JPH04220497A - 冷媒圧縮機用潤滑剤としての錯エステル油の用途 - Google Patents

冷媒圧縮機用潤滑剤としての錯エステル油の用途

Info

Publication number
JPH04220497A
JPH04220497A JP3034478A JP3447891A JPH04220497A JP H04220497 A JPH04220497 A JP H04220497A JP 3034478 A JP3034478 A JP 3034478A JP 3447891 A JP3447891 A JP 3447891A JP H04220497 A JPH04220497 A JP H04220497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
ester
glycol
derived
esters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3034478A
Other languages
English (en)
Inventor
Boy Cornils
ボイ・コルニルス
Juergen Weber
ユルゲン・ウエーベル
Peter Lappe
ペーター・ラッペ
Helmut Springer
ヘルムート・シユプリンゲル
Ewald Preisegger
エーウアルト・プライゼッゲル
Rainer Henrici
ライネル・ヘンリチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6401424&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04220497(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH04220497A publication Critical patent/JPH04220497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M107/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
    • C10M107/20Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M107/30Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M107/32Condensation polymers of aldehydes or ketones; Polyesters; Polyethers
    • C10M107/34Polyoxyalkylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • C09K5/041Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/08Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing oxygen
    • C10M105/32Esters
    • C10M105/42Complex esters, i.e. compounds containing at least three esterified carboxyl groups and derived from the combination of at least three different types of the following five types of compound: monohydroxy compounds, polyhydroxy compounds, monocarboxylic acids, polycarboxylic acids and hydroxy carboxylic acids
    • C10M105/44Complex esters, i.e. compounds containing at least three esterified carboxyl groups and derived from the combination of at least three different types of the following five types of compound: monohydroxy compounds, polyhydroxy compounds, monocarboxylic acids, polycarboxylic acids and hydroxy carboxylic acids derived from the combination of monocarboxylic acids, dicarboxylic acids and dihydroxy compounds only and having no free hydroxy or carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/08Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing oxygen
    • C10M105/32Esters
    • C10M105/42Complex esters, i.e. compounds containing at least three esterified carboxyl groups and derived from the combination of at least three different types of the following five types of compound: monohydroxy compounds, polyhydroxy compounds, monocarboxylic acids, polycarboxylic acids and hydroxy carboxylic acids
    • C10M105/46Complex esters, i.e. compounds containing at least three esterified carboxyl groups and derived from the combination of at least three different types of the following five types of compound: monohydroxy compounds, polyhydroxy compounds, monocarboxylic acids, polycarboxylic acids and hydroxy carboxylic acids derived from the combination of monohydroxy compounds, dihydroxy compounds and dicarboxylic acids only and having no free hydroxy or carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M171/00Lubricating compositions characterised by purely physical criteria, e.g. containing as base-material, thickener or additive, ingredients which are characterised exclusively by their numerically specified physical properties, i.e. containing ingredients which are physically well-defined but for which the chemical nature is either unspecified or only very vaguely indicated
    • C10M171/008Lubricant compositions compatible with refrigerants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/30Complex esters, i.e. compounds containing at leasst three esterified carboxyl groups and derived from the combination of at least three different types of the following five types of compounds: monohydroxyl compounds, polyhydroxy xompounds, monocarboxylic acids, polycarboxylic acids or hydroxy carboxylic acids
    • C10M2207/302Complex esters, i.e. compounds containing at leasst three esterified carboxyl groups and derived from the combination of at least three different types of the following five types of compounds: monohydroxyl compounds, polyhydroxy xompounds, monocarboxylic acids, polycarboxylic acids or hydroxy carboxylic acids derived from the combination of monocarboxylic acids, dicarboxylic acids and dihydroxy compounds only and having no free hydroxy or carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/30Complex esters, i.e. compounds containing at leasst three esterified carboxyl groups and derived from the combination of at least three different types of the following five types of compounds: monohydroxyl compounds, polyhydroxy xompounds, monocarboxylic acids, polycarboxylic acids or hydroxy carboxylic acids
    • C10M2207/304Complex esters, i.e. compounds containing at leasst three esterified carboxyl groups and derived from the combination of at least three different types of the following five types of compounds: monohydroxyl compounds, polyhydroxy xompounds, monocarboxylic acids, polycarboxylic acids or hydroxy carboxylic acids derived from the combination of monohydroxy compounds, dihydroxy compounds and dicarboxylic acids only and having no free hydroxy or carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2211/00Organic non-macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2211/02Organic non-macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions containing carbon, hydrogen and halogen only
    • C10M2211/022Organic non-macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions containing carbon, hydrogen and halogen only aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2211/00Organic non-macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2211/06Perfluorinated compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/30Refrigerators lubricants or compressors lubricants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/32Wires, ropes or cables lubricants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/34Lubricating-sealants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/36Release agents or mold release agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/38Conveyors or chain belts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/40Generators or electric motors in oil or gas winning field
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/42Flashing oils or marking oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/44Super vacuum or supercritical use
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/50Medical uses

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、冷媒としての塩素不含
、部分的にフッ素化された炭化水素で作動される冷媒圧
縮機用潤滑剤としての錯エステル油の用途に関する。
【0002】
【従来の技術】産業上、営業上の並びに家庭用領域にお
いて冷却するために大量に冷媒圧縮機が使用されている
。この装置は、冷媒を圧縮する機械的圧縮機で作動し、
液化装置において空気、水又は別の媒体による冷却によ
り液化しそして蒸発器において熱吸収下、冷却されるべ
き媒体から蒸発させる。冷媒としては主として大装置用
にアンモニアがそして大装置、営業的冷却装置及び家庭
用品用にフルオルクロル炭化水素、例えばジクロルジフ
ルオルメタン、クロルトリフルオルメタンが使用される
【0003】冷媒圧縮機の潤滑化に高度精製した、ホワ
イトオイル様の、一般にナフテン系鉱油を使用する。冷
媒圧縮機用の完全合成油としてアルキル芳香族体及びそ
のほかに又ポリ− アルフア− オレフインが使用され
る。
【0004】潤滑油の課題は、熱を熱い圧縮機部品から
奪い、圧縮室並びに弁を密閉する、可動性圧縮機部品を
潤滑化させることである。この課題は、潤滑油が満たさ
ねばならない性質も決定する。該潤滑油は機械的負荷に
対し耐性でなければならず、蒸発器の温度においても流
動性のままでなければならない。その上、潤滑油を圧縮
室から冷媒循環に導出しそして後接続した油分離器によ
り完全には除去することが留意されるべきである。それ
ゆえ該潤滑油は、冷媒循環に達した潤滑油の返還が保証
される様に、広い温度− 及び濃度範囲において冷媒と
混合することができなければならない。
【0005】フルオルクロル炭化水素は、しばらく前か
ら大気のオゾン層を害することが疑われている。それゆ
えこれを代替することができない様な場合にこの使用を
制限する努力がなされている。これを同様に作用するが
、しかし無害の物質に替える試みがなされている。冷却
装置様冷媒の領域において今後塩素不含、部分的にフッ
素化された炭化水素、例えば1,1,1,2− テトラ
フルオルエタン、1,1,1,2,3,3,3− ヘプ
タフルオルプロパン、ペンタフルオルエタン、1,1,
1,3,3,3− ヘキサフルオルプロパン及びトリフ
ルオルメタンが使用されるであろう。これらの物質は、
冷媒圧縮機の作動の際生ずる温度範囲における高い熱安
定性及び相応した熱力学的性質で優れている。
【0006】しかしこれらの塩素不含、脂肪族フルオル
炭化水素は、従来使用されている冷却装置用潤滑剤との
混和性が非常に低いという欠点を有する。広い濃度範囲
において両種のクラスの物質は、圧縮機から導出される
潤滑剤の返還が就中低い蒸発温度において著しく阻害さ
れる結果を有する二相混合物を形成する。それゆえ公知
の潤滑剤は、装置において塩素不含冷媒− 代替物と共
に一般にもはや使用することができない。
【0007】これらの困難をポリアルキレングリコール
を基体とする潤滑剤の使用により避ける試みがなされて
いる。大部分のポリアルキレングリコール− タイプは
、−40乃至+50℃の温度において上記の塩素不含冷
媒と完全に混合することができる。約50℃以上の温度
ではじめて、温度が一層高くなるにつれて大なる濃度範
囲へ広がる、混合間隙が生ずる。
【0008】しかしポリアルキレングリコールは潤滑剤
として限定的にしか使用することができないことが予期
される。何となれば該グリコールは著しく吸湿性である
からである。該グリコールの<100ppmの残留水分
への乾燥は高い経費を必要とする。さらに完全な空気し
ゃ断により、再度の水分吸収が避けられることが配慮さ
れるべきである。それゆえこれは気密に密閉した小冷却
系、例えば家庭用冷却装置においてしか使用することが
できない。冷媒循環系における場合による機械分解を伴
った整備作業が必要である、大なる冷却装置において、
時のたつうちに著しい水分吸収が予想される。ポリアル
キレングリコールに結合した水分はろ過乾燥器を使用し
てももはや除去することができない。それゆえ系におい
て金属材料を用いた場合問題が生ずる。その上ポリエチ
レングリコールの熱安定性は全ての要求を満たさない。 約180℃以上の温度、圧縮機の圧力弁における過度の
作動条件において生ずる様な温度においてすでにこれは
分解し始める。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】それゆえ、塩素不含、
部分的にフッ素化された炭化水素を冷媒として使用する
場合、公知の潤滑剤の上記の欠点を有せず、常に使用す
ることができる、冷媒圧縮機様潤滑剤を提供する課題が
あった。
【0010】
【課題を解決するための手段】それゆえ本発明は、冷媒
としての塩素不含部分的にフッ素化された炭化水素で作
動される冷媒圧縮機用潤滑剤として、ジカルボン酸及び
グリコール又はポリグリコール及びモノカルボン酸又は
モノアルコールから製造されたエステルを使用する方法
にある。
【0011】ジカルボン酸及びグリコール又はポリグリ
コール及びモノカルボン酸又はモノアルコールから誘導
されるカルボン酸エステルは、自動車エンジン及び変速
装置の潤滑化に大量に使用される。これに関しては錯エ
ステル油が取り入れられている。しかし該油のこの使用
に求められる性質は、圧縮冷却機用潤滑剤が有しなけれ
ばならない特徴とは根本的に異なる。それゆえ就中自動
車エンジン及び変速装置の潤滑化に有効である合成油は
全く別の技術分野にも上首尾に使用することができるこ
とが予想できなかった。
【0012】本発明により使用されるエステルは、直鎖
又は枝分れ、飽和ジカルボン酸、特に4乃至12、殊に
6乃至10個の炭素原子を含有する該カルボン酸から誘
導される。この様な酸の例はアジピン酸、ピメリン酸、
スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸及び1,12−
 ドデカンジ酸である。
【0013】アルコール成分としてエステルはグリコー
ル又はポリグリコールを含有する。適当なグリコールの
例は、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ト
リエチレングリコール、プロパンジオール− 1,2、
ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、
プロパンジオール− 1,3、ブタンジオール− 1,
3、ブタンジオール− 1,4、ネオペンチルグリコー
ル、ヘキサンジオール− 1,6である。ポリアルアル
キレングリコール(ポリグリコール)、すなわちヒドロ
キシル末端基を有するポリエーテルが好ましい。このク
ラスの最重要な代表例は、ポリエチレングリコール及び
ポリプロピレングリコールである。一般式HO(CH2
−CH2 O)nH(n=2乃至6)で示されるポリエ
チレングリコールは特別な結果を以て使用される。ポリ
グリコールは、単一化合物として又は異なるグリコール
、例えば異なる分子量を有するポリエチレングリコール
の混合物として使用することができる。
【0014】エステル油の分子量及びしたがって粘度を
一定の値にするために、ジカルボン酸とジオールとの間
の反応を制御されずに進行せず、適当な時点で中断され
る様に、配慮されねばならない。この目的は、両反応成
分であるジオール又はジカルボン酸を過剰で使用し、ジ
カルボン酸の未反応カルボキシル基をモノアルコールと
又はジオールの未反応ヒドロキシル基をモノカルボン酸
と反応させることによって達成される。これらの反応に
適するモノアルコールは、2− エチルブタノール、2
− メチルペンタノール、n− ヘキサノール、ヘプタ
ノール(異性体混合物)、オクタノール(異性体混合物
)、2− エチルヘキサノール、n− オクタノール、
イソノナノール、イソデカノール、イソトリデカノール
、イソヘキサデカノール、イソオクタデカノールである
。オキソ合成及び引き続いての水素添加により得られる
C8−乃至C13− アルコール又はアルコール混合物
が好ましい。モノカルボン酸としては、n− 酪酸、n
− バレリアン酸、2− メチル酪酸エステル、3− 
メチル酪酸、ピバリン酸、2− メチルバレリアン酸、
2− エチル酪酸、n− ヘプタン酸、イソオクタン酸
、2− エチルヘキサン酸、イソノナン酸、イソデカン
酸、イソトリデカン酸、パルミチン酸及びステアリン酸
が有効である。
【0015】エステルの製造は、公知の方法で前記の酸
及びアルコールから酸性触媒の存在下で行われる。触媒
として殊に鉱酸、例えば硫酸、リン酸及びその酸性塩並
びにトリアルキル− 又はトリアリールホスフエート及
びp− トルオールスルホン酸が使用される。実際はジ
カルボン酸をまず小化学量論的量のジオールと反応させ
、対応する量のモノアルコールの添加により酸のエステ
ル化を完結させる。しかし、ジオールを第一反応段階に
おいてジカルボン酸でエステル化し、次に第二反応段階
において対応する量のモノカルボン酸の添加により反応
を完結させることも可能である。最後に又ジカルボン酸
をまず部分的にモノアルコールでエステル化し、次にジ
オールとの反応を完結させるか又はジオールを一部モノ
カルボン酸と反応させ、残余のヒドロキシル基をジカル
ボン酸と反応させることができる。使用される単官能化
合物の量は、錯エステル油の目的とする粘度、したがっ
てその平均分子量に左右される。一般に、平均分子量が
少なくとも300g/モルである錯エステル油が有効で
ある。
【0016】反応成分間の反応は、直接的に行うことが
できる。しかし反応混合物に溶剤、例えばトルエン、キ
シレン、シクロヘキサンを添加することがしばしば推奨
される。溶剤としてトルエン及びキシレンが殊に有効で
ある。
【0017】酸とアルコールとの間の、できるだけ定量
的な反応を達成させるために、反応水を分離することが
有利である。このために、公知の技術、例えば蒸留、特
に共沸剤の添加下の蒸留が適する。
【0018】本発明により使用される潤滑剤は、なお−
40℃においても、要するに圧縮冷却装置において生ず
る温度範囲においても、冷媒として使用される塩素不含
、部分的にフッ素化された炭化水素との良好な混和性を
有する。その粘度は、40℃において約10乃至100
mm2 /sであり、したがって前記の使用領域用潤滑
剤に設定される要求に合う。しかしこれは一層高い粘稠
な錯エステル油も使用することを排除しない。その流動
性は、低粘稠なエステル油又は錯エステル油との配合に
より所望の値にすることができる。
【0019】錯エステル油は、空気酸素及び水分のしゃ
断下で、要するに冷媒循環において満たされねばならな
い条件下で優れた熱安定性を有する。該エステル油は吸
湿性でなく、それゆえこれは大なる経費なしに乾燥する
ことができる。ドイツ規格DIN第51503号により
35ppmを超えてはならない残留水分が容易に達する
ことができる。
【0020】
【実施例】次の例において錯エステルの製造を記載し、
さらに、該錯エステルが潤滑剤としてのエステルの使用
にとって重要である限りでは、該錯エステルの性質を記
載する。当然本発明の範囲は記載された実施態様に限定
されない。
【0021】例:ジエチレングリコール− アジピン酸
 −2− エチルヘキサン酸− 錯エステル錯エステル
の製造は2段階で行われる。
【0022】第一段階においてジエチレングリコール2
12g(2モル)、アジピン酸146g(1モル)及び
シクロヘキサン100gを仕込み、p− トルエンスル
ホン酸1.9g(0.01モル)の添加後135℃に加
熱する。2.5時間の時間にわたって生ずる反応水を共
沸混合物として分離する。
【0023】反応水を除いた粗生成物に第二段階におい
て2− エチルヘキサン酸317g(2.2モル)並び
に付加的にp− トルエンスルホン酸0.9g(0.0
05モル)を加え、7.5時間の時間にわたって135
℃において共沸混合物としての反応水の除去下でエステ
ル化する。
【0024】後処理するために有機相に5重量%苛性ソ
ーダ液を、10〜11のpH− 値に達するまで添加す
る。相分離及び中性点の到達までの水による洗浄後水含
有粗エステルを135℃の温度及び20〜30mバール
(2〜3kPa)の圧力において4時間乾燥させる。ろ
過後生成物440g──77%(アジピン酸に対し)の
収率に相当する──が得られる。
【0025】例中に記載のエステルの性質前記エステル
の潤滑剤としての使用にとって重要である規準としてそ
の熱挙動、その粘度及び冷媒──典型なものは1,1,
1,2− テトラフルオルエタン及び2− ヘプタフル
オルプロパンである──とのその混和性を記載する。
【0026】エステルの熱安定性の試験は、DIN第5
1593号を準拠してU− 管中で250/40℃及び
96時間において行われる。油を充填した、U− 管の
リムを250℃にし、第二リム中に凝縮されている冷媒
の蒸気相と接触させ、次に40℃にする。評価は光学的
に行われる(油変色)。付加的に蒸気相の水性抽出度を
イオン感受性電極によりフッ化物イオンに関して試験す
る。
【0027】ガス相のガスクロマトグラフィー分析は、
エステル又は冷媒の可能なガス状分解生成物に関する情
報を与える。クロマトグラムの比較は空試験により行わ
れる。
【0028】エステルの粘度の測定は、ウッベローデ−
 粘度計において40℃で行われる。エステルと冷媒と
の混和性の試験をするために、定義量(約0.2乃至3
g)のエステルを内容量約10mlのガラス管中に加え
る。液体窒素中に浸漬後、設定されるべき濃度次第で冷
媒6乃至3gをこれに凝縮する。次にガラス管を排気し
、これを溶融により密封し、ある組成の混合物と共に−
40℃乃至+80℃の温度範囲を導通させる。二相が形
成する際又は混濁が開始する際分解点すなわち混合ダイ
アグラムの限界カーブに関する点を測定することができ
る。その場合実施した分解点の総計は混合間隙の限界カ
ーブを与える。
【0029】熱安定性    :わずかな程度で検出可
能な分解生成物 粘度        :ν=36.5mm2 /s混和
性      :−20℃における混合間隙
【0030
【発明の効果】以上説明したように本発明による冷媒圧
縮機用潤滑剤は、公知の該潤滑剤の欠点、すなわち塩素
不含、部分的にフッ素化された炭化水素− 冷媒代替物
と共に使用する際に生ずる、該潤滑剤と該冷媒との非混
和性等の欠点を有せず、常に使用することができるとい
う利点を有する。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  冷媒としての塩素不含、部分的にフッ
    素化された炭化水素で作動される冷媒圧縮機用潤滑剤と
    して、ジカルボン酸及びグリコール又はポリグリコール
    及びモノカルボン酸又はモノアルコールから製造された
    エステルを使用する方法。
  2. 【請求項2】  エステルが直鎖又は枝分れ、飽和ジカ
    ルボン酸、特に4乃至12、好ましくは6乃至10個の
    炭素原子を含有する該カルボン酸から誘導されることを
    特徴とする請求項1記載のエステルを使用する方法。
  3. 【請求項3】  エステルがアジピン酸、ピメリン酸、
    スベリン酸、アゼライン酸、セバジン酸又は1,12−
     ドデカンジ酸から誘導されることを特徴とする請求項
    2記載のエステルを使用する方法。
  4. 【請求項4】  エステルがエチレングリコール、ジエ
    チレングリコール、トリエチレングリコール、プロパン
    ジオール− 1,2、プロパンジオール− 1,3、ジ
    プロピレングリコール、トリプロピレングリコール、ブ
    タンジオール− 1,3、ブタンジオール− 1,3、
    ブタンジオール− 1,4、ネオペンチルグリコール又
    はヘキサンジオール− 1,6から誘導されることを特
    徴とする請求項1乃至3のいずれか一つに記載のエステ
    ルを使用する方法。
  5. 【請求項5】  エステルがポリエチレングリコール又
    はポリプロピレングリコールから誘導されることを特徴
    とする請求項1乃至3のいずれか一つに記載のエステル
    を使用する方法。
  6. 【請求項6】  エステルが一般式HO(CH2−CH
    2 O)nH(式中nは2乃至6である)で示されるポ
    リエチレングリコールから誘導されることを特徴とする
    請求項5記載のエステルを使用する方法。
  7. 【請求項7】  エステルがモノアルコールとしてオキ
    ソ合成及び引き続いての水素添加により製造された、8
    乃至13個の炭素原子を有するアルコール又はこの様な
    アルコールの混合物を含有することを特徴とする請求項
    1乃至6のいずれか一つに記載のエステルを使用する方
    法。
  8. 【請求項8】  エステルがn− 酪酸、n− バレリ
    アン酸、2−メチル酪酸、3−メチル酪酸、ピバリン酸
    、2−メチルバレリアン酸、2−エチル酪酸、n− ヘ
    プタン酸、イソオクタン酸、2−エチルヘキサン酸、イ
    ソノナン酸、イソデカン酸、イソトリデカン酸、パルミ
    チン酸又はステアリン酸をモノカルボン酸として含有す
    ることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一つに記
    載のエステルを使用する方法。
JP3034478A 1990-03-05 1991-02-28 冷媒圧縮機用潤滑剤としての錯エステル油の用途 Pending JPH04220497A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE40068285 1990-03-05
DE4006828A DE4006828A1 (de) 1990-03-05 1990-03-05 Verwendung von komplexen esteroelen als schmiermittel fuer kaeltemittelverdichter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04220497A true JPH04220497A (ja) 1992-08-11

Family

ID=6401424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3034478A Pending JPH04220497A (ja) 1990-03-05 1991-02-28 冷媒圧縮機用潤滑剤としての錯エステル油の用途

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0445610B1 (ja)
JP (1) JPH04220497A (ja)
AT (1) ATE105329T1 (ja)
DE (2) DE4006828A1 (ja)
ES (1) ES2056507T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04249593A (ja) * 1990-05-22 1992-09-04 Unichema Chem Bv 機械蒸気圧縮型伝熱装置用潤滑剤/作動流体組成物及び潤滑剤
JP2011184536A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Jx Nippon Oil & Energy Corp 冷媒r32用冷凍機油
JP2014111795A (ja) * 2014-03-14 2014-06-19 Jx Nippon Oil & Energy Corp 冷媒r32用冷凍機油

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6582621B1 (en) * 1989-12-28 2003-06-24 Nippon Mitsubishi Oil Corporation Refrigerator oils for use with chlorine-free fluorocarbon refrigerants
US6998065B1 (en) 1989-12-28 2006-02-14 Nippon Mitsubishi Oil Corporation Fluid compositions containing refrigerator oils and chlorine-free fluorocarbon refrigerants
US7052626B1 (en) 1989-12-28 2006-05-30 Nippon Mitsubishi Oil Corporation Fluid compositions containing refrigeration oils and chlorine-free fluorocarbon refrigerants
JP2613526B2 (ja) 1992-07-04 1997-05-28 花王株式会社 冷凍機作動流体用組成物
DE19606327B4 (de) * 1996-02-09 2005-06-09 Schill + Seilacher "Struktol" Ag Verfahren zur Verminderung der Oberflächenreibung und Gleit- und Trennmittel für Kautschuk- und Gummimaterialien
AU773382B2 (en) * 1999-06-09 2004-05-27 Imperial Chemical Industries Plc New esters and ester compositions
WO2014017596A1 (ja) 2012-07-26 2014-01-30 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油基油、冷凍機油及び冷凍機用作動流体組成物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4851144A (en) * 1989-01-10 1989-07-25 The Dow Chemical Company Lubricants for refrigeration compressors
GB2216541A (en) * 1988-03-23 1989-10-11 Ici Plc Working fluid/lubricant combination
JPH03128991A (ja) * 1989-07-05 1991-05-31 Kiyouseki Seihin Gijutsu Kenkyusho:Kk 潤滑油
JPH03217493A (ja) * 1990-01-22 1991-09-25 Kao Corp 冷凍機油
JPH04500836A (ja) * 1989-10-20 1992-02-13 ザ ダウ ケミカル カンパニー 冷却圧縮機のための流体組成物及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4155861A (en) * 1971-05-05 1979-05-22 Studiengesellschaft Aktiengesellschaft Ester lubricant
GB1460665A (en) * 1974-02-11 1977-01-06 Ciba Geigy Ag Transmission device
DE3536197A1 (de) * 1985-10-10 1987-04-16 Basf Ag Verwendung von komplexestern in synthetischen schmiermitteln und diese enthaltende schmiermittel
ATE123797T1 (de) * 1989-04-25 1995-06-15 Lubrizol Corp Carbonsäureester enthaltende flüssige zusammensetzungen.
KR950005694B1 (ko) * 1989-07-05 1995-05-29 가부시끼가이샤 교오세끼 세이힝기주쓰 겡뀨쇼 냉각윤활제

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2216541A (en) * 1988-03-23 1989-10-11 Ici Plc Working fluid/lubricant combination
US4851144A (en) * 1989-01-10 1989-07-25 The Dow Chemical Company Lubricants for refrigeration compressors
JPH03128991A (ja) * 1989-07-05 1991-05-31 Kiyouseki Seihin Gijutsu Kenkyusho:Kk 潤滑油
JPH04500836A (ja) * 1989-10-20 1992-02-13 ザ ダウ ケミカル カンパニー 冷却圧縮機のための流体組成物及びその製造方法
JPH03217493A (ja) * 1990-01-22 1991-09-25 Kao Corp 冷凍機油

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04249593A (ja) * 1990-05-22 1992-09-04 Unichema Chem Bv 機械蒸気圧縮型伝熱装置用潤滑剤/作動流体組成物及び潤滑剤
JP2011184536A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Jx Nippon Oil & Energy Corp 冷媒r32用冷凍機油
JP2014111795A (ja) * 2014-03-14 2014-06-19 Jx Nippon Oil & Energy Corp 冷媒r32用冷凍機油

Also Published As

Publication number Publication date
ES2056507T3 (es) 1994-10-01
ATE105329T1 (de) 1994-05-15
DE4006828A1 (de) 1991-09-12
EP0445610B1 (de) 1994-05-04
EP0445610A1 (de) 1991-09-11
DE59101529D1 (de) 1994-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI102082B (fi) Jäähdytysnestekoostumuksia
EP0498152B1 (en) Lubricant composition for fluorinated refrigerants
JPH04218592A (ja) 冷媒圧縮機用潤滑剤としてのエステル油の用途
US5158698A (en) Liquid compositions containing thiocarbamates and polyoxyalkylene glycols or carboxylic esters
AU2008343198B2 (en) Refrigeration oil from gas-to-liquid derived and bio-derived triesters
JPH04220497A (ja) 冷媒圧縮機用潤滑剤としての錯エステル油の用途
JPH0598277A (ja) エーテル−エステル潤滑剤
JPH0625690A (ja) カルボン酸エステルを含有する液状組成物
JPH04226193A (ja) フタル酸、イソフタル酸またはテレフタル酸のエステルを、冷凍圧縮器用潤滑剤として使用する方法
RU2042710C1 (ru) Охлаждающая жидкость
FI101484B (fi) Jäähdytysnestekoostumuksia, jotka sisältävät fluoripitoista hiilivetyä ja karboksyyliestereitä
CA2094855C (en) Liquid compositions containing blends of carboxylic esters
CA2087947A1 (en) Liquid compositions containing complex carboxylic esters
CN108291166B (zh) 冷冻机油用酯
US8795547B2 (en) Refrigeration oil from gas-to-liquid-derived and bio-derived triesters
US5410072A (en) Mixtures of isomeric pentanoic acids, esters prepared therefrom, and their use as lubricants
JPH0769981A (ja) 圧縮型冷凍機のための潤滑油
CN110036099B (zh) 冷冻机油组合物以及含有该冷冻机油组合物的冷冻机用工作流体组合物
EP0552262A1 (en) Lubricants
JPH04328197A (ja) フロン冷媒用潤滑油