JPH04227222A - 内視鏡管路の消毒用補助具 - Google Patents

内視鏡管路の消毒用補助具

Info

Publication number
JPH04227222A
JPH04227222A JP3099310A JP9931091A JPH04227222A JP H04227222 A JPH04227222 A JP H04227222A JP 3099310 A JP3099310 A JP 3099310A JP 9931091 A JP9931091 A JP 9931091A JP H04227222 A JPH04227222 A JP H04227222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
endoscope
cylinders
pipe
assisting tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3099310A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiaki Ishii
石井 文昭
Hiroyuki Sasa
笹 宏行
Tatsuya Yamaguchi
達也 山口
Hisao Yabe
久雄 矢部
Yoshihito Shimizu
清水 佳仁
Yukio Nakajima
幸生 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP3099310A priority Critical patent/JPH04227222A/ja
Publication of JPH04227222A publication Critical patent/JPH04227222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内視鏡の管路系を消毒
するとき使用する内視鏡管路の消毒用補助具に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、内視鏡を衛生的に使用するために
その洗浄消毒の処理方法について注目されている。特に
、内視鏡を消毒する場合、その外表面ばかりでなく、汚
染される可能性のある個所についてはすべて充分に洗浄
消毒を行なうことが要求される。つまり、管路内のみな
らず、その管路系を切り換えるための弁のシリンダ内や
これに挿入されている各ピストンも消毒しなければなら
ないことになる。
【0003】従来、一般的には、上記ピストンを取り外
すことなく、管路を連通するように切換え操作してその
管路内へ消毒液を流すものであった。
【0004】
【発明は解決しようとする課題】このため、上記弁のシ
リンダ内やピストンをすみずみまでより完全に消毒でき
るものが望まれている。
【0005】そこで、本発明は、ピストンを取り外した
そのシリンダの開口部を閉塞する補助具を設けて内視鏡
の管路系内をすみずみまで充分に消毒できるようにする
とともに、その補助具を上記シリンダの開口部に対して
確実かつ簡単に装着をすることができるようにすること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段および作用】本発明は、内
視鏡内に配設された管路途中に連通して介在し一端を外
部に開口するとともにその開口端側に係止用フランジを
有したシリンダと、このシリンダに着脱自在に嵌挿され
るピストンと、上記管路を切り換え操作する弁を有した
内視鏡の上記管路系を消毒液で消毒するとき使用する消
毒用補助具において、上記シリンダの開口部を閉塞する
閉塞部と上記シリンダの周面に沿って嵌着する嵌着部と
を有する閉塞部材と、この閉塞部材に対して進退可能で
上記嵌着部を上記シリンダの周面に押圧して密着させる
規制部材とを具備したものである。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1ないし図2に
もとづいて説明する。図1の(a)はこの実施例の補助
具の使用対象となる内視鏡1を示しており、この内視鏡
1は操作部2、体腔内へ挿入されるべき長尺の挿入部3
およびユニバーサルコード4からなっている。ユニバー
サルコード4の延出先端には図示しない光源装置のソケ
ットに装着されるコネクタ5が設けられている。上記挿
入部3の先端には観察窓6とこれの内側に位置した対物
レンズ7が設けられ、その対物レンズ7にはイメージガ
イド8の先端面が対向している。イメージガイド8は対
物レンズ7によって得られた観察視野光像を操作部2に
設けた接眼部9へ伝送し、この接眼部9を通して観察視
野を観察できるようになっている。
【0008】この内視鏡1の内部には各種の管路系が配
設されている。すなわち、その挿入部3、操作部2およ
びユニバーサルコード4にわたって、送気管路11、送
水管路12および吸引管路13が配置されている。そし
て、上記操作部2には送気管路11と送水管路12との
各途中に介在する送気送水切換え操作用弁14と、吸引
管路13の途中に介在する吸引切換え操作用弁15とが
設けられている。
【0009】上記各弁14,15は管路11,12,1
3に介在して連通するシリンダ16,17とこれに着脱
自在に嵌挿されるピストン18,19とからなり、各ピ
ストン18,19はそれぞれ付勢部材21,22によっ
て突出する方向へ付勢されている。
【0010】しかして、上記送気送水切換え操作用弁1
4はその待機状態において送気管路11の上流側管路部
11aと下流側管路部11bとを連通させるが、同時に
ピストン18に形成したリーク孔(図示しない。)を通
じて外部にも連通するため、リークし、先端側への送気
はなされない。
【0011】そこで、リーク孔を指で塞げば、下流側管
路部11bへ送気できる。また、そのリーク孔を指で塞
ぎながらピストン18を押し込めば、送気管路11を遮
断するとともにそれまで閉塞されていた送水管路12を
連通して送水状態にするようになる。
【0012】一方、吸引切換え操作用弁15は待機時に
おいて吸引管路13を遮断し、下流側管路部13bはピ
ストン19に形成したリーク孔(図示しない。)に通じ
ている。そこで、リーク孔を指で塞ぎながらピストン1
9を押し込むと、吸引管路13を連通し吸引動作を行な
わせ得るようになる。
【0013】上記送気管路11と送水管路12の各下流
側管路部11b,12bの先端は、一本に合流して先端
ノズル23に連通している。  吸引管路13の上流側
管路部13aは挿入部3の先端において開口している。 また、上記送気管路11の上流側はコネクタ5の送気口
金24に接続されている。上記送水管路12の上流端は
コネクタ5の送水口金25に接続されている。
【0014】なお、送気管路11の上流端部分の途中に
は送水口金25に至る分岐管26が接続されていて、上
記送水口金25に装着する送水タンク(図示しない。)
内へ送気し、送水タンク内を加圧して送水管路12へ送
水できるようになっている。
【0015】また、上記吸引管路13の下流端はコネク
タ5の吸引口金27に接続されている。そして、上記送
気口金24には送気チューブ(図示しない。)が接続さ
れ、また上記吸引口金27には吸引チューブ(図示しな
い。)が接続されるようになっている。
【0016】さらに、上記各弁14,15のシリンダ1
6,17の開口端は図2で示すように外部に突き出すと
ともに、その開口端にはリング状の係止用フランジ部材
28が取り付けられている。この係止用フランジ部材2
8はその外周に環状溝29を形成することにより、上記
シリンダ16,17の開口端に係止用フランジ30を形
成している。そして、この環状溝29に嵌め込むように
して上記各付勢部材21,22の一端が係着されている
【0017】次に、上記内視鏡1内の管路系を消毒する
場合に使用する補助具45を図2にもとづいて説明する
。この実施例の消毒用補助具45は弾性材からなる閉塞
部材46の一端部を上記シリンダ16,17の開口部を
閉塞する閉塞部とするとともに、その閉塞部の周縁には
上記係止用フランジ部材28の環状溝29と係止用フラ
ンジ30に対して弾性的かつ水密的に嵌着する環状のフ
ランジ47(嵌着部)を一体に形成してなり、さらに、
閉塞部材46の外周には防脱用リング48(規制部材)
を被嵌したものである。
【0018】上記防脱用リング48は図2で示すように
、フランジ47の外周を押さえる実線で示す位置とその
フランジ47の外周から退避する点線で示す位置とを選
択できるようになっている。また、閉塞部材46の外方
側周分には防脱用リング48に形成した突部49を係止
して上記両位置にそのリング48を保持させる一対の環
状溝50,51が形成されている。
【0019】しかして、上記防脱用リング48を点線で
示す位置に退避させることにより、フランジ47が外方
へ拡がり得るようにしてそのフランジ47をシリンダ1
6,17の係止用フランジ30に嵌着する。そして、防
脱用リング48を実線で示す位置にすることにより、上
記フランジ47の外方への拡がりを阻止し、閉塞部材4
6が外れないように保持する。
【0020】なお、図1の(b)で示すように、上記コ
ネクタ5における送水口金25には水密的に嵌合する栓
39が着脱自在に取り付けられるようになっており、こ
の栓39には装着状態において送水管路12の上流側管
路部12aと分岐管26を連通する通路40を有してい
る。また、送気口金24および吸引口金27にはそれぞ
れ薬液送出用チューブ41,42が接続できるようにな
っている。
【0021】次に、上記消毒用補助具45を用いて内視
鏡1の管路系を消毒する場合について説明する。まず、
各弁14,15のピストン18,19および付勢部材2
1,22をそのシリンダ16,17から取り外し、この
シリンダ16,17の開口部にそれぞれ消毒用補助具4
5,45を装着する。すなわち、上記防脱用リング48
を図2の点線で示す位置に退避させることにより、フラ
ンジ47が外方へ拡がり得るようにして、そのフランジ
47をシリンダ16,17の係止用フランジ30に嵌着
する。
【0022】そして、防脱用リング48を図2の実線で
示す位置にすることにより、上記フランジ47の外方へ
の拡がりを阻止し、閉塞部材46を外れないように保持
し、閉塞部材46でシリンダ16,17の開口部を閉塞
する。
【0023】一方、図1の(b)で示すように,送水口
金25に栓39を取り付けるとともに、送気口金24お
よび吸引口金27に対してそれぞれ薬液送出用チューブ
41,42を接続する。そこで、上記各チューブ41,
42を通じてまず洗浄液を注入する。
【0024】つまり、これにより送気管路11,送水管
路12,吸引管路13および分岐管26の全長にわたっ
て洗浄液が流れ、その内部を洗浄するとともにその途中
にある弁14,15の各シリンダ16,17内を洗浄し
、管路先端から外部に流出する。
【0025】次に、上記各チューブ41,42を通じて
消毒液を送り込み、上記管路系の内部全体を消毒するの
である。なお、取り外したピストン18,19と付勢部
材21,22は別に洗浄消毒する。
【0026】図3は本発明の他の実施例を示すものであ
る。この実施例の消毒用補助具52は上記実施例と同様
に防脱用リング48を有するが、この防脱用リング48
は取手部53を備えるとともに、閉塞部材46の中央に
形成した穴54に入り込む突出部材55が設けられてい
る。上記穴54は最奥部が大径に形成されている。
【0027】また、突出部材55の突出先端部56は根
本部より太くなっており、上記穴54の大径部57に圧
入されている。
【0028】そして、取手部53を引いて防脱用リング
48をフランジ47の外周部分から退避させて上記実施
例のものと同様にシリンダ16,17の係止用フランジ
30に係着する。このとき突出部材55の突出先端部5
6は穴54の小径部側に位置しているので、その嵌着作
用に支障をきたさない。ついで、取手部53により防脱
用リング48を押し込み、図3で示す実線の位置とする
。これによりフランジ47の拡がりがその防脱用リング
48に抑えられ、また、突出部材55の突出先端部56
も奥まで押し込まれるため、上記シリンダ16,17の
開口端部を挟み込み、確実に保持できる。したがって、
この消毒用補助具52の防脱効果が高まる。なお、外す
際は取手部53を引き、防脱用リング48を引き上げれ
ば、容易に外すことができる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明の消毒用補助
具は、上記シリンダの開口部を閉塞する閉塞部と上記シ
リンダの周面に沿って嵌着する嵌着部とを有する閉塞部
材に対して進退可能で上記嵌着部を上記シリンダの周面
に押圧して密着させる規制部材とを具備してなるから、
この消毒用補助具を用いれば、内視鏡の管路系に通じる
シリンダの開口部を確実に閉塞することができる。そし
て、管路系内へ薬液を高圧で注入する際でもその閉塞部
材が外れることがないから、そのシリンダ内を含めて管
路系をすみずみまで消毒することができる。また、しか
も、薬液の漏れが防止されるとともに、その漏れによる
薬液の無駄がなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の消毒用補助具を使用しよう
とする内視鏡の概略的な構成図。
【図2】シリンダの開口部に消毒用補助具を取り付けた
部分の断面図。
【図3】本発明の他の実施例を示し、シリンダの開口部
に消毒用補助具を取り付けた部分の断面図。
【符号の説明】
1…内視鏡、11…送気管路、12…送水管路、13…
吸引管路、14…送気送水切換え操作用弁、15…吸引
切換え操作用弁、16…シリンダ、17…シリンダ、3
0…係止用フランジ、45…消毒用補助具、46…閉塞
部材、48…防脱用リング。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  内視鏡内に配設された管路途中に連通
    して介在し一端を外部に開口するとともにその開口端側
    に係止用フランジを有したシリンダと、このシリンダに
    着脱自在に嵌挿されるピストンと、上記管路を切り換え
    操作する弁を有した内視鏡の上記管路系を消毒液で消毒
    するとき使用する消毒用補助具において、上記シリンダ
    の開口部を閉塞する閉塞部と上記シリンダの周面に沿っ
    て嵌着する嵌着部とを有する閉塞部材と、この閉塞部材
    に対して進退可能で上記嵌着部を上記シリンダの周面に
    押圧して密着させる規制部材とを具備したことを特徴と
    する内視鏡管路の消毒用補助具。
JP3099310A 1991-04-30 1991-04-30 内視鏡管路の消毒用補助具 Pending JPH04227222A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3099310A JPH04227222A (ja) 1991-04-30 1991-04-30 内視鏡管路の消毒用補助具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3099310A JPH04227222A (ja) 1991-04-30 1991-04-30 内視鏡管路の消毒用補助具

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57218068A Division JPS59108534A (ja) 1982-12-13 1982-12-13 内視鏡管路の消毒用補助具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04227222A true JPH04227222A (ja) 1992-08-17

Family

ID=14244065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3099310A Pending JPH04227222A (ja) 1991-04-30 1991-04-30 内視鏡管路の消毒用補助具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04227222A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0235567B2 (ja)
US6117070A (en) Plug device for endoscopic instrument channel
US3958566A (en) Suction control device for an endoscope
JP4812515B2 (ja) 洗浄アダプタ
US20060135851A1 (en) Adapter unit for connecting cleaning fluid supply device to endoscopes
EP0082950A2 (en) Liquid supply device for an endoscope
EP0071058B1 (en) Washing device of endoscope fluid pipes
JPH0134050B2 (ja)
JPH04227222A (ja) 内視鏡管路の消毒用補助具
JPH049527B2 (ja)
JP3434551B2 (ja) 内視鏡の鉗子栓
JP2005245668A (ja) 内視鏡の送水管路洗浄用コネクタ
JP2558172Y2 (ja) 内視鏡の送気装置
JPH079301U (ja) 内視鏡の送気送水切換装置
JPH0420612B2 (ja)
JPH0371127B2 (ja)
JPH02168927A (ja) 内視鏡の送気送水装置
JPH02159244A (ja) 内視鏡装置
JPS5810028A (ja) 内視鏡用切換操作装置
JPS646802Y2 (ja)
JP3276192B2 (ja) 内視鏡の送気送水切換装置
JPH0343895B2 (ja)
JP2001346761A (ja) 内視鏡及びその管路の強制開口用アダプター
JPH08112250A (ja) 内視鏡の流体管路切換操作弁
JP4010794B2 (ja) 内視鏡の操作部汚染防止用カバー装置