JPH04228027A - 水溶性茶抽出物の製法 - Google Patents

水溶性茶抽出物の製法

Info

Publication number
JPH04228027A
JPH04228027A JP3134897A JP13489791A JPH04228027A JP H04228027 A JPH04228027 A JP H04228027A JP 3134897 A JP3134897 A JP 3134897A JP 13489791 A JP13489791 A JP 13489791A JP H04228027 A JPH04228027 A JP H04228027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tea
extract
water
residue
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3134897A
Other languages
English (en)
Inventor
Kemp Gum Ernest
アーネス ケンプ ガム
Eldon Chen-Hsiung Lee
エルドン チェン − シゥング リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Societe des Produits Nestle SA
Nestec SA
Original Assignee
Societe des Produits Nestle SA
Nestec SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Societe des Produits Nestle SA, Nestec SA filed Critical Societe des Produits Nestle SA
Publication of JPH04228027A publication Critical patent/JPH04228027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F3/00Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
    • A23F3/16Tea extraction; Tea extracts; Treating tea extract; Making instant tea
    • A23F3/18Extraction of water soluble tea constituents

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は茶生成物の製造、特に水
溶性茶抽出物の製造で茶葉の熱水抽出中形成する消費茶
残渣を酸加水分解する水溶性茶抽出物の製造法に関する
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】茶生
成物は水溶性茶抽出物として、通例乾燥粉末形で市販品
が増加している。実質的な研究活動は、茶葉をいれるこ
とにより得られるフレーバおよび色にできるだけ近似し
たフレーバおよび色を有する茶飲料の品質に改良するこ
とが目的であった。可溶性茶製造の別の面は茶可溶性固
形の収量を増加することである。
【0003】一連の向流工程又は2工程抽出を使用して
茶葉から茶抽出を得る方法は周知である。水性抽出温度
は室温から加圧加熱する180℃までの高温の範囲であ
る。
【0004】しかし、大部分の消費茶残渣、すなわち、
茶抽出残渣物質は現在廃棄される。
【0005】US−A−4668525号明細書では、
茶抽出工程からの消費茶葉を処理する方法が記載され、
この方法では消費茶葉を酸性化して約2.0〜3.0の
範囲にpHを下げ、酸性化抽出茶葉を約80〜100p
sigの圧および約140〜170℃の温度で少なくと
も4分水性溶媒によりさらに抽出し、残留茶葉固形を水
性溶媒から分離して高温/高圧水性抽出物を得ることを
含む。しかし、生成抽出物は許容し得ない苦味と干した
プラムの異臭を有することが分かった。
【0006】
【課題を解決するための手段】加水分解を高温で短時間
行なうことで苦味および干したプラムの異臭を減少でき
る消費茶固形の加水分解方法を考案した。フルフラール
の形成が干したプラムのフレーバおよび苦味のそれぞれ
の原因であると考えた。考案方法ではこの化合物の形成
量は大巾に低減する。
【0007】従って、本発明は水溶性茶抽出物の製造で
茶葉の熱水抽出により形成する消費茶残渣から水溶性茶
抽出物の製造方法を供する。この方法は消費茶残渣を1
70〜250℃の温度および120〜600psigの
圧で5〜120秒酸触媒により加水分解することを含む
【0008】水溶性茶抽出物は、例えば一連の向流工程
又は2工程抽出を使用して紅茶葉又は緑茶葉を熱水抽出
する通例方法により得ることができる。水性抽出温度は
室温から加圧加熱する180℃まで、又はそれ以上の温
度の範囲に変化できる。
【0009】消費茶残渣は脱水してもよく、加水分解前
に例えば0.05〜2.0mmの平均粒度に粉砕するこ
とが好ましい。
【0010】消費茶残渣の加水分解はプラグフロー(p
lug  flow)反応器で行なうことが有利である
。 プラグフロー反応器の原理はD.R.Thompson
およびH.E.GrethleinによりInd.En
g.Chem.Prod.Res.Dev.,18(3
):166(1979)「Design  and  
Evalnation  of  a  Plug  
Flow  Reactor  forAcid  h
ydrolysis  of  Cellulose」
に記載される。基本的に、スラリータンク、ポンプ、加
熱ユニット、酸注入ユニット、管反応器、熱交換器およ
び温度調整用装置を含む。
【0011】使用酸はHCL、HNO3 、H2SO4
 、H3PO4 、CH3COOH又はクエン酸のよう
な食品級強酸が有利である。H2SO4 およびH3P
O4 が好ましい。酸使用量は消費茶残渣重量基準で0
.01〜15%、好ましくは0.1〜2.0%、特に0
.25〜1.5重量%濃厚酸重量がよい。
【0012】反応温度は好ましくは180〜240℃、
圧は好ましくは150〜500psigおよび反応時間
は好ましくは10〜90秒である。
【0013】酸加水分解物を含有する水性抽出物は次に
有利には濾過により不溶性残渣から分離できる。酸加水
分解物は所望の場合、好ましくは水酸化カルシウムによ
り中和し、次に濾過して不溶性物質を除去できる。酸も
アニオン交換樹脂により除去できる。
【0014】分離水性抽出物は通例の水性茶抽出物、天
然茶エッセンス又は増強剤と混合できる。(天然茶エッ
センスは茶抽出物の蒸発および乾燥中失なわれ、一般に
ストリッピングおよび凝縮により回収され、乾燥前に茶
濃縮物に返戻される物質である)。
【0015】分離水性抽出物は所望の場合濃縮し、5%
以下、好ましくは4重量%以下の水分含有量に噴霧乾燥
できる。
【0016】次例はさらに本発明を説明する。
【0017】例1〜5水溶性茶抽出物の製造で紅茶葉の
熱水抽出により得た10%固形を含有する脱水紅茶粉砕
残渣を表Iに示す濃度、温度および滞留時間で酸触媒の
存在で、連続的プラグフロー管状反応器で加水分解した
【0018】 〔表I〕 例  酸%            温度・℃    
時間(秒)  収量%    フルフラール%    
                         
                       (%
/茶可溶性固形)1  硫酸1          2
40      10        20     
 0.492  硫酸0.5      180   
   10        15      0.19
3  リン酸1        240      1
0        15      0.074  リ
ン酸0.5    180      10     
     7      0.025  リン酸1  
      210      10        
11      0.01
【0019】加水分解物は濾
過し、次に濾過ケーキを脱イオン水により洗滌する。濾
液はCa(6H)2により中和し、次に濾過して不溶性
リン酸カルシウム塩又は硫酸カルシウム塩を除去した。
【0020】濾液は実質的に苦味又は干したプラム異臭
を含まず、フルフラール量は低量であった。
【0021】濾液は蒸発機を使用し50℃で40〜45
%固形に濃縮した。茶残渣酸加水分解濃縮物(10%)
は、40〜45%固形を含有する通例の熱水抽出により
形成する35重量%の茶水性抽出物濃縮物および茶エッ
センスと混合し、次いでAnhydro噴射乾燥機を使
用して流入温度150℃および排出温度95℃で噴射乾
燥した。最終生成物は4%以下の水分含量に調整した。
【0022】比較例例1〜5の方法で使用した脱水紅茶
粉砕残渣を190℃で10分、1%リン酸によりオート
クレーブバッチ反応器で加水分解した。フルフラール量
は茶可溶性固形重量基準で4.1重量%であり、生成物
は苦味と干したプラム異臭を有した。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  水溶性茶抽出物の製造で茶葉の熱水抽
    出中形成する消費茶残渣から水溶性茶抽出物を製造する
    方法において、消費茶残渣を170〜250℃の温度お
    よび120〜600psigの圧で5〜120秒間酸触
    媒により加水分解することを特徴とする、上記水溶性茶
    抽出物の製造方法。
  2. 【請求項2】  消費茶残渣の加水分解はプラグフロー
    反応器で行なう、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】  酸は硫酸又はリン酸である、請求項1
    記載の方法。
  4. 【請求項4】  温度は180〜240℃である、請求
    項1記載の方法。
  5. 【請求項5】  圧は150〜500psigである、
    請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】  処理時間は10〜90秒である、請求
    項1記載の方法。
  7. 【請求項7】  酸加水分解物は中和する、請求項1記
    載の方法。
  8. 【請求項8】  水性抽出物は不溶性残渣から分離する
    、請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】  分離した水性抽出物は通例の水性茶抽
    出物、天然茶エッセンス又は増強剤と混合する、請求項
    8記載の方法。
  10. 【請求項10】  分離した水性抽出物は濃縮し、5重
    量%以下の水分含有量に噴霧乾燥する、請求項8記載の
    方法。
JP3134897A 1990-06-07 1991-06-06 水溶性茶抽出物の製法 Pending JPH04228027A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US534440 1990-06-07
US07/534,440 US5069925A (en) 1990-06-07 1990-06-07 Preparation of tea products

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04228027A true JPH04228027A (ja) 1992-08-18

Family

ID=24130041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3134897A Pending JPH04228027A (ja) 1990-06-07 1991-06-06 水溶性茶抽出物の製法

Country Status (17)

Country Link
US (1) US5069925A (ja)
EP (1) EP0460401B1 (ja)
JP (1) JPH04228027A (ja)
CN (1) CN1030683C (ja)
AP (1) AP201A (ja)
AT (1) ATE87177T1 (ja)
AU (1) AU628779B2 (ja)
CA (1) CA2043086A1 (ja)
DE (1) DE69100050T2 (ja)
DK (1) DK0460401T3 (ja)
ES (1) ES2055486T3 (ja)
HK (1) HK114094A (ja)
IE (1) IE65867B1 (ja)
NO (1) NO300663B1 (ja)
NZ (1) NZ238128A (ja)
PT (1) PT97887B (ja)
ZA (1) ZA913614B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007195458A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 T Hasegawa Co Ltd 風味の改善された茶抽出処理物の製造方法
JP2019041683A (ja) * 2017-09-01 2019-03-22 キリンビバレッジ株式会社 加熱殺菌容器詰飲料

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5213833A (en) * 1987-05-22 1993-05-25 Sankyo Company, Limited Preserving agent and method for its production
EP0460402B1 (en) * 1990-06-07 1993-06-16 Societe Des Produits Nestle S.A. Water soluble tea extracts
US8354069B2 (en) 2005-03-08 2013-01-15 Authentix, Inc. Plug flow system for identification and authentication of markers
JP5232533B2 (ja) * 2007-05-29 2013-07-10 英 三 張 自然健康茶の製造方法
US20110117263A1 (en) * 2009-11-18 2011-05-19 Young-Sam Jang Health tea and method for preparing the same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2785979A (en) * 1954-04-14 1957-03-19 George F Mitchell Processes for preparing tea products
US3666484A (en) * 1969-11-12 1972-05-30 Lipton Inc Thomas J Process for making a spray-dried instant tea of desired bulk density
US4410556A (en) * 1981-06-11 1983-10-18 Societe D'assistance Technique Pour Produits Nestle S.A. Powdered tea extract
US4668525A (en) * 1982-01-05 1987-05-26 Thomas J. Lipton, Inc. Tea extraction process
US4508745A (en) * 1982-12-30 1985-04-02 General Foods Corporation Production of a mannan oligomer hydrolysate
EP0460402B1 (en) * 1990-06-07 1993-06-16 Societe Des Produits Nestle S.A. Water soluble tea extracts

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007195458A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 T Hasegawa Co Ltd 風味の改善された茶抽出処理物の製造方法
JP2019041683A (ja) * 2017-09-01 2019-03-22 キリンビバレッジ株式会社 加熱殺菌容器詰飲料

Also Published As

Publication number Publication date
NO300663B1 (no) 1997-07-07
CA2043086A1 (en) 1991-12-08
DE69100050D1 (de) 1993-04-29
PT97887B (pt) 1999-01-29
ATE87177T1 (de) 1993-04-15
IE65867B1 (en) 1995-11-29
PT97887A (pt) 1992-04-30
HK114094A (en) 1994-10-27
NO912124L (no) 1991-12-09
CN1030683C (zh) 1996-01-17
NO912124D0 (no) 1991-06-03
CN1056985A (zh) 1991-12-18
NZ238128A (en) 1993-04-28
ZA913614B (en) 1992-02-26
DK0460401T3 (da) 1993-08-23
AP201A (en) 1992-06-30
DE69100050T2 (de) 1993-09-16
IE911580A1 (en) 1991-12-18
EP0460401B1 (en) 1993-03-24
AP9100273A0 (en) 1991-07-31
AU628779B2 (en) 1992-09-17
US5069925A (en) 1991-12-03
AU7640091A (en) 1991-12-12
EP0460401A1 (en) 1991-12-11
ES2055486T3 (es) 1994-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4668525A (en) Tea extraction process
JP2574502B2 (ja) 可溶性ココア製品の製造方法
JP3643134B2 (ja) インスタント紅茶の製造方法
JPH02200147A (ja) 完全に抽出しきっていない焙炒粉砕コーヒーの加水分解法
US3644122A (en) Alkaline treatment of coffee
EP0067351B1 (en) Process for preparing a powdered tea extract
JPH04228027A (ja) 水溶性茶抽出物の製法
US4435319A (en) Preparation of protein isolate from sunflower seed
US4490402A (en) Process for preparing cold soluble tea product
JPS6122935B2 (ja)
JPS6052785B2 (ja) 豆乳製造法
US3751266A (en) Production of isomerized hop extracts
US2861062A (en) Method of treating gluten to produce gliadin and glutamates therefrom
CN105601763A (zh) 一种从豆腐柴叶子中提取果胶的方法
JP2562152B2 (ja) パン様アロマを有する水溶性抽出物の製造法およびその製造装置
JPH0147980B2 (ja)
JP3315418B2 (ja) インスタントコーヒーの製造方法
JP3498154B2 (ja) コーヒー抽出液の製造法
JPH1060003A (ja) ポルフィランを製造する方法
CN111662365A (zh) 一种乳酸链球菌素的提取方法
RU2546194C1 (ru) Способ получения пектинового экстракта из сухого свекловичного жома
US3481744A (en) Process for the production of a tea extract
SU1762859A1 (ru) Способ получени сгущенного молочного продукта
US2823124A (en) Process for preparation of chocolate extract or chocolate syrup from cocoa
JP2001017116A (ja) 梅エキス製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990713