JPH04216608A - 固体電解コンデンサの製造方法 - Google Patents

固体電解コンデンサの製造方法

Info

Publication number
JPH04216608A
JPH04216608A JP2403026A JP40302690A JPH04216608A JP H04216608 A JPH04216608 A JP H04216608A JP 2403026 A JP2403026 A JP 2403026A JP 40302690 A JP40302690 A JP 40302690A JP H04216608 A JPH04216608 A JP H04216608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
capacitor element
exterior
anode
solid electrolytic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2403026A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Watanabe
一男 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Toppan Circuit Solutions Toyama Inc
Original Assignee
NEC Toppan Circuit Solutions Toyama Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Toppan Circuit Solutions Toyama Inc filed Critical NEC Toppan Circuit Solutions Toyama Inc
Priority to JP2403026A priority Critical patent/JPH04216608A/ja
Publication of JPH04216608A publication Critical patent/JPH04216608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は固体電解コンデンサの製
造方法に関し、特に樹脂外装工程の前処理方法に関する
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の固体電解コンデンサは、
タンタル,アルミニウム等の弁作用を有する金属粉末を
加圧成形し焼結したものを陽極体とし、この陽極体表面
上に電気化学的に陽極酸化させて誘電体層としての酸化
皮膜を形成させ、次いで硝酸マンガンの熱分解により二
酸化マンガンの半導体層、さらにグラファイト,銀ペー
スト層から成る陰極層を形成させてコンデンサ素子とし
、この後に陽陰極の外部リード端子を接続し、次いでエ
ポキシ系樹脂、シリコン系樹脂等により、モールド成型
や浸漬等の方法で外装し、その後捺印等の仕上げを行な
って製造されていた。
【0003】なお一部にはコンデンサ素子根元部やコン
デンサ素子全体を弾力性のあるシリコン系樹脂やポリブ
タジェン系樹脂で覆い(通称アンダーコート層)、この
後外装するものもあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来方法の固
体電解コンデンサにあっては、陽・陰極の外部リード端
子が外装樹脂と接着していることから、外部リード端子
と接続されているコンデンサ素子が外装樹脂硬化時、ま
たはんだ実装時にも熱による応力をうけこれにより酸化
皮膜が損傷し、結果として、製品の洩れ電流の増大をも
たらし歩留,信頼性を低下させるという欠点があった。
【0005】本発明の目的は、洩れ電流の小さい固体電
解コンデンサ、特に外装樹脂硬化時、または、はんだ実
装時に熱による応力を受け、これにより酸化皮膜が損傷
し製品の洩れ電流の増大をもたらし歩留,信頼性を低下
させることのない固体電解コンデンサを提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の固体電解コンデ
ンサの製造方法は、コンデンサ素子と陽陰極の外部リー
ド端子の全てに外装樹脂接着防止剤を塗布し、樹脂接着
防止皮膜層を形成させ、しかる後樹脂で外装するという
特徴を有している。
【0007】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明する
。図1は本発明の一実施例のタンタル固体電解コンデン
サの断面図である。
【0008】まず、図1に示す如く、タンタル粉末にタ
ンタル線を埋め込んで加圧成形し、高真空炉中で焼結し
たものを陽極体とし、これをリン酸水溶液中で陽極酸化
し誘電体層としての五酸化タンタル皮膜を陽極体上に形
成させ、次に硝酸マンガン水溶液中に浸漬し、しかる後
、加熱分解を行なう操作を複数回繰返して二酸化マンガ
ン層の半導体層を形成、この後、グラファイト,銀ペー
ストを焼き付けて直径1.1×高さ1.0mmの円柱状
の定格電圧4V,公称静電容量2.2μFのタンタルコ
ンデンサ素子1を製造した。
【0009】次にはんだメッキ42アロイのリードフレ
ームにタンタルコンデンサ素子1の陽極を溶接、陰極を
導電性接着剤2により外部リード端子3を接続し、しか
る後、ポリブタジェン系樹脂をタンタルコンデンサ素子
1の根元部に塗布し、アンダーコート層4を形成させた
。この後タンタルコンデンサ素子1を含む外部リード端
子3を本発明にかかる外装樹脂接着防止剤であるフッ素
系はく離剤(ダイキン製:MS−171)液中に浸漬し
乾燥させて数μmの厚さを有する樹脂接着防止皮膜層5
を形成させ、次いでエポキシ系の外装樹脂6を用いてモ
ールド成形により外装を行なった。
【0010】以上により形成された本発明の実施例とは
く離剤塗布を行なわないで外装を行なった従来方法によ
り製作して従来例(図1において樹脂接着防止皮膜層5
のないもの)との比較試験を行なった結果、直流電圧4
V3分間印加後の洩れ電流においては、図3および図4
のヒストグラムに示す如く本発明の実施例図3は従来例
図4にくらべ大幅にバラツキが少なくなっている。更に
実装耐熱試験(260℃はんだ層に10秒間浸漬)にお
ける不良率も表1に示す如く改善され、信頼性を著しく
高めることが判明した。
【0011】
【0012】図2は本発明の他の実施例のタンタル固体
電解コンデンサの断面図である。図2に示す如く、はん
だメッキニッケル線のリード線に第1の実施例で製造し
たタンタルコンデンサ素子1の陽極を溶接,陰極をはん
だ7により外部リード端子3を接続した。この後タンタ
ルコンデンサ素子1を含む外部リード端子3を本発明に
かかる外装樹脂接着防止剤である合成洗剤(花王製:フ
ァミリー5倍希釈液)液中に浸漬し乾燥させて数百Aの
樹脂接着防止皮膜層5を形成させ、次いでエポキシ系の
外装樹脂6を用いてディッピングにより外装を行なった
【0013】以上本発明の第2の実施例による製品と合
成洗剤塗布を行なわないで外装を行なった従来例による
製品(図2において樹脂接着防止皮膜層5のないもの)
との比較試験を行なった結果、直流電圧4V3分印加後
の洩れ電流においては図5および図6のヒストグラムに
示す如く本発明の実施例による製品(図5)は従来例に
よる製品(図6)に比べ大幅にバラツキが少なくなって
いる。
【0014】更に実装耐熱試験(厚さ0.8mmのガラ
スエポキシ基板にセットし、260℃はんだ層に10秒
間浸漬)における不良率も表2に示す如く改善され信頼
性を高めることが判明した。
【0015】
【0016】なお本発明による外装樹脂接着防止剤の実
施例としては市販のフッ素系はく離剤と合成洗剤につい
て記したが、材料の選定については外部リード端子のは
んだ付性に影響を及ぼさなく、かつコンデンサ特性に悪
影響を及ぼさないものであれば任意である。
【0017】また陽極体についてはタンタル焼結体につ
いて記したが他の弁作用金属の電解コンデンサについて
も適用されることは勿論である。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明によるコンデ
ンサ素子と陽陰極の外部リード端子に外装樹脂接着防止
剤を塗布し、樹脂の接着防止皮膜層を形成させて固体電
解コンデンサを製造することにより、 (1) 洩れ電流の小さな固体電解コンデンサを提供で
きる。 (2) 製品実装時、熱ストレスからくる外装樹脂応力
による洩れ電流増大現象を抑えることができ信頼性の高
い固体電解コンデンサを提供することができる。という
大きな効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の製造方法により製造された
タンタル固体電解コンデンサの断面図である。
【図2】本発明の他の実施例の製造方法により製造され
たタンタル固体電解コンデンサの断面図である。
【図3】本発明の第1の実施例による製品の洩れ電流分
布図である。
【図4】本発明の第1の実施例に対応する従来例による
製品の洩れ電流分布図である。
【図5】本発明の第2の実施例による製品の洩れ電流分
布図である。
【図6】本発明の第2の実施例に対応する従来例による
製品の洩れ電流分布図である。
【符号の説明】
1    タンタルコンデンサ素子 2    導電性接着剤 3    外部リード端子 4    アンダーコート層 5    樹脂接着防止皮膜層 6    外装樹脂 7    はんだ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  コンデンサ素子に陽・陰極の外部リー
    ド端子を接続した後、コンデンサ素子を含む陽・陰極の
    外部リード端子の全てに外装樹脂接着防止剤を塗布して
    樹脂の接着防止皮膜層を形成させ、しかる後樹脂で外装
    することを特徴とする固体電解コンデンサの製造方法。
JP2403026A 1990-12-18 1990-12-18 固体電解コンデンサの製造方法 Pending JPH04216608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2403026A JPH04216608A (ja) 1990-12-18 1990-12-18 固体電解コンデンサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2403026A JPH04216608A (ja) 1990-12-18 1990-12-18 固体電解コンデンサの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04216608A true JPH04216608A (ja) 1992-08-06

Family

ID=18512775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2403026A Pending JPH04216608A (ja) 1990-12-18 1990-12-18 固体電解コンデンサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04216608A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1536441A1 (en) * 1999-10-29 2005-06-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid electrolytic capacitor
JP2008294187A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Nichicon Corp 固体電解コンデンサ
US20100246100A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Solid electrolytic capacitor
US8154855B2 (en) 2007-11-28 2012-04-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Solid electrolytic capacitor and method for manufacturing the same
US20150049419A1 (en) * 2013-08-15 2015-02-19 Avx Corporation Moisture Resistant Solid Electrolytic Capacitor Assembly
US11915886B2 (en) 2019-04-25 2024-02-27 KYOCERA AVX Components Corporation Solid electrolytic capacitor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02125407A (ja) * 1988-11-04 1990-05-14 Asahi Glass Co Ltd コンデンサ
JPH02306609A (ja) * 1989-05-22 1990-12-20 Nec Corp 固体電解コンデンサ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02125407A (ja) * 1988-11-04 1990-05-14 Asahi Glass Co Ltd コンデンサ
JPH02306609A (ja) * 1989-05-22 1990-12-20 Nec Corp 固体電解コンデンサ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1536441A1 (en) * 1999-10-29 2005-06-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid electrolytic capacitor
JP2008294187A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Nichicon Corp 固体電解コンデンサ
US8154855B2 (en) 2007-11-28 2012-04-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Solid electrolytic capacitor and method for manufacturing the same
US20100246100A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Solid electrolytic capacitor
US8437117B2 (en) * 2009-03-31 2013-05-07 Sanyo Electric Co., Ltd. Solid electrolytic capacitor with improved stress resistance in the vicinity of the anode lead and the anode terminal
US20150049419A1 (en) * 2013-08-15 2015-02-19 Avx Corporation Moisture Resistant Solid Electrolytic Capacitor Assembly
CN104377038A (zh) * 2013-08-15 2015-02-25 Avx公司 抗潮湿固体电解电容器组件
US9236192B2 (en) * 2013-08-15 2016-01-12 Avx Corporation Moisture resistant solid electrolytic capacitor assembly
US11915886B2 (en) 2019-04-25 2024-02-27 KYOCERA AVX Components Corporation Solid electrolytic capacitor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4000046A (en) Method of electroplating a conductive layer over an electrolytic capacitor
US5654869A (en) Chip-formed solid electrolytic capacitor without an anode lead projecting from anode member
US4104704A (en) Capacitor including an electroplated layer thereover
JPWO2014034076A1 (ja) 固体電解コンデンサ
JPH04216608A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
US7177141B1 (en) Solid electrolytic capacitor element, manufacturing method therefor, and solid electrolytic capacitor
US5168434A (en) Fuse-incorporated, chip-type solid electrolytic capacitor
JP2615712B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造法
JP2850823B2 (ja) チップ型固体電解コンデンサの製造方法
JPH05326341A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3433478B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP3266205B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3391364B2 (ja) タンタル固体電解コンデンサの製造方法
JP2570143B2 (ja) チップ型固体電解コンデンサおよびその製造方法
JPH0260208B2 (ja)
JPS5915489Y2 (ja) 電子部品
JP2850819B2 (ja) チップ型固体電解コンデンサの製造方法
JP3433479B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0370894B2 (ja)
JPH06120090A (ja) 固体電解コンデンサ
JP3043663B2 (ja) チップ型樹脂外装電子部品の製造方法
JPH03215924A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS58199520A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0555090A (ja) チツプ型固体電解コンデンサの製造方法
JPH032332B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19971028