JPH04226823A - 電動工具 - Google Patents

電動工具

Info

Publication number
JPH04226823A
JPH04226823A JP3099294A JP9929491A JPH04226823A JP H04226823 A JPH04226823 A JP H04226823A JP 3099294 A JP3099294 A JP 3099294A JP 9929491 A JP9929491 A JP 9929491A JP H04226823 A JPH04226823 A JP H04226823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjustment
power tool
adjustment handle
cam surface
tool bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3099294A
Other languages
English (en)
Inventor
Juergen Hoeser
ユルゲン ヘッセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Black and Decker Inc
Original Assignee
Black and Decker Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Black and Decker Inc filed Critical Black and Decker Inc
Publication of JPH04226823A publication Critical patent/JPH04226823A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D16/00Portable percussive machines with superimposed rotation, the rotational movement of the output shaft of a motor being modified to generate axial impacts on the tool bit
    • B25D16/006Mode changers; Mechanisms connected thereto
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2216/00Details of portable percussive machines with superimposed rotation, the rotational movement of the output shaft of a motor being modified to generate axial impacts on the tool bit
    • B25D2216/0007Details of percussion or rotation modes
    • B25D2216/0046Preventing rotation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、回転作用及びハンマー
作用で作動させることができる挿入した工具ビットを保
持するようになっており、ハンマー装置を、挿入した工
具ビットと被加工物との係合による軸線方向移動によっ
て作動させることができる形式の電動工具に関する。こ
のような工具は、停止要素がハンマー装置の作動のため
の軸線方向移動を可能にする第1の位置と、停止要素が
軸線方向移動を阻止する第2の位置との間で調整軸線を
中心に回転させることのできる手動可能な調整ハンドル
を備え、本発明は、このような装置の、一方の作動モー
ドから他方の作動モードへの切り換えにおける改良に関
する。
【0002】
【従来の技術】回転ハンマーの形態のこの形式の電動工
具は、ヨーロッパ特許第0  331619号に記載さ
れている。この回転ハンマーでは、調整ハンドルは、ケ
ーシング壁に取付けられた回転ノブを有し、この回転ノ
ブにケーシングの内部空間へ延びるピンが偏心して連結
され、このピンは、一方の位置では、ハンマー機構の作
動のための軸線方向移動を可能にする結果、回転ハンマ
ーは穴あけ兼ハンマーモードで作動し、一方、第1の位
置と反対の調整軸線を中心に回転させた他方の位置では
、回転ハンマーのスピンドルに位置し、そしてこのスピ
ンドルと一緒に移動させることができる円板に当たり、
かくして、挿入した工具ビットと被加工物との係合によ
り、スピンドルの移動を阻止し、従って、ハンマー機構
の作動を阻止するので、回転ハンマーは、純粋な穴あけ
モードで作動し、一方、ハンマー機構を、スピンドルを
回転自在に駆動する回転被動中間シャフトに連結するた
めのカップリングは係合しない。
【0003】従って、この周知の電動工具では、2つの
作動モード、すなわち、一方では、穴あけ兼ハンマーモ
ードと、他方では、純粋な穴あけモードとの間で切り換
えることが可能である。しかしながら、さらに別の作動
モード、例えば、純粋な穴あけモードのとき、低速の穴
あけから高速の穴あけに切り換えることができることも
しばしば望ましい。これを達成するため、他の周知の回
転ハンマー(ドイツ特許出願P  34  45  5
77.9)では、一方が、ハンマー機構を作動させたり
させないために、他方が異なる速度の間の切り換えを可
能にするために、2つの別々の調整ハンドルが設けられ
ている。2つの調整ハンドルを各々異なる機能に特定し
たこの構成では、高速でのハンマー機構の作動のような
、許容できない作動モードの結合への切り替えを回避す
るために、調整ハンドルは、互いにすぐ近くに配置され
、それらのグリップ部分は、速度用調整ハンドルが高速
位置にあるとき、ハンマー機構用調整ハンドルをハンマ
ー機構の作動のための位置へ回転させることができない
ように構成されている。しかしながら、その結果、2つ
の別々の調整ハンドルが必要になるだけでなく、これら
を全く特有の方法で且つ電動工具の狭い空間に設けなけ
ればならないため、構造は比較的複雑となり、その結果
、高価な構造になるだけでなく、電動工具の内部構造の
設計に関して制限をつくってしまう。
【0004】本発明の目的は、間違って結合する危険の
ない、少なくとも3つの作動モードの間で切り替えるこ
とを可能にする、簡単な構造の切り換え装置を有する電
動工具を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、低速の歯車駆
動と高速の歯車駆動との間で切り換えることのできる歯
車組立体を有する、工具ビットを回転させる駆動装置と
、工具ビットと加工物との係合の際の工具ビットの軸線
方向移動によって作動させる、ハンマー作用を工具ビッ
トに及ぼすためのハンマー装置と、停止装置に連結され
、停止装置が工具ビットの軸線方向移動を可能にしてハ
ンマー装置を作動させる第1の位置と、停止装置が工具
ビットの軸線方向移動を阻止する第2の位置との間で調
整軸線を中心に回転できる調整ハンドルと、を備える、
回転作用及びハンマー作用で作動させることができる、
工具ビットを保持するようになっている電動工具におい
て、調整ハンドルに連結され、調整軸線と同心の第1の
円形部分と、第1の円形部分の一端から延び、調整軸線
からの距離が連続的に変化する第2の部分とから成るア
ーチ状カム面を有するカムと、カム面に係合し、移動に
よって歯車組立体を低速の歯車駆動と高速の歯車駆動と
の間で切り換えるようにした調整要素とを有し、調整ハ
ンドルがその第1の位置にあるとき、調整要素がカム面
の第1の部分の一端に係合し、調整ハンドルが第2の位
置にあるとき、調整要素がカム面の第1の部分の他端に
係合し、一方、調整ハンドルをその第1の位置と第2の
位置の間を移動させるとき、調整要素の移動が起こらな
いように構成されており、調整ハンドルは、調整要素が
カム面の第2の部分と係合し、そして調整要素を移動さ
せて歯車組立体を低速の歯車駆動と高速の歯車駆動の間
で変化させるように、第1及び第2の位置のうちの一方
の位置を越える第3の位置へ移動することができる、こ
とを特徴とする電動工具を提供する。
【0006】従って、本発明による電動工具は、3つの
位置へ移動させることができる、たった一つの調整ハン
ドルを有し、この調整ハンドルは、第1の位置から第2
の位置に切り換わるとき、停止装置を異なる機能の位置
へ移動させ、一方、停止装置に設けられ或いはそこに連
結されたカム面の第1の部分は、調整軸線に対して同心
の円形アーチ状構造のため、カム面と連結した調整要素
を移動させない。調整ハンドルが第1又は第2の位置を
越えて第3の位置へ移動したときだけ、カム面の第2の
部分は、その調整軸線から変化する距離のため、調整要
素の移動を引き起こし、従って、歯車組立体のある速度
から別の速度に、例えば低速から高速に切り替える。第
1の部分からつながるカム面の第2の部分は、調整軸線
からの距離を連続的に増大させるのが好ましい。
【0007】作動状態のハンマー装置と非作動状態のハ
ンマー装置の間、及び歯車組立体の異なる速度の間の切
り換えは、たった一つの調整ハンドルを用いて行われる
ので、作動モードが間違って結合する危険がない。代わ
りに、このような間違った結合は、切り換え装置の構造
によって完全に除外される。さらに、特に、工具のケー
シングにおける単一調整ハンドルの位置を、工具の内部
構造の最適な要求に一致するように選択することができ
るため、構造がもっと簡単になる。
【0008】カム面と調整要素は、互いに確実な仕方で
係合するのが好ましく、従って、調整要素の移動及び/
又は位置決めがばねによって支持される必要なしに、カ
ム面の第1の部分は、調整要素を所定位置に保持し、一
方、カム面が適当に移動するとき、カム面の第2の部分
と調整要素との係合は、第2の部分によって引き起こさ
れる調整要素の一方向或いは他の方向の移動を引き起こ
す。この確実な係合を行なわせるため、カム面は、湾曲
したウェブによって形成されるのがよく、調整要素は、
ウェブ形カム面のための、調整軸線に平行な方向に開い
た受け入れ溝を有するのがよく、この結果、受け入れ溝
孔の側壁は、ウェブの両側の、向かい合う面に係合する
【0009】本発明を、図面を参照して以下に詳細に説
明する。
【0010】
【実施例】図1は、回転ハンマー、すなわち回転作用と
ハンマー作用で作動させることのできる、工具ビットを
保持するようになっている電動工具を示す。回転ハンマ
ー1は、歯車ハウジング4を形成する2つのケーシング
部分5及び6から成る、図1において開いた状態で且つ
一部を断面で示したケーシングと、歯車ハウジング4の
後方にあるモータハウジング3と、モータハウジング3
に連結されたハンドル2とを有する。回転ハンマー1の
オン/オフスイッチ用引き金要素が、通常の仕方でハン
ドル2から突き出ており、一方、同じく通常の仕方でハ
ンドルへ導かれている電線は示されていない。回転ハン
マー1の前端に、通常の構造の工具ホルダ7が設けられ
、この工具ホルダ7は、回転ハンマーのスピンドル19
に連結され、工具ホルダ7の中に一部を示したハンマー
工具ビット8の形式の工具ビットが挿入されている。
【0011】図2から最もよくわかるように、回転ハン
マー1の歯車ハウジング4の領域には、普通は金属から
成り、多くの支持機能を行う軸受部品10が備えられて
いる。例えば、中間シャフト11の後端部分は、軸受1
3によって軸受部品10に収容され、中間シャフトの前
端部分は、軸受14に位置する。中間シャフト11の後
端部分では、歯車12が回転できないように固定され、
歯車12は、モータハウジング3に固定された電動機(
図示せず)の電機子のシャフトのピニオンと係合するの
で、中間シャフト11は、モータによって回転駆動され
る。
【0012】中間シャフト11には、2つのカップリン
グ部分21、22を備えたカップリングが位置し、これ
によって、揺動板要素15を駆動することができる。揺
動板要素15のピン16は、往復中空ピストン17の後
端部分18に係合し、中空ピストン17が往復運動した
とき、増減する圧力の形成によってラム(図示せず)が
往復運動する。カップリングの構造、その機能の仕方、
及び揺動板要素による駆動の仕方を含む、ハンマー機構
の一部を形成する中空ピストンの機能の仕方については
、ヨーロッパ特許第0  331  619号を参照さ
れたい。このヨーロッパ特許は又、摺動要素23と軸受
26と円板25とを備える摺動装置によって、及びスピ
ンドル19の軸線方向移動が操作員によって阻止されな
かったとき、摺動要素23とカップリング部分21の環
状溝24との係合によって、軸受20に保持されたスピ
ンドル19の軸線方向移動を介してカップリング部分2
1、22の係合が行われる仕方を記載している。
【0013】歯車28は中間シャフト11の前端部分に
固定され、図2の位置で歯車33と係合する。歯車33
は、回転できないように歯車33を支持するブッシュ3
6と、その隣にある、制限された程度に軸線方向に移動
自在であるように、スピンドル19に取付けられたもっ
と大きな直径の歯車34とを備える歯車組立体に属する
。ブッシュ36の壁に鍵状突起37が延び、この突起3
7は、スピンドル19の表面の軸線方向溝31に係合す
るので、ブッシュ36は回転できないようにスピンドル
19に保持される。
【0014】ブッシュ36の軸線方向移動自在性により
、歯車組立体は、図2に示された位置からまだ説明して
いない仕方で右に移動することができ、その結果、歯車
33は、中間シャフト11の歯車28から外れるが、ブ
ッシュ36に固定された歯車34は、中間シャフト11
の歯車部分27と噛み合い係合するようになる。この位
置では、変化した伝達比により、スピンドル19の速度
が低下する結果となる、すなわち、歯車組立体は、ファ
ーストギアと呼ぶことのできる位置にあり、一方、図2
の位置はセカンドギアと呼ばれる。
【0015】円筒部分56とグリップ部分57とを備え
る調整ハンドル(図3)はケーシング部分6の開口に回
転自在に取付けられている。Oリング58が円筒部分5
6の環状溝に取付けられている。ハンドルは中央軸線(
”調整軸線”)59の回りに回転することができる。ボ
ス50が円筒部分56に同軸に固定されており、このボ
ス50は、調整ハンドルの円筒部分56に面する表面に
形成されたくぼみ51及び52を備え、円筒部分56の
対応する突起が、これらのくぼみの中へ延び、このくぼ
みは、調整軸線59に沿って挿入されたねじとともに、
円筒部分56とボス50の間の回転できない連結部をつ
くる。
【0016】停止要素53が円筒部分56の向きと反対
のボス50の側に形成される。停止要素53は、本質的
には、調整軸線59の回りに形成された円形周面55と
、円形周面55の端に調整軸線59を通る直径に平行に
連結され、且つ円形周面55とは反対の軸線59の側に
ある平らな周面54とを有するほぼ半円形のアーチ状円
板とから成り、すなわち、円形周面55は半円を越えて
延びる。
【0017】カム部材60が、停止要素53の中間部分
に固定され、このカム部材の縁にカム面61、62が形
成されている。このカム面の第1の部分61は、軸線5
9を囲む円形アーチ形であり、約90°にわたって延び
る。部分61の第1の自由端は、軸線59を通って延び
、そして停止要素53の平らな面54に垂直である直径
よりわずかに上にある。カム面の第2の部分62は、第
1の部分61の第2の反対端63に接合し、同様に約9
0°にわたって延び、軸線59からの距離は、部分61
の第2の端63から部分62の自由端まで次第に増加す
る。第1の部分61及び第2の部分62は、カム要素6
0の縁から調整ハンドルの円筒部分56の方向に突出す
るウェブ又はフランジを形成する。第1の部分61及び
第2の部分62の自由端に隣接して、停止部材64、6
5がカム要素60に形成され、この停止部材64,65
は、リブ形式で突出し、そして回転移動を制限する役目
をする。
【0018】案内棒40の後端が軸受部品10に取付け
られ、案内棒は中間シャフト11及びスピンドル19に
平行に前方に延び、その前端を中間シャフト11に隣接
して取りつけている。案内棒40には、後軸受部分42
と前軸受部分43とを有し、そして案内棒40に沿って
摺動することができる横長の調整要素41(図5)が取
付けられている。調整要素41には、軸受部分43の領
域の近くには、上部直角端に溝孔45を持つ案内アーム
44が形成される。調整要素41は、溝孔45がカム面
の第1の部分61及び第2の部分62の自由縁に噛み合
うように配置されるので、部分61及び追加部分62を
形成するウェブ又はフランジは、溝孔45の側壁の間に
位置決めされる。
【0019】調整要素41の端には、案内アーム44に
続いて、ブッシュ36に固定された2つの歯車33及び
34の間の環状凹部35に延びる湾曲移動アーム46が
設けられる。この移動アーム46はわずかに湾曲し、か
くしてその形状は、凹部35の形状と整合する。停止要
素53及びカム面61、62を設けた切り換え装置の機
能の説明に関して、図2からの部品を省略し或いは簡単
な形で示した図6乃至図8の略図を参照する。
【0020】図6の設定では、調整ハンドル56、57
が第1の位置で示され、停止装置53の平らな周面54
は工具ホルダ7の方を向いており、調整要素41の案内
アーム44の溝孔45は、カム面61、62の第1の円
形部分61の自由端すなわち第1の端と係合し、従って
、停止部材64に隣接する。この位置では、ブッシュ3
6は図2の位置に比べて右にずれているので、ブッシュ
36に取付けられた歯車34は中間シャフト11の歯車
部分27と係合し、従って、歯車組立体はファーストギ
アの位置にくる。停止装置53の周面54は、挿入され
た工具ビット8が加工物に係合していないとき、スピン
ドル19の摺動要素23からかなり遠くにある。かくし
て、スピンドル19は、周知の仕方で、図2に示す位置
から、摺動要素23と円板25の間の軸受26のケージ
26’が、停止装置53の平らな周面54にあたるまで
、或いは揺動板要素15、16が中間シャフト11の連
続回転によって動くように2つのカップリング部分21
及び22が係合するまで、加工物にかかる支持圧力の結
果として右に移動させることができ、かくして、ハンマ
ー機構が作動する。次いで、回転ハンマーが回転作用及
びハンマー作用を伴って低速で作動する。
【0021】調整ハンドル56、57が操作員によって
図6の位置から図7の第2の位置へ調整軸線59を中心
に回転するならば、カム面61、62の第1の部分61
は、前述したように部分61が調整軸線59を囲む円形
であるため、調整要素41の軸線方向移動を引き起こさ
ずに、調整要素41の案内アーム44の溝孔45を摺動
する。調整ハンドル56、57がこのように回転したと
き、停止要素53も又、図7に示す位置にきて、平らな
周面54はスピンドル19の長手軸線に平行に延びる。 この結果、停止装置53の円形アーチ状周面55の前部
が軸受26のケージ26’に当たり、かくして、摺動要
素23及び円板25及びかくしてスピンドル19の軸線
方向移動を阻止する。その結果、挿入した工具ビット8
が加工物に係合するようになったとき、これに対応する
移動は起こらないようにすることができ、ハンマー機構
用カップリングの2つの部分21及び22は外れたまま
である、すなわち、工具ホルダ7は、歯車部分27を介
して中間シャフト11によって駆動され、歯車34は、
ハンマー機構によって挿入された工具ビット8に何らの
衝撃が加わることなく、ファーストギアで回転する。
【0022】調整ハンドル56、57がさらに図7のよ
うな第2の位置から図8のような第3の位置へ時計方向
回転をすると、第1の円形部分61からつながるカム面
61、62の第2の部分が調整要素41の案内アーム4
4の溝孔45に係合するようになり、それによって、調
整軸線59から連続的に距離を増加させている第2の部
分62の形状により、調整要素41は、案内棒40に沿
って前部まで(図2の左まで)移動する。この調整要素
41の摺動移動中、調整要素41は、移動アーム46と
歯車33及び34の間の凹部35との係合により、ブッ
シュ36に、そのブッシュとともにこれらの歯車を移動
させ、歯車33が中間シャフト11に取付けられた歯車
28と噛み合い係合するまで、それらをスピンドル19
に沿って軸線方向に移動させ、一方、歯車34は歯車部
分27から外れるようになる。中間シャフト11は、結
果的にもっと高い速度すなわちセカンドギアでスピンド
ル19を駆動する。
【0023】調整ハンドル56、57がこのように第2
の位置から第3の位置へ回転したとき、停止要素53は
、その円形アーチ状周面55の領域が、再び工具ホルダ
7の方向に向き、結果的に軸受26のケージ26’に係
合するように回転する。かくして、停止要素53は図7
の位置と同様にスピンドル19の軸線方向移動、従って
、ハンマー機構の作動を阻止するので、挿入された工具
ビット8はハンマー作用を起こさずにセカンドギアで回
転駆動される。
【0024】図8の位置を越える時計方向の回転はカム
面61、62の第2の部分62の自由端にある停止部材
65によって阻止され、停止部材65は、このような回
転が生じたとき、溝45を形成する調整要素41の案内
アーム44の一部に当たるようになる。明らかに、切り
換え装置は、反時計方向の調整ハンドル56、57の対
応する回転によって、図8の位置から図7の位置へ或い
は図6の位置へ逆に切り換えることができる。この回転
は、停止装置64によって制限される。
【0025】前に説明した実施例は、回転ハンマーを、
低速の穴あけ兼ハンマーモードと、低速の純粋穴あけモ
ードと、高速の純粋穴あけモードとの間で切り換えるこ
とのできる切り換え装置を示したが、図9乃至図12に
は、同じ基本原理に従って作動するけれども、回転ハン
マーに使用されたとき、低速の純粋穴あけモード、低速
の穴あけ兼ハンマーモード及び純粋ハンマーモードが設
定できるように変更された切り換え装置が示されている
。この切り換え装置及びこれが使用された回転ハンマー
の主要部は、図1乃至図8の主要部と同じであり、図9
乃至図12では、図1乃至図8と同一の部品は同一の参
照番号で示され、対応する部品は100増加させた参照
番号で示す。その違いは、以下に説明する点だけである
【0026】図9乃至図12に示すような回転ハンマー
の構造は、図1乃至図8の回転ハンマーの歯車組立体の
歯車33が、周囲にノッチ181を有し、まだ説明して
しない仕方で回転ハンマーのケーシングにある固定して
取付けられた係止ピン180と協働する係止円板133
に置き換えられているという点で、図1乃至図8に示し
た回転ハンマーと本質的に異なる。
【0027】図1乃至図8の停止装置53とは異なり、
図9乃至図12の切り換え装置の停止装置153は、約
90°にわたって延びているにすぎないが調整軸線15
9には対して同心である円形アーチ状周面155を有す
る。さらに、停止装置153は互いに垂直な2つの平ら
な周面154’及び154”を有する。停止装置153
は、図1乃至図8に示した実施例のカム面61、62に
相当するウェブ又はフランジとして形成されたカム面1
61、162を有する。カム面は、約90°にわたって
延び調整軸線159に対して同心である第1の円形アー
チ状部分161を有し、この円形アーチ状部分の自由端
には、停止部材164が設けられている。停止部材16
4を設けた第1の部分161の自由端は、停止装置15
3の円形アーチ状周面155の一端の近くにあり、一方
、部分161の他端163は、停止要素153の平らな
周壁154’に平行に走る、調整軸線159を通る直径
の近くにあるので、図9乃至図12の部分161は、概
ね、停止要素153の平らな周面154”にわたって延
びる。
【0028】カム面の第2の部分162は、カム面の部
分161の端163に接合し、図1乃至図8に示した実
施例の第2の部分62と同様に形成することができ、そ
の自由端に停止部材165を有する。図9に示した停止
装置153及びカム面161、162の位置は、図1乃
至図8の実施例の調整ハンドルの第2の位置、すなわち
、図7の位置にほぼ相当する。なぜなら、停止装置15
3は、その円形アーチ状周面155を軸受26のケージ
と係合させ、結果的に、挿入された工具ビット8に加え
られた加工物に対する圧力下で、スピンドル19の軸線
方向移動を阻止するからである。結果として、ハンマー
機構の作動が阻止される。この位置ではカム面161、
162の部分161の自由端すなわち第2の端が調整要
素41の案内アーム44に形成された溝孔に係合するの
で、回転できないようにスピンドル19に取付けられた
ブッシュ36は、歯車34が、図9乃至図12に示して
いない中間シャフト11の歯車部分27と噛み合い係合
する位置に保持される。結果として、作動中のとき、ス
ピンドル19及びそれゆえ挿入された工具ビット8が、
歯車部分27と歯車34の伝達比により定まる速度で回
転し、一方、停止要素153によって行われる阻止によ
り、挿入された工具ビット8にはハンマー作用は加わら
ない。
【0029】調整ハンドルが調整軸線159の回りに時
計方向に90°回転するならば(図10)、調整要素4
1の位置は、案内アーム44の溝がまだ案内曲線161
、162の第1の円形アーチ状部分161に係合してい
るため、変化しない。この回転移動中、停止要素153
は、平らな周面154”が工具ホルダ7の方に向かう位
置に移動するので、挿入された工具ビット8が加工物に
押されたとき、スピンドル19の軸線方向移動が(図1
0の右方向に)生じ、そのため、摺動要素23、軸受2
6及び円板25も又、これに対応して移動し、かくして
中間シャフト11にあるカップリング部分が係合するに
至る。結果として、ハンマー作用が作動される。この位
置は、図6の位置における働きに相当するので、歯車部
分27及び歯車34の伝達比によって定まる速度での、
挿入された工具ビット8の回転駆動と、挿入された工具
ビット8へのハンマー作用の作動とを可能にする。
【0030】調整ハンドルの時計方向へのさらなる回転
は、カム面161、162の部分161の内側すなわち
第1の端を移動させて、調整要素41の案内アーム44
の溝との係合から外し、第2の部分162の自由端を移
動させてこの溝に係合させる。第2の部分162の調整
軸線159からの増加する距離により、図8に関連して
説明したように、調整要素41の左への移動がおこる。 この結果、歯車34は中間シャフト11の歯車部分27
との係合を外れ、ブッシュ36に回転できないように配
置された円板状歯車部分すなわち係止円板133は固定
係止ピン180の領域に押されるので、固定係止ピン1
80は、歯車部分133の円周に形成されたノッチ18
1の一つに延びる。この位置では、結果的に、スピンド
ル19に作動する回転駆動は生じず、加えて、スピンド
ル19は歯車部分133のノッチ181の係止ピン18
0の係合により、回転に対して固定される。
【0031】カム面161、162が図11のような位
置に移動したとき、停止装置は、平らな周面154’が
工具ホルダ7と向かい合う位置に回転する、すなわち、
スピンドル19は、挿入された工具ビットが加工物に対
して押されたとき、図10に示す位置と同様に軸線方向
に移動することができ、かくして、ハンマー機構を作動
することができる。従って、回転ハンマーは、純粋なハ
ンマーモード、すなわちスピンドル19、従って工具ホ
ルダ7及び挿入された工具ビット8の回転なしに、ハン
マーモードで作動する。
【図面の簡単な説明】
【図1】電動回転ハンマー形式の電動工具を、一部を側
面図として、又一部を切り取って示した側面図である。
【図2】回転ハンマーの前部断面を、一部を切り取って
、又一部を側面図として示した図1からの拡大図である
【図3】回転ハンマーの切り換え装置の構造を、図2の
III−III 線に沿った部分断面で示した断面図で
ある。
【図4】切り換え装置を、図2のIV−IV 線に沿っ
た鉛直部分断面で示した断面図である。
【図5】切り換え装置及び切り換え装置の調整要素に係
合する歯車組立体の一部の分解図である。
【図6】調整ハンドルが第1の位置にあるときの、図1
乃至図5の回転ハンマーの切り換え装置の略図である。
【図7】調整ハンドルが第2の位置にあるときの、図6
に相当する略図である。
【図8】調整ハンドルが第3の位置にあるときの、図6
乃至図7に相当する略図である。
【図9】調整ハンドルが第2の位置にあるときの、異な
る構造の切り換え装置の図6乃至図8に相当する略図で
ある。
【図10】調整ハンドルが第1の位置にあるときの、図
9の切り換え装置の略図である。
【図11】調整ハンドルが第3の位置にあるときの、図
9乃至図10の切り換え装置の略図である。
【図12】図11に示すような調整ハンドルの第3の位
置の、係止ピンと歯車組立体との係合を示す部分断面図
である。
【符号の説明】
7  工具ホルダ 8  工具ビット 11  中間シャフト 19  スピンドル 27  歯車 28  歯車 33  歯車 34  歯車 41  調整要素 44  案内アーム 46  湾曲移動アーム 53  停止要素 60  カム部材 61  カム面

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】    低速の歯車駆動と高速の歯車駆動
    との間で切り換えることのできる歯車組立体を有する、
    工具ビットを回転させる駆動装置と、工具ビットと加工
    物との係合の際の工具ビットの軸線方向移動によって作
    動させる、ハンマー作用を工具ビットに及ぼすためのハ
    ンマー装置と、停止装置に連結され、停止装置が工具ビ
    ットの軸線方向移動を可能にしてハンマー装置を作動さ
    せる第1の位置と、停止装置が工具ビットの軸線方向移
    動を阻止する第2の位置との間で調整軸線を中心に回転
    させることのできる調整ハンドルと、を備える、回転作
    用及びハンマー作用で作動することのできる、工具ビッ
    トを保持するようになっている電動工具において、調整
    ハンドルに連結され、調整軸線と同心の第1の円形部分
    と、第1の円形部分の一端から延び、調整軸線からの距
    離が連続的に変化する第2の部分とから成るアーチ状カ
    ム面を有するカム部材と、カム面と係合し、移動によっ
    て歯車組立体を低速の歯車駆動と高速の歯車駆動との間
    で切り換えるようにした調整要素とを有し、調整ハンド
    ルがその第1の位置にあるとき、調整要素がカム面の第
    1の部分の一端に係合し、調整ハンドルが第2の位置に
    あるとき、調整要素がカム面の第1の部分の他端に係合
    し、一方、調整ハンドルがその第1の位置と第2の位置
    の間を移動するとき、調整要素の移動が起こらないよう
    に構成されており、調整ハンドルは、調整要素がカム面
    の第2の部分に係合し、そして調整要素を移動させて歯
    車組立体を低速の歯車駆動と高速の歯車駆動の間で変化
    させるように、第1及び第2の位置のうちの一方の位置
    を越える第3の位置へ移動することができる、ことを特
    徴とする電動工具。
  2. 【請求項2】  前記カム面の第2の部分は、前記第1
    の部分の一端からつながり、そして前記調整軸線から距
    離が連続的に増大することを特徴とする請求項1に記載
    の電動工具。
  3. 【請求項3】  前記調整要素は、前記カム面に確実に
    係合することを特徴とする請求項1に記載の電動工具。
  4. 【請求項4】  前記カム面は湾曲したウェブによって
    形成され、前記調整要素は、前記ウェブの両面に係合す
    る側壁を有する溝孔を備えることを特徴とする請求項1
    乃至3のいずれかに記載の電動工具。
  5. 【請求項5】  前記カム面の両端の近くに、前記カム
    部材の回転移動を制限する停止部材が備えられているこ
    とを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の電動
    工具。
  6. 【請求項6】  前記停止装置は、調整軸線を囲むアー
    チ状円形停止面を備えることを特徴とする請求項1乃至
    5のいずれかに記載の電動工具。
  7. 【請求項7】  前記歯車組立体は、軸線方向に移動可
    能であり、前記調整要素は、低速の歯車駆動と高速の歯
    車駆動との間で切り換えるため、前記歯車組立体を軸線
    方向に移動することを特徴とする請求項1乃至6のいず
    れかに記載の電動工具。
  8. 【請求項8】  前記調整要素は、前記歯車組立体の中
    央軸線に平行に延びる案内棒の上で移動するように取り
    つけられることを特徴とする請求項7に記載の電動工具
  9. 【請求項9】  前記カム面の第2の部分は、前記調整
    ハンドルの第2の部分に関連して前記カム面の第1の部
    分の端から続いており、第2の位置から第3の位置への
    調整ハンドルの移動は、前記調整要素に歯車組立体を低
    速歯車駆動から高速歯車駆動に切り換えさせることを特
    徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の電動工具。
  10. 【請求項10】  前記停止装置は、調整ハンドルが第
    3の位置にあるとき、工具ビットの軸線方向移動を阻止
    することを特徴とする請求項9に記載の電動工具。
  11. 【請求項11】  前記カム面の第2の部分は、前記調
    整ハンドルの第1の部分に関連して前記カム面の第1の
    部分の端から続いており、第1の位置から第3の位置へ
    の調整ハンドルの移動は、工具ビットのための回転駆動
    を非作動状態にすることを特徴とする請求項1乃至8の
    いずれかに記載の電動工具。
  12. 【請求項12】  係止部材を備え、前記歯車組立体は
    係止用凹部を有し、その一つは、前記調整ハンドルがそ
    の第3の位置に移動したとき、前記調整要素による前記
    歯車組立体の移動によって、前記係止部材に係合するよ
    うになることを特徴とする請求項11に記載の電動工具
JP3099294A 1990-04-27 1991-04-30 電動工具 Withdrawn JPH04226823A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE40135128 1990-04-27
DE4013512A DE4013512A1 (de) 1990-04-27 1990-04-27 Schalteinrichtung zum umschalten eines kraftgetriebenen werkzeugs

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04226823A true JPH04226823A (ja) 1992-08-17

Family

ID=6405247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3099294A Withdrawn JPH04226823A (ja) 1990-04-27 1991-04-30 電動工具

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5125461A (ja)
EP (1) EP0454348B1 (ja)
JP (1) JPH04226823A (ja)
DE (2) DE4013512A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008142889A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Hilti Ag 電動手工具装置
JP2009241195A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Hitachi Koki Co Ltd ハンマドリル
US10690276B2 (en) 2008-06-09 2020-06-23 Trinity Bay Equipment Holdings, LLC Flexible pipe joint
CN111790930A (zh) * 2020-06-23 2020-10-20 深圳市俊达通办公智能科技有限公司 一种防误触碰开关的电钻

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4231986A1 (de) * 1992-09-24 1994-03-31 Bosch Gmbh Robert Bohr- und/oder Schlaghammer
GB9304540D0 (en) * 1993-03-05 1993-04-21 Black & Decker Inc Power tool and mechanism
GB2275644B (en) * 1993-03-05 1995-12-13 Black & Decker Inc Chuck spindle device and power tools incorporating same
US5447205A (en) * 1993-12-27 1995-09-05 Ryobi Motor Products Drill adjustment mechanism for a hammer drill
DE4401664B4 (de) * 1994-01-21 2008-12-18 Robert Bosch Gmbh Bohrhammer mit einer elektronischen Regeleinrichtung und einem Betriebsartenschalter
DE4406841C1 (de) * 1994-03-02 1995-04-20 Metabowerke Kg Hammerbohrmaschine
US5664634A (en) * 1995-10-23 1997-09-09 Waxing Corporation Of America, Inc. Power tool
DE19545260A1 (de) * 1995-11-24 1997-05-28 Black & Decker Inc Bohrhammer
DE19717712A1 (de) * 1997-04-18 1998-10-22 Black & Decker Inc Bohrhammer
USD406741S (en) * 1997-07-29 1999-03-16 Black & Decker Inc. Hammer drill
USD406511S (en) * 1997-12-11 1999-03-09 Black & Decker Inc. Hammer drill
DE19902187A1 (de) * 1998-03-04 1999-09-16 Scintilla Ag Gangumschaltbares Planetengetriebe
DE19851888C1 (de) * 1998-11-11 2000-07-13 Metabowerke Kg Bohrhammer
DE19937767B4 (de) * 1999-08-10 2004-09-09 Hilti Ag Handgeführter elektrischer Kombihammer
US6213222B1 (en) 2000-01-06 2001-04-10 Milwaukee Electric Tool Corporation Cam drive mechanism
GB0008465D0 (en) * 2000-04-07 2000-05-24 Black & Decker Inc Rotary hammer mode change mechanism
DE10031050A1 (de) * 2000-06-26 2002-01-10 Hilti Ag Handwerkzeuggerät
US6676557B2 (en) 2001-01-23 2004-01-13 Black & Decker Inc. First stage clutch
US7101300B2 (en) 2001-01-23 2006-09-05 Black & Decker Inc. Multispeed power tool transmission
DE10213093B4 (de) * 2002-03-23 2013-06-20 Andreas Stihl Ag & Co. Handbohrmaschine mit einem Verbrennungsmotor
JP3843914B2 (ja) * 2002-08-27 2006-11-08 松下電工株式会社 ハンマードリル
TW554792U (en) 2003-01-29 2003-09-21 Mobiletron Electronics Co Ltd Function switching device of electric tool
TW556637U (en) 2003-02-24 2003-10-01 Mobiletron Electronics Co Ltd Power tool
DE10346534A1 (de) * 2003-10-07 2005-05-12 Bosch Gmbh Robert Handwerkzeugmaschine mit einem Schlagwerk sowie Verfahren zum Betreiben der Handwerkzeugmaschine
JP2005246831A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Hitachi Koki Co Ltd 振動ドリル
DE102004045117A1 (de) * 2004-09-17 2006-03-23 Robert Bosch Gmbh Schaltvorrichtung
DE102004052329A1 (de) * 2004-10-27 2006-05-04 Kress-Elektrik Gmbh & Co. Elektromotorenfabrik Synchronisations- und Schalteinheit für Einknopf-Wahlschalter sowie Elektrowerkzeug mit Synchronisations- und Schalteinheit
DE102004057686A1 (de) * 2004-11-30 2006-06-01 Robert Bosch Gmbh Schaltvorrichtung
EP1674207B1 (en) 2004-12-23 2008-12-10 BLACK & DECKER INC. Power tool
DE102005056205A1 (de) * 2005-11-25 2007-06-06 Robert Bosch Gmbh Bohrhammer mit drei Betriebsarten
US7980324B2 (en) 2006-02-03 2011-07-19 Black & Decker Inc. Housing and gearbox for drill or driver
CN101122332B (zh) * 2006-08-09 2011-08-03 苏州宝时得电动工具有限公司 三功能电锤齿轮箱及其组装方法
DE102007009986A1 (de) * 2007-03-02 2008-09-04 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine
US20090070976A1 (en) * 2007-09-17 2009-03-19 Amirault Michael L Non-Pneumatic Scaler
JP4983663B2 (ja) * 2008-03-17 2012-07-25 富士重工業株式会社 刈払機の操作ハンドル及び刈払機
US8251158B2 (en) 2008-11-08 2012-08-28 Black & Decker Inc. Multi-speed power tool transmission with alternative ring gear configuration
CN101758486B (zh) * 2010-01-21 2011-09-28 浙江海王电器有限公司 轻型单钮多功能电锤
US8636081B2 (en) 2011-12-15 2014-01-28 Milwaukee Electric Tool Corporation Rotary hammer
EP3636389A1 (en) 2012-02-03 2020-04-15 Milwaukee Electric Tool Corporation Rotary hammer
DE102012212417B4 (de) * 2012-07-16 2017-06-08 Robert Bosch Gmbh Schalteinheit
US11343973B2 (en) * 2018-05-23 2022-05-31 Milwaukee Electric Tool Corporation Pole saw
USD934042S1 (en) * 2019-10-09 2021-10-26 Würth International Ag Caulking gun
USD947635S1 (en) * 2019-12-26 2022-04-05 Zhejiang Prulde Electric Appliance Co., Ltd. Hammer drill
JP1714992S (ja) * 2020-12-11 2022-05-16 コードレスハンマードリル

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1204126C2 (de) * 1962-12-12 1975-02-27 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Motorisch angetriebene bohrmaschine, die sowohl fuer schlag- als auch fuer drehbohren verwendbar ist
US3334694A (en) * 1965-01-12 1967-08-08 Milwaukee Electric Tool Corp Rotary hammer
DE1938660C3 (de) * 1969-07-30 1975-05-15 Metabowerke Kg, Closs, Rauch & Schnizler, 7440 Nuertingen Schlagbohrhammer
DE1948055A1 (de) * 1969-09-23 1971-04-01 Impex Essen Vertrieb Elektrisch betriebener Bohrhammer
DE1957235C3 (de) * 1969-11-14 1974-04-25 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Motorisch angetriebene Schlagbohrmaschine
DE1957505A1 (de) * 1969-11-15 1971-05-19 Bosch Gmbh Robert Tragbare Schlagbohrmaschine
DE2105335C3 (de) * 1971-02-05 1978-05-24 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Tragbare, auf Drehen oder Drehschlagen schaltbare Bohrmaschine
DE2242944B2 (de) * 1972-08-31 1981-04-23 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Bohrhammer
DE2323268C3 (de) * 1973-05-09 1983-01-27 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Schlagbohrmaschine
US4418766A (en) * 1979-07-25 1983-12-06 Black & Decker Inc. Compact multi-speed hammer-drill
DE2932470A1 (de) * 1979-08-10 1981-02-26 Scintilla Ag Motorgetriebenes handwerkzeug, insbesondere heimwerkerkombinationsmaschine
DE3039669A1 (de) * 1980-10-21 1982-05-27 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Bohrhammer
GB2112479B (en) * 1981-11-13 1985-05-01 Black & Decker Inc Latching arrangement
DE3436220A1 (de) * 1984-10-03 1986-04-03 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Schaltgriff fuer schlagbohrmaschinen
DE8436584U1 (ja) * 1984-12-14 1987-12-10 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt, De
DE3445577A1 (de) * 1984-12-14 1986-06-19 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Hammerbohrmaschine
DE3516494A1 (de) * 1985-05-08 1986-11-13 Hilti Ag, Schaan Bohrhammer
DE3538166A1 (de) * 1985-10-26 1987-04-30 Hilti Ag Bohrhammer mit dreharretierung
ES2026199T3 (es) * 1986-12-17 1992-04-16 Hilti Aktiengesellschaft Aparato manual.
DE3732288C2 (de) * 1987-09-25 1993-10-14 Atlas Copco Elektrowerkzeuge Elektropneumatischer Drehschlagbohrhammer mit einer Vorrichtung zum Stillsetzen des Schlagwerkes
DE3807078A1 (de) * 1988-03-04 1989-09-14 Black & Decker Inc Bohrhammer
DE3819125A1 (de) * 1988-06-04 1989-12-14 Bosch Gmbh Robert Bohrhammer
DE3841515A1 (de) * 1988-12-09 1990-06-13 Hilti Ag Handwerkzeug mit schaltgetriebe

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008142889A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Hilti Ag 電動手工具装置
JP2009241195A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Hitachi Koki Co Ltd ハンマドリル
US10690276B2 (en) 2008-06-09 2020-06-23 Trinity Bay Equipment Holdings, LLC Flexible pipe joint
CN111790930A (zh) * 2020-06-23 2020-10-20 深圳市俊达通办公智能科技有限公司 一种防误触碰开关的电钻
CN111790930B (zh) * 2020-06-23 2021-05-18 永康市佰力仕电动工具有限公司 一种防误触碰开关的电钻

Also Published As

Publication number Publication date
US5125461A (en) 1992-06-30
EP0454348A1 (en) 1991-10-30
EP0454348B1 (en) 1994-06-22
US5159986A (en) 1992-11-03
DE4013512A1 (de) 1991-10-31
DE69102579T2 (de) 1994-10-06
DE69102579D1 (de) 1994-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04226823A (ja) 電動工具
US5711380A (en) Rotate percussion hammer/drill shift device
EP1129826B1 (en) Electric hand tool
US6109364A (en) Rotary hammer
US4493223A (en) Gear shifting speed change apparatus for a rotary electric tool
US6510903B2 (en) Combination electrical hand-held tool
JP6995591B2 (ja) インパクト工具
US7306049B2 (en) Mode change switch for power tool
JP2001062621A (ja) ハンマードリル
JP2008142889A (ja) 電動手工具装置
KR20040068965A (ko) 드릴/드라이버 상의 측면 핸들
JP4920833B2 (ja) 手工具装置
JP4113718B2 (ja) 手持ち式工具装置用のスイッチ機構
EP2287872B1 (en) Switch devices
EP3034243B1 (en) Rotary hammer
JP2001009746A (ja) 回転衝撃工具
JP2008256030A (ja) バルブ用アクチュエータ
US20230118960A1 (en) Power tool
US10399216B2 (en) Rotary hammer
US20240009813A1 (en) Power tool
JPH0625291Y2 (ja) レシプロソ−
WO2020110539A1 (ja) 打撃作業機
KR950010215Y1 (ko) 휴대용 전동공구
WO2018021433A1 (ja) 電動工具
JPH06333464A (ja) スイッチレバ−

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980711