JPH04228759A - 屋根の妻面壁取合部納め - Google Patents

屋根の妻面壁取合部納め

Info

Publication number
JPH04228759A
JPH04228759A JP41503890A JP41503890A JPH04228759A JP H04228759 A JPH04228759 A JP H04228759A JP 41503890 A JP41503890 A JP 41503890A JP 41503890 A JP41503890 A JP 41503890A JP H04228759 A JPH04228759 A JP H04228759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flashing
roof
water
edge
gable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP41503890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0742791B2 (ja
Inventor
Gantan Funaki
元旦 舩木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gantan Beauty Industry Co Ltd
Original Assignee
Gantan Beauty Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gantan Beauty Industry Co Ltd filed Critical Gantan Beauty Industry Co Ltd
Priority to JP2415038A priority Critical patent/JPH0742791B2/ja
Publication of JPH04228759A publication Critical patent/JPH04228759A/ja
Publication of JPH0742791B2 publication Critical patent/JPH0742791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建物の下階の屋根と上
階の妻面壁との間から室内側への漏水を防止する、屋根
の妻面壁取合部納めの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば特開昭60−215936
号公報に示すように、母屋などの下地部材上に内層材を
敷設し、内層材上に敷設した水漏り防止板上に垂木など
の取付部材を支持して下地部材上に固定し、前記取付部
材上に屋根材を葺き、屋根材と水漏り防止板との間に、
軒先部に設けた開口と連通する排水用の空間部を設けた
屋根があった。
【0003】また、図7に示す1階の屋根(1) と2
階の妻面壁(2)との間に設ける妻面壁取合部納め(3
) として、雨押え(4) の上縁部を妻面壁(2) 
に支持固定し、下縁を屋根材(6) の妻面側部分上に
当接させ、屋根材(6) の妻面側端部下面に捨て板を
介装することにより、雨押えの内、外面を流下する雨水
などの水を、軒先から樋(図示省略)などに排水するも
のがあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一般に、屋根の妻面壁
取合部は、上階の妻面壁の室外側面および下階の屋根材
の上面を流下する雨水などの水が合流し、また雨や雪が
風によって妻面壁に吹き付けられて、多量の雨や雪が集
中するので、室内側への水漏りが発生しやすく、前述し
た従来の屋根のように屋根材の下方に排水用の空間部を
介して水漏り防止板を敷設しても、従来の妻面壁取合部
納めでは水漏りが発生することがある。
【0005】すなわち、従来の屋根の妻面壁取合部納め
では、雨押えの製作誤差、雨押えの取付不良などにより
、雨押えの下縁と屋根材の上面との間、あるいは雨押え
を重ね継ぎした場合の継ぎ目部などから、雨押えの室内
側に雨水などの水が入り込み、この水が捨て板をオーバ
ーフローして水漏り防止板上に落ち、その妻面側縁から
室内側に滴下するなど、妻面壁取合部納めの室内側に水
漏りすることがあった。
【0006】とくに、タイル、天然スレートを屋根材と
して用い、これらを鉄骨構造の建物に葺いた場合や、積
雪地などで屋根材の接続部が冠水する特殊環境の屋根の
場合には、妻面壁取合部に水漏りが多発するという問題
点があった。
【0007】そこで、雨押えの下部と屋根材の上面との
間に水止め板を介在させ、雨押えの下側縁と屋根材の上
面との間から雨水などの水が雨押えの室内側に入っても
、この水が前記水止め板の室内側に入り込むのを防ぐな
ど、種々の水漏り防止手段を講じているが、水漏りを確
実に防止できなかった。
【0008】本発明は、前述した問題点を解決して、雨
押えの室内側に雨水などの水が入り込んでも、この水が
妻面壁取合部納めの室内側に漏れるのを確実に防止でき
、タイルなどの水漏りが生じやすい屋根材を用いた屋根
や、屋根材の接続部が冠水する環境に適した妻面壁取合
部納めを提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、金属板、タイ
ル、天然スレートなどの屋根材の下方に、排水用の空間
部を介し、下地部材上に敷設した水漏り防止板を配設し
た屋根の妻面壁取合部納めであって、上階の妻面壁と対
向する下階の屋根表層部分の妻面側縁室内側に、前記水
漏り防止板の妻面側縁部を延出させ、延出縁上方に起立
部を立ち上がらせ、上側縁部を妻面壁に支持固定し下側
縁を屋根材の上面に当接させた雨押えの室内側に、内側
雨押えを配設し、内側雨押えの上縁部を妻面壁に支持固
定し、内側雨押えの下縁を水漏り防止板上面の前記屋根
表層部分下方に垂下させたものである。
【0010】
【作      用】本発明による屋根の妻面壁取合部
納めは、雨押えの室内側に内側雨押えを配設し、この内
側雨押えの上縁部を妻面壁に支持固定し、内側雨押えの
下縁を水漏り防止板の上面に垂下させたので、施工不良
などによって、捨て板をオーバーフローして納め内側へ
の浸入水があったとしても、この水は内側雨押えの外側
面に沿って水漏り防止板上に流下する。流下した水は、
内側雨押えの下縁が水漏り防止板の上面に垂下している
ことによって、この垂下部よりも妻面側へ水漏り防止板
の上面を流れることがほとんどない。
【0011】また、雨押えの室内側に入り込んだ水の一
部が、内側雨押えの垂下部よりも、水漏り防止板の妻面
部側に入っても、この水は、水漏り防止板の起立部によ
って堰止められ、水漏り防止板の室内側には入らない。
【0012】そして、水漏り防止板の上面に入った水は
、その勾配によって流下し、排水用の空間部の軒先から
屋根外に排出される。
【0013】
【実  施  例】以下、本発明の第1実施例による屋
根の妻面壁取合部納めを説明する。図1は第1実施例の
横断正面図である。
【0014】(7) はC形鋼の母屋によって構成され
た下地部材であり、複数本が棟軒方向に所定間隔で配設
されている。
【0015】下地部材(7) 上には硬質木毛板などか
らなる多数の内層材(8) が敷設され、内層材(8)
 上には水漏り防止板(9) が支持され、水漏り防止
板(9) は厚さの薄い亜鉛メッキ鋼板などの耐水性材
によって構成されている。
【0016】水漏り防止板(9) 上には複数の金属製
の垂木(10)が所定間隔を設けて支持され、垂木(1
0)は下地部材(7) と直交し、これらの上に内層材
(8) を介し垂木固定装置(11)により固定されて
いる。
【0017】すなわち、図2に垂木固定部の1個所を示
すように、前記垂木固定装置(11)は、係止金具(1
2)が下地部材(7) に下方から引っ掛けられ、これ
の開口を迂回して下地部材(7) 上に突出され、係止
金具(12)の下地部材(7) 上に位置する部分に取
付ボルト(13)の下端部が螺挿されている。前記ボル
ト(13)は、垂木(10)の長手方向と直交する方向
に隣接する内層材(8),(8) の対向端面に形成し
た切欠(8a),(8a) および内層材(8),(8
) の切欠(8a),(8a) 上方部分を貫通してこ
れらの上方に突出し、さらに隣接する水漏り防止板(9
),(9) の縁部突条(9a),(9a)の重ね合せ
部分に設けた切欠および押え金具(14)に通されてこ
れの上方に延び、ボルト(13)の中間部に予め螺合さ
れた下ナット(15)とボルト(13)の上端部に螺合
された上ナット(16)とによって、押え金具(14)
および隣接する水漏り防止板(9),(9) の縁部突
条(9a),(9a) が共締め固定されている。前記
押え金具(14)上には横断面ほぼハット形の垂木(1
0)が上ナット(16)およびボルト(13)を跨いで
配置され、垂木(10)の両側フランジ(10a),(
10a) が押え金具(14)上に支持されている。垂
木(10)の両側面および両側フランジ(10a),(
10a) 間に設けた凹部(10b),(10b) と
、押え金具(14)の両側部に設けた折り返し部(14
a),(14a) との間に楔板(17),(17)が
打ち込まれることにより、垂木(10)が押え金具(1
4)に固定されている。前述した垂木固定装置(11)
は全部の垂木(10)の長手方向に適宜の間隔で設けら
れる。また、図2中、(18)はアスファルトルーフィ
ング、アスファルトフェルトなどのアスファルト系防水
材であり、この防水材(18)は内層材(8),(8)
 上の全面に敷設されている。
【0018】垂木(10)上には、図3に示すように、
吊子(19)が適宜の手段で固定され、吊子(19)は
垂木(10)の長手方向に所定間隔で多数が配置されて
いる。棟側の吊子(19)の段部(19a) と垂木(
10)の上面との間に断熱板などのバックアップ材(2
0)の棟側端部が嵌合され、軒側に隣接する吊子(19
)の段部(19a) 上にバックアップ材(20)の軒
側端部が支持され、この軒側端部は吊子(19)の段部
(19a) 上に突出した係止部(19b) に受けら
れて、位置決めされている。またバックアップ材(20
)は、水漏り防止板(9) 上に多数が断熱兼排水用の
空間部(21)を介して敷設されている。
【0019】吊子(19)の係止部(19b) には、
棟側の金属板製の屋根材(6) の軒側係止部(6a)
と、軒側の同様な屋根材(6) の棟側係止部(6b)
とが係止されて、多数の屋根材(6) がバックアップ
材(20)上を覆って横葺きされている。
【0020】前記空間部(21)は軒先部に適宜の手段
で設けた開口と連通されている。また空間部(21)の
上方に配置された屋根材(6) およびバックアップ材
(20)を主要部材として屋根表層部分(22)が構成
されている。
【0021】以上のように構成された下階の屋根(1)
 と建物の上階の妻面壁(2) との間には妻面壁取合
部納め(3) が構成されている。すなわち、下地部材
(7) 、内層材(8) および水漏り防止板(9) 
の妻面側縁部(9b)が屋根表層部分(22)の妻面側
縁に対し前記妻面壁(2) の下方室内側に延出し、延
出縁(9c)から斜め上方室内側に屈曲する起立部(9
d)が形成されている。建物の柱(23)にアングル材
からなる胴差し(28)と上面に開口するC形鋼からな
る上階胴縁(25)が横架され、この上階胴縁(25)
上に妻面壁(2) が立設されている。なお、妻面壁(
2) は、本体壁(2a)と外装壁(2b)とから構成
されている。
【0022】妻面壁(2) の外装壁(2b)がない下
部の本体壁(2a)および上階胴縁(25)の室外側面
に内側雨押え(26)の中間部(26a) が支持され
ている。内側雨押え(26)は、亜鉛メッキ鋼板などの
金属薄板からなり、垂直な中間部(26a) 下縁から
段部(26b) が室外側に直角に折り曲げられ、段部
(26b) の室外縁から下部(26c) が直角に下
方に折り曲げられ、下部(26c) の下縁(26d)
 には折り返し部が形成されている。
【0023】内側雨押え(26)の中間部(26a) 
は木下地(27)によって室外側から押し付けられ、木
下地(27)上に突出する上縁部(26e) が、後述
する雨押え(4) の上側縁部(4a)と共に、適宜の
手段によって妻面壁(2) の本体壁(2a)室外側面
に支持されている。木下地(27)は、内側雨押え(2
6)を介して上階胴縁(25)または妻面壁(2) の
本体壁(2a)室内側面に適宜の手段で固定され、前記
表層部分(22)の上、下にわたって、配設されている
【0024】内側雨押え(26)の段部(26b) は
木下地(27)の下面と僅かの隙間を有して屋根表層部
分(22)の下方に延び、内側雨押え(26)の下縁(
26d) が水漏り防止板(9) の上面に当接されて
いる。
【0025】木下地(27)の室外側面には金属薄板か
らなる壁捨て谷捨て板(29)の垂直な上部(29a)
 が支持され、上部(29a) の下縁から直角に屈曲
した下部(29b) が屋根材(6) とバックアップ
材(20)との間の妻面側部に挿入されている。
【0026】前記捨て板(29)の上部(29a) の
室外側にプラスチックの押出成形品などからなる壁捨て
谷ジョイナー(30)の上辺部(30a) が支持され
、この上辺部(30a) と捨て板(29)の上部(2
9a) とが木下地(27)に適宜の手段で固定されて
いる。壁捨て谷ジョイナー(30)の上辺部(30a)
 から室外側に直角に屈曲した下辺部(30b) が屋
根材(6) と捨て板(29)の下部(29b) との
間に挿入されている。
【0027】壁捨て谷ジョイナー(30)の上辺部(3
0a) 下端部から下辺部(30b) と平行に突片(
30c) が形成され、下辺部(30b) と突片(3
0c) との間に屋根材(6) の妻面側縁部(6a)
が挿入されている。前記ジョイナー(30)の突片(3
0c) と屋根材(6) の妻面側縁部(6b)と間に
水止め板(31)の底部(31a) が押し込まれ、こ
の底部(31a) が屋根材(6) の妻面側縁部(6
a)上に重ね合され、この側縁部(6b)と共に前記ジ
ョイナー(30)の突片(30c) と下辺部(30b
) とで挟着されている。
【0028】水止め板(31)は、薄金属板からなり、
底部(31a) の外側縁から立ち上り部(31b) 
が上方に折り曲げられ、立ち上り部(31b) 上縁か
ら底部(31a) 上方に支持部(31c) が斜め上
向き室内側に折り曲げられている。前記雨押え(4) 
は、屋根材が金属板の場合には、屋根板と同板厚、同材
質の金属板からなり、上縁側部(4a)から上側段部(
4b)が室外側に直角に折り曲げられ、上側段部(4b
)の室外側縁から上側部(4c)が下方に直角に折り曲
げられ、上側部(4c)の下縁から斜め下向き室外側に
突出する下側部(4e)の下側縁部(4d)が内側に折
り返されている。
【0029】雨押え(4) の上側縁部(4a)は、内
側雨押え(26)の上縁部(26e) の室外側に重ね
合されて、この上縁部(26e) と共に妻面壁(2)
 の本体壁(2a)に固定され、妻面壁(2) の外装
壁(2b)下縁部によって室外側から覆われている。雨
押え(4) の上側段部(4b)、上側部(4c)によ
って木下地(27)と捨て板(29)とジョイナー(3
0)とが隙間を有して覆われ、雨押え(4) の下側部
(4e)に連なる下側縁部(4d)が屋根材(6) の
上面に水止め板(31)の室外側で当接されている。
【0030】なお、図1中、(32)は下地部材(7)
 を支持固定する建物の梁である。また、前記内側雨押
え(26)の段部(26b) はバックアップ材(20
)の妻面側縁部を支持している。
【0031】以上のように構成された第1実施例の妻面
壁取合部納め(3) は、雨押え(4) の継ぎ目部や
、雨押え(4) の下側縁部(4d)と屋根材(6) 
の上面との当接部などから雨水などの水が雨押え(4)
 の室内側に入り込むと、入り込んだ水は、水止め板(
31)、ジョイナー(30)および捨て板(29)によ
って、これらの室内側に入ることが防止されるが、一部
の水は木下地(27)と捨て板(29)の上部(29a
) との間から屋根表層部分(22)下方に滴下などに
よって導かれることがある。
【0032】しかし、屋根表層部分(22)の下方に導
かれた水は、内側雨押え(26)の段部(26b) お
よび下部(26c) に沿って流下し、水漏り防止板(
9) と内側雨押え(26)の下縁(26d) との当
接部よりも室外側で、水漏り防止板(9) の上面に受
けられ、前記当接部の妻面側へはほとんど入り込まない
【0033】また、雨押え(4) の室内側に入り込ん
だ水の一部が、内側雨押え(26)の下縁(26d) 
と水漏り防止板(9) 上面との当接部よりも、水漏り
防止板(9) 上面の妻面部側つまり室内側に入っても
、入った水は水漏り防止板(9) の起立部(9d)に
よって堰止められる。
【0034】さらに、妻面壁(2) の外装壁(2b)
のひび割れなどの破損によって、雨水などの水が内側雨
押え(26)の上縁部(26e)と妻面壁(2) の本
体壁(2a)との間に入り込み、水漏り防止板(9) 
の上面に落ちても、起立部(9d)によって堰止められ
る。
【0035】そして、水漏り防止板(9) の上面に入
った水は、その勾配によって流下し、排水用の空間部(
21)の軒先から屋根外に落ちる。
【0036】図4、図5および図6は、本発明の第2、
第3および第4実施例の横断正面図であり、図4、図5
、図6中の図1と同符号は対応する部分を示す。
【0037】第2実施例の妻面壁取合部納めは、図4に
示すように、内側雨押え(26)の上縁部(26e) 
から上段部(26f) が外側に直角に折り曲げられ、
この上段部(26f) が雨押え(4) の上側段部(
4b)と木下地(27)の上面との間に配置され、内側
雨押え(26)の上段部(26f) に連なる中間部(
26a) が木下地(27)の室外側面に支持固定され
ている。
【0038】内側雨押え(26)の中間部(26a) 
の室外側面に壁捨て谷捨て板(29)の上部(29a)
 が支持され、内側雨押え(26)の中間部(26a)
 の下縁室外側に屈曲した段部(26b) は木下地(
27)の下部から屋根表層部分(22)の下方に延びて
いる。
【0039】また、内側雨押え(26)の上段部(26
f) および中間部(26a) と雨押え(4) の上
側段部(4b)および上側部(4c)との間にはそれぞ
れ隙間が設けられている。
【0040】第3実施例の妻面壁取合部納めは、図5に
示すように、コンクリート製の妻面壁(2) の凹部(
2c)外側面に木下地(27)が適宜の手段で固定され
、この木下地(27)と妻面壁(2) の凸部(2d)
との間に、第2実施例の内側雨押えとほぼ同形状の内側
雨押え(26)の上縁部(26e) と雨押え(4) 
の上側縁部(4a)とが重ね合せて固定されている。
【0041】妻面壁(2) の凸部(2d)の下面、雨
押え(4) の上側縁部(4a)の室外側面および雨押
え(4) の上側段部(4b)の上面によって囲まれた
目地部には、シーリング材(33)が充填され、このシ
ーリング材(33)によって、雨押え(4) の上側縁
部(4a)室内側や内側雨押え(26)の上縁部(26
e) 室内側への雨水などの水の入り込みが防止されて
いる。
【0042】第4実施例の妻面壁取合部納めは、図6に
示すように、金属製垂木(10)の上に多数の合板(3
4)(バックアップ材)が支持固定され、合板(34)
上にはアスファルト系防水材(35)が一連に敷設され
ている。
【0043】合板(34)上にはアスファルト系防水材
(35)を介して、タイル、天然スレート、瓦などから
なる多数の屋根材(6) が葺かれ、屋根材(6) は
複数の釘(図示省略)によって合板(34)にそれぞれ
固定されている。
【0044】内側雨押え(26)は、折り返し部が設け
られた上縁部(26e) および中間部(26a) が
木下地(27)によって妻面壁(2) の本体壁(2a
)および2階胴縁(25)の室外側面に挟着固定され、
木下地(27)の上面下方に内側雨押え(26)の上縁
が配置されている。
【0045】内側雨押え(26)の段部(26b) 上
に合板(34)の妻面側部下面が支持され、この下面よ
り若干上方に木下地(27)の下面が配置されている。 アスファルト系防水材(35)の妻面側縁部(35a)
 が上方に屈曲されて、木下地(27)の室外側面下部
に支持されている。
【0046】雨押え(4) の上側縁部(4a)が木下
地(27)上方の本体壁(2a)に支持固定され、妻面
壁(2) の外装壁(2b)の下面、雨押え(4) の
上側縁部(4a)の室外側面および雨押え(4) の上
側段部(4b)の上面によって囲まれた目地部にはシー
リング材(33)が充填されている。また、雨押え(4
) は下側縁部(4d)が屋根材(6) の上面に当接
されている。
【0047】また、雨押え(4) とアスファルト系防
水材(35)との間には断面L字状の壁捨て谷捨て板(
29)が介在され、この捨て板(29)の上側縁部およ
び室外側縁部がそれぞれ折り返されている。さらに、第
4実施例では、水止め板、壁捨て谷捨て板および壁捨て
谷ジョイナーがないので、雨押え(4) の下側部(4
c)は基部の高さが低く、下向きの傾斜が緩く形成され
、アスファルト系防水材(35)の妻面側縁部(35a
)上縁が雨押え(4) の下部(4c)上方に位置して
いる。
【0048】なお、第2、第3および第4実施例の前述
した以外の構成は、第1実施例とほぼ同様である。また
、第3実施例では、妻面壁(2) の木下地(27)下
方に位置する部分をさらに室内側に配置して、下地部材
(7)、内層材(8) 、水漏り防止板(9) の妻面
側縁部を木下地(27)の室内側に突出させてもよく、
第4実施例では、雨押え(4) の室内側に水止め板な
どを設けてもよい。
【0049】本発明において、母屋からなる下地部材上
に内層材を固定する手段は、必ずしも図2に示した固定
装置に限定されず、適宜変更でき、下地部材も必ずしも
母屋に限定されず、ALCパネル、コンクリート躯体な
どに適宜変更できる。
【0050】本発明において、木下地材に代えて金属製
の長手形筒状断面などの下地用金具を用いてもよい。ま
た、屋根材、とくにタイル、天然スレート、瓦などから
なる屋根材を垂木に固定する手段は、垂木上に固定した
瓦棧に瓦を係止するなど、必ずしも前述した釘打ちに限
定されず、適宜変更できる。
【0051】本発明において、水漏り防止板は棟軒方向
に沿う複数の補強用凸条を適宜間隔で設けることが好ま
しい。
【0052】
【発明の効果】本発明による妻面壁取合部納めは、屋根
材の下方に、排水用空間部を介し、下地部材上に水漏り
防止板を敷設した屋根において、雨押えの室内側に内側
雨押えを配設し、この内側雨押えの上縁部を妻面壁に支
持固定し、内側雨押えの下縁を水漏り防止板の上面に垂
下させたので、次の効果が得られる。
【0053】すなわち、本発明の屋根の妻面壁取合部納
めは、施工不良などによって、捨て板をオーバーフロー
して納め内側への浸入水があったとしても、この水は内
側雨押えの外側面に沿って水漏り防止板上に流下する。 流下した水は、内側雨押えの下縁が水漏り防止板の上面
に垂下していることによって、この垂下部よりも妻面側
へ水漏り防止板の上面を流れることがほとんどない。
【0054】また、雨押えの室内側に入り込んだ水の一
部が、内側雨押えの垂下部よりも、水漏り防止板の妻面
部側に入っても、この水は、水漏り防止板の起立部によ
って堰止められ、水漏り防止板の室内側には入らない。
【0055】そして、水漏り防止板の上面に入った水は
、その勾配によって流下し、排水用の空間部の軒先から
屋根外に排出される。
【0056】従って、雨押えの室内側に雨水などの水が
入り込んでも、この水が妻面壁取合部納めの室内側に漏
れるのを、確実に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の横断正面図である。
【図2】第1実施例の垂木固定部の拡大図である。
【図3】第1実施例の屋根部の部分縦断側面図である。
【図4】本発明の第2実施例の横断正面図である。
【図5】本発明の第3実施例の横断正面図である。
【図6】本発明の第4実施例の横断正面図である。
【図7】従来例の屋根の妻面壁取合部納めを有する建物
を示した概略斜視図である。
【符号の説明】
(1)   屋根 (2)   妻面壁 (2a)  本体壁              (2
b)  外装壁(3)   妻面壁取合部納め (4)   雨押え (4a)  上側縁部            (4b
)  上側段部            (4c)  
下側部 (4d)  下側縁部            (4e
)  下側部(6)   屋根材 (7)   下地部材 (8)   内層材 (9)   水漏り防止板 (9b)  妻面側縁部          (9c)
  延出縁              (9d)  
起立部 (10)  垂木 (11)  垂木固定装置 (20)  バックアップ材 (21)  空間部 (22)  屋根表層部分 (23)  柱 (25)  上階胴縁 (26)  内側雨押え (26a) 中間部              (2
6b) 段部                (26
c) 下部 (26d) 下縁                (
26e) 上縁部              (26
f) 上段部 (27)  木下地 (28)  胴差し (29)  壁捨て谷捨て板 (30)  壁捨て谷ジョイナー (31)  水止め板 (33)  シーリング材 (34)  合板(バックアップ材) (35)  アスファルト系防止材

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  金属板、タイル、天然スレートなどの
    屋根材の下方に、排水用の空間部を介し、下地部材上に
    敷設した水漏り防止板を配設した屋根の妻面壁取合部納
    めであって、上階の妻面壁と対向する下階の屋根表層部
    分の妻面側縁室内側に、前記水漏り防止板の妻面側縁部
    を延出させ、延出縁上方に起立部を立ち上がらせ、上側
    縁部を妻面壁に支持固定し下側縁を屋根材の上面に当接
    させた雨押えの室内側に、内側雨押えを配設し、内側雨
    押えの上縁部を妻面壁に支持固定し、内側雨押えの下縁
    を水漏り防止板上面の前記屋根表層部分下方に垂下させ
    たことを特徴とする屋根の妻面壁取合部納め。
  2. 【請求項2】  内側雨押えは、上縁部の下方に妻面壁
    と屋根表層部分との間を下方に延びる中間部が連らなり
    、中間部の下縁室外側に屈曲した段部を空間部内に配置
    し、前記段部の下方に屈曲した下部の下縁を水漏り防止
    板上面に垂下、当接させたことを特徴とする請求項1の
    屋根の妻面壁取合部納め。
  3. 【請求項3】  水漏り防止板および下地部材は、室内
    側縁を妻面壁下方の室内側に突出させたことを特徴とす
    る請求項1または2の屋根の妻面壁取合部納め。
  4. 【請求項4】  内側雨押えは、段部上に屋根材および
    屋根材下方に配置したバックアップ材を主要部材とした
    屋根表層部分の室内側縁部を支持したことを特徴とする
    請求項2または3の屋根の妻面壁取合部納め。
  5. 【請求項5】  内側雨押えは、中間部を木下地を介し
    て妻面壁に支持し、上縁部と中間部との間に設けた上段
    部によって前記木下地を覆い、前記上縁部と雨押えの上
    側縁部とを重ねて妻面壁に支持固定したことを特徴とす
    る請求項2,3または4の屋根の妻面壁取合部納め。
  6. 【請求項6】  雨押えの上側縁部は、内側雨押えの上
    縁部に重ねて、妻面壁の本体壁に支持固定し、本体壁の
    室外側に設けた外装壁によって覆ったことを特徴とする
    請求項1,2,3,4または5の屋根の妻面壁取合部納
    め。
JP2415038A 1990-12-27 1990-12-27 屋根の妻面壁取合部納め Expired - Fee Related JPH0742791B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2415038A JPH0742791B2 (ja) 1990-12-27 1990-12-27 屋根の妻面壁取合部納め

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2415038A JPH0742791B2 (ja) 1990-12-27 1990-12-27 屋根の妻面壁取合部納め

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04228759A true JPH04228759A (ja) 1992-08-18
JPH0742791B2 JPH0742791B2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=18523449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2415038A Expired - Fee Related JPH0742791B2 (ja) 1990-12-27 1990-12-27 屋根の妻面壁取合部納め

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742791B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0742791B2 (ja) 1995-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4077171A (en) Prefabricated watertight structural system
JPH04228759A (ja) 屋根の妻面壁取合部納め
JP2655826B2 (ja) 二重葺き屋根構造
JPH04238947A (ja) 屋根の桁面壁取合部納め
JP2577624B2 (ja) 通気防水構造屋根
JP3141257B2 (ja) 屋根パネル
JP2002047724A (ja) 防水構造
JP2617672B2 (ja) 屋根パネルおよびその施工方法
JPH07331818A (ja) 内樋及び屋根又はバルコニーの内樋回りの防水構造
JP2520844B2 (ja) 二重葺き屋根構造
JPH04237752A (ja) 屋根のけらば納め
JP3498822B2 (ja) 谷部の防水構造
JPH0714517Y2 (ja) 屋根パネルの接続部の防水構造
JPH0246567Y2 (ja)
JP3115711B2 (ja) 屋根の壁際部の雨仕舞構造
JPH1136537A (ja) 屋根構造
JP2574192B2 (ja) 2重葺き屋根
JPH11303327A (ja) 傾斜屋根用屋根材及び屋根構造
JPH0446413Y2 (ja)
JP2557142B2 (ja) 二重葺き屋根構造
JP2000110316A (ja) 棟換気構造および棟換気装置
JP2011117137A (ja) 屋根構造
JPH04216754A (ja) 屋根の谷納め構造
JPH0833050B2 (ja) 防水屋根板
JPH0612022B2 (ja) 外壁パネルのシール構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees