JPH04226900A - 裁断プレスのビームの平行度制御方法及び裁断プレス - Google Patents

裁断プレスのビームの平行度制御方法及び裁断プレス

Info

Publication number
JPH04226900A
JPH04226900A JP3095525A JP9552591A JPH04226900A JP H04226900 A JPH04226900 A JP H04226900A JP 3095525 A JP3095525 A JP 3095525A JP 9552591 A JP9552591 A JP 9552591A JP H04226900 A JPH04226900 A JP H04226900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parallelism
beams
bearings
press
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3095525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2886360B2 (ja
Inventor
Marcel Yerly
マルセル・イエルリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bobst Mex SA
Original Assignee
Bobst SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bobst SA filed Critical Bobst SA
Publication of JPH04226900A publication Critical patent/JPH04226900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2886360B2 publication Critical patent/JP2886360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/007Means for maintaining the press table, the press platen or the press ram against tilting or deflection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/26Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member
    • B26D7/2628Means for adjusting the position of the cutting member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/14Control arrangements for mechanically-driven presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B1/00Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen
    • B30B1/10Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen by toggle mechanism
    • B30B1/14Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen by toggle mechanism operated by cams, eccentrics, or cranks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/05With reorientation of tool between cuts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/444Tool engages work during dwell of intermittent workfeed
    • Y10T83/4584Dwell defined only by "dead-center" of rotating crank
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8696Means to change datum plane of tool or tool presser stroke
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8798With simple oscillating motion only
    • Y10T83/8804Tool driver movable relative to tool support
    • Y10T83/8808Toggle links, one link pivoted to tool support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Presses And Accessory Devices Thereof (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、裁断プレスに関し、特
に、請求項1の前文に記載の如きパッケージ用シートま
たはウェッブ状物を裁断するのに使用する裁断プレスに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】上記の如きプレスでは、4つのクランク
シャフト及びプルロッドユニットまたは4つのトグルレ
バーとカムユニットから成る装置によりその下部ビーム
を上下運動させて裁断を行う。駆動装置の上死点は、プ
レスの加工位置即ち裁断位置に当たり、可動下部ビーブ
に取り付けられた対抗工具が上部ビームに取り付けられ
た工具に押圧される。
【0003】生産性を上げるには、一回の加工動作で形
状寸法の同一なブランクを数枚同時にその総表面積が少
なくとも該ブランク全体の総表面積と等しい一片のシー
トから得るれるように上記プレスが考案される。即ち、
工具と対抗工具双方が板状で概ね長方形をした大型の工
具であり、その一方の側に加工工具を有し、他方の側で
それぞれの対抗するビームの一側に接触しており、それ
ぞれのビームの係る一側は、少なくとも工具及び対抗工
具の表面積と等しい表面積を有している。
【0004】裁断すべき厚板状のシートの表面全体に渡
り確かな裁断を成しうるには、工具と対抗工具間で完全
な平行度を得ることが主要条件であり、係る条件は、工
具と対抗工具を具備する2つのビーム面即ち加工領域が
少なくとも裁断動作中即ち駆動装置が上死点に位置する
間互いに完全に平行となる場合にのみ達成出来る。
【0005】
【発明が解決しようとする問題点】スイス特許第CH−
A−575814号では、プレスフレームの下部クロス
バー上のクランクシャフトとプルロッドユニットを保持
する4つの軸受け作用させて2つのビーム間の平行度を
確立することが提案されている。軸受けは、対に配置さ
れた種々の台形ウェッジにより種々の軸受けと下部クロ
スバーに先見されるしゅう動レール底部間で上下に移動
可能に取付けられている。ウェッジを移動して軸受けの
位置、以て、下部可動ビームの位置を上下に変更出来る
。4つの軸受けの高さ調整を充分に行うことで初期の平
行度が得られ、後に、幅狭の接着紙の短片を裁断定規ま
たはその他の加工機関に対向する工具の裏面に追加する
所謂準備操作によりこの初期平行度が完全なものにされ
て残余の不完全な平行度と裁断定規によりもたらされる
不具合が補償される。しかしながら、この準備操作には
長時間の作業と人為的ノウハウが必要となるといった短
所がある。
【0006】スイス特許第CH−A−652967号に
はその可動下部ビームの駆動装置が4つのトグルレバー
とカムユニットを有する装置から成る裁断プレスが記載
されている。2つのビーム間の平行度は、トグルレバー
軸受けとフレームの下部クロスバー間に挿入された単一
のウェッジにより達成される。係る場合にも、前記の準
備操作が必要となる。
【0007】更に、裁断プレスを同一工具にて種々の異
なる寸法のシートを裁断可能とした場合には、ある寸法
のシートでは、工具領域が概ねその全体の一部しか覆わ
れないことがある。裁断動作中、シートは、その移動方
向に就いて工具の下流端部に概ね配置されるという事実
から、シートが工具の加工領域の一部しか覆うことが出
来ないということでフレームの横柱に作用する裁断圧力
が不均一になって伸長速度が異なり、以て、2つのビー
ム間の平行度が欠如することとなる。
【0008】作用する圧力が不均一になることは、甚だ
不都合なことであり、裁断定規が急速に磨耗損傷するこ
ととなる。
【0009】上記圧力の不均一性を補償するために、一
般に使用者は、前記の準備方法と幾つかの裁断定規また
はその他の加工装置を含み且つ工具の上流端部に取り付
けられた少なくとも1つの補償ダイとを使用して工具の
完全平行度を得る。しかしながら、係る場合においても
、前記準備操作は、大いに主要な役割を果たすこととな
る。
【0010】加工領域の一部しか覆えない寸法のシート
を加工する裁断プレスに就いてしばしば起こることでは
あるが、準備操作をなくした場合、もしくは、最小限度
の準備操作で済む場合には、工具の準備に際して、相当
量の時間を節約することが可能となる。
【0011】従って、本発明の目的は、裁断プレスの2
つのビームの平行度を調節して加圧状態で該2つのビー
ム間に完全な平行度をもたらし、且つ、準備操作と補償
ダイの使用を完全になくして工具の準備時間を短縮する
ことである。
【0012】
【問題点を解決するための手段】本発明の上記目的は、
各作動周期毎に少なくとも一方のビーム(6)が他方の
ビーム(5)に対して2つのビーム(5、6)が互いに
離反する第1の位置と該2つのビームが押圧される第2
の位置間で移動して前記2つのビーム(5、6)の相互
平行度を調整するシートまたはウェッブ状物をパッケー
ジに変えるようにされた裁断プレスの2つのビーム(5
、6)の平行度を調整する方法において、プレスの作動
周期中に前記ビーム(5、6)が前記第2の位置にある
時に該ビーム(5、6)の平行度(e)の変位が測定さ
れ且つ前記ビームが離反した前記第1の位置において該
ビームの平行度が測定した平行度の変位(e)が補正可
能となる方向に調整されることを特徴とする裁断プレス
の2つのビーム(5、6)の平行度を調整する方法と請
求項のいずれかの方法を適用し、且つ、横柱(2)によ
り相互に結合された下部クロスバー(1)と上部クロス
バー(3)から成るフレームと、前記上部クロスバー(
3)に取り付けられた上部ビーム(5)と、軸受け(3
3a、33b)により下部クロスバー(1)に支持され
た駆動装置(20a、20b)により各作動周期毎に上
下される下部可動ビーム(6)とから成り、前記軸受け
(33a、33b)が前記駆動装置(20a、20b)
が下死点にある時に上下に移動して前記上部ビーム(5
)に対して前記下部ビーム(6)の平行度を調整するシ
ートまたはウェッブ状物をパッケージに変えるようにさ
れた裁断プレスにおて、該裁断プレスが更に、前記2つ
のビーム(5、6)の平行度を測定して前記ウェッジ(
18a、18b)の位置を決定する近接センサー(P1
、P2)と、前記ウェッジ(18a、18b)を移動す
る少なくとも1つのモーター(M1、M2)と、プレス
の作動圧力を調整するためにすべてのリニア位置検出器
(C1、C2)に共通な位置指令速度(x)と及び2つ
のビーム(5、6)の平行度を互いに調整するために少
なくとも1つの位置検出器(C1)のための平行度指令
速度(x)とを入力可能とする各モーター(M1、M2
)の閉回路を有する制御装置とから成ることを特徴とす
るシートまたはウェッブ状物をパッケージに変えるよう
にされた裁断プレスにより達成される。
【0013】以下の記載と添付図面により本発明の具現
化の例を示す。
【0014】
【実施例】上部クロスバー3と下部クロスバー1と、及
びネジ26と前記クロスバー1、3に追加された対応溝
に係合するレール25とにより前記クロスバー1、3に
接続される横柱2とで構成されるフレームから成る裁断
プレスを第1図に示す。上部ビーム5が上部クロスバー
3上に取り付けられ、工具4が上部ビーム5の下部面に
取り付けられる。下部可動ビーム6は、4つのトグルレ
バー20a、20bとカム24を有する駆動装置により
移動可能とされている。このトグルレバー20a、20
bは、下部クロスバー1に取り付けた軸受け33a、3
3bにより支持される。4つのトグルレバーは、2対に
配置され、一方の対20aは、機械のシート7供給端部
、即ち、上流端部に位置し、他方の対20bは、下流の
排出端部に位置する。
【0015】以下においては、本発明をより良く理解す
るために、上流に配置する部品の参照符号にはaを、下
流に配置する部品の参照符号にはbを付す。更に、上流
/下流に代わり機械の長さ方向を表す語を、また、垂直
方向に代わり横断方向が使用される。
【0016】駆動装置が上死点、即ち、前記した裁断動
作位置に達すると、横方向に配置されたキャリアチェー
ン10により移動するグリップバー8により下部可動ビ
ーム6上に配置された対向工具9上に事前に移動されて
あるシート7が工具4に押圧される。係るプレスにおい
ては、シート7は、必ず工具の下流端部に対して配置さ
れて、裁断を実行する時にはグリップバー8が2つのビ
ーム5、6間に形成される空所の外側に位置するように
される。
【0017】各トグルレバー20a、20bの軸受け3
3a、33bは、しゅう動レールとして作動し且つ下部
クロスバー1中に先見される溝35a、35b内を上下
に移動出来るように取り付けられる。軸受け33a、3
3bとしゅう動レール35a、35bの底部間には、台
形のウェッジ18a、18bが配置されて、それぞれの
横断方向移動により対応する軸受け33a、33bの高
さが調節可能となり、これにより、既に記した如く、加
工圧力の調節と2つのビーム5、6相互間の平行度の調
節が可能となる。
【0018】平行度の調節は現在までトグルレバー20
a、20bが上死点にある時に個々にもしくは対で上流
及び下流に移動されるウェッジ18a、18bにより軸
受け33a、33bの高さを調節して行われてきたこと
に留意されたい。即ち、下部可動ビーム6は、下死点に
ある時には上部ビーム5上に正確に平行に配置され、次
いで、4つのウェッジ18a、18bを同一方向に且つ
同一距離移動することで適切な加工圧力の調節が可能で
あった。
【0019】ウェッジ18a、18bによる圧力調節は
、これまで満足のいくものであったが、これは、常に2
つのビーム5、6間で平行度を調節する場合のみであっ
た。実際に、平行度を最適に充分なまで調節した後でさ
え、工具4の一定領域におけいて準備操作時に追加を行
った部分の厚さが過度の状態となってしまっていること
が経験により判明している。即ち、下部ビーム6が上昇
を開始する時点で2つのビーム5、6が完全に平行であ
っても、駆動装置20a、20bにより上死点に達する
と、つまり、裁断圧力がプレスフレーム部品の組立体に
作用すると、この完全な平行度が損なわれてしまう。
【0020】ビーム5、6間の不完全な平行度の原因を
調査してみると、加工シートの寸法またはサイズが想像
以上に重要な要因となっていることが判った。実際、上
記した如く、工具4より小さいシート7は、工具4の下
流縁部近傍且つ工具4の横断方向中心に配置される。
【0021】裁断するシートサイズに関連して、裁断プ
レスのビーム5、6間の平行度変化を調査するために適
切なテストが実施されてきた。これらの内の一テストの
結果を第2図に示す。水平方向に見て、同図は、長さ方
向の長さがAB(またはA’B’)で幅がAA’(もし
くは、BB’)である工具4と長さがAC(A’C’)
及び幅がAA’(またはB’B’)であるシート7の略
図を示す。工具4の長さは、100センチメートルであ
り、シートの長さは、50センチメートルであり、それ
ぞれの幅は、同一且つ等しく、140センチメートルで
ある。このように、シート7は、工具4の半分のサイズ
である。
【0022】上記半分のサイズのシート7を工具の下流
部分に配置して、3Mnの圧力を2つのビーム5、6の
加工領域の全表面積に均一にかけ且つ該加工領域の諸々
の点において1方のビームの他方のビームに対する相対
変位を測定するためにテストは、2つのビーム5、6間
に配置したジャッキにより実施された。この変位は、第
2図においては上下方向に表される。上記テストは、プ
レスの実際の作動状況を最大限に模擬的につくり出すた
めにトグルレバー20a、20bが上死点位置にある時
に実施された。下部ビーム6の上部側に対して上部ビー
ム5の下部側が著しく傾斜しているのが第2図に示され
おり、かかる傾斜は長さ方向にのみ発生して、横断方向
には発生していない。シート7の下流縁AA’の変位速
度と上流縁の変位速度との差Δlが360μになること
が測定により明らかとなった。しかしながら、この速度
は、平行度の欠如を補償するために実施される準備修正
の修正速度を画定する速度そのものである。当業者には
、係る量の高さの相違を補償するために準備修正を操作
サイズの大部分において実施することは時間のかかる非
常にデリケートな操作であることが明らかなことである
【0023】横断方向のサイズを小さくしたシートを用
いてテストを更に実施した。係る場合には、1方のビー
ムの他方のビームに対する横断方向の傾斜は、長さ方向
の傾斜に比して無視し得る程に小さい。即ち、特に、加
工領域全体を覆えない程のサイズの厚板状シートは裁断
プレスの2つのビーム間の平行度の欠如を補償を可能と
する重要な準備修正を実施する必要が生じる。
【0024】従って、上記のテストによりこれまで利用
されてきた駆動装置20a、20bの軸受け33a、3
3bに作用して下部可動ビーム6が下死点にある時に上
部ビーム5に対して完全に平行にさせる調節方法が操作
サイズが部分的である場合には不適切であることが判明
した。これは、部分的操作サイズでは、上死点位置にお
ける平行度が完全に損なわれるからである。
【0025】上記問題点を解決するための本発明の基本
概念は、上昇する下部可動ビーム6に何らかのこれまで
とは逆の傾斜運動をさせる、即ち、該下部可動ビーム6
が下死点にある時に上部ビーム5に対して傾斜位置を取
らせて、下部可動ビーム6が上死点に達した時に操作圧
力により双方のビーム5、6が互いに平行になるように
することにある。
【0026】しかしながら、上記を行う場合には、下死
点にある下部ビーム6を上部ビーム5に対してどの基準
に従って、また、どの程度傾斜させるかを決定しなけれ
ばならない。プレスの実際の稼働状況に出来る限り則す
るために、裁断力がその最大になると考えられる時、即
ちビームが上死点にある時に双方のビーム5、6の作動
表面間の距離を諸々の点において測定し、測定値を相互
に比較をして傾斜効果の方向及び大きさを決定して、裁
断作業を開始する前に正確な反傾斜に従って且つ測定値
と同一または比例して下部ビーム6を位置付ける。
【0027】上記傾斜効果を鑑みるに、本ケースの場合
、特に、裁断シートのサイズが工具の加工領域の一部し
か覆わず且つ工具の横断方向中心に配置される場合には
、2点、即ち、双方のビーム5、6の上流縁間に位置す
る点と下流縁間に位置する点で当該距離を測定すれば充
分であることは明らかである。このためには、上部ビー
ム5の横断方向垂直上流及び下流側の下部領域で下部ビ
ーム6の一点に対抗してかど片17a、17bにより2
つの近接センサーP1、P2を取り付けるが、グリップ
バー8やシート7や対向工具9に覆われることのないよ
うにする。下部稼働ビーム6が上部ビーム5に接触して
圧力がかかると2つの近接センサーP1、P2が2つの
ビーム5、6の上流及び下流縁間の距離を正確に表示す
る。2つのセンサーP1、P2により信号として出力さ
れた2つの測定値を比較して傾斜動作が的確に決定され
る。
【0028】平行度の測定が新たなランの最初の裁断シ
ートがグリップバーにより2つのビーム5、6間に導入
された時に実際の製造ゾーンで実施されることは興味あ
ることであり、当業者なら簡単な方法により測定の設定
が可能であることは明白である。数百分の1ミクロンの
極小の測定値が画面(図示なし)上に表示される。
【0029】次の作業は、トグルレバー20a、20b
の4つの軸受け33a、33bの高さを修正して上部ビ
ーム5に平行な位置から反対に近接センサーP1、P2
により測定した傾斜に比例させて下部ビーム6を傾斜さ
せることである。これに就いては、幾つかの可能性が考
えられる。
【0030】先ず第1の方法は、近接センサーP1、P
2により信号として送られる2つの測定値をコンパレー
タで分析し、その差を表示して表示された差がなくなる
まで軸受け33a、33bを上下に移動する方法である
。しかしながら、この解決方法は現実的ではない。実際
、かかる調整は、上死点即ち作動圧力が最大となった時
に行われるべきものであり、この段階ではウェッジやそ
の他の手段で軸受け33a、33bに充分な力がかけら
れて各々のトグルレバー20a、20bを適切に上昇ま
たは下降させており前記の操作を行うことあ不可能であ
る。係る調整は、これまでと同様に下死点近傍において
のみ可能となる。
【0031】更に、必要不可欠な特徴としての下流方向
に向けた長さ方向傾斜に加えて、2つのトグルレバー2
0a、20bそれぞれの下に位置する上流及び下流軸受
け対33a、33bを同時に上下に同様に調整すること
も可能である。上流ウェッジ対18aまたは下流ウェッ
ジ対18bのいずれかを同時に確実に移動するための適
切な方法は、すでにスイス特許第CH−A−57581
4号に記載されてある如くしゅう動レール35a、35
bに沿って移動可能な角棒34a、34b上に各ウェッ
ジ対18a、18bを取り付けることである。角棒34
a、34bが移動すると2つの上流及び下流ウェッジ1
8a、18bの同時移動が可能となる。
【0032】角棒34aの移動を達成し且つ測定するに
は、第3図及び第4図に示す如くモーターM1とリニア
位置検出器C1の使用が考えられる。尚、第3図及び第
4図には、角棒34a上に公知の方法で取り付けた2つ
の上流ウェッジ18aと2つの軸受け33aが示されて
ある。第1図では、角棒34bに作用するモーターM2
とリニア位置検出器C2の図示はなく、代わって第4図
のI−I線に沿った断面図が示されている。概ね操作者
側に位置する角棒34a端にはフレームの下部クロスバ
ー1にネジ54で取り付けられた軸受け53内の平軸受
け52により適切に回転するように取り付けられた中空
車軸51の内部対応ネジに係合するネジ部50が設けら
れ、また、中空車軸51にはフランジ51cが設けられ
る。ハブ56の付いた第1の歯車55は、ハブ56とフ
ランジ51cを貫通するネジ70により中空車軸51と
一緒に回転しないように係止される。油圧モーターM1
は、ネジ69により主支持部58に取り付けられ、また
、主支持部58は、ネジ59により下部クロスバー1に
取り付けられる。モーターM1の出口シャフト57には
第2の歯車50がコッタ留めされて自由中空スリーブ6
1内の歯車に歯合する。補助シャフト63は、支持部5
8の対応孔及びモーターM1の出口シャフト57の延長
部分内で回転可能とされている。補助シャフト63の第
1端部には歯車62がコッタ留めされて中空スリーブ6
1の内部歯車に係合し、他端部には第1のピニオン64
がコッタ留めされて第1の歯車55に係合する。第3図
にモーターM1により一方または他方に確実に回動され
るピニオン64の回動により角棒34aが対応して移動
し、以て、上流ウェッジ18aが移動する様を示す。
【0033】出口ピニオン64の手動駆動を確実にする
には、出口ピニオン64に係合し且つ支持部58の対応
孔内で回転する車軸66上にコッタ留めされた補助ピニ
オン65を使用する。車軸66の六角形部分67が支持
部58から突出してレンチ等により手動で回転可能とな
る。
【0034】角棒34aの移動と位置を測定するために
、該棒は、歯車55のハブ56に追加された対応孔を自
由に貫通するロッド80が延長部分として(概して、操
作者側即ちネジ部50側)に設けられる。ロッド80の
自由端部にはプレート81が設けられる。リニア位置検
出器C1の出口ロッド82の端部にはプレート81が調
節可能に取り付けられる。リニア位置検出器C1は、主
支持部58に取り付けられた補助支持部85の調節可能
位置に取り付けられる。補助支持部85には2つの調整
可能な端部ストップ83、84が設けられて該ストップ
83、84により限定されるストローク範囲を角棒34
aが逸脱して移動するような場合に装置に流れる力を遮
断する。プレート81近傍の補助支持部85に取り付け
た目盛りの付いた定規87により操作者は、角棒34a
の移動及び位置に就いて最初の視覚的想定を行うことが
可能となる。
【0035】下流棒34bの位置を確実にし且つ測定す
るには、上流棒34aに就き述べた上記の装置と同一な
装置が使用される。この場合、油圧モーターとリニア位
置検出器は、それぞれ符号M2、C2で表される。
【0036】第5図に2つの油圧モーターM1、M2に
より確実になされる制御の作用図を示す。係る制御は、
以下の如くなされる。 −  モーターM1が上流ウェッジ18aと上流棒34
aとを移動する。 −  モーターM2が下流ウェッジ18bと下流棒34
bとを移動する。 −  双方のリニア位置検出器C1、C2に同一であり
、所望の作動圧力に相当する位置指令速度xを入力して
下死点位置で生じる作動圧力の調整を開始する。この位
置指令速度は、本質的に操作作者の熟練に加えて加工す
るシートの必要ジョブ、硬さ、厚さ及び組成に就いて操
作者が基本的に決定する。 −  2つの上流及ウェッジ18aを作動して下部ビー
ム6を下流方向即ち長さ方向に傾斜させてビーム5、6
の平行度を調整する。
【0037】下流棒34bの位置を調節するには、指令
速度xが飽和制御速度リミッターV、デジタル/アナロ
グ変換器D2、指令速度xと位置検出器C2からの実際
の位置c2とを比較するコンパレーターE2を介して第
1位相に入る。比較された差c2が連続してアナログ調
整器G2及び油圧モーターM2の制御装置S2に送られ
る。モーターM2が起動されと、本実施例ではピニオン
64と歯車55から成る減速装置に作用する。歯車55
が駆動されると、棒34bが距離x2だけ移動し、同様
に、この時点でコンパレーターE2に入力される新たな
位置速度x2送るリニア位置検出器C2の出口ロッド8
2aが移動して棒34bを位置決めする閉回路指令が提
供される。図では、減速装置R2の出力x2の影響が減
速装置R2の出口と近接センサーP2間で作動する機械
的遅延装置の力学のシンボルとしてT2で表す。差がゼ
ロになるとe2=x−c2、所望の作動圧力を得るため
の下流棒34bの位置決めがこの段階で実際に達成され
る。
【0038】モーターM1の制御回路は、上記の制御回
路と同一であり(図中上流端を表すものには符号1を付
す)、デジタルアナログ変換器D1に入る前の位置指令
速度xが2つのビーム5、6の平行度が調整される時に
作動する中間コンパレーターEに入力される点は、上記
の回路とは異なる。
【0039】圧力を調整するには、新たなランのシート
を使って最初の裁断テストを行ない、位置指令速度xが
入力され、ウェッジ18a、18bが最終位置にある時
に上死点位置で所望の作動圧力が本当に得られているか
否かをチェックする。MNで表された裁断力が例えばフ
レームの上部点Hと下部端B間の相対的変位を測定する
誘導シフトセンサー12により測定される。このセンサ
ー12は、上部点Hに配置され、2点H、B間に配置さ
れたロッド13が下部点Bで一方の端部のみで取り付け
られ、もう一方の自由端部は、シフトセンサー12に作
用する。係る測定装置は、公知であり、従って、詳細な
説明は必要としない。上死点位置で測定された圧力に期
待した通りの速度がない場合には、操作者が新たな位置
指令速度xを入力する。以上の如く、所定の圧力が得ら
れるまでこのテストを繰り返す。以上の全工程が自動的
に行われ、概ね手動操作を必要としないため、圧力の調
整は迅速且つ容易になされることが必要不可欠な特徴で
ある。
【0040】作動圧力の調整と同時にビーム5、6の平
行度の調整がなされる。このために、近接センサーP1
、P2が駆動装置20a、20bが死点位置にある時に
上流及び下流端にある2つのビーム5、6間の距離e1
、e2を表示する。これらの速度e1、e2は、アナロ
グデジタル変換器A1、A2を通過した後、距離コンパ
レーターEpに入力される。2つの距離速度e1、e2
の差は、マイクロテスター内に設けられて任意の変位を
ろ過するようにされた数値式補正フィルターFを通過し
た後平行度コンパレーターEに入力される平行度変位e
の速度と方向を画定する。速度リミッターV1を通過し
た後、平行度指令速度xpは、平行度コンパレーターE
に入力される。以上のように、平行度変位eが平行度指
令速度と比較され、その差epがアナログデジタル変換
器D1に入力されて上部棒34aと上流ウェッジ18a
の位置を調整するモーターM1の閉制御回路に入力され
る。
【0041】
【発明の効果】平行度指令速度xpは、作動圧力の調整
に就いて上記した如き特徴のみならずプレスの作動条件
や加工されるランのタイプに影響を受ける極小値である
。しかしながら、上記した基本原理、即ち、平行度指令
速度xpは、ビームが上死点位置にある時に近接センサ
ーP1、P2により測定される傾斜とは反対であるビー
ム5、6の相対傾斜を下死点位置で可能とするために採
用されるという事実に就き言及するには充分である。
【0042】更に、操作者が自身の経験のみならずダイ
で裁断されたシートをチェックして発見したことを基に
平行度指令速度xpを変更することが可能である。
【0043】上記の如く、準備操作は殆ど必要なくなり
、新たな裁断ランのためのプレスの準備にかかる時間を
これまでと比較して大幅に削減することが可能である。 また、シートが事前に加工されてある場合には、即ち、
位置指令速度xや平行度指令速度xpが過去のセットか
らすでにわかっており且つ記憶された情報を単に調整装
置へ入力すれば良いような場合には、この準備時間をさ
らに短縮出来る。
【0044】本発明の範囲を逸脱することなく上記の方
法に修正を加えることは可能である。例えば、連続する
シートを接続点で互いに接続してウェッブをつくり裁断
プレスを通過させることも可能である。更に、スイス特
許第CH−A−363666号に記載の如くプレスに稼
働上部ビームと固定下部ビームを設けることも可能であ
る。係る場合には、平行度の変位は、上部可動ビームと
機械フレームの下部クロスバー上に取り付けた駆動装置
を接続するプルロッドを伸ばすことから始められる。
【図面の簡単な説明】
【図1】裁断プレスの部分断面端面図である。
【図2】加圧状態における裁断プレスの2つのビームの
相対変位を示す略図である。
【図3】図1のIII−III線に沿った平断面図であ
る。
【図4】図1のIV−IV線に沿った部分断面側面図で
ある。
【図5】ビームの平行度調整に使用する2つのモーター
の制御を示す作用図である。
【符号の説明】
1  下部クロスバー 2  横柱  相互に結合された下部クロスバー(1)
と上部クロスバー(3)か 3  上部クロスバー 5  上部ビーム 6  下部ビーム 7  シート 18a、18b  ウェッジ 20a、20b  駆動装置 33a、33b  軸受け M1、M2  モーター C1、C2  リニア位置検出器 x  位置指令速度

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  各作動周期毎に少なくとも一方のビー
    ム(6)が他方のビーム(5)に対して2つのビーム(
    5、6)が互いに離反する第1の位置と該2つのビーム
    が押圧される第2の位置間で移動して前記2つのビーム
    (5、6)の相互平行度を調整するシートまたはウェッ
    ブ状物をパッケージに変えるようにされた裁断プレスの
    2つのビーム(5、6)の平行度を調整する方法におい
    て、プレスの作動周期中に前記ビーム(5、6)が前記
    第2の位置にある時に該ビーム(5、6)の平行度(e
    )の変位が測定され且つ前記ビームが離反した前記第1
    の位置において該ビームの平行度が測定した平行度の変
    位(e)が補正可能となる方向に調整されることを特徴
    とする裁断プレスの2つのビーム(5、6)の平行度を
    調整する方法。
  2. 【請求項2】  横柱(2)により相互に結合された下
    部クロスバー(1)と上部クロスバー(3)から成るフ
    レームと、前記上部クロスバー(3)に取り付けられた
    上部ビーム(5)と、軸受け(33a、33b)により
    下部クロスバー(1)に支持された駆動装置(20a、
    20b)により各作動周期毎に上下される下部可動ビー
    ム(6)とから成り、前記軸受け(33a、33b)が
    前記駆動装置(20a、20b)が下死点にある時に上
    下に移動して前記上部ビーム(5)に対して前記下部ビ
    ーム(6)の平行度を調整するシートまたはウェッブ状
    物をパッケージに変えるようにされた裁断プレスの2つ
    のビーム(5、6)の平行度を調整する方法において、
    プレスの作動周期中に前記駆動装置(20a、20b)
    が上死点位置に位置する時に平行度(e)が測定され、
    且つ下死点位置に到達すると、前記軸受け(33a、3
    3b)が上下に移動して前記上死点位置で測定した平行
    度(e)の変位に基づく傾斜とは反対の方向に前記下部
    ビーム(6)を傾斜させることを特徴とする裁断プレス
    の2つのビーム(5、6)の平行度を調整する方法。
  3. 【請求項3】  平行度(e)の変位が少なくとも1つ
    のビーム(5)に取り付けた近接センサー(P1、P2
    )により測定され且つ前記軸受け(33a:33b)の
    上下方向位置が少なくとも1つの位置検出器(C1、C
    2)により決定されることを特徴とする請求項2の方法
  4. 【請求項4】  前記駆動装置(20a、20b)が2
    つの上流軸受け(33a)と2つの下流軸受け(33b
    )とにより支持され且つ該軸受け(33a、33b)の
    上下方向位置の調整が前記軸受け(33a、33b)と
    フレームの下部クロスバー(1)間に追加したウェッジ
    により成され、該ウェッジは、横断方向上流棒(34a
    )と下流棒(34b)との上流(18a)及び下流(1
    8b)に対に取り付けられ、該棒が互いに独立して移動
    可能である請求項3の調整方法において、前記近接セン
    サー(P1、P2)が前記ビーム(5)上に一方のビー
    ムに対して他方のビームを上流方向または下流方向に傾
    斜させる平行度の変位(e)の測定が可能となるように
    取り付けられ、前記対のウェッジ(18a)が前記対応
    する棒(34a)により移動中に測定された傾斜とは反
    対の方向に下部ビーム(6)を傾斜させ、且つ、前記棒
    (34a、34b)のそれぞれの位置が前記位置検出器
    (C1、C2)により決定されることを特徴とする請求
    項3の調整方法。
  5. 【請求項5】  前記棒(34a、34b)が電気空気
    または油圧モーター(M1、M2)により移動されるこ
    とを特徴とする請求項4の方法。
  6. 【請求項6】  前記ウェッジ(18a、18b)がプ
    レスの作動圧力を調整するのにも使用される請求項5の
    方法において、作動圧力が原則的に前記2つのリニア位
    置検出器(C1、C2)の指令速度と同一な指令速度(
    x)により調整され、且つ、各モーター(M1、M2)
    の制御回路が閉回路で作動して各々がリニア検出器(C
    1、C2)の各々により得られた位置速度(e1、e2
    )が前記指令(x)の位置速度と同一になるまで前記棒
    (34a、34b)のそれぞれの移動(x1、x2)が
    自動的に行われ且つ前記モーターの一方(M1)の前記
    閉回路が前記回路に平行度指令速度(xp)を入力して
    前記2つのビーム(5、6)の平行度を調整するのに使
    用されることを特徴とする請求項5の方法。
  7. 【請求項7】  前記請求項のいずれかの方法を適用し
    、且つ、横柱(2)により相互に結合された下部クロス
    バー(1)と上部クロスバー(3)から成るフレームと
    、前記上部クロスバー(3)に取り付けられた上部ビー
    ム(5)と、軸受け(33a、33b)により下部クロ
    スバー(1)に支持された駆動装置(20a、20b)
    により各作動周期毎に上下される下部可動ビーム(6)
    とから成り、前記軸受け(33a、33b)が前記駆動
    装置(20a、20b)が下死点にある時に上下に移動
    して前記上部ビーム(5)に対して前記下部ビーム(6
    )の平行度を調整するシートまたはウェッブ状物をパッ
    ケージに変えるようにされた裁断プレスにおて、該裁断
    プレスが更に、前記2つのビーム(5、6)の平行度を
    測定して前記ウェッジ(18a、18b)の位置を決定
    する近接センサー(P1、P2)と、前記ウェッジ(1
    8a、18b)を移動する少なくとも1つのモーター(
    M1、M2)と、プレスの作動圧力を調整するためにす
    べてのリニア位置検出器(C1、C2)に共通な位置指
    令速度(x)と及び2つのビーム(5、6)の平行度を
    互いに調整するために少なくとも1つの位置検出器(C
    1)のための平行度指令速度(x)とを入力可能とする
    各モーター(M1、M2)の閉回路を有する制御装置と
    から成ることを特徴とするシートまたはウェッブ状物を
    パッケージに変えるようにされた裁断プレス。
  8. 【請求項8】  前記駆動装置(20a、20b)が前
    記下部クロスバー(1)上に互いに独立して移動可能な
    横断方向上流棒(34a)と下流棒(34b)に取り付
    けられた2つの上流軸受け(33a)と2つの下流軸受
    け(33b)とにより支持され且つその回転で前記棒(
    34a、34b)が移動する歯車(55)の対応ネジに
    係合するネジ付き延長部をその一方の端部に有する請求
    項7の裁断プレスにおいて、前記歯車(55)が油圧モ
    ーター(M1、M2)により回転駆動されることを特徴
    とする請求項7の裁断プレス。
  9. 【請求項9】  ピニオン(64)が下部クロスバー(
    1)上に取り付けられた支持部(58)の回りに回転可
    能なシャフト(63)の第1端部にコッタ留めされ、第
    2のピニオン(62)が他端部にコッタ留めされて中空
    スリーブ(60)の内部歯車と係合し、該内部歯車が更
    に前記油圧モーター(M1、M2)の出力シャフト(5
    7)にコッタ留めされた第3のピニオン(60)に係合
    することを特徴とする請求項8の裁断プレス。
  10. 【請求項10】  前記ネジ付き延長部(50)が前記
    リニア位置検出器(C1、C2)に作用可能に配置され
    た装置(81)がその自由端部に設けられたロッド(8
    0)を有することを特徴とする請求項9の裁断プレス。
  11. 【請求項11】  前記ロッド(80)の端部の前記装
    置(81)が2つのストロークエンドストップ(83、
    84)に作用することを特徴とする請求項9の裁断プレ
    ス。
JP3095525A 1990-04-25 1991-04-25 裁断プレスのビームの平行度制御方法及び裁断プレス Expired - Fee Related JP2886360B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1403/90A CH683162A5 (fr) 1990-04-25 1990-04-25 Procédé d'asservissement du parallélisme des deux sommiers d'une presse à découper des éléments en forme de feuille ou bande en vue de la production d'emballages.
CH01403/90-1 1990-04-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04226900A true JPH04226900A (ja) 1992-08-17
JP2886360B2 JP2886360B2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=4209619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3095525A Expired - Fee Related JP2886360B2 (ja) 1990-04-25 1991-04-25 裁断プレスのビームの平行度制御方法及び裁断プレス

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5179879A (ja)
EP (1) EP0453986B1 (ja)
JP (1) JP2886360B2 (ja)
KR (1) KR930008593B1 (ja)
AT (1) ATE115469T1 (ja)
BR (1) BR9101643A (ja)
CA (1) CA2041171C (ja)
CH (1) CH683162A5 (ja)
DE (1) DE69105804T2 (ja)
DK (1) DK0453986T3 (ja)
ES (1) ES2066254T3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07308898A (ja) * 1994-05-13 1995-11-28 Bobst Sa 板状加工物を加工する機械の打抜きステーション用プラテンプレス
JP2011136394A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Sanwa Seisaku Kk 平盤打ち抜き装置
JP2012086880A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Nihon Tetra Pak Kk 包装充填装置及び包装充填方法
CN104290346A (zh) * 2014-09-26 2015-01-21 际华三五三六职业装有限公司 液压打包机

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6142046A (en) * 1996-08-06 2000-11-07 Cae Machinery Ltd. Knife projection sensing system
EP1193046A1 (de) * 2000-09-30 2002-04-03 Bruderer Ag Verfahren zum Steuern der gegenseitigen Winkelstellung zwischen einem Stössel und einem Aufspanntisch einer Stanzpresse und Stanzpresse zur Durchführung des Verfahrens
WO2002090096A1 (fr) * 2001-04-26 2002-11-14 Sodick Co., Ltd. Presse et machine-outil
DE102007014313A1 (de) * 2006-07-26 2008-08-14 Heidelberger Druckmaschinen Ag Bogenstanz- und -prägemaschine
EP1882564B1 (de) * 2006-07-26 2012-04-11 Heidelberger Druckmaschinen AG Bogenstanz- und -prägemaschine mit regulierbarem Stanz- oder Prägedruck
KR101545427B1 (ko) * 2011-04-05 2015-08-18 봅스트 맥스 에스에이 열간 스탬핑 인쇄 장치
AT512174B1 (de) * 2012-02-13 2013-06-15 Trumpf Maschinen Austria Gmbh Biegepresse mit verstellbarem balkenelement
DE102015211622A1 (de) 2015-06-23 2016-12-29 Multivac Sepp Haggenmüller Se & Co. Kg Tiefziehverpackungsmaschine mit Folienstanze
CN112828122A (zh) * 2019-11-25 2021-05-25 株式会社迅宝 冲切装置
CN112476599A (zh) * 2020-11-20 2021-03-12 杭州桐阁堂中药饮片有限公司 一种中药切片机构
CN114575263B (zh) * 2022-04-01 2024-03-15 永富建工集团有限公司 一种桥梁机过孔方法
KR102463780B1 (ko) * 2022-05-30 2022-11-07 임형빈 기능성 연속 커팅 장치
CN116021830B (zh) * 2023-01-04 2023-09-26 海安海太铸造有限公司 一种大型油压机用横梁承重组件及使用方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5528839A (en) * 1978-08-22 1980-02-29 Arai Pump Mfg Lining construction

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2339359A (en) * 1941-03-20 1944-01-18 Sperry Prod Inc Apparatus for controlling sheet thickness in continuous strip mills
US2850130A (en) * 1957-02-18 1958-09-02 Milton H Mater Control mechanism for relatively positioning two movable members
CH575814A5 (ja) * 1974-02-12 1976-05-31 Bobst Fils Sa J
PT68274A (en) * 1978-07-11 1978-08-01 A A Ribeiro De Almeida Device applicable to presses and metal bending presses to syncronize the movements of the hydraulic cylinders and control slider cross member
CH652967A5 (fr) * 1982-04-15 1985-12-13 Bobst Sa Presse a platines.
AT385466B (de) * 1985-12-30 1988-04-11 Hoerbiger Hydraulik Gleichlaufregeleinrichtung fuer einen hydraulischen mehrzylinderantrieb
US4697485A (en) * 1986-04-16 1987-10-06 Preco Industries, Inc. Die press having 3-axis registration system operable during material advancement
JPS6328614A (ja) * 1986-07-22 1988-02-06 Kobe Steel Ltd 樹脂成形用プレスのスライド制御方法
DD289970A5 (de) * 1989-12-11 1991-05-16 Komb. Umformtechnik "Herbert Warnke",De Hydraulische presse mit kurzhub und einer hochgenauigkeits-gleichlaufregelung

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5528839A (en) * 1978-08-22 1980-02-29 Arai Pump Mfg Lining construction

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07308898A (ja) * 1994-05-13 1995-11-28 Bobst Sa 板状加工物を加工する機械の打抜きステーション用プラテンプレス
JP2011136394A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Sanwa Seisaku Kk 平盤打ち抜き装置
JP2012086880A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Nihon Tetra Pak Kk 包装充填装置及び包装充填方法
CN104290346A (zh) * 2014-09-26 2015-01-21 际华三五三六职业装有限公司 液压打包机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2886360B2 (ja) 1999-04-26
DE69105804D1 (de) 1995-01-26
CA2041171A1 (en) 1991-10-26
EP0453986A2 (fr) 1991-10-30
KR910018161A (ko) 1991-11-30
CH683162A5 (fr) 1994-01-31
EP0453986A3 (en) 1992-05-13
ATE115469T1 (de) 1994-12-15
KR930008593B1 (ko) 1993-09-10
BR9101643A (pt) 1991-12-10
DE69105804T2 (de) 1995-06-22
CA2041171C (en) 1995-09-12
EP0453986B1 (fr) 1994-12-14
ES2066254T3 (es) 1995-03-01
DK0453986T3 (da) 1995-05-15
US5179879A (en) 1993-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04226900A (ja) 裁断プレスのビームの平行度制御方法及び裁断プレス
US5147661A (en) Mold aligning device for a compression molding machine
KR20010007448A (ko) 유리, 석재류 재료 등의 플레이트 에지를 기계 가공하는양면 자동 기계
DE102013207013A1 (de) Doppelseiten-Flächenschleifverfahren und Doppelseiten-Flächenschleifer
US4354374A (en) Bending press
US5176017A (en) Tool position controller of bending machine
JP7017934B2 (ja) 表面処理装置
RU2503514C2 (ru) Способ регулирования валков прокатной клети и прокатная клеть
DE4037281A1 (de) Hydraulislche presse mit kurzhub und einer hochgenauigkeits-gleichlaufregelung
EP0653254B1 (de) Presse mit Pressen- und Schiebetisch
JPS6333502A (ja) 粉体圧延方法及びその装置
JP2000237825A (ja) 引張力の自動設定機構付きストレッチベンダー
JP4461051B2 (ja) 圧延機の下水平ロールの零点調整方法
JP3452431B2 (ja) 折曲げ加工機
KR20200005085A (ko) 핀의 높이 변경 장치
JPH0522393Y2 (ja)
JP2938890B2 (ja) 位置決めストッパの制御装置
JP2553891B2 (ja) 転造盤
JPH0810477Y2 (ja) プレス加工装置
KR20160077713A (ko) 기계 가공물 셋업 장치
JPH03254301A (ja) 幅圧下プレス方法及びその装置
JPH01202314A (ja) レベラ
KR19980019379A (ko) 래핑장비의 수치제어 방법과 그 장치
JP2001321999A (ja) プレス機械の金型の傾き補正方法およびプレス機械の金型傾き補正機構
JP2022548209A (ja) クロス圧延ユニット、及びクロス圧延ユニットの圧延パスを設定する方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090212

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100212

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100212

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110212

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees