JPH04228074A - 酵素およびその製剤 - Google Patents

酵素およびその製剤

Info

Publication number
JPH04228074A
JPH04228074A JP3102640A JP10264091A JPH04228074A JP H04228074 A JPH04228074 A JP H04228074A JP 3102640 A JP3102640 A JP 3102640A JP 10264091 A JP10264091 A JP 10264091A JP H04228074 A JPH04228074 A JP H04228074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activity
pepc
enzyme
hyphomicrobium
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3102640A
Other languages
English (en)
Inventor
Christopher Thomas Evans
クリストファー・トーマス・エバンズ
Richard Anthony Wisdom
リチャード・アンソニー・ウィズダム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ENZYMATIX Ltd
Original Assignee
ENZYMATIX Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ENZYMATIX Ltd filed Critical ENZYMATIX Ltd
Publication of JPH04228074A publication Critical patent/JPH04228074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/88Lyases (4.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/527Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving lyase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/975Kit

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、酵素ホスホエノールピ
ルベートカルボキシラーゼ(PEPC)およびその製剤
に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】PE
PCは、生物学的試料中の重炭酸塩の測定に有用である
。この酵素がマレエートデヒドロゲナーゼと結合すると
、重炭酸塩の濃度は、以下のとおり、シュウ酸塩および
NADHの消費量に正比例する(MDH=マレエートデ
ヒドロゲナーゼ;PEP=ホスホエノールピルビン酸塩
):
【0003】
【数1】
【0004】PEPCの最も普及している市販の原料は
、トウモロコシ(Zea maize)および小麦胚で
ある。両原料由来のPEPCは、本質的な安定性が乏し
く(すなわち、安定剤の非存在下で)、原料に不一致が
あり、バッチによる最終生成物の質に変動が生じる。ま
た、PEPCは、検査キットの安定性に影響を及ぼし得
るPEP−劣化酵素と一緒に得られる。
【0005】PEP−がより一致した原料から得られる
場合、および原料の季節による制限がないことが望まし
い。さらに、精製が簡単であること、汚染酵素があまり
有意量ではないこと、より液体安定性であること、およ
び活性が増大することが望ましい。市販の入手可能なP
EPCは、通常、約5ユニット/mgの特異活性である
が、20〜22ユニット/mg蛋白の特異活性が提案さ
れた。
【0006】
【課題を解決するための手段】PEPCの過剰産生体で
あるセリン経路メチロトローフの菌株が同定された。単
離された酵素は、本質的に増強された液体安定性、広範
なpHプロフィルおよび高純度を示す。したがって、生
物学的液体中の重炭酸塩測定用の優れた診断試薬を製造
するのに適している。
【0007】本発明の新規PEPCは、精製された蛋白
に関して少なくとも40、例えば50〜100ユニット
/mg蛋白の比較的高い特異活性を有する。
【0008】新規PEPCは、微生物起源によるもので
あり、植物起源に関する欠点を被らない。比較的高いK
mを有しており、したがって、速度方法論によって動力
学的検査に使用することができ;現在まで、終点検査法
がより一般的であった。
【0009】新規PEPCは、比較的高い安定性を有し
ており、例えば、25℃で、100mMトリス(Tri
s)−HCl緩衝液(pH8.0)および15mM M
gCl2中で10日後の活性の消失が50%以下であり
、好ましくは25%以下である。いわゆるトウモロコシ
(Zea malize)由来のPEPCによって必要
とされるグルタチオンのようなSH含有安定剤が必要で
ない。
【0010】新規なPEPCは、特に価値ある特徴とし
て、pH6.5(好ましい使用条件)で、その活性が、
最適なpHでの活性に比較して少なくとも40%、好ま
しくは少なくとも50%、例えば75%、90%または
それ以上までであるというpHプロフィルを有する。
【0011】本発明の長所は、明らかに、セリン経路メ
チロトローフ菌から得られる酵素に関係する。PEPC
含有メチロトローフの好適な属は、ヒフォミクロビウム
(Hyphomicrobium)、シュードモナス・
エスピー(Pseudomonas sp.)およびメ
チロモナス(Methylomonas)である。
【0012】例えば、微生物属ヒフォミクロビウム(H
yphomicrobium)の菌株は、炭素および窒
素供給源としてメタノールおよびメチルアミンまたはト
リメチルアミンを用い、発酵法で単離および増殖させる
。このような菌株由来の酵素は、精製される。
【0013】ENZA−30として同定されたヒフォミ
クロビウム(Hyphomicrobium)の菌株は
、1990年5月4日に、ナショナル・コレクション・
オブ・インダストリアル・バクテリア(Nationa
l Collection of Industria
l Bacteria)にブダペスト条約の規定に従っ
て寄託された。受託番号はNCIMB 40280であ
る。
【0014】収率および特異活性および他の特徴は、選
択処理によって、例えば突然変異誘発の後に改良され得
る。本発明は、寄託されたおよび野生型セリン経路メチ
ロトローフの突然変異体を含む。NTG、EMGまたは
UV光のような慣用の突然変異原を使用し得る。
【0015】微生物からのその産生方法は開示されてい
るが、本発明のPEPCはクローニングによって産生さ
れ得る。これは、慣用技術によって行われ得る。
【0016】本発明のPEPCは、好都合に凍結乾燥さ
せることができ、その形態が良好な活性を保持する。例
えばトレハロースおよび/または緩衝剤塩と一緒に粉末
状態に製剤化され得る。他方、上記のように、pH6.
5〜8、例えばpH7で、液体中で、例えばトリシン緩
衝液中で良好な活性を保持する。
【0017】生物学的試料中の重炭酸塩を検査する際の
使用に関して、PEPCは、基質PEP、MDH、NA
DH、Mg2+イオンおよび緩衝液(pH5〜10、例
えば6.5〜8)と一緒に製剤形態で供給されてもよい
。このような製剤は、新しく蒸留したCO2不含沸騰水
または緩衝液によって再構成する前に凍結乾燥させてよ
い。酵素および基質も検査キットの分離容器中に供給さ
れることもできる。
【0018】該検査において、血清を与えられた成分に
添加し、NADHが転換されると、340nmでの吸光
度の減少が測定される。この減少は、血清中の重炭酸塩
の濃度に正比例する。
【0019】以下の実施例は、本発明のPEPC産生菌
株の発酵方法を説明する。
【0020】
【実施例1】ヒフォミクロビウム・エスピー(Hyph
omicrobium sp.) NCIMB 402
80の細胞を寒天平板から培地500mlを含んでいる
2リットルのフラスコに移す。36時間振盪させた後、
内容物を種発酵槽中の培地12.5リットルに移す。次
いで、これを、14時間、有酸素下で増殖させ、その後
、内容物を、培地375リットルを含有する生産発酵槽
に移す。炭素供給源が消耗されるまで、約16時間、該
発酵を続け、その後、供給を開始する。供給を開始する
ための時間は、発酵槽における酸素要求量の低下によっ
て定義される。この時、供給のパルスが自動的に印加さ
れ、メチルアミン濃度を約90ミリモルまでにする。こ
の炭素が使用されると、さらなるパルスが印加される。 このパルスの印加は、全ての供給(100リットル)が
添加されるまで維持される。この方法における供給によ
って、発酵槽中のメチルアミン濃度が増加せず、有毒に
なる。
【0021】生産発酵槽における種増殖および初期バッ
チ増殖のための培地は、さらに15g/リットル寒天を
添加して接種平板を作成する以外は、同一である。全て
の発酵は30℃で行われる。
【0022】   培地: リン酸モノメチルアミン              
              87ミリモル硫酸アンモ
ニウム                      
            2g/リットルリン酸水素二
カリウム                     
         1.5リン酸二水素ナトリウム・2
H2O                   0.5
硫酸マグネシウム・7H2O            
             1.0酵母抽出物    
                         
           1.0細菌学的ペプタン   
                         
      1.0微量元素溶液          
                         
   0.5ml/リットル脱イオン水       
                         
        バランス
【0023】   流加培地: リン酸モノメチルアミン              
              2.5モル酵母抽出物 
                         
              2.0g/リットルリン
酸水素二カリウム                 
             1.5g/リットルリン酸
二水素ナトリウム・2H2O            
       0.5g/リットル微量元素溶液   
                         
          4ml/リットル脱イオン水  
                         
             バランス
【0024】   微量元素溶液: FeSO4・7H2O               
                  2g/リットル
CaCl2・2H2O               
                   5.3MnS
O4・H2O                   
                0.2ZnSO4・
7H2O                     
            0.2CuSO4・5H2O
                         
        0.04CoCl2・6H2O   
                         
      0.04Na2Mo3O4       
                         
       0.04H3BO3         
                         
        0.03
【0025】滅菌の前に、所
望により4N水酸化ナトリウムおよび20%リン酸の添
加によって、培地のpHを7.0に調節し、発酵の間、
維持する。リン酸モノメチルアミンを、他の成分から分
離した濃縮水溶液として、濾過滅菌する。供給物は、発
酵槽中に直接、濾過滅菌する。
【0026】増殖の後、連続ディスクスタック遠心器中
で細胞を掻き集める。
【0027】例として、PEPCの精製は、洗剤溶解に
よって開始され、次いで、カラムクロマトグラフィー、
濃縮および透析し、次いで、簡単な糖形成および凍結乾
燥する。以下の実施例において説明する。
【0028】
【実施例2】(a)  溶解は、トリトン(Trito
n)X−100の溶液、ノニオン性洗剤を用いて行われ
る。1%v/vで細胞(10%w/v)を添加して再懸
濁させる。溶解は、通常、15〜20℃で約1〜1.5
時間行う。溶解が完了した後、硫酸ストレプトマイシン
を用いて、遠心分離によって細胞デブリスを除去する。
【0029】(b)  カラムクロマトグラフィーは、
フラクトゲル−TMAE、DEAEセファロース、Qセ
ファロース、DE 52またはQA52のような強い陰
イオン交換樹脂の使用を含む。
【0030】多量の酵素溶液に関して、吸収は、バッチ
摂取として行うことができる。ゲルは、勾配液溶離に関
してカラム中に充填する前にバッチ洗浄を有する。
【0031】勾配液は、塩の濃度が増大するものである
。活性画分を集め、>30U/mgの特異活性が得られ
るが、60U/mg蛋白の酵素を含む画分もある。
【0032】該酵素は、一晩ゲルに保持される;活性の
消失は見られない。長く貯蔵する場合、再生が減少し始
める。代表的な結果を下記表1に示す。
【0033】
【表1】           貯蔵日数        合計再
生率(%)        プールS/A(μ/mg)
               0         
      91                3
7.4               2      
         85              
  33.0               4   
            76           
     28.1               8
               60        
        26.9
【0034】(c)  濃縮
は、接線方向流システムの使用を含む。約300U/m
lまで濃縮すると、通常、10リットルカラムプールか
ら約1.0リットルである。蛋白濃度は、不利な影響な
しで、12mg/mlほどの高さをとり得る。
【0035】(d)  透析は、塩濃度を減少させる。 代表的には、溶液1.0リットルを緩衝液100リット
ルに対して透析し、酵素溶液を遠心分離によって透明に
する。次いで、該透明溶液を濾過する。この段階で若干
量の沈殿物を見ることができる。この沈殿物は、酵素活
性に影響せず、透析による再生は、通常、95〜98%
である。
【0036】(e)  発酵法は、単に、トレハロース
(1mg/ml)の添加を含む。これは、酵素の清澄度
および安定性の見地から再懸濁によって良好な結果を得
る。0.15Mの塩の存在が、溶解性およびその後の安
定性を援助することも分かる。
【0037】以下の特徴を有する凍結乾燥PEPC粉末
が得られる。
【0038】   粉末活性                   
 >10U/mg  特異活性           
         >25U/mg蛋白  Ass.活
性                   NADH 
− ox      <0.02%         
                     LDH 
               <0.05%    
                         
 PK                  <0.5
【0039】安定性試験は、4℃、25℃および37
℃で、凍結乾燥酵素によって行った。結果を表2に示す
(NT=試験されなかった)。
【0040】
【表2】
【0041】全ての再生は、軽量誤差を除外するために
特異活性に基づく。粉末は、4℃で非常に安定であり、
時間経過に伴って、25℃および37℃での活性が僅か
に減少するだけである。
【0042】37℃、25℃および4℃でのアジドによ
る再構成酵素の結果を表3に示す。
【0043】
【表3】
【0044】検査緩衝液(15mM MgCl2を有す
る167mMトリシン(Tricine)/HCl、p
H8.0))中に酵素を貯蔵した。
【0045】PEPCには多くのpH効果があり、ほと
んどが使用した緩衝液に依存する。様々な試験を介して
、ビス−トリス緩衝液は、通常使用するトリシン(Tr
icine)緩衝液よりも良い安定性および活性を与え
る。pH7.0で再生した場合の酵素の安定性を表4に
示す。
【0046】
【表4】
【0047】pH6.0、8.0および9.0に関して
、150mMトリシン(Tricine)+1mMMg
Cl2を使用した。pH7.0に関しては、150mM
ビス−トリス+1mM MgCl2を選択した。溶液を
25℃で貯蔵した。pH安定性に関する結果を表5に示
す。
【0048】
【表5】         時間            活  
性  の  再  生  率  (%)       
   (日)           pH6     
  pH7         pH8       p
H9           7          6
9        99          81.8
       78.2        12    
      45.5     78.2      
 67.3     56.4
【0049】酵素活性へ
のpHの影響は、緩衝液を変化させることおよびpH値
によってチェックされた。再度、ビス−トリス(pH7
)を使用した。結果を表6に示す。
【0050】
【表6】
【0051】重炭酸塩検査において通常使用する緩衝液
は、150mMトリシン(Tricine)および1m
M MgCl2、pH8.0である。活性結果は、pH
7.0の150mM ビス−トリス緩衝液がより良いこ
とを示唆している。
【0052】低い濃度のカルシウムは、PEPC活性に
抑制効果を有する。Mg2+は、酵素の唯一の効果的活
性因子であると思われ、硫酸塩としてよりも塩化物化合
物としてより良く働く。
【0053】ヒフォミクロビウム(Hyphomicr
obium)PEPCのKmは、基質として重炭酸ナト
リウムおよびホスホエノールピルビン酸塩の両方によっ
てチェックされた。様々なpH値および温度の影響を研
究した。
【0054】PEPCの活性への重炭酸塩の影響は、1
67mMトリシン(Tricine)緩衝液+1mM 
MgCl2中、pH8.0で評価した。これは、周囲か
ら溶け出した二酸化炭素の影響のために高い。おそらく
、この緩衝液中1mM以下である。
【0055】pH7.0および25℃でのモノシクロヘ
キシルアンモニウム塩およびトリシクロヘキシルアンモ
ニウムPEP塩のKm値は、非常に類似していることが
分かった。結果は、トリシクロヘキシルアンモニウム塩
に関して0.91mMである。
【0056】PEPCの活性への温度の影響を評価した
。凍結乾燥酵素を300U/リットルの濃度で、1mM
 MgCl2を含む167mMトリシン(Tricin
e)緩衝液(pH7.0)に再懸濁させた。次いで、該
酵素を推奨された試薬を使用して所望の温度で検査した
【0057】相対活性は、20℃で約10%から50℃
で100%まで上昇し、次いで、55℃で約10%に迅
速に落ちる。
【0058】PEPCの活性へのpHの影響を評価した
。凍結乾燥した酵素を167mMトリシン(Trici
ne)(pH8.0)(+1mM MgCl2)に再懸
濁させ(10mg/ml)、濃度1U/mlに希釈した
。次いで、該酵素を以下の緩衝液システム中で検査した
。pH6.0、8.0および9.0で、トリシン(Tr
icine)(150mM)を使用した。 pH6.5および7.0で、ビス−トリス(150mM
)を使用した。
【0059】比活性は、pH6.0、6.5、7.0、
8.0および9.0で、各々、約70%、85%、11
5%、100%および90%であった。
【0060】以下の実施例は、ホスホエノールピルベー
トカルボキシラーゼ検査を説明する。
【0061】
【実施例3】試薬: A    16.7mM MgCl2を含有する167
mM トリシン(Tricine)−HCl緩衝液、p
H8.0B    試薬A中20.7mM 重炭酸ナト
リウムC    試薬A中217mMホスホエノールピ
ルビン酸塩D    10mM NADH溶液、その濃
度は以下の方法でチェックした。 (1)  キュベット中に試薬A 0.98mlを入れ
、このキュベットを用いて340nmで分光光度計を0
に合わせる。 (2)  このキュベットに試薬D 0.02mlを加
え、全体的に混合する。 (3)  この溶液のA340は、1.185に対して
1.14でなければなら ない。 E    700U/ml マレエートデヒドロゲナー
【0062】方法:
【0063】1.分光光度計を340nmおよび25℃
に調節する。
【0064】2.以下のように試薬カクテルを調製する
:50mlのビーカーに試薬B 46.0ml、試薬C
 1.0mlを入れる。このカクテルは、4℃で貯蔵す
ると8時間安定である。
【0065】3.試薬D 0.02mlおよび試薬E 
0.02mlと一緒に、キュベット中に試薬カクテル0
.94mlを入れる。25℃で、分光光度計中でキュベ
ットをインキュベートして、温度を平衡にし、次いで、
バックグラウンド速度を、いくらかでもあれば、確立す
る。
【0066】4.試薬Aにおいて酵素を約1.5U/m
lまで希釈し、キュベットにこの溶液0.02mlを加
えることによって反応を開始させる。
【0067】5.反応の直線部分上で吸光度の変化(△
A/分)を計算する。
【0068】6.活性(U/ml)=
【数2】 (EmM NADH=6.22)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  pH6.5における活性が、最適pH
    での活性と比較して少なくとも40%の活性であること
    を特徴とするホスホエノールピルベートカルボキシラー
    ゼ(PEPC)。
  2. 【請求項2】  相対活性が少なくとも50%である請
    求項1記載のPEPC。
  3. 【請求項3】  少なくとも40U/mg蛋白の特異活
    性であることを特徴とするPEPC。
  4. 【請求項4】  安定剤の非存在下、25℃で、167
    mMトリシン/HCl水性緩衝液(pH8.0)および
    15mM MgCl2中、60日後の活性の消失が50
    %以下であることを特徴とするPEPC。
  5. 【請求項5】  請求項1〜4に挙げられた特徴の2、
    3またはそれ以上を有することを特徴とするPEPC。
  6. 【請求項6】  微生物起源である請求項1〜5のいず
    れか1項記載のPEPC。
  7. 【請求項7】  請求項1〜5のいずれか1項記載のP
    EPCを提供する能力を有することを特徴とするセリン
    経路メチロトローフ菌の菌株。
  8. 【請求項8】  請求項7記載のヒフォミクロビウム(
    Hyphomicrobium)の菌株。
  9. 【請求項9】  NCIMB 40280として入手可
    能であるものの特徴を有する請求項8記載のヒフォミク
    ロビウム(Hyphomicrobium)の菌株また
    はその突然変異体。
  10. 【請求項10】  請求項1〜6のいずれか1項記載の
    PEPC、マレエートデヒドロゲナーゼ、PEP、緩衝
    液(pH5〜10)およびNADHからなることを特徴
    とする生物試料中の重炭酸塩測定用組成物または検査キ
    ット。
JP3102640A 1990-05-09 1991-05-08 酵素およびその製剤 Pending JPH04228074A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9010359.9 1990-05-09
GB909010359A GB9010359D0 (en) 1990-05-09 1990-05-09 Enzyme and its preparation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04228074A true JPH04228074A (ja) 1992-08-18

Family

ID=10675672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3102640A Pending JPH04228074A (ja) 1990-05-09 1991-05-08 酵素およびその製剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5514538A (ja)
EP (1) EP0456444A3 (ja)
JP (1) JPH04228074A (ja)
GB (1) GB9010359D0 (ja)
IE (1) IE911560A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2111168A1 (en) * 1992-12-21 1994-06-22 Shing F. Kwan Stable single liquid reagent for the determination of carbon dioxide in serum
JP3399575B2 (ja) * 1993-03-22 2003-04-21 東洋紡績株式会社 炭酸ガス測定方法およびその試薬
US6485927B2 (en) * 1997-09-30 2002-11-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for quantitatively determining bicarbonate ion in liquid and dry analysis device
US7299805B2 (en) * 2002-06-07 2007-11-27 Marctec, Llc Scaffold and method for implanting cells

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE17500T1 (de) * 1981-10-05 1986-02-15 Boehringer Mannheim Corp Linear kinetische feststellung von bicarbonat in koerperfluessigkeiten.
GB2223754B (en) * 1988-09-12 1992-07-22 Degussa Dna encoding phosphoenolpyruvate carboxylase
US5112740A (en) * 1989-12-18 1992-05-12 Eastman Kodak Company Carbon dioxide assay for body fluids comprising carbonic anhydrase
US5116728A (en) * 1990-07-20 1992-05-26 Em Diagnostic Systems, Incorporated Reagents for co2 detection

Also Published As

Publication number Publication date
GB9010359D0 (en) 1990-06-27
IE911560A1 (en) 1991-11-20
EP0456444A2 (en) 1991-11-13
US5514538A (en) 1996-05-07
EP0456444A3 (en) 1992-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3806416A (en) Creatine amidohydrolase and process for its preparation
JPS60224488A (ja) 微生物学的手段によるl−カルニチンの製造
US4309502A (en) Enzymatic assay for glycerol and triglycerides and a reagent for use therein
Ely et al. Ammonia assimilation and glutamate formation in Caulobacter crescentus
JPH04228074A (ja) 酵素およびその製剤
JPS6196989A (ja) D‐α‐アミノ酸アミドの相応するD‐α‐アミド酸への酵素加水分解法
EP0229219B1 (en) Urease and process for preparation thereof
Antranikian et al. Copurification of citrate lyase and citrate lyase ligase from Rhodopseudomonas gelatinosa and subsequent separation of the two enzymes
JPH0480675B2 (ja)
JP3076856B2 (ja) 細菌によるアルギン酸の分解法
JP2926249B2 (ja) アルギン酸リアーゼの製造法
JP2544094B2 (ja) アルカリ性セルラ−ゼの製造法
EP0071485A2 (en) Novel microorganisms derived from microorganisms of the genus Escherichia by mutation and their use in the preparation of glutathione
JPS6243671B2 (ja)
JPH04365473A (ja) クリプトコッカス・ラウレンティdsm2762
US5227299A (en) Nadh kinase and a process for producing the same
KR100373151B1 (ko) 입체선택성 리파제와 이를 생산하는 악시네토박터 균주
JPS6112282A (ja) アルカリ性セルラーゼ生産菌
JPH09154590A (ja) エリスリトールの製造方法
JPH09247A (ja) D−乳酸脱水素酵素およびその製造法
JPS62118882A (ja) L−アルギニンオキシダ−ゼ及びその製造法
SU1731813A1 (ru) Способ получени 3-гидроксибутиратдегидрогеназы
JPS6228678B2 (ja)
KR0183447B1 (ko) 신균주 바실러스 엘케이-1
RU2032743C1 (ru) Способ получения дрожжевой алкогольоксидазы