JPH04215905A - ストレッチ包装装置 - Google Patents

ストレッチ包装装置

Info

Publication number
JPH04215905A
JPH04215905A JP33980090A JP33980090A JPH04215905A JP H04215905 A JPH04215905 A JP H04215905A JP 33980090 A JP33980090 A JP 33980090A JP 33980090 A JP33980090 A JP 33980090A JP H04215905 A JPH04215905 A JP H04215905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
brake
timing
motor
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33980090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0767929B2 (ja
Inventor
Toshio Denda
敏夫 伝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seiko Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teraoka Seiko Co Ltd filed Critical Teraoka Seiko Co Ltd
Priority to JP2339800A priority Critical patent/JPH0767929B2/ja
Publication of JPH04215905A publication Critical patent/JPH04215905A/ja
Publication of JPH0767929B2 publication Critical patent/JPH0767929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明はストレッチ包装装置に関し、特にストレッチフ
ィルムカット時にフィルムに所定の張り強さを与えるよ
うにしたストレッチ包装装置に関するものである。 〔従来技術〕 従来、ストレッチフィルムを用いて物品を包装するスト
レッチ包装機においては、フィルム移送部とフィルム供
給部を駆動し、フィルムをフィルムロールから繰り出し
、繰り出されたフィルムが所定の長さになった時に、前
記両装置の駆動を停止する。そしてこの状態で先端が鋸
歯状に形成された歯を有するカッタを作動させフィルム
にミシン目を入れる構成となっている。 その後、フィルム移送部とフィルム供給部を再び駆動し
てフィルムを更に繰り出し、次のフィルムの先端部(ミ
シン目を形成した部分)がフィルム移送部の搬入端の位
置に達したときフィルム供給部のみの駆動を停止する。 これによってフィルムはミシン目より切断される。 そして切断されたフィルムが包装装置のフィルム折り込
み位置(包装位置)に達した時、フィルム移送部の駆動
を停止するようになっている。 上記の如くフィルム供給部が駆動されるのはフィルム移
送部が駆動されている場合のみなので、従来のストレッ
チ包装装置では、上記フィルム移送前をブレーキ付の3
相モータで駆動し、フィルム供給部はフィルム移送部の
回転部からスベリクラッチを介して動力を得る構成とな
っている。また、上記フィルム供給部の停止はフィルム
供給部の回転部に設けたブレーキを作動させることでお
こなっている(特開昭64−23907号参照)。 〔発明が解決しようとする課題〕 前記カッターを駆動した際、フィルムに形成されている
ミシン目の量(フィルムを貫通する鋸歯状刃の突き刺し
量)は、カッターを駆動する際のフィルムの張り状態で
きまる。即ち、張りが強ければミシン目の量は大きくな
り、張りが弱ければミシン目の量が小さくなる。従って
、上記張り状態を一定となるようにすることで、常に同
じ量のミシン目を入れることができる。 フィルムに形成されるミシン目の量が、小さい場合はフ
ィルムのカットに失敗する恐れがあり、また失敗しない
までも、その切断部がギザギザの不揃いとなったり、裂
け目が生じたりして、包装の仕上がりに影響を与える。 更に、ミシン目の量が小さい場合、フィルムを引っ張っ
てミシン目部分でフィルムをカットする際、フィルム供
給部側のフィルム(次のフィルム)に強い引っ張り力が
加わりこれによって、次のフィルムが余計に引き出され
た状態となるおそれがある。また、ミシン目の量が大き
い場合は極端な場合はカッタを駆動した時にフィルムが
カットされてしまうという問題があった。 また、上記の包装装置はミシン目が形成されたフィルム
を引っ張ってミシン目部分でフィルムをカットするので
、ミシン目の量によってフィルムに加わる張力が変化し
、この張力が包装後の張り強さに影響を与えるから、カ
ッター駆動時に形成されるミシン目の量は、フィルムの
種類によって定まる一定の範囲内とすることが必要とな
る。 即ち、フィルムに形成するミシン目の量は使用するフィ
ルムの特性に応じて、このミシン目の量をフィルムの種
類に応じて一定の範囲内とする必要がある。 前述した、カッター駆動時のフィルムの張り状態は、フ
ィルム供給部が停止するタイミングとフィルム移送部が
停止するタイミングの時間差できまる、つまり、フィル
ム供給部の駆動が停止した後、より長い時間フィルム移
送部が駆動されいる程、フィルムに与える張力は強くな
る、従って、上記時間差が一定となるように前記モータ
及びブレーキを作動させてやればよい。 しかしながら、従来のストレッチ包装装置においては、
上記時間差が一定となるように前記モータ及びブレーキ
を駆動しても上記ミシン目の量は個々の包装装置でバラ
ツいてしまう。これは特に上記ブレーキ付3相モータは
そのブレーキが駆動されてから、モータの回転が停止す
るまでの遅延時間が個々のモータによってバラツクこと
に原因している。 このため、従来はフィルムに形成されるミシン目の量を
一定とするためにカッターの取付け位置を調整している
。しかしながら、このカッターの取付け位置の調整は面
倒な上、包装装置の構造上作業が行いがたいという問題
があった。また、取付け位置をどの程度移動させると、
ミシン目の量はどの程度変化するか等に関しての知識が
必要であり、調整に経験が必要とするという問題もあっ
た。本発明は上述の点に鑑みてなされたもので、カッタ
ーの機械的取付け位置を調整することなく、フィルムに
形成されるミシン目の量を調整できる制御手段を具備す
るストレッチ包装装置を提供することを目的とする。 〔課題を解決するための手段〕 上記課題を解決するため本発明は、フィルム供給前から
繰り出されたフィルムをフィルム移送部で移送し、繰り
出し量が所定の長さに達したら、前記フィルム移送部と
フィルム供給部を停止し、フィルムに張力を与えた状態
でカッターを作動させ、フィルムにミシン目を入れ、そ
の後フィルムのミシン目より後側を保持し、前側を前記
フィルム移送部で移送することにより該フィルムを前記
ミシン目よ切り離し、該切り離したフィルムをフィルム
折り込み位置まで移送するように構成され、且つ前記フ
ィルム移送部はブレーキ付モータで駆動し、前記フィル
ム供給部はクラッチを介して前記フィルム移送部から動
力を得ると共に、ブレーキを作動させてその動作を停止
するように構成されたストレッチ包装装置において、 前記ブレーキ付モータのブレーキを作動してから実際に
モータが停止するまでの遅延時間を測定し、該遅延時間
が長い場合は前記フィルム供給部のブレーキに供給する
駆動信号の送出タイミングを遅くし、また遅延時間が短
い場合は前記フィルム供給部のブレーキに供給する駆動
信号の送出タイミングを早くすることによってフィルム
供給部が停止するタイミングとフィルム移送部が停止す
るタイミングとの時間差が所定の範囲内になるように調
整する制御手段を設けたことを特徴とする。 また、前記ブレーキ付モータのブレーキを作動してから
実際にモータが停止するまでの遅延時間を測定し、該遅
延時間が長い場合は前記フィルム移送部のモータ供給す
る停止信号の送出タイミングを早くし、また遅延時間が
短い場合は前記フィルム移送部のモータに供給する停止
信号の送出タイミングを遅くすることによってフィルム
供給部が停止するタイミングとフィルム移送部が停止す
るタイミングとの時間差が所定の範囲内になるように調
整する制御手段を設けたことを特徴とする。 また、前記遅延時間の測定を装置自体が行いこの測定結
果に基づいて前記駆動信号或いは停止信号の送出タイミ
ングを決定することを特徴とする。 また、前記遅延時間の測定は包装機の作動中定期的に行
うことを特徴とするストレッチ包装装置。
【作用】
上記の如くストレッチ包装装置に、上記制御手段を設け
ることにより、フィルム供給部が停止するタイミングと
フィルム移送部が停止するタイミングとの時間差が所定
の範囲内にすることができるから、ブレーキ付きモータ
に停止信号を送出してから実際にモータが停止するまで
の時間がモータによって差がある場合でも、フィルムに
ミシン目を入れる際、フィルムに与える張力を一定にす
ることができる。従って、フィルムに入れるミシン目の
量を一定にすることが可能となる。 〔実施例〕 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。 第1図は本発明の包装装置のフィルム移送機構の概略構
成を示す図である。図示するように、フィルム移送機構
はフィルム供給部100、フィルム移送部200及びフ
ィルムカット部300から構成されている。 フィルム供給部100は、フィルムロールFを載置する
2本の支持ローラ101、102が所定の間隔を置いて
配設され、該支持ローラ101には駆動ベルト103が
懸架されている。該駆動ベルト103は後述のタイミン
グプーリ202の軸にクラッチを介して連結されたプー
リ(図示せず)とフィルム繰り出しプーリ104に懸架
され、フィルム移送部200から駆動力を得るよえにな
ってる。 フィルム移送部200は、駆動用のタイミングプーリ2
01、202に懸架された平ベルト203、該平ベルト
203の上部に配置された当板204を具備する構成で
あり、該フィルム移送部200は2個ほぼ平行して配置
されており、該2個のフィルム移送部200でフィルム
の両側部を挾持してフィルムを移送するようになってい
る。 当板204の前端とタイミングプーリ202の間にはフ
ィルムホールド部FHが配置されている。 また、前記タイミングプーリ201にはブレーキ付のモ
ータMが直接又は間接的に連結され、該モータMにより
駆動力を与えられるようになっている。 モータMの起動により、タイミングプーリ201が回転
し、平ベルト203、タイミングプーリ202、駆動ベ
ルト103が回動する。同時に支持ローラ101及びフ
ィルム繰り出しプーリ104も回動するから、この回動
によりフィルム供給部100のフィルムロールFから繰
り出しれたフィルムは、フィルム繰り出しプーリ104
により繰り出され、更にフィルム移送部200の平ベル
ト203と当板204の間にその両側部を挟持され移送
される。該フィルムが所定の長さ移送された所で、前記
モータMを停止してフィルムの移送を停止させると共に
フィルム繰り出しプーリ104に設けたブレーキB(電
磁ブレーキ)を作動させてフィルム繰り出しプーリ10
4の回転を停止させる。そして、ソレノイド302を動
作させフィルムにカッタ301によりミシン目を入れる
。 その後再びモータMを起動し、平ベルト203の回動に
よりフィルムが所定の長、即ち前記ミシン目がフィルム
ホールド部FHのホールド板205を通過した位置まで
移送されると、フィルム繰り出しプーリ104のブレー
キBを作動させてフィルム繰り出しプーリ104の回転
を停止させ、駆動ベルト103の回動を停止させる。こ
の場合、駆動ベルト103の回転が停止するにもかかわ
らず、該駆動ベルト103が懸架されているプーリはク
ラッチ(滑りクラッチ)を介してタイミングプーリ20
2の軸に連結されているから、該タイミングプーリ20
2は回転できるになっている。 従って、駆動ベルト103が停止しているにもかかわら
ず、フィルムのミシン目より先端側が移送され、フィル
ムはミシン目から切り離される。該切り離されたフィル
ムは包装装置の包装部、即ちフィルムの折り込み部まで
移送される。 上記フィルム供給部100、フィルム移送部200及び
フィルムカット部300の詳細な構造とその動作は特願
昭62−177909(特開昭64−23907号)の
明細書及び図面に詳細に開示しているので、ここではそ
の説明は省略する。 上記構成のフィルム移送機構において、鋸刃を有するカ
ッタ301を作動させ、フィルムにミシン目を入れる時
、カッタ301の移動距離は一定であるから、フィルム
に与えるミシン目の量、即ちカッタ刃のフィルムに突き
刺さる量はフィルムの張りの状態に依存する。即ち、張
り強さが強ければカッタ刃の入り込む量が大きく、張力
が小さければ入り込む量も小さくなる。このフィルムに
与える張力は、前記平ベルト203の停止する時間とフ
ィルム繰り出しプーリ104の停止する時間の時間差で
決まる。即ちブレーキ付のモータMに停止信号(駆動電
流をOFFし、ブレーキをONとする信号)を発し、駆
動電流を断ってブレーキが作動し、実際にモータMの回
転が停止する時間(平ベルト203が停止する時間)と
、フィルム繰り出しプーリ104のブレーキBが作動し
、フィルム繰り出しプーリ104が停止する時間の時間
差によってフィルムの張り強さが決定される。 言い換えると、実際にフィルム繰り出しプーリ104が
停止てから、平ベルト203が実際に停止するまでの時
間により、この時間が長ければフィルムの張りが強く、
短ければ弱くなる。従って、フィルムの張力を所定の一
定値にし、フィルムに入れるミシン目の量を一定にする
には、平ベルト203が実際に停止する時間と、フィル
ム繰り出しプーリ104が実際に停止する時間の時間差
を一定になるように調整すればよい。 ブレーキ付きのモータMに停止信号を供給(駆動電流を
OFFとし、ブレーキをONとする)してから、モータ
Mが実際に停止するまでの遅延時間をTM、フィルム繰
り出しプーリ104のブレーキBに駆動信号を送り、該
ブレーキBが作動するまでの遅延時間をTBとすると、
遅延時間TMはモータにより50msec〜70mse
cの範囲でバラツクが、遅延時間TBはほぼ25mse
c程度の一定した値となる。今、フィルム移送部200
とフィルム供給部100の停止タイミングの時間差をT
とすると、 T=T0+TM−TB となる。ここでT0はブレーキBに駆動信号SBを発し
た時間と、モータMに停止信号SMを発した時間の時間
差(この時間差T0によりフィルムに所定の張力を与え
ることができる。)である。 今、 TM=TM′+ΔTM (但し、TM′は一定の値、ΔTMはバラツキの大きさ
) と書くと、 T=(TM′−TB)+T0+ΔTM となる。従って、上記時間差Tを一定にするためには、 T0+ΔTM=C(一定) とすればよい、即ち、 T0=C−ΔTM つまり、ΔTMが正の場合T0を小さく、ΔTMが負の
場合T0を大きくすれば、ΔTMにかかわらず、上記時
間差Tを一定値とすることができる。 このT0を小或いは大とするためには、2つの方法があ
る。つまり、T0はモータMに送る停止信号SMとブレ
ーキBに送る駆動信号SBとの時間差であるから、モー
タ停止信号SMあ或いはブレーキ駆動信号SBの送出タ
イミングを調整することでT0を調整できる。 第2図はフィルム繰り出しプーリ104のブレーキの駆
動信号SBを調整して上記T0を調整する場合を示すタ
イミングチャートであり、第3図はモータMの停止信号
SMを調整して上記T0を調整できる場合を示すタイミ
ングチャートである。 第2図において、図示するように、モータ停止信号SM
を送出してから、モータ内臓のブレーキが作動し、実際
にモータMが停止するまでの時間TMは個々のモータM
により、tm′、tm、tm″に示すように時間差があ
る。そこでフィルム繰り出しプーリ104のブレーキB
に送るブレーキ駆動信号の送出タイミングをt′、t、
t″に示すように調整することにより、それに対応して
ブレーキBの作動タイミングを調整し、フィルム移送部
200とフィルム供給部100の停止タイミングの時間
差Tを一定にしている。 また、第3図においては、図示するように、フィルム繰
り出しプーリ104のブレーキBの駆動信号SBの送出
タイミングを一定とし、ブレーキ付きのモータMへのモ
ータ停止信号SMを送出してから、実際にモータが停止
するまでの時間差tm′、tm、tm″に対応させて、
モータ停止信号SMの送出タイミングをt′、t、t″
と調整して、上記時間差Tを一定にしている。 第5図は包装装置の制御する制御装置の構成を示すブロ
ック図である。図示するように、制御装置は、包装装置
全体の制御を行うCPU60、各種データを格納するR
AM61、各種プログラム等が格納されるROM62、
後述するようにフィルム繰り出しプーリ104のブレー
キの駆動等各部の作動タイミングを調整するタイミング
調調整部63及び操作表示部64を有し、CPU60は
I/Oポート40を介して、エレベータ機構駆動部51
、被包装物搬入搬出制御部52、フィルム供給移送制御
部50、折り込み板駆動制御部53及びフィルムクラン
プ駆動制御部54に接続される。また、CPU60は計
量ラベルプリンター70にも接続される。上記エレベー
タ機構駆動部51、被包装物搬入搬出制御部52、折り
込み板駆動制御部53、フィルムクランプ駆動制御部5
4及び計量ラベルプリンター70は本発明には直接関係
がないのでその説明は省略する。 第4図はフィルム供給移送制御部50の構成を示すブロ
ック図である。同図において、207はブレーキ付きの
モータMの回転軸に直接又は間接的連結されたタイミン
グ円盤であり、41は該タイミング円盤207に等間隔
で設けられたスリット或いは磁性体等のターゲットを光
学的或いは磁気的に検出するセンサである。該センサ4
1の検出出力はI/Oポート40を通して、包装装置全
体を制御する前記CPU60に出力される。43はブレ
ーキ付きのモータMを駆動するモータ駆動回路であり、
44はカッタ301を駆動するソレノイド302を駆動
するソレノイド駆動回路である。また、45はフィルム
繰り出しプーリ104のブレーキB(電磁ブレーキ)を
駆動するブレーキ駆動回路である。 モータMの回転により、タイミング円盤207を回転さ
せ、センサ41の出力によりタイミング信号発生回路4
2からタイミング信号A(パルス信号)が発生し、I/
Oポート40を介して、前記CPU60に送出する。 上記ストレッチ包装装置は、この包装装置の主動力源で
ある前記エレベータ駆動部51のモータ(図示せず)の
回転に同期して発生させるタイミング信号(パルス信号
)及び前記フィルム供給移送制御部50の回転に同期し
て発生させるタイミング信号のカウント値に基づいて定
められたタイムチャートに従って動作するように制御さ
れる。 このタイミング信号のカウント値に基づく制御方法は、
本出願人が先に出願した特願昭59−204743号(
特開昭61−81912号)の明細書で詳細に説明され
ているので、ここでは省略する。 上記モータ停止信号SMが送出られてからモータMが実
際に停止するまでの遅延時間TMも前記タイミング信号
Aをカウントすることにより、測定することができる。 つまり、モータ停止信号SM1をモータ駆動回路43に
送ってからモータMが実際に停止するまでにタイミング
信号が何カウントと発生するかによって前記遅延時間T
Mを測定する。厳密にはこのカウント値は、モータMに
モータ停止信SMが送出されてから、実際にモータMが
停止するまでどのくらい動いたかを測定したものであり
、前記遅延時間TMそのものではない。しかしながら、
このカウント値は前記遅延時間TMと間数関係にあり、
遅延時間TMと等価なものとして扱うことができる。 例えば、第2図のブレーキ駆動信号SBの送出タイミン
グを調整する方法では、ブレーキ付きのモータMの遅延
時間TMの標準がカウント値「6」であった場合におい
て、遅延時間TMの測定値が「7」の場合、ブレーキ駆
動信号SBを送出するタイミングを「1」カウント遅く
する。即ち、標準の遅延時間が「6」の場合に前記時間
差Tを所定の値とするブレーキ駆動信号SBの送出タイ
ミングがカウント値Cnであったとすると、遅延時間の
カウント値「7」の場合、ブレーキ駆動信号SBを送信
するタイミングを(Cn+1)とし、また上記カウント
値が「5」の場合には、(Cn−1)とする。これによ
り、フィルム移送部200の停止時とフィルム供給部1
00の停止時の時間差Tを所定の一定の値とすることが
でき、フィルムにカッタ301でミシン目を与える時の
フィルムの張り強さを一定にすることができる。 なお、上記のブレーキ駆動信号SBの送出タイミングの
調整は、カウント値の増減で行っているが、カウント値
を増減する方法ではなく、タイマーによる計時時間を調
整する方法でも行うことが可能である。例えば、ブレー
キ駆動信号SBをカウント値CN(この値はフィルムカ
ット長さで限定される)計数した後、タイマーの計時時
間TSを経過した時ブレーキBに送出するように構成し
ておき、このタイマーの計時時間TSを前記遅延時間T
Mに応じて調整するようにすることによってもブレーキ
駆動信号SBの送出タイミングを調整することができる
。 フィルムのカット長さが決まると、フィルム移送部20
0を駆動するモータMの起動及び停止、フィルム繰り出
しプーリ104のブレーキBの駆動及びカッタ301の
ソレノイド302の駆動タイミング(カウント値)が決
定される。本発明ではフィルムカット長さによって決定
された前記ブレーキBの駆動タイミング(カウント値)
をモータMの停止タイミング(カウント値)をモータM
の遅延時間に応じて、微調整することでモータMの遅延
時間のバラツキによる影響を防止するものである。 第5図のタイミング調調整部63には、各部動作毎にタ
イミングの微調整を行うタイミング微調整用スイッチが
設けられており、その中の一つに第6図に示すように、
フィルム繰り出しプーリ104のブレーキのフィルム繰
り出し終了時の作動タイミング、即ちカッタによるミシ
ン目形成前のブレーキ駆動時の作動タイミングを調整す
る回転型のスイッチ63aが設けられている。 上記フィルム繰り出しプーリ104のブレーキBの作動
タイミングを具体的に決定するには、マニュアルで調整
する方法と包装装置で自動的に決定する方法かある。 マニュアルによる調整方法には、下記のようなステップ
で行う。 (a)予め実験等により、各使用フィルム毎にフィルム
移送部200の停止時とフィルム供給部100の停止時
の時間差Tの最適な値を求めておく。そしてこの最適な
時間差Tをモータの最適な遅延時間Tのタイミング信号
のカウント値NS″に換算しておく。 (b)次に、モータMの遅延時間TM(カウント値)を
測定する。なお、この測定はタイミング信号発生回路4
2の出力をモニタすることによって行う。また、包装装
置のメンテナンスモードでモータMの遅延時間TM(カ
ウント値)を自動測定するように構成することも考えら
れる。上記測定は複数回行いか測定してその平均値をと
ることが望ましい。 (c)上記測定により求めたカウント値Nが前記(a)
の最適カウント値NSより大きい場合は、前記スイッチ
63aをプラス側に設定し、カウント値NSより小さい
場合は、スイッチ63aをマイナス側に設定する。 なお、上記調整を行う際、第7図のような調整テーブル
を作成しておくと調整が容易である。第7図において、
A、B、C、Dはフィルムの種類、CNは測定カウント
値、−4、−3、−2、−1、0、+1、+2、+3、
+4はスイッチ63aの目盛を示す。 包装装置で自動的に調整する方法は、下記のようにして
行う。第8図は自動調整処理のフローを示すフローチャ
ートである。 先ず、第7図に示すような、フィルムの種類A、B、C
、Dと測定カウント値CNに対する調整値のテーブルを
第5図のROM62又はRAM61に格納しておく。 フィルム種類を入力する(ステップSTI)。 続いてモータを一定時間駆動し、該一定時間経過したら
停止する(ステップST2)。このときモータ停止信号
を送出してから、モータMが実際に停止するのでの遅延
時間TMを測定する(タイミング発生回路42から出力
されるタイミング信号のカウント)(ステップST3)
。ROM62又はRAM61に格納している調整値のテ
ーブルを用いて調整値を決定する(ステップST4)。 この調整値をRAM61のレジスタに記憶し(ステップ
ST5)、以後この調整値に基づいてブレーキの作動タ
イミングが調整される。 第9図は自動調整処理の別の例を示すフローチャートで
ある。先ず包装装置を1包装サイクル駆動して通常の包
装動作を行う(ステップST11)。この1包装サイク
ルの駆動中に、ブレーキ付きのモータMに停止信号SM
を送出してから、実際にモータが停止するまでの遅延時
間TMを測定する。次に前記測定した遅延時間TMと記
憶している遅延時間TM′の比較を行い(ステップST
12)、遅延時間TMに変化がある場合は、新しい遅延
時間TMを記憶し(ステップST13)、絖いてこの遅
延時間に対するブレーキの駆動信号の送出タイミングの
調整値を決定する(ステップST14)。この調整値を
記憶し、以後この調整値で調整したタイミングでブレー
キ駆動信号の送出しする(ステップST15)。即ち、
この処理においては、包装装置の包装動作中にモータM
の遅延時間の測定を定期的に行い、遅延時間TMが変化
したかどうかを監視し、変化した場合、該変化した遅延
時間に基づいてブレーキ駆動信号の送出タイミングを調
整している。 お、本発明の要旨に関係ない包装装置の各部の構成は上
記実施例に限定されるものでないことは当然である。例
えば包装装置のフィルム折り込み部の構成、フィルム移
送部200のフィルムを挟持する部分の構成等には特別
な限定はない。即ち、本発明はストレッチ包装装置にお
けるフィルムの供給及び移送に関し、フィルム移送部を
ブレーキ付きモータで駆動し、フィルム供給部はフィル
ム移送部からクラッチを介して動力を受けると共に、ブ
レーキによりその動作を停止させる構成である包装装置
であれば適用可能である。前記クラッチは実施例では滑
りクラッチを用いているが電磁クラッチを用いてもよい
。 また、上記実施例ではモータMの遅延時間をモータMを
包装装置に組み込んだ状態で測定しているが、モータM
を包装装置に組み込む前に、組み込んだ場合と同じ負荷
をかけて測定することも考えられる。 また、上記実施例では、モータの遅延時間の測定をカウ
ント値で行ったがタイマー等で時間そのものを測定する
ようにしてもよいことは当然である。 〔発明の効果〕 以上説明したように本発明によれば、フィルム移送部が
実際に停止するタイミングとフィルム供給部が実際に停
止するタイミングとの時間差が所定の範囲内になるよう
に調整する制御手段を設けたので、モータのブレーキの
動作の遅延時間にバラツキがあってもカッタを駆動する
際のフィルムの張り強さをフィルムの種類に応じた一定
の値にすることができ、定量のミシン目を形成でき、フ
ィルムのカットを常に良好にできるという優れた効果が
得られる。 従って、従来のようにフィルムに同じ量のミシ目を入れ
るためにカッタの取付け位置等の機械的な調整が不要と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る包装装置のフィルム移
送機構の概略構成を示す図、第2図はフィルム供給部の
停止時間とフィルム移送部の停止時間との時間差をブレ
ーキの駆動信号送出タイミングで調整する方法を示す図
、第3図はフィルム供給部の停止時間とフィルム移送部
の停止時間との時間差をモータ停止信号の送出タイミン
グで調整する方法を示す図、第4図はフィルム供給移送
制御部の構成を示す図、第5図は包装装置の制御装置の
構成を示すブロック図、第6図はブレーキの駆動信号送
出タイミング調整用スイッチの説明図、第7図はフィル
ムの種類とモータ遅延時間に対するブレーキ駆動信号送
出タイミングを示す図、第8図はブレーキ駆動信号送出
タイミングの自動調整処理フローを示す図、第9図はブ
レーキ駆動信号送出タイミングの他の自動調整処理フロ
ーを示す図である。 図中、100…フィルム供給部、200…フィルム移送
部、300…フィルムカット部、40…I/Oポート、
41…センサ、42…・タイミング信号発生回路、43
…モータ駆動回路、44…ソレノイド駆動回路、45…
ブレーキ駆動回路、M…ブレーキ付きのモータ、B…ブ
レーキ、301…カッタ。 出願人 株式会社寺岡精工 代理人 弁理士 熊谷隆 外1名

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フィルム供給部から繰り出されたフィルム
    をフィルム移送部で移送し、繰り出し量が所定の長さに
    達したら、前記フィルム移送部とフィルム供給部を停止
    し、フィルムに張力を与えた状態でカッターを作動させ
    、フィルムにミシン目を入れ、その後フィルムのミシン
    目より後側を保持し、前側を前記フィルム移送部で移送
    することにより該フィルムを前記ミシン目よ切り離し、
    該切り離したフィルムをフィルム折り込み位置まで移送
    するように構成され、且つ前記フィルム移送部はブレー
    キ付モータで駆動し、前記フィルム供給部はクラッチを
    介して前記フィルム移送部から動力を得ると共に、ブレ
    ーキを作動させてその動作を停止するように構成された
    ストレッチ包装装置において、 前記ブレーキ付モータのブレーキを作動してから実際に
    モータが停止するまでの遅延時間を測定し、 該遅延時間が長い場合は前記フィルム供給部のブレーキ
    に供給する駆動信号の送出タイミングを遅くし、また遅
    延時間が短い場合は前記フィルム供給部のブレーキに供
    給する駆動信号の送出タイミングを早くすることによっ
    てフィルム供給部が停止するタイミングとフィルム移送
    部が停止するタイミングとの時間差が所定の範囲内にな
    るように調整する制御手段を設けたことを特徴とするス
    トレッチ包装装置。
  2. 【請求項2】フィルム供給部から繰り出されたフィルム
    をフィルム移送部で移送し、繰り出し量が所定の長さに
    達したら、前記フィルム移送部とフィルム供給部を停止
    し、フィルムに張力を与えた状態でカッターを作動させ
    、フィルムにミシン目を入れ、その後フィルムのミシン
    目より後側を保持し、前側を前記フィルム移送部で移送
    することにより該フィルムを前記ミシン目よ切り離し、
    該切り離したフィルムをフィルム折り込み位置まで移送
    するように構成され、且つ前記フィルム移送部はブレー
    キ付モータで駆動し、前記フィルム供給部はクラッチを
    介して前記フィルム移送部から動力を得ると共に、ブレ
    ーキを作動させてその動作を停止するように構成された
    ストレッチ包装装置において、 前記ブレーキ付モータのブレーキを作動してから実際に
    モータが停止するまでの遅延時間を測定し、 該遅延時間が長い場合は前記フィルム移送部のモータ供
    給する停止信号の送出タイミングを早くし、また遅延時
    間が短い場合は前記フィルム移送部のモータに供給する
    停止信号の送出タイミングを遅くすることによってフィ
    ルム供給部が停止するタイミングとフィルム移送部が停
    止するタイミングとの時間差が所定の範囲内になるよう
    に調整する制御手段を設けたことを特徴とするストレッ
    チ包装装置。
  3. 【請求項3】前記遅延時間の測定を装置自体が行いこの
    測定結果に基づいて前記駆動信号或いは停止信号の送出
    タイミングを決定することを特徴とする請求項(1)又
    は(2)記載のストレッチ包装装置。
  4. 【請求項4】前記遅延時間の測定は包装機の作動中定期
    的に行うことを特徴とするストレッチ包装装置。
JP2339800A 1990-11-30 1990-11-30 ストレッチ包装装置 Expired - Lifetime JPH0767929B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2339800A JPH0767929B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 ストレッチ包装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2339800A JPH0767929B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 ストレッチ包装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04215905A true JPH04215905A (ja) 1992-08-06
JPH0767929B2 JPH0767929B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=18330931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2339800A Expired - Lifetime JPH0767929B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 ストレッチ包装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0767929B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04279410A (ja) * 1991-03-04 1992-10-05 Fuji Pack Syst Ltd 包装機におけるフィルム供給装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2991067B2 (ja) * 1994-12-16 1999-12-20 日本精機株式会社 包装装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6181913A (ja) * 1984-09-29 1986-04-25 株式会社 寺岡精工 包装機におけるフィルム張り調整方法
JPS62100366A (ja) * 1985-10-24 1987-05-09 Fuji Pack Syst Ltd 包装機における包装用フィルム搬送装置
JPS6423907A (en) * 1987-07-16 1989-01-26 Teraoka Seiko Kk Film conveying mechanism of packing machine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6181913A (ja) * 1984-09-29 1986-04-25 株式会社 寺岡精工 包装機におけるフィルム張り調整方法
JPS62100366A (ja) * 1985-10-24 1987-05-09 Fuji Pack Syst Ltd 包装機における包装用フィルム搬送装置
JPS6423907A (en) * 1987-07-16 1989-01-26 Teraoka Seiko Kk Film conveying mechanism of packing machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04279410A (ja) * 1991-03-04 1992-10-05 Fuji Pack Syst Ltd 包装機におけるフィルム供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0767929B2 (ja) 1995-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2634105B2 (en) Label producing device
JP4953592B2 (ja) 包装装置
JP2007165363A (ja) テープ貼付装置、マウント装置及びマウント方法
US4056024A (en) Web advancement and cutting mechanism and method
JP4975984B2 (ja) 包装装置
JP2013248816A (ja) 台紙レスラベルプリンタ
JP4922140B2 (ja) シート貼付装置及び貼付方法
JPH04215905A (ja) ストレッチ包装装置
JP3044132B2 (ja) 梱包機におけるバンド接着方法及びその装置
JP4322557B2 (ja) ラベル貼付装置
JPH11171151A (ja) ラベル貼付装置
JP4575671B2 (ja) ラベル繰出方法及びラベル貼着装置
JPH08231101A (ja) 張力制御装置
JP4494806B2 (ja) ラベル貼着装置及び貼着方法
JP3867899B2 (ja) 小巻装置
JP3352431B2 (ja) カットテープ貼着装置
JPH0416461A (ja) テープ貼付装置
JP2004217406A (ja) 輪転機の給紙装置
JP3270178B2 (ja) 連続用紙切断装置
JP3604552B2 (ja) 梱包機におけるバンド二次引締の制御装置
JP2018171659A (ja) 壁紙糊付機
JPS6140654Y2 (ja)
JP3110234B2 (ja) 梱包機におけるバンド二次引締の自動制御方法及び装置
JP2700834B2 (ja) 金属板巻取装置の耳切れ防止装置
JPS5813405B2 (ja) 半自動梱包機に於けるテ−プ引締装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 16