JPH04224109A - ゼオライト成分のウォッシュコ−ト方法 - Google Patents

ゼオライト成分のウォッシュコ−ト方法

Info

Publication number
JPH04224109A
JPH04224109A JP41266690A JP41266690A JPH04224109A JP H04224109 A JPH04224109 A JP H04224109A JP 41266690 A JP41266690 A JP 41266690A JP 41266690 A JP41266690 A JP 41266690A JP H04224109 A JPH04224109 A JP H04224109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
zeolite
honeycomb
coating
manufactured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP41266690A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Kamiyama
上山 克巳
Masao Nakano
中野 雅雄
Kazuhiko Sekizawa
関沢 和彦
Toshihisa Fukushima
福島 利久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP41266690A priority Critical patent/JPH04224109A/ja
Publication of JPH04224109A publication Critical patent/JPH04224109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種の有機反応の触媒
や環境浄化触媒あるいは吸着剤等に使用されるゼオライ
トハニカム構造体の製造方法に関するものである。更に
詳しくはゼオライト成分をハニカム状担体にウォッシュ
コ−トする方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、高空間速度を必要とするような場
合、圧力損失の低下や利用率の向上といった観点から、
ハニカム状に成形した触媒あるいはハニカム状担体にウ
ォッシュコ−トした触媒が使用されるようになってきた
【0003】自動車の内燃機関から排出される排ガス中
の有害物質である窒素酸化物、一酸化炭素及び炭化水素
を除去する触媒としては、例えばPt、Rh、Pd等を
担体上に担持させた三元触媒が使用されているが、触媒
の形状としては、前記したようにコ−ジェライト製や金
属製の担体を利用したハニカム状触媒が主流を占めてい
る。しかし、低燃費化及び排出炭酸ガスの低減の目的で
開発された希薄燃焼ガソリンエンジンやディ−ゼルエン
ジンの排ガスについては、排ガス中に酸素が過剰に存在
するために、前記のような従来の三元系触媒は使用でき
ず、有害成分、とくに窒素酸化物を除去する方法は実用
化されていない。
【0004】近年、遷移金属をイオン交換したゼオライ
ト触媒は、アンモニア等の特別な還元剤を添加しなくて
も酸素過剰な排ガス中の窒素酸化物を除去できることが
報告されている。例えば特開昭63−283727号公
報や特開平1−130735号公報、特開平1−949
46号公報、特願平1−331740号公報には、未燃
焼の一酸化炭素及び炭化水素等の還元剤が微量に含まれ
ている酸素過剰な排ガス中でも窒素酸化物を選択的に還
元できるゼオライト系触媒が提案されている。
【0005】ゼオライト触媒成分をハニカム状担体にウ
ォッシュコ−トする方法について、例えば特開昭63−
100919号公報には、ゼオライトとアルミナゾルを
混合したスラリ−を用いてハニカム状担体にウォッシュ
コ−トすることが記載されている。特開平1−1270
44号公報には、ゼオライトとシリカゾルと水と硝酸を
混合しミリングした後ハニカム状担体にウォッシュコ−
トすることにより担体上に厚さ約25μのコ−ト層が得
られることが記載されている。また、特開平1−135
540号公報にはゼオライトとアルミナゾルとシリカゾ
ルと水を混合したスラリ−を、ハニカム状担体にウォッ
シュコ−トする方法が提案されている。
【0006】また、ゼオライトをハニカム状担体にウォ
ッシュコ−トして排ガス中の炭化水素吸着剤を製造する
方法も提案されている。例えば、特開平2−11143
8号公報にはゼオライトとアルミナゾルと水と硝酸アル
ミを混合したスラリ−を用いてハニカム状担体にウォッ
シュコ−トする方法が、特開平2−211245号公報
にはゼオライトと無機バインダ−と水と発泡材を混合し
スラリ−をハニカム状担体にウォッシュコ−トする方法
が提案されている。
【0007】
【発明が解決しょうとする課題】ゼオライト成分をハニ
カム状担体にウォッシュコ−トして、各種の触媒や吸着
剤として使用する場合、より高い性能を得るために耐剥
離性の高い均一な厚いコ−ト層を形成することが望まし
い。しかしながら、従来提案されている方法でゼオライ
ト成分をハニカム状担体にウォッシュコ−トする場合、
均一なスラリ−を調製するのがむずかしく、従って、耐
剥離性の高い均一な厚いコ−ト層を形成するのが困難で
ある。これらの問題に対して、ある一定以上のコ−ト量
を得るにはコ−ト回数を増すか、ゼオライト固形分濃度
をあげる必要があるが、コ−ト回数を増すと、コ−ト層
の厚さが部位によって異なる傾向がある。一方、ゼオラ
イト固形分濃度をあげると、ゼオライトは沈殿しやすい
為、スラリ−中の安定性が低下し均一スラリ−とならな
くなり、コ−ト量がばらついたり、余剰のスラリ−を吹
き飛ばす時、ゼオライトの固まりが残ったりする弊害も
生じる。
【0008】本発明は、以上のような従来技術の問題点
を解消するためになされたものであり、ゼオライト成分
をハニカム状担体に、耐剥離性の高い均一な厚いコ−ト
層を形成することができるウォッシュコ−ト方法を提供
するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記問題
点について鋭意検討した結果、ゼオライト成分をハニカ
ム状担体にウォッシュコ−トする際に、特定のゼオライ
トスラリ−を用いることによって、ゼオライト成分をハ
ニカム状担体に、耐剥離性の高い均一な厚いコ−ト層と
して形成できることを見出し、本発明を完成するに至っ
た。
【0010】すなわち、本発明は、ゼオライト成分をハ
ニカム状担体にウォッシュコ−トする際に、該ゼオライ
ト成分、水及び添加剤からなる200〜3000cps
の粘度を有するスラリ−をハニカム状担体にウォッシュ
コ−トすることを特徴とするゼオライト成分のウォッシ
ュコ−ト方法を提供するものである。
【0011】以下、本発明を詳細に説明する。
【0012】本発明にかかるゼオライトは、結晶性アル
ミノシリケ−トと呼ばれるもので、SiO4四面体とA
lO4四面体から構成され、その結合様式により数多く
の種類が存在する。本発明に用いられるゼオライトとし
ては天然品、合成品のいずれでもよく、例えば、Y型ゼ
オライト,L型ゼオライト,モルデナイト,フェリェラ
イト,ZSM−5,ZSM−11,ZSM−12,ZS
M−20等のゼオライトが使用できる。また、これらの
ゼオライトは、そのまま使用することもできるが、触媒
作用あるいは吸着作用をもたせる為に金属イオン等で修
飾処理してから使用することもできる。遷移金属含有ゼ
オライトを用いる場合はその含有方法に特に制限はなく
通常のイオン交換、含浸担持などの方法でおこなえばよ
い。本発明におけるゼオライト成分とは、ゼオライトそ
のものおよび上記修飾処理を施したゼオライトを総称し
たものである。
【0013】本発明の方法において、ゼオライトの粒子
径に特に制限はないが、一次粒子径や二次粒子径が特に
大きい場合には、均一なスラリ−を得るために、スラリ
−を調製する前あるいは後に、粉砕等の処理を実施すれ
ばよい。
【0014】本発明の方法において、添加剤を使用する
が、その種類に特に制限はなく、添加剤とは原料スラリ
−の物性を制御するか、ウォッシュコ−トした製品の物
性を制御するために使用する物質をさし、具体的には無
機粘結剤及び/又は増粘剤等である。
【0015】無機粘結剤としてはアルミナ,チタニア,
ジルコニア,シリカ,シリカ− アルミナ,チタニア−
シリカ,ジルコニア−シリカなどの金属酸化物、モンモ
リロナイト,サポナイト,ヘクトライト,ベイデライト
,ノントロナイト,サウコライト,ステペンサイト等、
の粘土鉱物を挙げることができる。
【0016】これらの粘土鉱物はラポナイトS,ラポナ
イトRD,ラポナイトXLS(以上、ラポルテ社製)、
クニゲルVA,クニゲルV1,ネオクニボンド,クニピ
アF(以上、クニミネ工業(株)製)、ベントナイト富
士,ベントナイト赤城,ベントナイト穂高(以上、豊順
洋行(株)製)、サンベントナイトK−1,サンベント
ナイトKA−1,サンベントナイトKG−1(以上、サ
ンベントナイト工業(株)製)、酸性白土NA(以上、
日本タルク(株)製)等の商品名で市販されている。こ
れらの無機粘結剤は単独で用いてもよいし、2種類以上
を混合してもよく、また、これらの無機粘結剤はそのま
ま使用すればよいが、あらかじめ水に分散させたものを
使用しても一向に差しつかえない。
【0017】増粘剤としては、有機、無機の天然物、合
成品あるいは半合成品を用いることが出来る。用いられ
る増粘剤としては、例えば、グア−ガム,ロ−カストビ
−ンガム,クインスシ−ドガム,タラガム,トラガカン
トガム,カラヤガム,ザンサンガム(キサンタンガム)
,ウエランガム,ラムザンガム,カラギ−ナン,アラビ
アガム,アルギン酸ナトリウム,アルギン酸アンモニウ
ム,アルギン酸プロピレングリコ−ルエステル,ポリビ
ニルアルコ−ル,ポリビニルピロリドン,ポリビニルメ
タアクリレ−ト,ポリエチレンオキシド,ポリアクリル
酸,ポリアクリル酸ナトリウム,ポリアクリルアミド,
デキストリン,ペクチン,ゼラチン,カゼイン,ニカワ
,アルブミン,メチルセルロ−ス,カルボキシメチルセ
ルロ−ス,カルボキシエチルセルロ−ス,ヒドロキシエ
チルセルロ−ス,ヒドロキシプロピルセルロ−ス,カル
ボキシメチルスタ−チナトリウム,ヒドロキシエチルス
タ−チ等を挙げることができる。
【0018】これらの増粘剤は、例えば、ケルザン,ケ
ルザンS,ケルザンAR,ケルガム,ケルギン,ケルコ
ゲル(以上、メルク社製)、ジャガ−HP−8,ジャガ
−HP−11,ジャガ−HP−60,ジャガ−CMHP
,ジャガ−CP−13,エムコガムCSC,エムコガム
CSAA,エムコガムフレ−ル,エムコガムラック(以
上、メイホ−ル社製)、ロ−ドポ−ル(ロ−ヌ・プ−ラ
ン社製)、ゴ−セノ−ルKL−05,ゴ−セノ−ルKH
−17,ゴ−セノ−ルKH−20,ゴ−セノ−ルKP−
08,ゴ−セノ−ルGL−03,ゴ−セノ−ルGM−1
4,ゴ−セノ−ルGH−20(以上、日本合成化学(株
)製)、ビノ−ル205(エア−プロダクツ社製)、P
VA−204,PVA−205,PVA−210,、P
VA−215,PVA−217,PVA−217E,P
VA−220,PVA−417,PVA−420(以上
、クラレ(株)製)、セロゲン4H,セロゲン7A(以
上、第一工業製薬(株)製)、アグリゾ−ルFL100
F,アグリゾ−ル104FA(以上、花王(株)製)、
レオジック250H(日本純薬(株)製)、カ−ボポ−
ル(ビ−・エフ・グッドリッチ社製)、ビ−ガム,ビ−
ガムT,ビ−ガムB,バンゲルB(以上、バンダ−ビル
ト社製)等の商品名で市販されている。これらの増粘剤
はそのままあるいはこれらの混合物を添加してもよく、
またあらかじめ水に分散させたものを添加してもよい。
【0019】本発明の方法において、ハニカム状担体も
とくに限定するものではなく、例えばコ−ジェライト、
ムライト、ジルコニア、α−アルミナ、マグネシア製の
セラミックハニカム、あるいは各種金属成分からなるメ
タルハニカムなどを使用することができる。
【0020】本発明の方法において、ウォッシュコ−ト
とはハニカム状担体上にゼオライト成分の被覆層をつく
るということを意味するものである。ウォッシュコ−ト
の工程は、該ゼオライト成分、水及び添加剤とを混合し
てスラリ−を調製し、担体をスラリ−に浸漬させ、その
後、余分なスラリ−を吹き飛ばすことからなり、この操
作を何回か繰り返すことによりハニカム状担体にゼオラ
イト成分の被覆層を構成できる。また乾燥、焼成をどの
段階にいれてもかまわない。
【0021】本発明の方法において、粘度が200〜3
000cpsであれば、ゼオライトスラリ−の組成に特
に制限はなく、また、その組成を一義的に限定すること
は困難であるが、通常ゼオライトの固形分濃度は、20
〜60重量%である。
【0022】本発明の方法においてスラリ−の粘度は2
00〜3000cpsでなければならず、好ましくは3
00〜2000cpsである。粘度が200cps未満
の場合、一定のコ−ト量を得るのにコ−ト回数を多くす
る必要が生じるため経済的に不利になるとともに、均一
なコ−ト層の形成が困難になり、セル孔の閉塞などが起
こる。粘度が3000cpsを越える場合、スラリ−の
攪拌が困難になり、ゼオライト成分の分散ができず、ま
た、コ−ト層が不均一となり、吹き飛ばしも困難になる
【0023】スラリ−の表面張力についても特に限定す
るものではなく、50dyne/cm以上あればコ−ト
量、剥離性に影響をあたえるものではない。コ−トスラ
リ−のpHについてもゼオライトが構造破壊をおこすよ
うなpH領域以外であれば特に限定するものではない。 また、ウォッシュコ−ト時の温度も特に制限するもので
はなく通常、室温で行えばよい。
【0024】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明はこれによって限定されるものではな
い。実施例において、部は特記しない限り重量部を表す
【0025】なお、実施中の剥離残存率は以下のように
して求めた値である。すなわち、実施例及び比較例で得
られたハニカムテストピ−スを800℃×5h空気中で
焼成し、その後、焼成後のハニカムテストピ−スを8c
cのピ−スにくりぬき、100ccの水の入ったビ−カ
にピ−スを入れ、超音波洗浄器(28kHz、100w
)にて10分間処理し、その後乾燥し、超音波処理前後
の重量減少から剥離残存率を求めた。
【0026】
【数1】 実施例1 特開平1−96011号公報の実施例1に準じて、Cu
−ZSM−5を調製した。ここで得られたCu−ZSM
−5は無水ベ−スにおける酸化物のモル比で表して、次
の化学組成を有していた。
【0027】1.12CuO・0.01Na2O・Al
2O3・39SiO2 次に、このCu−ZSM−5の粒子径をそろえる為に、
湿式粉砕機を用いて平均粒子径を3〜5μになるように
粉砕した。この粉砕したCu−ZSM−5を90部、シ
リカゾル(日産化学社製、SiO2:20重量%)25
部、PVA(クラレ社製、PVA:5重量%)20部、
アグリゾ−ル104FL(花王社製)15部、水60部
を混合、攪拌した。このスラリ−の粘度は300cps
であった。このスラリ−にあらかじめ吸水処理したコ−
ジェライト製ハニカム担体(30mmφ×50mmL)
を浸漬した後、余分なスラリ−を吹き払った。この操作
をさらに繰り返した後、60〜70℃で乾燥した。重量
測定を行ったところコ−ト量が160g/lであるCu
−ZSM−5−Aを得た。走査型電子顕微鏡による測定
からコ−ト層の厚みは約120μであることが観察され
た。剥離残存率は97.5%であった。
【0028】実施例2 実施例1で得られた、粉砕したCu−ZSM−5;90
部、シリカゾル(日産化学社製、SiO2:20重量%
)25部、PVA(クラレ社製、PVA:5重量%)2
0部、ラポナイトRD(日本シリカ社製)1.3部、水
60部を混合、攪拌した。このスラリ−の粘度は210
cpsであった。このスラリ−にあらかじめ吸水処理し
たコ−ジェライト製ハニカム担体(30mmφ×50m
mL)を浸漬した後、余分なスラリ−を吹き払った。 この操作をさらに繰り返した後、60〜70℃で乾燥し
、Cu−ZSM−5−Bを得た。このCu−ZSM−5
−Bの物性を表1に示す。
【0029】実施例3 実施例1で得られた、粉砕したCu−ZSM−5;90
部、シリカゾル(日産化学社製、SiO2:20重量%
)25部、PVA(クラレ社製、PVA:5重量%)1
0部、アグリゾル104FL(花王社製)25部、水6
0部を混合、攪拌した。このスラリ−の粘度は1030
cpsであった。このスラリ−にあらかじめ吸水処理し
たコ−ジェライト製ハニカム担体(30mmφ×50m
mL)を浸漬した後、余分なスラリ−を吹き払った。 この操作をさらに繰り返した後、60〜70℃で乾燥し
、Cu−ZSM−5−Cを得た。このCu−ZSM−5
−Cの物性を表1に示す。
【0030】実施例4 特願平1−331740号公報の実施例1に準じて、C
o−ZSM−5を調製した。ここで得られたCo−ZS
M−5は無水ベ−スにおける酸化物のモル比で表して、
次の化学組成を有していた。
【0031】1.34CoO・0.01Na2O・Al
2O3・39SiO2 次に、このCo−ZSM−5の粒子径をそろえる為に、
湿式粉砕機を用いて平均粒子径を3〜5μになるように
粉砕した。このCo−ZSM−5;90部、シリカゾル
(日産化学社製、SiO2:20重量%)25部、PV
A(クラレ社製、PVA:5重量%20部、アグリゾ−
ル104FL(花王社製)33部、水24部を混合、攪
拌した。このスラリ−の粘度は1000cpsであった
。このスラリ−にあらかじめ吸水処理したコ−ジェライ
ト製ハニカム担体(30mmφ×50mmL)を浸漬し
た後、余分なスラリ−を吹き払った。この操作をさらに
繰り返した後、60〜70℃で乾燥しCo−ZSM−5
−Aを得た。このCo−ZSM−5−Aの物性を表1に
示す。
【0032】実施例5 特願平1−337249号公報の実施例1に準じて、C
o−Ba−ZSM−5を調製した。ここで得られたCo
−Ba−ZSM−5は無水ベ−スにおける酸化物のモル
比で表して、次の化学組成を有していた。
【0033】0.54CoO・0.57BaO・0.0
1Na2O・Al2O3・39SiO2次に、このCo
−ZSM−5の粒子径をそろえる為に、湿式粉砕機を用
いて平均粒子径を3〜5μになるように粉砕した。この
Co−Ba−ZSM−5;90部、シリカゾル(日産化
学社製、SiO2:20重量%)25部、PVA(クラ
レ社製、PVA:5重量%)20部、アグリゾ−ル10
4FL(花王社製)34部、水38部を混合、攪拌しし
た。このスラリ−の粘度は1200cpsであった。こ
のスラリ−にあらかじめ吸水処理したコ−ジェライト製
ハニカム担体(30mmφ×50mmL)を浸漬した後
、余分なスラリ−を吹き払った。この操作をさらに繰り
返した後、60〜70℃で乾燥しCo−Ba−ZSM−
5−Aを得た。このCo−Ba−ZSM−5−Aの物性
を表1に示す。
【0034】実施例6 特開昭60−125250号公報の実施例1に準じて、
Na−ZSM−5を調製した。ここで得られたNa−Z
SM−5を硝酸アンモニウム水溶液を用いてNH4型と
した。ここで得られたNH4−ZSM−5は無水ベ−ス
における酸化物のモル比で表して、次の化学組成を有し
ていた。
【0035】1.0NH4・0.01Na2O・Al2
O4・39SiO2 次に、このNH4−ZSM−5の粒子径をそろえる為に
、湿式粉砕機を用いて平均粒子径を3〜5μになるよう
に粉砕した。このNH4−ZSM−5;90部、シリカ
ゾル(日産化学社製、SiO2:20重量%)25部、
PVA(クラレ社製、PVA:5重量%)20部、アグ
リゾ−ル104FL(花王社製)27部、水50部を混
合、攪拌した。このスラリ−の粘度は850cpsであ
った。このスラリ−にあらかじめ吸水処理したコ−ジェ
ライト製ハニカム担体(30mmφ×50mmL)を浸
漬した後、余分なスラリ−を吹き払った。この操作を繰
り返した後、60〜70℃で乾燥しNH4−ZSM−5
−Aを得た。このNH4−ZSM−5−Aの物性を表1
に示す。
【0036】比較例1 実施例1で得られた、粉砕したCu−ZSM−5;90
部、シリカゾル(日産化学社製、SiO2:20重量%
)25部、PVA(クラレ社製、PVA:5重量%)2
0部、、水75部を混合、攪拌した。このスラリ−の粘
度は27cpsであった。後は実施例1と同様の操作を
行いCu−ZSM−5−Dを得た。このCu−ZSM−
5−Dの物性を表1に示す。
【0037】比較例2 実施例1で得られた、粉砕したCu−ZSM−5;90
部、シリカゾル(日産化学社製、SiO2:20重量%
)25部、PVA(クラレ社製、PVA:5重量%)2
0部、水61部を混合、攪拌した。このスラリ−の粘度
は51cpsであった。後は実施例1と同様の操作を行
いCu−ZSM−5−Eを得た。このCu−ZSM−5
−Eの物性を表1に示す。
【0038】
【表1】 比較例3 実施例1で得られた、粉砕したCu−ZSM−5;90
部、シリカゾル(日産化学社製、SiO2:20重量%
)25部、PVA(クラレ社製、PVA:5重量%)2
0部、水61部を混合、攪拌した。このスラリ−の粘度
は51cpsであった。このスラリ−にあらかじめ吸水
処理したコ−ジェライト製ハニカム担体を浸漬した後、
余分なスラリ−を吹き払った。その後また上記の操作を
もう2回繰り返すと、セルの閉塞が発生した。
【0039】
【発明の効果】本発明の方法によれば、より少ないウォ
ッシュコ−ト回数により、よりコ−ト量が多く、かつ均
一にコ−トしたハニカム状のゼオライト含有成形体を得
ることができ、触媒や吸着剤として使用することができ
る。従って、本発明は、工業的見地からもきわめて有意
義なものである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ゼオライト成分をハニカム状担体にウォッ
    シュコ−トする際に該ゼオライト成分、水及び添加剤か
    らなる200〜3000cpsの粘度を有するスラリ−
    をハニカム状担体にウォッシュコ−トすることを特徴と
    するゼオライト成分のウォッシュコ−ト方法。
  2. 【請求項2】添加剤が無機粘結剤である請求項1に記載
    の方法。
  3. 【請求項3】添加剤が無機粘結剤および増粘剤である請
    求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】ゼオライト成分が遷移金属イオン含有ゼオ
    ライトである請求項1に記載の方法。
JP41266690A 1990-12-21 1990-12-21 ゼオライト成分のウォッシュコ−ト方法 Pending JPH04224109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41266690A JPH04224109A (ja) 1990-12-21 1990-12-21 ゼオライト成分のウォッシュコ−ト方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41266690A JPH04224109A (ja) 1990-12-21 1990-12-21 ゼオライト成分のウォッシュコ−ト方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04224109A true JPH04224109A (ja) 1992-08-13

Family

ID=18521467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41266690A Pending JPH04224109A (ja) 1990-12-21 1990-12-21 ゼオライト成分のウォッシュコ−ト方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04224109A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000007724A1 (en) * 1998-08-03 2000-02-17 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for the preparation of a catalyst composition
AU720214B2 (en) * 1996-03-25 2000-05-25 Eka Chemicals Ab Zeolite dispersion
KR100282210B1 (ko) * 1999-05-20 2001-02-15 양금모 하니콤 형태의 미생물 담체 모듈 제조방법
KR100282211B1 (ko) * 1999-05-20 2001-02-15 양금모 오/폐수 처리용 저온 소성된 점토계 미생물 고정화 담체 제조방법
JP2008302304A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Cataler Corp 貴金属担持方法および貴金属担持装置
JP2021070004A (ja) * 2019-11-01 2021-05-06 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒装置のコート層の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU720214B2 (en) * 1996-03-25 2000-05-25 Eka Chemicals Ab Zeolite dispersion
WO2000007724A1 (en) * 1998-08-03 2000-02-17 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for the preparation of a catalyst composition
US6190538B1 (en) 1998-08-03 2001-02-20 Shell Oil Company Process for the preparation of a catalyst composition
KR100282210B1 (ko) * 1999-05-20 2001-02-15 양금모 하니콤 형태의 미생물 담체 모듈 제조방법
KR100282211B1 (ko) * 1999-05-20 2001-02-15 양금모 오/폐수 처리용 저온 소성된 점토계 미생물 고정화 담체 제조방법
JP2008302304A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Cataler Corp 貴金属担持方法および貴金属担持装置
JP2021070004A (ja) * 2019-11-01 2021-05-06 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒装置のコート層の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7704475B2 (en) Zeolite catalyst with improved NOx reduction in SCR
US5260241A (en) Controlled pore size phosphate-alumina material and method for producing same
JP6925350B2 (ja) 銅および鉄共交換チャバザイト触媒
DE69418671T2 (de) Verfahren zur Herstellung von Körpern mit imprägnierten Poren
US6042797A (en) Adsorbent for ethylene, method for adsorbing and removing ethylene and method for purifying an exhaust gas
US5417947A (en) System and method for removing hydrocarbons from gaseous mixtures
JP2015205270A (ja) 新規鉄含有アルミノケイ酸塩ゼオライト、ならびにその作製方法および使用方法
JP2012508096A (ja) 低シリカ/アルミナ比を有する菱沸石ゼオライト触媒
CA2141564A1 (en) Method for reducing automotive no emissions in lean burn internal combustion engine exhaust using zeolites
JP2001526586A (ja) フォーウエイディーゼル排気ガス触媒および使用方法
JPH02194819A (ja) 酸素含有排ガス中に存在する窒素酸化物の還元方法
EP3768638A1 (en) Cha zeolite material and related method of synthesis
CA1110829A (en) Conversion of nitrogen oxides
US5234876A (en) Thermally stable chromium-exchanged zeolites and method of making same
EP3493905A1 (en) Selective catalytic reduction articles and systems
JP2004313971A (ja) 排ガス浄化用触媒及びその触媒を用いた排ガスの浄化方法
JPH04224109A (ja) ゼオライト成分のウォッシュコ−ト方法
JPH07155613A (ja) 排気浄化用触媒
JPH08323151A (ja) NOx含有排ガスの浄化方法
JPH1199335A (ja) 脱硝触媒
JP4540785B2 (ja) 排ガス浄化用触媒成型体
JP4019460B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH0999207A (ja) 耐水熱性分子篩及びそれを用いた炭化水素吸着材
JPH0824656A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3827142B2 (ja) 排ガス浄化用触媒