JPH0422794A - 横型開放圧縮機 - Google Patents

横型開放圧縮機

Info

Publication number
JPH0422794A
JPH0422794A JP12797490A JP12797490A JPH0422794A JP H0422794 A JPH0422794 A JP H0422794A JP 12797490 A JP12797490 A JP 12797490A JP 12797490 A JP12797490 A JP 12797490A JP H0422794 A JPH0422794 A JP H0422794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
flow
storage chamber
lubricating oil
receiving chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12797490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2518089B2 (ja
Inventor
Kameichi Mizutani
水谷 亀一
Takeo Urano
浦野 武夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2127974A priority Critical patent/JP2518089B2/ja
Publication of JPH0422794A publication Critical patent/JPH0422794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2518089B2 publication Critical patent/JP2518089B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は主として冷凍装置に使用する横型開放圧縮機に
関する。
(従来の技術) 従来、外部駆動源からの動力で圧縮要素を駆動するよう
にした横型開放圧縮機は、特開昭61.−291792
号公報に示され、また、第4図に示したように、一側を
開放した横型ケーシング(A)内の一側方に第1スクロ
ール(B1)及び第2スクロール(B2)から成る圧縮
要素(B)を内装し、かつ、前記ケーシング(A)に、
前記圧縮要素(B)の吐出口に連通ずる吐出室(C)を
設けると共に、前記圧縮要素(B)を駆動する駆動軸(
D)を前記ケーシング(A)の他側方開放口がら外方に
突出して、この突出軸部にプーリーを取付け、外部駆動
源により駆動させることにより、前記第2スクロール(
B2)を、駆動部(E)を介して偏心駆動させ、前記吐
出室(C)がら外部に高圧ガスを吐出するようにしたも
のが知られている。
所で、以上の如く外部駆動源により駆動軸を駆動するよ
うに構成することにより、駆動源を内蔵した圧縮機に比
較して圧縮機全体を小形化できるのであるが、この反面
、前記ケーシング(A)の容積が小さくなって、前記ケ
ーシング(A)に保育できる潤滑油の保有量が少なくな
り、前記駆動軸(D)の軸受部分や前記スクロール(B
、)(B2)の摺接部分など可動部分への給油量が不足
気味となる問題があった。
そこで、本願出願人は、第5図に示しているように、先
に、前記ケーシング(A)内に、駆動部(E)を収容す
る収容室(F)と、該収容室(F)と連通孔(G)を介
して連通し、かつ、前記可動部分へ供給する潤滑油の前
記可動部分からの戻り油を収容する油受部(H)を設け
て、これら収容室(F)及び油受部(H)を、前記ケー
シング(A)の底部油溜めに対し油の流通が不能となる
ように区画すると共に、前記駆動軸(D)に設けるバラ
ンスウェイ1−(1)を前記油受部(H)内に配置して
、該バランスウェイト(1)の先端部に、前記油受部(
H)の戻り油を上方に飛散させるエツジ状の油飛散部を
設けて、前記駆動軸(D)の駆動に伴うバランスウェイ
ト(1)の回転に、kt)前記油受部(H)の潤滑油を
上方に飛散させて、油受部(H)における上部開口窓か
ら前記ケーシング(A)内に排出し、前記底部油溜めに
常時必要量の潤滑油を確保できるようにしたものを開発
した。(特願昭63−282412号)(発明が解決し
ようとする課題) 所が、以上の如く収容室(F)及び油受部(H)を区画
形成して、前記油受部(H)から、該油受部(H)に戻
る油を前記油溜めに排出する場合、前記圧縮要素CB)
に作用するスラスト荷重を受止めるスラスト軸受などか
ら前記収容室(F)内に漏れたガス冷媒と前記駆動部(
E)などからの戻り油との流体が、第6図の如く前記駆
動部(E)の回転に伴って収容室(F)の周方向に移動
し、流体の周方向流れが生ずることになるため、このガ
ス冷媒が混じった潤滑油が、前記収容室(F)の周壁に
張付くことになる。
しかして、前記収容室(F)を構成する周壁が平行円筒
となっていたり、また、第5図のように、前記連通孔(
G)に通ずる前記周壁の底部に傾斜溝を形成しただけで
は、前記周壁に付着する油膜層が流動せずに付着したま
\となり、前記収容室(F)の戻り油が前記連通孔(G
)から油受部(H)に円滑に流れないで、前記収容室(
F)に溜り込むことがあったし、又、前記周壁に張付い
た油膜層の油が、第6図の如く前記駆動部(E)の回転
により周方向に掻上げられて攪拌されることになるので
、駆動軸(D)の負荷が高くなり、動力の損失となる問
題がある。又、収容室(F)内に溜った油の前記スラス
ト軸受から圧縮要素側への漏れによる油上がり量が多く
なる問題もあった。
本発明は以上の点に鑑み発明したもので、目的は、収容
室への戻り油を潤滑油の油循環系に流出させることがで
き、しかも、駆動軸の油攪拌による動力の損失をなくす
ることができると共に、収容室から圧縮要素側への油上
が量を少なくすることができるようにする点にある。
(課題を解決するための手段) しかして、本発明は、横型ケーシング(1)の一側に第
1スクロール(3a)及び第2スクロール(3b)から
成り、駆動軸(4)を介して偏心回動する圧縮要素(3
)を内装し、前記圧縮要素(3)を支持する架構(2)
に前記駆動軸(4)の軸受(6)を設けると共に、前記
圧縮要素(3)を偏心回転させる駆動部(5)の収容室
(21)を設ける一方、前記駆動部(5)及び該駆動部
(5)周りの可動部分に潤滑油を供給するようにした横
形開放圧縮機であって、前記架構(2)に、前記収容室
(21)の底部を前記潤滑油の油循環系に連通ずる連通
孔(25)を設けると共に、前記収容室(21)内に、
前記駆動部(5)の回転軌跡外周部を覆い、該駆動部(
5)の回転による前記収容室(21)における流体の周
方向流れを抑制し、かつ、前記収容室(21)の底部へ
の流体流れを許容する多数の流路をもった流れ抑制体(
30)を設けたのである。
(作用) 収容室(21)内に漏れたガス冷媒と駆動部などからの
戻り油との流体は、駆動部(5)の回転に伴って収容室
(21)の周方向に移動することになるが、この収容室
(21)内には、前記駆動部(5)の回転軌跡外周部を
覆う流れ抑制体(30)を設けて、前記流体の収容室(
21)内での周壁に沿った周方向流れを抑制し、周方向
に流れにくいようにしているので、前記流体の潤滑油を
、その自重により収容室(21)の底部に流すことがで
きるのであり、そして、この収容室底部の油を、連通孔
(25)へ流動させ、該連通孔(25)から潤滑油の油
循環系に流出させることができるのである。
(実施例) 図において、(1)は一側を閉鎖し、他側の中心部を開
放すると共に底部に底部油溜め(1a)をもった横型ケ
ーシングであって、このケーシング(1)内の一側方に
架構(2)を設けて、該架構(2)に、第1スクロール
(3a)及び第2スクロール(3b)から成る圧縮要素
(3)を支持すると共に、前記ケーシング(1)内の一
側部には、前記第1スクロール(3a)の中心部に設け
る吐出口(3c)に連通ずる吐出室(11)を画成し、
他側部には、前記吐出室(11)と区画する内部空間(
12)を画成している。又、前記ケーシング(1)の上
面部には、前記内部空間(12)に吸入流体を導く吸入
管(13)と、前記吐出室(11)の高圧流体を外部に
排出する吐出管(14)とをそれぞれ開口させると共に
、前記圧縮要素(3)を駆動する駆動軸(4)を前記ケ
ーシング(1)の他側方開放口から外方に突出して外部
駆動源により駆動させるようにしている。そして、前記
圧縮要素(3)と駆動軸(4)との間に、前記第2スク
ロール(3b)を第1スクロール(3a)に対し偏心回
転させる駆動部(5)を設ける一方、前記架構(2)に
、前記駆動軸(4)の軸受(6)(6)を設けると共に
、前記駆動部(5)を収容する収容室(21)と、油受
部(22)とを設け、この油受部(22)の側方には、
ポンプハウジング(23)を設けて、該ポンプハウジン
グ(23)に、前記底部油溜め(1a)の潤滑油を汲上
げて前記駆動部(5)及び該駆動部(5)周りの可動部
分に供給する給油ポンプ(8)と、前記油受部(22)
に溜る戻り油を前記内部空間(12)に排出する排油ポ
ンプ(9)とを設け、前記底部油溜め(1a)の潤滑油
を、前記油受部(22)を経て前記底部油溜め(1a)
に循環させるようにしている。又、前記駆動部(5)は
、前記駆動軸(4)の一端部と一体に形成するカウンタ
ウェイト(51)とドライブピン(52)を介して連結
されるスイングリンク(53)とを備えている。又、前
記駆動軸(4)には、長さ方向中間部から半径方向内方
に向かって延びる主通路と該主通路の奥部から軸方向外
方に向かって延びる分岐通路と該分岐通路から更に半径
方向外方に向かって貫通する小径通路とから成る給油通
路(41)を設けて、この給油通路(41)から前記駆
動部(5)、軸受(6)及び前記収容室(21)の圧縮
要素側端部設けるスラスト軸受(10)に潤滑油をり(
給するように成す一方、前記駆動軸(4)の軸受(6)
(6)間にはバランスウェイ) (20)を取付けてい
る。
しかして、第1〜3図に示した実施例では、前記架構(
2)に、前記収容室(21)の底部を前記潤滑油の油循
環系、詳しくは、前記油受部(22)に連通ずる連通穴
(25)を設けると共に、前記収容室(21)内に、前
記駆動部(5)の回転軌跡外周部を覆い、該駆動部(5
)の回転による前記収容室(21)における流体の周方
向流れを抑制し、かつ、前記収容室(21)の底部への
流体流れを許容する多数の貫通孔から成る流路(30a
)をもったリング状の流れ抑制体(30)を設けたので
ある。
この流れ抑制体(30)は、多数の貫通孔をもったパン
チングプレートによりリング状に形成して、前記収容室
(21)の周壁面に対し内方側に保持させるのである。
即ち、収容室(21)の圧縮要素側端部に、周壁面の径
より小径の保持面(21a)を設けて、該保持面(2L
 a)に前記周壁面との間に所定の隙間を置いて前記プ
レートを保持するのである。しかして、前記抑制体(3
0:の内側に戻される潤滑油などの流体は、流れ抑制体
(30)の流路(30a、 )から周壁面側に流出する
のであって、前記抑制体(30)の内周面側には前記流
体が介在しないように成すのである。
尚、前記流れ抑制体(30)は、リング状に形成する他
、前記連通孔(25)位置を中心とする半円形に形成し
てもよいのであり、又、パンチングプレートで形成する
他、網体やデミスタ−などで形成してもよいのであって
、要は前記駆動部(5)の回転による収容室(21)に
おける流体の周方向流れを抑制できて、かつ前記収容室
(21)の底部への流体流れを許容できるものであれば
よい。
又、前記給油ポンプ(8)と排油ポンプ(9)とは、外
周面に偏心溝(31a)  (3l b)をもち、前記
ポンプハウジング(23)内に回転自由に挿嵌する円筒
形ロータ(31)と、ベーン(81)(91)とを備え
、前記ロータ(31)の内面を前記駆動軸(4)の外周
に相対回転不能に嵌合すると共に、前記ポンプハウジン
グ(23)に、前記偏心溝(31a)  (3l b)
に開口する二つのシリンダ室(32)(33)と、吐出
油路(34)(35)とを設け、又、前記ポンプハウジ
ング(23)に、前記偏心溝(31a)と前記底部油溜
め(1a)とに開口する吸入油路(36)及び前記偏心
溝(31b)と前記油受部(22)とに開口する吸入油
路(37)とを設けて、前記各シリンダ室(32)(3
3)に前記各ベーン(81)(91)を内装し、これら
ベーンの先端を前記各偏心溝(31a、)  (3l 
b)に当接させて、前記駆動軸(4)の駆動により前記
ロータ(31)を回転し、前記各ベーン(81)(91
)を移動させて、前記底部油溜め(1a)の潤滑油を前
記吸入油路(36)から前記偏心溝(31a)内に汲上
げて前記吐出油路(34)及び前記ロータ(31)に設
ける連通路(31c)から前記駆動軸(4)の給油通路
(41)に吐出し、また、前記油受部(22)の潤滑油
を前記吸入油路(37)から前記偏心溝(3l b)内
に汲上げて吐出油路(35)から前記内部空間(12)
に吐出するようにして、前記底部油溜め(1a)の潤滑
油を循環させるようにしている。
以上の如く構成した圧縮機は、外部駆動源で駆動軸(4
)を駆動することにより、給油ポンプ(8)及び排油ポ
ンプ(9)が作動するのであって、前記給油ポンプ(8
)により駆動軸(4)の給油通路(41)を介して駆動
部(5)、軸受(6)、スラスト軸受(10)などの可
動部分に供給された潤滑油は、収容室(21)に戻され
るのである。
しかして、前記収容室(21)内への戻り油は、流れ抑
制体(30)の流路(30a)から前記収容室の周壁側
に流れ、収容室(21)内のガス冷媒と潤滑油との流体
は駆動部(5)の回転に伴い周方向に移動することにな
るが、前記駆動部(5)の回転軌跡外周部と前記周壁と
の間に前記流れ抑制体(30)を設けて、前記流体が前
記周壁に沿って周方向に流れるのを抑制するようにして
いるため、前記流体が前記収容室の周壁に沿って周方向
に流れにくくできるのである。従って、収容室(21)
に戻された前記潤滑油は、該収容室(21)の底部に集
められるので、前記連通孔(25)の方向に流動させる
ことができ、連通孔(25)から油循環系における油受
部(22)にスムーズに流出させることができるのであ
る。従って、前記駆動部(5)による収容室(21)内
温滑油の攪拌をなくすることができ、駆動軸(4)の負
荷を軽減できるのであり、又、収容室(21)内に潤滑
油が溜るのをなくし得るので、収容室(21)の潤滑油
が、前記スラスト軸受(1o)から圧縮要素(3)側に
漏れて油上がりになるのを少なくできるのである。
又、前記油受部(22)に流出した潤滑油は、す):油
ポンプ(9)により吸入油路(37)から偏心溝(31
,b)内に吸入し、吐出油路(35)がう内部空間(1
2)に排出されるのである。
尚、以上説明した実施例では、排油ポンプ(9)を用い
て、架構(2)に設けた油受部(22)の潤滑油を、油
溜め(1a)に排出するように構成したが、その他前記
排油ポンプ(9)をなくし、第5図に示した従来例のよ
うにバランスウェイトにより排出するように構成しても
よい。
(発明の効果) 以上の如く本発明は、横型ケーシング(1)の一側に第
1スクロール(3a)及び第2スクロール(3b)から
成り、駆動軸(4)を介して偏心回動する圧縮要素(3
)を内装し、前記圧縮要素(3)を支持する架構(2)
に前記駆動軸(4)の軸受(6)を設けると共に、前記
圧縮要素(3)を偏心回転させる駆動部(5)の収容室
(21)を設ける一方、前記駆動部(5)及び該駆動部
(5)周りの可動部分に潤滑油を供給するようにした横
形開放圧縮機であって、前記架橋(2)に、前記収容室
(21)の底部を前記潤滑油の油循環系に連通ずる連通
孔(25)を設けると共に、前記収容室(21)内に、
前記駆動部(5)の回転軌跡外周部を覆い、該駆動部(
5)の回転による前記収容室(21)における流体の周
方向流れを抑制し、かつ、前記収容室(21)の底部へ
の流体流れを許容する多数の流路をもった流れ抑制体(
30)を設けたから、前記収容室(21)内の潤滑油が
周壁に沿って周方向に流れにくくできて、この潤滑油を
、収容室(21)の底部に集めることができて前記連通
孔(25)の方向に潤滑油を流動させることが出来、連
通孔(25)から油循環系に円滑に流出させることがで
きるのである。
従って、前記駆動部(5)による収容室(21)内温滑
油の撹拌をなくすることができ、駆動軸(4)の負荷を
軽減できて、動力の損失をなくすることができると共に
、収容室(21)の潤滑油がスラスト軸受から圧縮要素
(3)側に漏れて油上がりになるのを少なくできるので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明圧縮機の一部切欠断面図、第2図は流れ
抑制体を内装した架構における収容室部の縦断側面図、
第3図は架構における油受部の縦断側面図、第4図は従
来例を示す断面図、第5図は本発明出願人が先に開発し
た圧縮機を示す断面図、第6図は第5図における収容室
内の油の状態を示す説明図である。 (1)・・・・ケーシング (2)・・・・架構 (3)・・・・圧縮要素 (3a)・・・・第1スクロール (3b)・・・・第2スクロール (4)・・・・駆動軸 (5)・・・・・駆動部 (6)・・・・軸受 (21)・・・・収容室 (25)・・・・連通孔 (30)・・・・流れ抑制体 第4図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)横型ケーシング(1)の一側に第1スクロール(3
    a)及び第2スクロール(3b)から成り、駆動軸(4
    )を介して偏心回動する圧縮要素(3)を内装し、前記
    圧縮要素(3)を支持する架構(2)に前記圧縮要素(
    3)を偏心回転させる駆動部(5)の収容室(21)を
    設ける一方、前記駆動部(5)及び該駆動部(5)周り
    の可動部分に潤滑油を供給するようにした横形開放圧縮
    機であって、前記架構(2)に、前記収容室(21)の
    底部を前記潤滑油の油循環系に連通する連通孔(25)
    を設けると共に、前記収容室(21)内に、前記駆動部
    (5)の回転軌跡外周部を覆い、該駆動部(5)の回転
    による前記収容室(21)における流体の周方向流れを
    抑制し、かつ、前記収容室(21)の底部への流体流れ
    を許容する多数の流路をもった流れ抑制体(30)を設
    けたことを特徴とする横型開放圧縮機。
JP2127974A 1990-05-17 1990-05-17 横型開放圧縮機 Expired - Lifetime JP2518089B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2127974A JP2518089B2 (ja) 1990-05-17 1990-05-17 横型開放圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2127974A JP2518089B2 (ja) 1990-05-17 1990-05-17 横型開放圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0422794A true JPH0422794A (ja) 1992-01-27
JP2518089B2 JP2518089B2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=14973303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2127974A Expired - Lifetime JP2518089B2 (ja) 1990-05-17 1990-05-17 横型開放圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2518089B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02108884A (ja) * 1988-10-17 1990-04-20 Daikin Ind Ltd 横置式スクロール形流体機械

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02108884A (ja) * 1988-10-17 1990-04-20 Daikin Ind Ltd 横置式スクロール形流体機械

Also Published As

Publication number Publication date
JP2518089B2 (ja) 1996-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3147676B2 (ja) スクロール圧縮機
JP3843333B2 (ja) スクロール流体機械
JP7057532B2 (ja) スクロール圧縮機
JP4681322B2 (ja) スクロール圧縮機
JPS593182A (ja) 密閉形電動圧縮機
JP2018009457A (ja) 開放型冷媒圧縮機
JP2712754B2 (ja) 横型開放圧縮機
JPH0422794A (ja) 横型開放圧縮機
JPH04143489A (ja) スクロール形流体機械
JP2005240676A (ja) 圧縮機および空気調和装置
JP3593083B2 (ja) スクロール圧縮機
JP2718246B2 (ja) 横型開放圧縮機
JPH0942181A (ja) スクロール型圧縮機
JP4064325B2 (ja) スクロ−ル圧縮機
JP4252659B2 (ja) スクロール式流体機械
JP2796811B2 (ja) スクロール式流体機械
JP4024521B2 (ja) スクロール圧縮機
JPH02108884A (ja) 横置式スクロール形流体機械
JPH0486301A (ja) スクロール型流体機械
JPH0422795A (ja) 横型開放圧縮機
JP3174692B2 (ja) 横置型スクロール圧縮機
JPH05240170A (ja) 密閉圧縮機の流体ポンプ
JPH06249166A (ja) スクロール式流体機械
JPS62135692A (ja) スクロ−ル形流体機械
JPH02227586A (ja) スクロール式圧縮機