さ:30 配列の型:核酸(および相当するアミノ酸)配列の種類
:mRNAからのcDNA(オリゴヌクレオチド仲介突
然変異誘発により突然変異させた)起源 生物名:ニコチアナ・タバカム(Nicotiana 
tabacum) /キュウリ 直接の起源 クローン名:pCHN48/pBSCucCht5特性
:液胞内への結合タンパク質分子の局在に関連するシグ
ナルペプチドをコードする 配列 ATC GGT GAT CTT TTA GTC G
AT ACT ATGTAA Ile Gly Asp
 Leu Leu Val Asp Thr MetE
nd 【0376】配列番号:8 配列の長さ:21 配列の型:核酸(および相当するアミノ酸)配列の種類
:mRNAからのcDNA(配列番号:2に示された配
列の断片) 起源 生物名:ニコチアナ・タバカム(Nicotiana 
tabacum) 直接の起源 クローン名:pCHN48 特性:液胞内への結合タンパク質分子の局在に関連する
シグナルペプチドをコードする 配列 CTT TTA GTC GAT ACT ATG T
AA Leu Leu Val Asp Thr Me
t End 【0377】配列番号:9 配列の長さ:24 配列の型:核酸(および相当するアミノ酸)配列の種類
:mRNAからのcDNA(配列番号:2に示された配
列の断片) 起源 生物名:ニコチアナ・タバカム(Nicotiana 
tabacum) 直接の起源 クローン名:pCHN48 特性:液胞内への結合タンパク質分子の局在に関連する
シグナルペプチドをコードする 配列 GGA CTT TTA GTC GAT ACT A
TG TAA Gly Leu Leu Val As
p Thr Met End 【0378】配列番号:
10 配列の長さ:3850 配列の型:核酸(および相当するアミノ酸)鎖の数:二
本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:genomic  DNA起源 生物名:ニコチアナ・タバカムの園芸品種ハバナ425
(Nicotianatabacum L. c.v.
 Havana 425)直接の起源 クローン名:lCHN17(lファージ)特性:塩基性
キチナーゼ遺伝子 配列 【0379】配列番号:11 配列の長さ:1103 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA 起源 生物名:TNVに感染したキュウリの葉直接の起源 クローン名:pBSCucCht5〔ATCC4052
8〕 特性:酸性キチナーゼ遺伝子 配列 【0380】配列番号:12 配列の長さ:69 配列の型:核酸(および相当するアミノ酸)配列の種類
:mRNAからのcDNA 起源 生物名:ニコチアナ・タバカム(Nicotiana 
tabacum) 直接の起源 クローン名:pBS−Gluc39.1〔ATCC40
526;EP−A0332104に記載〕特性:液胞内
への結合タンパク質分子の局在に関連するシグナルペプ
チドをコードする 配列GTC TCT GGT GGA GTT TGG
 GAC AGT TCA GTT GAA ACT 
AAT GCT ACT GCT TCT CTCVa
l Ser Gly Gly Val Trp Asp
 Ser Ser Val Glu Thr Asn 
Ala Thr Ala Ser Leu GTA A
GT GAG ATG TGA Val Ser Gl
u Met End 
【図面の簡単な説明】
【図1】プラスミドpCIB200の遺伝子地図を示す

Claims (64)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  あらゆる所望の結合された遺伝子産物
    を特異的に植物液胞内に方向づける(標的として導く)
    のに関連する短いペプチド断片をコードするDNA配列
  2. 【請求項2】  液胞に本来存在するタンパク質分子を
    コードする遺伝子の3’末端領域から得られ、かつ結合
    された遺伝子産物を特異的に植物液胞内に方向づける(
    標的として導く)のに関連する短いC末端ペプチド断片
    (C末端範囲)をコードする請求項1記載のDNA配列
  3. 【請求項3】  植物キチナーゼ遺伝子の3’末端領域
    から得られ、そして結合された遺伝子産物を特異的に植
    物液胞内に方向づける(標的として導く)のに関連する
    短いC末端ペプチド断片(C末端範囲)をコードする請
    求項1記載のDNA配列。
  4. 【請求項4】  植物グルカナーゼ遺伝子の3’末端領
    域から得られ、そして結合された遺伝子産物を特異的に
    植物液胞内に方向づける(標的として導く)のに関連す
    る短いC末端ペプチド断片(C末端範囲)をコードする
    請求項1記載のDNA配列。
  5. 【請求項5】  結合された遺伝子産物を特異的に植物
    液胞内に方向づける(標的として導く)のに関連する短
    いペプチド断片をコードし、そして以下の配列番号:1
    :CGN/AGR TCN/AGW TTY GGN 
    AAY GGN CTN/TTR TTR/CTN G
    TN GAY ACN ATG TAA (ただし、N
    はAまたはGまたはCまたはT/Uであり、RはGまた
    はAであり、WはAまたはT/Uであり、そしてYはT
    /UまたはCである)で示されるヌクレオチド配列を有
    する請求項1記載のDNA配列または元のペプチド断片
    の典型的な標的特性を依然有するペプチド断片をコード
    するそれらの突然変異体もしくは変種。
  6. 【請求項6】  実質的に純粋な形態にあり、ニコチア
    ナ・タバカムの園芸品種ハバナ425植物の塩基性キチ
    ナーゼ遺伝子の3’末端領域から得られ、そして以下の
    配列番号:2: 3’−AGG TCT TTT GGA AAT GG
    A CTT TTA GTC GAT ACT ATG
     TAA −5’ で示されるヌクレオチド配列を実質的に有する請求項3
    記載のDNA配列または元のペプチド断片の典型的な標
    的特性を依然有するペプチド断片をコードするそれらの
    突然変異体もしくは変種。
  7. 【請求項7】  実質的に純粋な形態にあり、ニコチア
    ナ・タバカムの園芸品種ハバナ425植物の塩基性グル
    カナーゼ遺伝子の3’末端領域から得られ、そして以下
    の配列番号:12: GTC TCT GGT GGA GTT TGG G
    AC AGT TCA GTT GAA ACT AA
    T GCT ACT GCT TCT CTCGTA 
    AGT GAG ATG TGA で示されるヌクレオ
    チド配列を実質的に有する請求項4記載のDNA配列ま
    たは元のペプチド断片の典型的な標的特性を依然有する
    ペプチド断片をコードするそれらの突然変異体もしくは
    変種。
  8. 【請求項8】  あらゆる所望の結合されたタンパク質
    分子を特異的に植物液胞内に方向づける(標的として導
    く)のに関連し、かつ請求項1記載のDNA配列により
    コードされるペプチド断片。
  9. 【請求項9】  あらゆる所望の結合されたタンパク質
    分子を特異的に植物液胞内に方向づける(標的として導
    く)のに関連し、かつ該液胞に本来存在するタンパク質
    分子のC末端範囲から得られる請求項8記載のペプチド
    断片。
  10. 【請求項10】  植物キチナーゼのC末端範囲から得
    られる請求項9記載のペプチド断片。
  11. 【請求項11】  植物グルカナーゼのC末端範囲から
    得られる請求項9記載のペプチド断片。
  12. 【請求項12】  植物液胞のための標的性シグナルと
    して作用し、かつ以下の配列番号:1および2:Arg
     Ser Phe Gly Asn Gly Leu 
    Leu ValAsp Thr Met で示されるア
    ミノ酸配列を有する請求項10記載のペプチド断片また
    は元のペプチド断片の典型的な標的特性を依然有するそ
    れらの突然変異体もしくは変種。
  13. 【請求項13】  植物液胞のための標的性シグナルと
    して作用し、かつ以下の配列番号:12:Val Se
    r Gly Gly Val Trp Asp Ser
     Ser Val Glu Thr Asn Ala 
    Thr Ala Ser LeuVal Ser Gl
    u Met で示されるアミノ酸配列を有する請求項1
    1記載のペプチド断片または元のペプチド断片の典型的
    な標的特性を依然有するそれらの突然変異体もしくは変
    種。
  14. 【請求項14】  請求項1ないし7のいずれか1項に
    示されたDNA配列に実質的に相同であり、そしてその
    配列の特性を依然有する、すなわち植物液胞のための標
    的性シグナルとして作用するC末端ペプチドをコードす
    るDNA配列。
  15. 【請求項15】  請求項1ないし7のいずれか1項に
    示されたDNA配列の自然に生じる変種または突然変異
    体である請求項14記載のDNA配列。
  16. 【請求項16】  公知の突然変異方法により作成され
    た請求項14記載のDNA配列。
  17. 【請求項17】  突然変異方法がオリゴヌクレオチド
    仲介突然変異誘発である請求項16記載のDNA配列。
  18. 【請求項18】  配列番号:3ないし7:(a)  
       AGG TCT TTT GGA AAA GA
    T CTT TTA GTC GAT ACT ATG
     TAA (b)     AGG TCT TTT GGA A
    AT GGA CTT TTA GTC AAT AC
    T ATG TAA (c)     AGG TCT TTT GGA A
    AT GGA CTT TTA GTC CGT AC
    T ATG TAA (d) A/T GAT CTT TTG GGA A
    AT GGA CTTTTA GTC GAT ACT
     ATG TAA (e)                 ATC G
    GT GAT CTT TTA GTCGAT ACT
     ATG TAA で示されるヌクレオチド配列の一つを有する請求項17
    記載のDNA配列。
  19. 【請求項19】  請求項14ないし18のいずれか1
    項に記載のDNA配列によりコードされ、かつ液胞に本
    来存在するタンパク質分子のC末端領域に位置する未変
    性のペプチド断片と同様の標的特性を依然有する変性ペ
    プチド断片。
  20. 【請求項20】  タンパク質分子と結合して植物液胞
    のための標的性シグナルとして作用し、かつ配列番号:
    3ないし7: (a) Arg Ser Phe Gly Lys A
    sp Leu LeuVal Asp Thr Met
     End (b) Arg Ser Phe Gly Asn G
    ly Leu LeuVal Asn Thr Met
     End (c) Arg Ser Phe Gly Asn G
    ly Leu LeuVal Arg Thr Met
     End (d) Asp Leu Leu Gly Asn G
    ly Leu LeuVal Asp Thr Met
     End (e)             Ile Gly A
    sp Leu LeuVal Asp Thr Met
     End で示されるアミノ酸配列の一つを有する請求項19記載
    の変性ペプチド断片。
  21. 【請求項21】  請求項1ないし7または14ないし
    18のいずれか1項に記載のDNA配列またはDNA配
    列の誘導体から得られ、かつ出発配列によりコードされ
    たペプチド断片の特異的標的特性を依然有するペプチド
    断片をコードする断片または部分配列。
  22. 【請求項22】  配列番号:8および9:CTT T
    TA GTC GAT ACT ATG TAA GG
    A CTT TTA GTC GAT ACT ATG
     TAA で示されるヌクレオチド配列の一つを実質的
    に有する請求項21記載の部分的DNA配列または出発
    配列によりコードされたペプチド断片の典型的標的特性
    を依然有するペプチド断片をコードするそれらの突然変
    異体もしくは変種。
  23. 【請求項23】  請求項18記載の部分的DNA配列
    の一つによりコードされ、かつ植物液胞のための標的性
    シグナルとして作用し、そして配列番号:8および9:
    Leu Leu Val Asp Thr Met E
    nd Gly Leu Leu Val Asp Th
    r Met End で示されるアミノ酸配列の一つを
    有するペプチド断片または元のペプチド断片の典型的標
    的特性を依然有するそれらの突然変異体もしくは変種。
  24. 【請求項24】  発現性DNAが請求項1ないし7、
    14ないし18または21もしくは22のいずれか1項
    に記載のDNA配列に操作可能な様式で連結されている
    キメラ遺伝子構築物からなる組換えDNA分子。
  25. 【請求項25】  あらゆる所望の発現性DNAが請求
    項1ないし7、14ないし18または21もしくは22
    のいずれか1項に記載のDNA配列、ならびに植物細胞
    内で活性な発現シグナルおよび場合により3’および/
    または5’領域のその他のコード性配列および/または
    非コード性配列に操作可能に連結され、その結果植物宿
    主内で形質転換して、発現産物が特異的に植物液胞内に
    方向づけられるキメラ遺伝子構築物からなる請求項24
    記載の組換えDNA分子。
  26. 【請求項26】  発現シグナルが植物または植物ウイ
    ルスの遺伝子に由来するか、またはバクテリアの発現シ
    グナルである請求項25記載の組換えDNA分子。
  27. 【請求項27】  発現シグナルがカリフラワーモザイ
    クウイルス遺伝子(CaMV)のプロモーターおよび/
    または終結シグナルである請求項26記載の組換えDN
    A分子。
  28. 【請求項28】  発現シグナルがアグロバクテリウム
    ・チュメファシエンスのTiプラスミドからのノパリン
    シンターゼ遺伝子(nos)および/またはオクトピン
    シンターゼ遺伝子(ocs)の発現シグナルである請求
    項26記載の組換えDNA分子。
  29. 【請求項29】  誘導または抑制の意味において、植
    物組織内で、結合されたDNA配列の転写を調節し得る
    3’および/または5’領域の追加的な非コード性調節
    DNA配列を含む請求項25記載の組換えDNA分子。
  30. 【請求項30】  発現性DNAが、植物細胞内で機能
    し得るN末端シグナルペプチドをコードする配列を5’
    末端に本来含むか、またはそのような配列に操作可能な
    様式に連結されている請求項25記載の組換えDNA分
    子。
  31. 【請求項31】  標的性配列と結合された発現性DN
    Aが、形質転換された植物細胞およびそれから成長する
    組織、そして特に植物それ自体に、病原体、化学物質お
    よび不利な環境要因に対する保護効果を与え得る構造遺
    伝子である請求項24または25のいずれかに記載の組
    換えDNA分子。
  32. 【請求項32】  構造遺伝子が植物細胞内でキチナー
    ゼを発現する遺伝子である請求項31記載の組換えDN
    A分子。
  33. 【請求項33】  構造遺伝子が植物細胞内でグルカナ
    ーゼを発現する遺伝子である請求項31記載の組換えD
    NA分子。
  34. 【請求項34】  標的性配列と結合された発現性DN
    Aが、形質転換された植物細胞自体または組織、器官、
    カルス、胚および植物全体からなる群から選択されるよ
    り高度なオーガナイゼーションの単位の部分において発
    現して、植物液胞内に方向づけられる発現産物を生じる
    請求項24または25のいずれかに記載の組換えDNA
    分子。
  35. 【請求項35】  選択性表現型マーカーをコードする
    DNA配列をさらに含む請求項24または25のいずれ
    かに記載の組換えDNA分子。
  36. 【請求項36】  1種またはそれ以上の微生物中での
    複製を可能にする複製の開始点をさらに含む請求項24
    または25のいずれかに記載の組換えDNA分子。
  37. 【請求項37】  植物細胞内で活性な発現シグナルと
    操作可能に連結しており、そして液胞内に本来存在する
    遺伝子産物をコードする構造遺伝子であって、該遺伝子
    内に本来存在する3’末端標的性配列は欠失されるか、
    または不活性化されており、そしてそれ故に植物宿主内
    で形質転換して、機能的C末端シグナル配列を含まず、
    そして植物の細胞外空間内に分泌される発現産物を産生
    する上記構造遺伝子を含む組換えDNA分子。
  38. 【請求項38】  構造遺伝子が塩基性キチナーゼ遺伝
    子である請求項37記載の組換えDNA分子。
  39. 【請求項39】  構造遺伝子が塩基性グルカナーゼ遺
    伝子である請求項37記載の組換えDNA分子。
  40. 【請求項40】  請求項24ないし39のいずれか1
    項に記載の組換えDNA分子を含むクローニングベクタ
    ー。
  41. 【請求項41】  請求項24ないし39のいずれか1
    項に記載の組換えDNA分子を含む形質転換ベクターお
    よび/または発現ベクター。
  42. 【請求項42】  大腸菌およびアグロバクテリウム・
    チュメファシエンスの両方において安定に複製し得る、
    請求項36記載の組換えDNA分子を含むシャトルベク
    ター。
  43. 【請求項43】  請求項24ないし39のいずれか1
    項に記載の組換えDNA分子または請求項40ないし4
    2のいずれか1項に記載のベクターを含む宿主有機体。
  44. 【請求項44】  バクテリアであるか、またはプロト
    プラスト、細胞、カルス、組織、器官、種子、胚、花粉
    、胚珠、接合子その他からなる群から選択される植物材
    料である請求項43記載の宿主有機体。
  45. 【請求項45】  請求項24ないし39のいずれか1
    項に記載の組換えDNA分子および/または請求項40
    ないし42のいずれか1項に記載のベクターを含む、ト
    ランスジェニック植物ならびにその有性および無性の後
    代。
  46. 【請求項46】  野生型に比べ植物液胞内に著しく増
    加されたタンパク質含量を有する、トランスジェニック
    植物ならびにその有性および無性の後代。
  47. 【請求項47】  野生型に比べ植物液胞内に著しく増
    加されたキチナーゼ含量を有する、トランスジェニック
    植物ならびにその有性および無性の後代。
  48. 【請求項48】  請求項44記載の形質転換された植
    物材料から再生されたトランスジェニック植物。
  49. 【請求項49】  稔性植物である請求項45ないし4
    8のいずれか1項に記載のトランスジェニック植物。
  50. 【請求項50】  請求項45ないし49のいずれか1
    項に記載のトランスジェニック植物の増殖材料。
  51. 【請求項51】  請求項45ないし49のいずれか1
    項に記載のトランスジェニック植物の部分。
  52. 【請求項52】  以下の工程: (a)まず最初に、液胞内に特異的に方向づけるのに関
    連するDNA配列を公知方法により、適当な供給源から
    単離するか、または合成し、 (b)該DNA配列をあらゆる所望の発現性DNA配列
    の3’末端に操作可能な 様式で挿入し、 (c)生成した構築物を植物発現ベクター中に植物内で
    活性な発現シグナルの制御下にクローニングし、そして
    (d)該発現ベクターを植物宿主内に形質転換し、そし
    てその中で発現ベクターを発現させる、から実質的にな
    る植物液胞内に発現産物を標的にむけて方向づける方法
  53. 【請求項53】  発現性DNAが、植物細胞中で機能
    し得るN末端シグナルペプチドをコードする配列をその
    5’末端領域に含むか、またはそのような配列に操作可
    能な様式で連結されている請求項52記載の方法。
  54. 【請求項54】  発現性DNA配列が構造遺伝子であ
    る請求項52記載の方法。
  55. 【請求項55】  構造遺伝子が結合された標的性配列
    に関して異種である請求項54記載の方法。
  56. 【請求項56】  標的性配列を本来含み、そしてそれ
    故に植物液胞内に通常方向づけられる植物タンパク質を
    細胞外空間に送り出す方法であって、以下の工程:(a
    )上記タンパク質をコードするDNA配列を単離し、 (b)特定の細胞区画への方向づけに関連するC末端に
    ある標的性配列を読み枠から除去し、 (c)上記の変異させたDNA配列を適当な植物発現ベ
    クター中にスプライシングし、そして (d)生成した構築物を植物宿主内に形質転換する、か
    ら実質的になる上記方法。
  57. 【請求項57】  植物液胞内に本来存在するタンパク
    質分子のC末端範囲をコードするDNA配列を公知方法
    により結合された構造遺伝子の3’末端領域から単離し
    、そして適当である場合、標的特性を変更することなく
    上記配列を変更することからなる、あらゆる所望の結合
    された遺伝子産物を特異的に植物液胞内に方向づける(
    標的として導く)のに関連するペプチド断片をコードす
    る短いDNA配列の製造方法。
  58. 【請求項58】  化学的方法によりDNA配列を合成
    することからなる、請求項1ないし7、14ないし18
    または21もしくは22のいずれか1項に記載のDNA
    配列の製造方法。
  59. 【請求項59】  適当なcDNAまたはゲノムDNA
    クローンの3’末端からコード性DNA配列を単離する
    ことからなる請求項57記載の方法。
  60. 【請求項60】  あらゆる所望の発現性DNAを請求
    項1ないし7、14ないし18または21もしくは22
    のいずれか1項に記載のDNA配列、ならびに植物細胞
    内で活性な発現シグナルおよび場合により3’および/
    または5’領域のその他のコード性配列および/または
    非コード性配列に操作可能な様式で連結し、その結果植
    物宿主内で形質転換して、発現産物が特異的に植物液胞
    内に方向づけられることからなる組換えDNA分子の製
    造方法。
  61. 【請求項61】  発現性DNAが、植物細胞中で機能
    し得るN末端シグナルペプチドをコードする配列をその
    5’末端領域に含むか、またはそのような配列に操作可
    能な様式で連結されている請求項60記載の方法。
  62. 【請求項62】  以下の工程: (a)まず最初に、液胞内に特異的に方向づけるのに関
    連するDNA配列を公知方法により、適当な供給源から
    単離するか、または合成し、 (b)該DNA配列をあらゆる所望の発現性DNA配列
    の3’末端に操作可能な様式で挿入し、(c)生成した
    構築物を植物発現ベクター中に植物内で活性な発現シグ
    ナルの制御下にクローニングし、(d)該発現ベクター
    を植物宿主内に公知方法により形質転換し、そしてその
    中で発現ベクターを発現させ、そして (e)そのように処理された植物材料をスクリーニング
    し、そして陽性の形質転換体を単離する、からなる植物
    液胞内に特異的に方向づけられる遺伝子産物を含む形質
    転換された植物材料の作出方法。
  63. 【請求項63】  細胞外空間に特異的に分泌される遺
    伝子産物(タンパク質)を含む形質転換された植物材料
    の作出方法であって、以下の工程: (a)上記タンパク質をコードするDNA配列を単離し
    、 (b)特定の細胞区画への方向づけに関連するC末端で
    標的性配列を読み枠から除去し、 (c)上記の変異させたDNA配列を適当な植物発現ベ
    クター中にスプライシングし、 (d)生成した構築物を植物宿主内に形質転換し、そし
    て (e)そのように処理された植物材料をスクリーニング
    し、そして陽性の形質転換体を単離する、からなる上記
    方法。
  64. 【請求項64】  最初に適当な植物材料からcDNA
    またはゲノム遺伝子ライブラリーを作成し、そしてプロ
    ーブ分子として請求項1ないし7、14ないし18また
    は21もしくは22のいずれか1項に記載のDNA配列
    を用いて、前記プローブ分子とハイブリッド形成し得る
    相同DNA配列の存在を求めて前記ライブラリーを調べ
    ることからなる、新規標識性配列の位置決定方法。
JP3170549A 1990-06-15 1991-06-15 新規シグナル配列 Pending JPH04229182A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH2007/90-9 1990-06-15
CH200790 1990-06-15

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003002513A Division JP2003180354A (ja) 1990-06-15 2003-01-08 新規シグナル配列

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04229182A true JPH04229182A (ja) 1992-08-18

Family

ID=4223728

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3170549A Pending JPH04229182A (ja) 1990-06-15 1991-06-15 新規シグナル配列
JP2003002513A Pending JP2003180354A (ja) 1990-06-15 2003-01-08 新規シグナル配列

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003002513A Pending JP2003180354A (ja) 1990-06-15 2003-01-08 新規シグナル配列

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6054637A (ja)
EP (1) EP0462065B1 (ja)
JP (2) JPH04229182A (ja)
AT (1) ATE290087T1 (ja)
AU (1) AU653526B2 (ja)
BR (1) BR9102461A (ja)
CA (1) CA2044476A1 (ja)
DE (1) DE59109267D1 (ja)
ES (1) ES2235150T3 (ja)
HU (1) HUT58758A (ja)
IE (1) IE912039A1 (ja)
IL (1) IL98476A0 (ja)
NZ (1) NZ238533A (ja)
PT (1) PT97965B (ja)
TR (1) TR27970A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006524506A (ja) * 2003-04-27 2006-11-02 プロタリクス リミテッド 植物培養における高マンノースタンパク質の製造
US8227230B2 (en) 2003-04-27 2012-07-24 Protalix Ltd. Human lysosomal proteins from plant cell culture
JP2018093779A (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 株式会社豊田中央研究所 植物体におけるゲノムシャッフリングのためのポリペプチド及びその利用
US10364413B2 (en) 2007-05-07 2019-07-30 Protalix Ltd. Large scale disposable bioreactor

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0418695A1 (de) * 1989-09-13 1991-03-27 Ciba-Geigy Ag Regulatorische DNA-Sequenz
DE4004800C2 (de) * 1990-02-13 2000-12-21 Aventis Cropscience Gmbh Im Habitus und Ertrag veränderte transgene Pflanzen
US6512166B1 (en) 1991-06-17 2003-01-28 Cornell Research Foundation, Inc. Combinations of fungal cell wall degrading enzyme and fungal cell membrane affecting compound
US6020540A (en) * 1993-04-14 2000-02-01 Cornell Research Foundation, Inc. Gene encoding endochitinase
FR2748480B1 (fr) * 1996-05-09 1998-09-04 Biocem Plantes transgeniques exprimant la glycoproteine g de la rage, et glycoproteines ainsi obtenues
US20050032211A1 (en) * 1996-09-26 2005-02-10 Metabogal Ltd. Cell/tissue culturing device, system and method
US6972350B1 (en) * 1998-07-15 2005-12-06 The Horticulture And Food Research Institute Of New Zealand Pest-resistant plants comprising a construct encoding a vacuole targeting sequence and avidin or streptavidin
US6534265B1 (en) * 1999-02-16 2003-03-18 New Mexico State University Technology Transfer Corporation Oryzacystatin-I applications and methods
DE60233395D1 (de) * 2001-04-18 2009-10-01 Valtion Teknillinen Die verwendung von abc transporter kodierenden genen zur stimulierung der herstellung von sekundärmetaboliten in biologischen zellen
US20030100945A1 (en) * 2001-11-23 2003-05-29 Mindguard Ltd. Implantable intraluminal device and method of using same in treating aneurysms
US20100196345A1 (en) * 2003-04-27 2010-08-05 Protalix Production of high mannose proteins in plant culture
US9551003B2 (en) * 2006-09-13 2017-01-24 22Nd Century Limited, Llc Increasing levels of nicotinic alkaloids in plants
ES2564685T3 (es) * 2007-07-03 2016-03-28 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Vacuna contra la enfermedad de edema porcino
WO2010091149A1 (en) * 2009-02-06 2010-08-12 Syngenta Participations Ag Modification of multidomain enzyme for expression in plants

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3711776A1 (de) * 1987-04-08 1988-10-27 Huels Chemische Werke Ag Verwendung von n-polyhydroxyalkylfettsaeureamiden als verdickungsmittel fuer fluessige waessrige tensidsysteme
EP0351924A3 (en) * 1988-07-20 1991-04-03 Nickerson Seeds Limited Improvements relating to transgenic plants
CA1340685C (en) * 1988-07-29 1999-07-27 Frederick Meins Dna sequences encoding polypeptides having beta-1,3-glucanase activity
KR910700346A (ko) * 1988-12-16 1991-03-14 제임스 제이. 플라인 트랜스제닉(transgenic)식물내에서 키티나제를 과발현시키는 방법
ES2199931T3 (es) * 1989-03-24 2004-03-01 Syngenta Participations Ag Plantas transgenicas resistentes a enfermedades.
US5360726A (en) * 1989-09-12 1994-11-01 Board Of Trustees Operating Michigan State University Polypeptides enabling sorting of proteins to vacuoles in plants
EP0418695A1 (de) * 1989-09-13 1991-03-27 Ciba-Geigy Ag Regulatorische DNA-Sequenz
IL97020A (en) * 1990-01-30 2000-12-06 Mogen Int Recombinant polynucleotides comprising a chitinase gene and a glucanase gene
DE4004800C2 (de) * 1990-02-13 2000-12-21 Aventis Cropscience Gmbh Im Habitus und Ertrag veränderte transgene Pflanzen
JPH03246265A (ja) * 1990-02-22 1991-11-01 Kao Corp 脂肪酸アミドの製造方法
PH30997A (en) * 1990-03-12 1997-12-23 Ciba Geigy Antipathologenically effective compositions comprising lytic peptides and hydrolytic enzymes.
WO1991018984A2 (en) * 1990-06-07 1991-12-12 Mogen International N.V. New antifungal preparations, process for making such preparations, process for obtaining plants with decreased susceptibility to fungi
JPH06510326A (ja) * 1991-09-06 1994-11-17 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー カルシウム及びポリヒドロキシ脂肪酸アミド(pfa)を含む洗剤組成物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006524506A (ja) * 2003-04-27 2006-11-02 プロタリクス リミテッド 植物培養における高マンノースタンパク質の製造
JP2011184445A (ja) * 2003-04-27 2011-09-22 Protalix Ltd 植物培養における高マンノースタンパク質の製造
US8227230B2 (en) 2003-04-27 2012-07-24 Protalix Ltd. Human lysosomal proteins from plant cell culture
US8449876B2 (en) 2003-04-27 2013-05-28 Protalix Ltd. Human lysosomal proteins from plant cell culture
US8741620B2 (en) 2003-04-27 2014-06-03 Protalix Ltd. Human lysosomal proteins from plant cell culture
US9220737B2 (en) 2003-04-27 2015-12-29 Protalix Ltd. Plant cell culture expressing human lysosomal proteins and uses thereof
US10364413B2 (en) 2007-05-07 2019-07-30 Protalix Ltd. Large scale disposable bioreactor
JP2018093779A (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 株式会社豊田中央研究所 植物体におけるゲノムシャッフリングのためのポリペプチド及びその利用

Also Published As

Publication number Publication date
NZ238533A (en) 1993-09-27
IL98476A0 (en) 1992-07-15
EP0462065A2 (de) 1991-12-18
CA2044476A1 (en) 1991-12-16
AU653526B2 (en) 1994-10-06
PT97965A (pt) 1992-03-31
DE59109267D1 (de) 2005-04-07
TR27970A (tr) 1995-11-07
EP0462065B1 (de) 2005-03-02
ATE290087T1 (de) 2005-03-15
IE912039A1 (en) 1991-12-18
HUT58758A (en) 1992-03-30
PT97965B (pt) 2004-02-27
US6054637A (en) 2000-04-25
BR9102461A (pt) 1992-01-21
EP0462065A3 (en) 1992-05-20
ES2235150T3 (es) 2005-07-01
AU7841591A (en) 1991-12-19
HU911994D0 (en) 1991-12-30
JP2003180354A (ja) 2003-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2199931T3 (es) Plantas transgenicas resistentes a enfermedades.
JP2759135B2 (ja) 除草剤抵抗性植物のアセトラクテートシンターゼを暗号化する核酸断片
JP3125050B2 (ja) 植物プロトプラストの形質転換改良法
JPH04229182A (ja) 新規シグナル配列
AU620039B2 (en) Inducible virus resistance in plants
JP2003527080A (ja) 除草剤耐性植物
PT89915B (pt) Processo para a preparacao de sequencias de dna regulaveis quimicamente
WO1995002319A1 (en) Transgenic plants containing multiple disease resistance genes
JPS62296882A (ja) グルタチオンs−トランスフェラ−ゼ遺伝子及び該遺伝子を含有する除草剤耐性植物
CN110819607A (zh) CsLYK基因及其编码蛋白在提高柑橘溃疡病抗性的应用
CN113215127A (zh) 广谱抗病的转TaWRK2A基因小麦的培育方法及其相关生物材料
AU645990B2 (en) Regulatory DNA sequence
JP2002541853A (ja) 植物の形質転換方法
JP3320064B2 (ja) 抵抗力を増大させるための植物中のリゾチーム遺伝子構造の使用
WO1993006711A1 (en) Tomato acid invertase gene
CA2226889C (en) An expression control sequence for general and effective expression of genes in plants
JP3791059B2 (ja) 植物プロモーターおよびその利用
NO885091L (no) Spleisede gener samt fremstilling derav.
WO2000071704A1 (fr) Promoteur exerçant une activite specifique sur les tissus du pistil
EP1282697B1 (en) A construct capable of release in closed circular form from a larger nucleotide sequence permitting site specific expression and/or developmentally regulated expression of selected genetic sequences
US7557264B2 (en) Gossypium hirsutum tissue-specific promoters and their use
JPH10512451A (ja) グルタチオンs−トランスフェラーゼをコードするデオキシリボ核酸およびその使用
JP2000511427A (ja) 線虫誘導性植物遺伝子プロモーター
JP4228072B2 (ja) アビジンをコードする人工合成遺伝子
JPH07213185A (ja) 含硫アミノ酸含量の改良植物および改良方法