JP3110234B2 - 梱包機におけるバンド二次引締の自動制御方法及び装置 - Google Patents

梱包機におけるバンド二次引締の自動制御方法及び装置

Info

Publication number
JP3110234B2
JP3110234B2 JP05337036A JP33703693A JP3110234B2 JP 3110234 B2 JP3110234 B2 JP 3110234B2 JP 05337036 A JP05337036 A JP 05337036A JP 33703693 A JP33703693 A JP 33703693A JP 3110234 B2 JP3110234 B2 JP 3110234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
tightening
roller
amount
packed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05337036A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07187116A (ja
Inventor
誠一郎 小山
Original Assignee
ストラパック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ストラパック株式会社 filed Critical ストラパック株式会社
Priority to JP05337036A priority Critical patent/JP3110234B2/ja
Publication of JPH07187116A publication Critical patent/JPH07187116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3110234B2 publication Critical patent/JP3110234B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、梱包機におけるバンド
二次引締の自動制御方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】梱包機におけるバンドの引締工程は、梱
包機本体内のバンド供給機構により本体外へ繰り出さ
れ、本体外のバンド案内アーチあるいは人手により被梱
包物周囲に配置されたバンドをこのバンド先端をプレス
部材で把持し、本体内のバンド引締めを行う機構により
被梱包物に巻回し(一次引締)、ついで緊締するよう引
締める(二次引締)という細分化すれば二工程により行
われ、また、被梱包物へのバンド引締め量は、被梱包物
の大きさにより調節し得る構成が採られている。例え
ば、大型の被梱包物に対しては大きな引締め量が必要で
あり、小型の被梱包物に対しては、微量の引締めで必要
充分な引締めが行える。そして、これらの引締め量の調
整は、梱包機に設けられた調整ダイヤル等を手動で調整
することにより被梱包物毎に行われている。そして、ダ
イヤルで調整された設定時間、バンドの引締めを行い、
二次引締工程を終了する。
【0003】このような二次引締工程の引締めの制御手
段としては、タイマによる設定時間に対応するバンド引
締め量を制御の基準としたものとして、一例として特公
平3−9004号のようにバンド引戻し(一次引締)を
行う逆転駆動ローラと、この逆転駆動ローラにバンドを
介して摺接し、従動回転する逆転タッチローラを設け、
さらに前記逆転駆動ローラに比し、低速高トルクでテン
ションモータにより回転駆動されるテンションローラ
と、このテンションローラに圧接離自在のテンションタ
ッチローラとを設け、前記逆転タッチローラでバンドを
引戻して(一次引締)被梱包物に巻回したことを検知す
る検知手段により前記テンションタッチローラをテンシ
ョンローラにタイマによる設定時間バンドを介して圧接
して被梱包物を緊締し(二次引締)、このタイマの設定
時間満了後、テンションローラへのタッチローラの圧接
を解除するようにしたものが開示されている。
【0004】さらに他の二次引締工程の制御手段として
は、バンド引締時におけるバンドにかかるトルクを検知
するものとして、特開昭59−199408号のよう
に、引締ローラの駆動軸と同期回転するマグネットの回
転数を検出する回転検出部を設け、バンドの引締め完了
で前記ローラの回転数が設定値まで減少したこと又は停
止を検出して駆動源との間に介設された電磁クラッチへ
の通電を断つようにしたものが提案されている。この場
合のバンド引締力は電磁クラッチの引締設定電圧による
設定引締トルクによって得られ、この設定引締トルクま
で被梱包物に対してバンドが引締められるとテンション
モータの回転力を引締ローラの駆動軸に伝動するアーマ
チュアが電磁クラッチのロータの磁力に抗して滑り始
め、テンションモータの回転力が引締ローラの駆動軸に
伝動しなくなり、前記駆動軸と同期回転するマグネット
の回転速度が低下するので、前記検出部の検知信号によ
り電磁クラッチへの通電を断ち、駆動軸への動力伝達を
停止する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】一次引締工程で被梱包
物に巻回されたバンドの弛みは、被梱包物の大きさ(外
周)とくに、その高さにより異なる。すなわち、被梱包
物が小型(低いもの)の場合には、巻回されたバンドの
弛みは少なく、また被梱包物が大型の場合には、巻回さ
れたバンドの弛みは小型の被梱包物の場合に比べ大きい
ものとなる。そのため、小型の被梱包物に対しては、二
次引締工程におけるバンド引締め量は少量で良く、それ
以上の引締めは被梱包物の破損、バンドの破断、テンシ
ョンモータに対する過剰の負荷となる。一方これとは反
対に、大型の被梱包物に対して二次引締工程におけるバ
ンド引締め量が不足すると、バンドの弛みや荷解けの原
因となる。そのため、梱包に際しては、被梱包物の大き
さに応じて二次引締を調整する必要がある。
【0006】しかし、従来の梱包機における二次引締の
制御手段においては、予め設定された時間又は設定引締
トルクに応じて二次引締が行われるものであり、そのた
め被梱包物の大きさにばらつきがある場合には被梱包物
毎にその大きさに応じて二次引締の時間又はトルクの設
定を行う必要がある。かかる設定を怠ると、当初の設定
に対して、被梱包物が小さい場合には被梱包物に対して
必要以上の量(ストローク)引締めが行われ、この場合
バンドの破断や、摩擦抵抗を大きくするためウレタンな
どの樹脂成形されたテンションローラが、このテンショ
ンローラに圧接離自在のテンションタッチローラによ
り、このテンションタッチローラの幅で、極めて短時間
で摩耗してしまうと共に、テンションモータの過負荷に
よるモータの損傷などの不具合が生じる原因となる。ま
た、被梱包物に対する必要以上の引締めは、被梱包物に
対するバンドの食い込み、ついには、バンドの破断、被
梱包物の破損などを生じる原因となる。
【0007】一方これとは反対に、当初の設定に比べ被
梱包物が大きい場合には、バンドの二次引締が不充分と
なり、バンドの弛みや荷解けの原因となるという問題が
生じていた。
【0008】例えばタイマによる設定時間バンドを引締
める装置においては、前記タイマに接続され、通常梱包
機上面に他のスイッチ(起動スイッチ、バンド正・逆転
スイッチ)等と共に配置されるテンション調整ダイヤル
を任意に調整して行うが、例えばテンションダイヤルの
目盛りを「10」に合わせた場合、バンドを150mm引
締めるように設定され、「4」にしたときは、60mmの
ストロークバンドが引締められる。小型の被梱包物に対
する引締めは短い引締め量(ストローク)に対応して短
時間に終了させ、大型の被梱包物の引締めは、小型の被
梱包物に比べて長時間の引締めが必要であるが、小型の
被梱包物に対して必要以上の時間(ストローク)バンド
を引締めると、バンドの引締時間経過以後の引締めはテ
ンションモータに過負荷となり急激に過大電流が流れ、
さらにバンドの破断強度以上に引締められるとバンドが
破断し、PPバンドではその破断部がたんざくのように
細かい縦割れ状態に破断するので、その破断部をカッタ
ーなどで切捨て、バンドを梱包機に再度装填しなければ
ならないという煩わしさがあった。
【0009】また、引締ローラの駆動軸と同期回転する
マグネットの回転数減少を検知する回転検出部の検知信
号により電磁クラッチへの通電を遮断する装置において
は、小型の被梱包物に対して必要以上バンドを引締める
と前者の装置と同様に、テンションモータに急激に過大
電流が流れ、さらにバンドの破断強度以上に引締められ
るとバンドが破断する。すなわち、バンドを被梱包物に
必要以上の引締力で緊締するとバンドにかかる引張力に
より引締ローラの回転が低速になり前記検出部の検知信
号により電磁クラッチへの通電は遮断されるが、引締ロ
ーラの回転が低速になってから電磁クラッチへの通電が
遮断するまでの僅かな時間の間のテンションモータの回
転慣性力によりバンドが破断する。例えば、通常70〜
80kgfの引締力を設定して梱包するが、硬い被梱包物
ではテンションモータの回転慣性力で急激に130kgf
の引締力に達してしまう。この電磁クラッチへの通電が
遮断されるまでに要する時間は、被梱包物の大きさによ
り異なるものでなく、同一時間高トルクの負荷がかかっ
た場合には大型の被梱包物に対する場合に比べ小型の被
梱包物を梱包している場合の方が被梱包物、バンド、テ
ンションローラ、テンションモータにかかる負荷は過大
なものとなる。
【0010】そのため、被梱包物の大きさに応じて二次
引締時間又は二次引締に要するトルクを手動で調整しな
ければならず煩雑であった。特に大きさの異なる被梱包
物を連続して梱包する場合には梱包毎にかかる調整を行
う必要があり、その作業は煩に耐えない。
【0011】又、無人化した自動梱包ラインにおいて
は、同一の大きさの被梱包物のみを対象としなければな
らないという不利益があった。
【0012】さらに、前記電磁クラッチをテンションロ
ーラ側の2次側(出力側)に組み込んだものは、トルク
制御上では、有効だが、大きい容量の電磁クラッチを必
要とし、部品コストが高いものと成る。又、前記電磁ク
ラッチをテンション1次側(入力側)に組み込んだもの
は、電磁クラッチの容量は、小さくて済むが、トルク制
御には不向きであった。
【0013】単なる被梱包物の高さを検知するだけであ
れば、梱包機のアーチに臨む高さの異なる光電管を設置
することも考えられるが、光電管を多数必要とする他、
無段階での調整ができず、コストがきわめて高いものと
なる。
【0014】本発明は、叙上の問題点を解決するために
開発されたもので、被梱包物毎に二次引締工程における
バンド引締め量の調整を行う必要がなく、被梱包物の破
損、テンションモータの過負荷やバンドの破断を防ぐこ
とを可能とする梱包機におけるバンド二次引締の自動制
御方法及び装置を提供することを目的としている。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の梱包機におけるバンド二次引締の制御方法
及び装置においては、被梱包物の大きさ、すなわち外周
は、一次引締工程により引戻されたバンド量により測定
することが可能であり、一次引締工程で引戻されるバン
ド量は、バンド案内アーチ等を介して配置されたバンド
が被梱包物に巻回される迄の長さであるので被梱包物の
外周と反比例する。従って、かかる一次引締工程でのバ
ンド引戻し量を測定し、この引戻し量に応じて二次引締
工程のバンド引締め量を自動調整することとすれば前記
問題は解消するという点に着眼し、一次引締工程で引戻
されたバンドの長さから被梱包物の大きさを測定して、
測定された被梱包物の大きさに応じて二次引締工程にお
けるバンド引締め量を自動調整すべく、本体外へ供給さ
れたバンド先端を把持し、このバンドを引戻して被梱包
物に巻回する一次引締工程と、この引戻されたバンドを
被梱包物に引締めて、緊締する二次引締工程と、この引
締められたバンドの供給端を把持してバンド重合部を接
着する梱包方法において、被梱包物ごとに、一次引締工
程におけるバンド引戻し量に対応して二次引締工程にお
けるバンド引締め量を制御することを特徴とする。
【0016】また、本発明の梱包機におけるバンド二次
引締の制御方法は、本体外へ供給されたバンド先端を把
持し、このバンドを引戻して被梱包物に巻回する一次引
締工程と、この引戻されたバンドを被梱包物に引締め
て、緊締する二次引締工程と、この引締められたバンド
の供給端を把持してバンド重合部を接着する梱包方法に
おいて、被梱包物ごとに、一次引締工程におけるバンド
引戻し量の増加に対応して二次引締工程におけるバンド
引締め量を減少するようリニア制御することもできる。
【0017】さらに、本体外へ供給されたバンド先端を
把持し、このバンドを引戻して被梱包物に巻回する一次
引締工程と、この引戻されたバンドを被梱包物に引締め
て、緊締する二次引締工程と、この引締められたバンド
の供給端を把持してバンド重合部を接着する梱包方法に
おいて、一次引締工程により引戻されたバンド量が設定
値に達したこと検知する検知手段の検知信号によりバン
ド引締め量を制御することによりバンドの二次引締量を
制御することもできる。
【0018】加えて、前記一次引締工程におけるバンド
引戻し量を、当該工程における逆転ローラと摺接回転す
る逆転タッチローラの回転数をパルス数として検知出力
し、このパルス数を一次引締工程における最小から最大
迄の間で、任意の設定になるパルス数として検知し、検
知したパルス数に対応する各設定時間最大から最小まで
の引締め量において、二次引締工程を行うように制御す
ることもできる。
【0019】また、本発明にかかる梱包機におけるバン
ドの二次引締制御装置は、本体外へ供給されたバンド先
端を把持し、このバンドを引戻して被梱包物に巻回する
一次引締手段と、この引戻されたバンドを被梱包物に引
締めて、緊締する二次引締手段と、この引締められたバ
ンドの供給端を把持してバンド重合部を接着するバンド
接着手段とからなる梱包機において、前記一次引締手段
によるバンド引戻し量を検知する検知手段と、この検知
手段によるバンド引戻し量に対応して二次引締手段のバ
ンド引締め量を制御する制御手段とからなることを特徴
とする。
【0020】さらに、前記一次引締手段として逆転ロー
ラと当該逆転ローラと摺接回転する逆転タッチローラと
を設け、前記バンド引戻し量を検知する検知手段として
前記逆転タッチローラの回転数を検知する検知手段を設
け、前記逆転タッチローラの回転数の任意の設定回転数
を検知し、検知した回転数に対応する各設定時間二次引
締手段を作動する手段を設けることもできる。
【0021】
【作用】上記のように構成されたバンド二次引締の制御
方法及び装置において、一次引締工程でバンドが引戻さ
れ、被梱包物周囲にバンドを巻回することにより、被梱
包物周囲の巻回したバンド引戻し量を検知し、この一次
引締工程におけるバンド引戻し量に応じて二次引締工程
におけるバンド引締め量を自動調整する。
【0022】
【実施例】実施例について図面を参照して説明すると、
図1において、バンド通過路をなすバンドシュータは、
リターンシュータ1、テンションシュータ59およびフ
ィードシュータ30から成り、このリターンシュータ1
内のバンド通過路41aに臨みバンド引戻し作用方向へ
回転するリターンローラを成す逆転ローラ10と、この
逆転ローラ10に摺接し従動回転するタッチローラたる
逆転タッチローラ13を圧接離自在に設ける。
【0023】逆転ローラ10の駆動軸11はその軸端が
基板5の裏面に突出し、図2に示すように駆動軸11の
軸端に平ベルト用のプーリ12aを楔着し、このプーリ
12aと、既知のバンドグリッパー、図示せざるヒータ
および、センタープレス等を作動せしめるカム軸4を駆
動するカム軸用減速機44の入力軸に設けたプーリ12
bに平ベルト14を巻回し、逆転ローラ10は常時回転
している。前記入力軸はベルト43を介して図2右方の
図示せざるモータに連結され、前記カム軸4は、前記入
力軸に設けたカム軸用電磁クラッチにより回転が制御さ
れる。
【0024】前記逆転タッチローラ13は、偏心軸86
に軸承され該軸86の後端には作動杆90の一端をボル
トで固定し、作動杆90の他端を連結片95に設けたU
字状溝部92に遊嵌し、この連結片95を割ピン96で
前記作動杆90に連結する。そして連結片95の下端に
連動杆91の上端を螺着し、連動杆91の下端に腕杆9
8の一端を連結し、該腕杆98の略中央を基板5の下方
のブラケット99に支点97で回動自在に設け、腕杆9
8の他端を前記ブラケット99に設けたソレノイド87
のロッド88先端に連結する。なお、前記連動杆91の
下端はスプリング94を介して逆転タッチローラ13を
逆転ローラ10から常時離反する方向に付勢されてい
る。尚、連結片95内に圧縮バネを内蔵し、あるいは作
動杆90と連動杆91を引張りバネで連結しても良い。
【0025】図1〜図2において逆転タッチローラ13
には、これと一体に切欠半円弧状のパルス発生部たる被
検知部29を突設形成し、この被検知部29の切欠部4
0の回転軌跡に臨みパルス発生器たる回転数検知手段4
3が取付けられている。この回転数検知手段43は、フ
ォトセンサ、磁気センサなど適宜選択可能であるが、実
施例では近接センサーの一種で、前記切欠部40が回転
数検知手段43の高周波発信部及び受信部間を通過する
とONで1パルスを発生し、これにそれぞれ接続したコ
ンデンサから放電され、被検知部29の切欠部40以外
の部分が前記発信部及び受信部間を通過するとOFFで
1パルスを発生し前記各コンデンサに充電される。前記
回転数検知手段43の各パルスの発生間隔が長くなる
と、回転数検知手段43のOFFによりコンデンサの充
電量が容量を超過し、信号を発生するように電子回路が
構成され、前記回転数検知手段43の信号により、後述
バンド引締用の駆動ローラにタッチローラを接離させる
ソレノイド87をONとする。そして、上記信号の発生
時期はコンデンサの容量を変化させ任意に調整される。
【0026】また、前記電子回路には、前述のコンデン
サによる回転数減少検知信号発生回路とは別個に、予じ
め、前記逆転ローラの最大逆転回転数から減算した設定
逆転回転数がパルス数として記憶されている。ここに、
最大逆転回転数に対応する最大逆転パルス数とは、逆転
ローラにより引戻されたバンドが前記スライドテーブル
先端に巻回し、該スライドテーブルを引締めるために要
する逆転の回転数に対応するパルス数であり、次式によ
り求められる。
【0027】最大逆転回転数=( バンド案内アーチ全長
−スライドテーブル外形全長)÷逆転ローラ外周長 したがって、被検知部は半円弧状であるから、1パルス
は半回転であり、最大逆転パルス数は、前記最大逆転回
転数の2倍となる。
【0028】一例として、 バンド案内アーチ全長2460mm;A スライドテーブル外形全長(一辺が50mm、厚み5m
mの断面方形とする)=110mm;B 逆転ローラの直径30mmとする 2πr=外周長94.2mm;C 従って、 (A−B)/C≒24.9; 最大逆転回転数 24.9×2 ≒49.9; 最大逆転パルス数 そして、設定逆転パルス数として、 24.4(第1設定パルス数)、 46.4(第2設定パルス数)、 49.4(第3設定パルス数) を設定する。従って、第1、第2、第3設定パルス数に
対応する第1、第2、第3設定回転数は、それぞれ、 第1設定回転数=24.4÷2=12.2 第2設定回転数=46.4÷2=23.2 第3設定回転数=49.4÷2=24.7 となる。そして、各設定パルス数を検出した場合に、あ
らかじめ各設定パルス数に対応して入力されている減少
率に応じて二次引締工程におけるバンド引締め量を減少
させるのである。
【0029】従って、例えば前出テンションダイヤルを
「4」に設定し、60mmのテンションストロークを設定
した場合、前記逆転パルス数が0〜24.0のとき、1
00%従って60mm引締め、テンションダイヤルを調整
することなく、24.4〜46.4までの間ではバンド
二次引締をリニアに100%〜25%迄、従って60〜
15mmの間に減少させ、46.4〜49.4までを25
%で維持し、パルス数が49.4に達するまでカウント
されたときは、0%すなわち、後述のソレノイド55を
ONせずに引締工程を解除する解除信号を発生するよう
に設定する。すなわち、パルス数が49.4に達した場
合には引締工程を省略し直ちにカム軸4を回転せしめて
次工程のバンド供給端の切断、溶着に移行せしめるもの
である。
【0030】前記パルス数と二次引締工程におけるバン
ド引締め量の対応関係を示すグラフを図7に示す。
【0031】ここで、仮に、幅220mm×高さ480mm
の被梱包物(A)を梱包したとする。この場合、被梱包
物(A)の一次引締により引戻されるバンドの長さは、 2460mm−1400mm=1060mm である。よって、かかる引戻しによって得られるパルス
数は、 1060mm÷94.2mm=11.3;逆転回転数 11.3×2=22.6;逆転パルス数 であるから、100%の引締め量(前述の設例で60m
m;以下同じ)で二次引締が行われる(図7参照)。
【0032】一方、幅220mm×高さ150mmの被梱包
物(B)を梱包した場合には、被梱包物(B)の一次引
締により引戻されるバンドの長さは、 2460mm−1040mm=1420mmである。 よって、被梱包物(B)の一次引締により得られたパル
ス数は、 1420mm÷94.2mm=15.0;逆転回転数 15.0×2=30.0;逆転パルス数 であるから、次式により 〔式1〕 y=ax+b; y=二次引締量(%) x=逆転パル
ス数 100(%)=24.4(パルス)a+b 25(%)=46.4(パルス)a+b −75=22a a=−75/22=−3.4 b=25−46.4a =25+(46.4×75)/22 =183.2 y=−3.4x+183.2 x=30(パルス) y=−3.4×30+183.2 =81.2(%) よって、被梱包物(B)に対しては、被梱包物(A)の
場合の約81.2%、約48.7mmの引締ストロークで
二次引締が行われる。
【0033】また、幅200mm×高さ150mmの被梱包
物(C)を梱包した場合には、被梱包物(C)の一次引
締により引戻されるバンドの長さは、2460mm−70
0mm=1760mmである。よって、被梱包物(C)の一
次引締により得られたパルス数は、 1760mm÷94.2mm=18.68;逆転回転数 24.4×2=48.8;逆転パルス数 であるから、かかる梱包物(C)に対しては、前出〔式
1〕より被梱包物(A)の場合の56%の引締め量で二
次引締が行われる(図7参照)。
【0034】更に、幅100mm×高さ35mmの被梱包物
(D)を梱包した場合、被梱包物(D)の一次引締によ
り引戻されるバンドの長さは、 2460mm−270mm=2190mmである。 よって、梱包物(D)の一次引締により得られたパルス
数は、 2190mm÷94.2mm=23.24;逆転回転数 23.24×2=46.49;逆転パルス数 であるから、かかる梱包物(D)に対しては、25%の
引締め量となる。
【0035】なお、パルス数が49.4パルスに達する
被梱包物を梱包したときは、二次引締工程を省略して直
ちにカム軸4を回転せしめて次工程のバンド供給端の切
断、溶着に移行せしめる。
【0036】かかる引締め量の減少は、テンションロー
ラに対してテンションタッチローラがバンドを介して摺
接している時間を変更することで行うことができ、例え
ば、引締め量が100%の場合には接触時間は、0.3
48秒、25%の場合には0.087秒でタイマをOF
Fする信号を出力して引締め量の調整を行うことができ
る。
【0037】尚、前記実施例においては、設定逆転回転
数を複数設定した場合について述べたが、設定逆転回転
数を複数設定せずに、単一の逆転回転数のみを設定する
こともできる。
【0038】以上のようにして、一次引締工程で引戻さ
れたバンド量に応じて、二次引締工程におけるバンド引
締め量を自動で調整する。
【0039】前記テンションローラの駆動機構について
以下説明すると、前記プーリ12bと同軸にカム軸用減
速機44の入力軸に併設した他のテンションローラ用電
磁クラッチを介してプーリ67bを設ける。リターンロ
ーラを成すテンションローラ51はテンション用減速機
52の駆動軸22の後端に楔着したプーリ67aとVベ
ルト68を介して前記プーリ67bを連結して回転駆動
される(図2)。
【0040】このテンションローラ51は金属製ローラ
の外周にウレタン等の摩擦抵抗の大きい弾性体53を貼
設した大径のローラで、このテンションローラ51に摺
動し従動回転するタッチローラたるテンションタッチロ
ーラ54を圧接離自在に設ける。
【0041】なお、図3において、6は切欠孔で、基板
5に設けられ、テンションローラ51を基板5の裏面か
ら挿入できるように形成し、テンション用減速機52を
基板5の裏面に装着できるようにしたものである。
【0042】テンションタッチローラ54は、図1に示
すように、基板5に一端を軸66により回動自在に連結
した腕杆57の軸58に取り付けられ、該腕杆57の他
端はソレノイド55のロッド56先端に連結し、ロッド
56の伸縮により、テンションタッチローラ54の外周
をテンションローラ51の外周に圧接離自在に構成され
ている。
【0043】テンションシュータ59は、テンションロ
ーラ51の外周の一部をバンド通過許容間隙を形成する
バンド通過路41bを設けて形成され、その一端をリタ
ーンシュータ1の後端部に、他端を前記テンションタッ
チローラ54の外周の一部に臨ませ、テンションシュー
タ59の下端は前記腕杆57にピン60,60で係合し
ており、腕杆57の擺動動作に連動して上下動可能に設
けている。
【0044】さらにテンションシュータ59には上下方
向に長いガイド溝たる長孔61を設け、該長孔61内に
それぞれ基板5の表面に貼設した補強プレート63に突
設したガイドピン62を嵌挿する。前記テンションシュ
ータ59はガイドピン62により案内されて前記ソレノ
イド55のロッド56の伸縮による腕杆57の擺動動作
に連動して上下方向に移動する。すなわち腕杆57は通
常、図1の実線で示すようにブラケット65に設けたス
トッパ64の先端に当接して図1紙面下方に位置してお
りテンションタッチローラ54はテンションローラ51
から離反している。
【0045】腕杆57の擺動動作に連動するテンション
シュータ59は図1紙面の実線の位置にあり、テンショ
ンシュータ59とテンションローラ51間のバンド通過
路41bのバンド出口の上端縁はリターンシュータ1の
バンド通過路41aのバンド入口(バンド供給方向後方
の開口:以下同じ)の上端縁より下方に位置し、供給バ
ンドの先端がバンド通過路41bのバンド出口(バンド
供給方向前方の開口:以下同じ)よりバンド通過路41
aのバンド入口内に円滑にかつ確実に送給されるように
形成されている。
【0046】また、ソレノイド55が励磁されてロッド
56が腕杆57を図1紙面上方へ擺動してテンションタ
ッチローラ54がテンションローラ51に圧接してバン
ドを引戻すとき、テンションシュータ59は腕杆57に
より上方に移動し、テンションシュータ59のバンド通
過路41bの一端は図1の二点鎖線に示すようにリター
ンシュータ1のバンド通過路41aの後端のバンド入口
より上方に移動し、バンド通過路41bのバンド出口の
大きさはリターンシュータ1のバンド通過路41aのバ
ンド入口より大きくなるように形成している。
【0047】図1において、20はフィードローラで駆
動軸23で基板5に軸承され、このフィードローラ20
の外周の一部にプールボックスのバンド出口が臨んでい
る。そしてフィードローラ20に摺接し従動回転するタ
ッチローラたるフィードタッチローラ21を圧接離自在
に設ける。
【0048】フィードローラ20の駆動軸23はその軸
端が基板5の裏面に突出し、図2に示すように、駆動軸
23の軸端に平ベルト用のプーリ12cを楔着し、この
プーリ12cには前述した逆転ローラ10のプーリ12
aに巻回する平ベルト14を巻回しておりプーリ12a
と同方向すなわちバンド供給作用方向に回転駆動され
る。
【0049】フィードタッチローラ21は偏心軸24の
先端に軸承され、該軸24の後端にはL字状の作動杆2
5中央の屈曲部付近をボルトで固定し、該作動杆25の
一端をスプリング26でフィードタッチローラ21がフ
ィードローラ20に圧接する方向に回動するように付勢
すると共に、作動杆25の他端をソレノイド27のロッ
ド28先端に連結する。ソレノイド27を励磁している
状態でスプリング26に抗してフィードタッチローラ2
1がフィードローラ20から離反しており、励磁を解除
するとロッド28は作動杆25を前記スプリング26の
付勢力によって、偏心軸24をフィードタッチローラ2
1がフィードローラ20に圧接する方向に回動する。
【0050】また、41cはバンド通過路で、フィード
ローラ20とフィードタッチローラ21の間隙およびテ
ンションローラ51とテンションタッチローラ54の間
隙との間を連通するフィードシュータ30で構成されて
いる。
【0051】このフィードシュータ30は、図4および
図5に示すように、基板5の表面に貼設した取付プレー
ト151の表面に、断面L字状に一体に形成した湾曲形
状の固定ガイドプレート15と、該固定ガイドプレート
15にバンド通過許容間隙を介して対峙する湾曲形状の
可動ガイドプレート16とで構成されている。
【0052】前記固定ガイドプレート15は、その一端
がフィードローラ20の外周の一部に臨み、他端がテン
ションタッチローラ54の外周の一部に臨んで、基板5
に固定されている。
【0053】前記可動ガイドプレート16は、図6に示
すように、断面L字状を成すプレートに折曲片162を
設けたガイドプレート支持金具161に、前記折曲片1
62を介してスポット溶接で一体に形成したもので、ガ
イドプレート支持金具161の断面L字の一片にフィー
ドタッチローラ21の偏心軸24の先端を挿通する挿孔
163を設け、さらに案内溝を成す長穴164を設け
る。この長穴164の幅は固定ガイドプレート15の取
付プレート151の表面に突設したガイドピン152の
先端の段付部153が挿入可能に設けている。
【0054】梱包機本体に装着したバンドリールのバン
ドコイルから引き出したバンドの先端をプールボックス
のバンド通過路の出口よりフィードローラ20とフィー
ドタッチローラ21間に差し込む。ここで正転スイッチ
を導通すると、常時回転している平ベルト14を介して
逆転ローラ10のプーリ12aおよびフィードローラ2
0のプーリ12cが同方向へ回転する。このときソレノ
イド87の励磁が解除されており、逆転タッチローラ1
3はスプリング94の付勢力により連動杆91、連結片
95、作動杆90を介して偏心軸86を回動して逆転ロ
ーラ10から離反している。
【0055】一方、フィードタッチローラ21は前記正
転スイッチのONでソレノイド27の励磁が解除されス
プリング26の付勢力により作動杆25を介して偏心軸
24が回動されてフィードローラ20に圧接する。
【0056】したがって、バンド先端は、図1におい
て、フィードローラ20とフィードタッチローラ21間
で圧接駆動されて固定ガイドプレート15と可動ガイド
プレート16間のバンド通過路41cを成すフィードシ
ュータ30へ給送される。このとき、可動ガイドプレー
ト16はガイドプレート支持金具161がフィードタッ
チローラ21の偏心軸24により図4および図5紙面右
方の実線で示す位置に移動しかつガイドプレート支持金
具161の長穴164がガイドピン152先端の段付部
153で案内され、固定ガイドプレート15と可動ガイ
ドプレート16間で形成するバンド通過路41cの内壁
空間は略平行にバンド通過許容間隙に可及的に近い間隙
に狭く形成されている。
【0057】そして、図1および図3においてソレノイ
ド55は未だ励磁されていないので腕杆57は下方のス
トッパ64に当接し、テンションタッチローラ54はテ
ンションローラ51から離反しており、テンションシュ
ータ59は図1紙面下方の実線の位置にある。したがっ
てフィードローラ20とフィードタッチローラ21間で
給送されるバンド先端は、固定ガイドプレート15と可
動ガイドプレート16間のバンド通過路41cを成すフ
ィードシュータ30を通過してテンションローラ51と
テンションタッチローラ54の間隙を経てテンションシ
ュータ59のバンド通過路41bの入口を通過し、バン
ド通過路41bの出口よりリターンシュータ1のバンド
通過路41a内へ円滑にかつ確実に給送され逆転ローラ
10と逆転タッチローラ13間に到達する。
【0058】そしてバンド先端は逆転ローラ10と逆転
タッチローラ13間を通過して図示せざる梱包機本体外
へ、あるいは、本体上のバンド案内アーチ内へタイマに
より所定長さのバンドが送給され、被梱包物周囲に配置
され、バンド先端がバンド溶着機構50に到達し、前記
タイマの設定時間満了信号でソレノイド27が励磁され
フィードタッチローラ21がフィードローラ20から離
反する(図2)。以上のようにしてバンドの装填が終了
する。
【0059】次いで、起動スイッチをONにすると、カ
ム軸4の入力軸に設けたカム軸用電磁クラッチが作動
し、カム軸4が回転し、バンド溶着機構50のバンド先
端把持機構によりバンド先端が把持される。同時に図示
せざるバンドの先端の把持を検知する検知手段の検知信
号により、ソレノイド87が励磁されソレノイド87の
ロッド88がスプリング94の付勢力に抗して腕杆98
を擺動し連動杆91、割ピン96、作動杆90を介して
偏心軸86を回動し、逆転タッチローラ13は逆転ロー
ラ10に圧接する。
【0060】リターンシュータ1のバンド通過路41a
内のバンド供給端側は回転駆動する一対のローラ10,
13によって高速で引戻される(一次引締)。このとき
逆転タッチローラ13上に設けられた被検知部29が逆
転タッチローラ13の逆転回転に伴い回転し、前記被検
知部と隣接する回転数検知手段43が、被検知部29に
設けられた切欠部の通過を検知し、パルス信号として電
子回路に送信する。そして、引戻されるバンドはテンシ
ョンシュータ59のバンド通過路41b内の外壁内周面
を円滑に摺りながら走行する。
【0061】バンドがアーチから脱出し、被梱包物へ巻
回されると、逆転タッチローラ13の回転数が減少し、
これを検知する信号で、ソレノイド55が励磁され、腕
杆57を図1紙面上反時計回り方向へ回動して偏心軸5
8上のテンションタッチローラ54がテンションローラ
51へ圧接される。また、前記信号で図示せざるテンシ
ョンローラ用電磁クラッチが作動し、テンション用減速
機52を介してテンションローラ51が低速高トルクで
回転する。
【0062】テンション用減速機52の駆動軸22の後
端に楔着したプーリ67aに巻回したVベルト68を介
してプーリ12bと同軸に設けたプーリ67bが回転し
ており、このプーリ67bの回転は同軸に設けたテンシ
ョンローラ用電磁クラッチを介してプーリ67bを回転
するので、テンションローラ51はVベルト68およ
び、プーリ67aを介して回転する(図2)。
【0063】ソレノイド55の励磁に一瞬遅れてソレノ
イド87の励磁が解除され、逆転タッチローラ13は逆
転ローラ10から離反し、バンドはテンションローラ5
1の摩擦抵抗の大きい弾性体53の周面に巻き付いて引
締められる(二次引締)。
【0064】このテンションタッチローラ54のテンシ
ョンローラ51に対する圧接は、前述のように、逆転タ
ッチローラ13の逆転回転数より得られたパルス数が多
い場合には短時間、少ない場合には長時間行うようにそ
の圧接時間を自動調整するように構成されている。従っ
て、パルス数の多い場合、すなわち被梱包物が小型の場
合には短時間、少量の引締めが行われ、また逆にパルス
数が少ない場合、すなわち被梱包物が大型の場合には長
時間、多量の引締めが行われ、そのため被梱包物に対し
て必要以上の引締めが行われることはなく、被被梱包物
の破損、バンド、テンションローラ、テンションンモー
タに対して過剰の負荷がかかることを防止できる。
【0065】さらに、このときソレノイド27は励磁さ
れており、偏心軸24が図4紙面上反時計回り方向に回
動してフィードタッチローラ21がフィードローラ20
から離反しているため、テンションローラ51に圧接す
るテンションタッチローラ54により引戻されたバンド
はバンド通過路41c内を通過し、プールボックス内に
引戻される。
【0066】逆転タッチローラ13の回転数の減少を検
知する信号を入力し、逆転タッチローラ13の逆転数に
応じて作動したタイマの設定時間満了信号発生まで、被
梱包物に対してバンドが強く巻回され、前記タイマの設
定時間満了信号で引締めが終了し、この信号でプーリ6
7bのテンションローラ用電磁クラッチが切れ、また、
カム軸4のカム軸用電磁クラッチが再び作動してカム軸
4が回転しバンド供給端側が把持され、ソレノイド55
の励磁が解除され、前記腕杆57が原位置に復帰して、
テンションタッチローラ54とテンションローラ51と
の圧接が解除され、さらに回転を続けるカム軸4によっ
てバンド溶着機構50によるバンド重合部の溶着、供給
端側の切断の既知の各工程が終了し旧位に復帰する。こ
の工程終了の検知信号で前記カム軸4のカム軸用電磁ク
ラッチが切られ、ソレノイド27の励磁が解除されてフ
ィードローラ20にバンドを介してフィードタッチロー
ラ21がスプリング26により圧接し、タイマにより所
定長さのバンドを本体上面のバンド案内アーチへと供給
し、前記タイマの設定時間満了で再びソレノイド27が
励磁されフィードタッチローラ21がフィードローラ2
0から離反し、梱包の一工程が終了する。以後は上記工
程と同様に行われる。
【0067】以上、本発明の好適な実施例に付いて述べ
たが、本発明は前記実施例に限定されるものでなく、前
述従来技術において、逆転ローラの駆動軸と同期回転す
るマグネットの回転数減少を検知する回転検出部の検知
信号により電磁クラッチへの通電を遮断する装置におい
ては、前記設定パルス数に対応する信号を、電磁クラッ
チへの動作時間を制御する信号とすればよい。
【0068】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。
【0069】被梱包物ごとに、一次引締工程におけるバ
ンド引戻し量に対応して二次引締工程におけるバンド引
締め量を制御することで、異なる大きさの被梱包物を梱
包する場合であっても二次引締量の調整をマニュアルで
被梱包物ごとに行う必要がなく、被梱包物ごとに適切な
量の二次引締が行われる。
【0070】また、テンションローラ、テンションモー
タに対して過剰な負荷がかかることなく、被梱包物に対
しても過剰な負荷がかからない二次引締の制御を行うこ
とができた。
【0071】また、被梱包物ごとに、一次引締工程にお
けるバンド引戻し量の増加に対応して二次引締工程にお
けるバンド引締め量を減少するようリニア制御すること
で、それぞれ大きさの異なる被梱包物を複数連続して梱
包した場合であっても二次引締がそれぞれの被梱包物の
大きさに対応した引締め量で行われ、自動的に各被梱包
物の大きさに最も適合した引締め量で二次引締が行え
る。
【0072】同時に、テンションローラ、テンションモ
ータに対して過剰な負荷がかかることなく、被梱包物に
対しても過剰な負荷がかからない二次引締の制御を行う
ことができた。
【0073】さらに、一次引締工程により引戻されたバ
ンド量が設定値に達したこと検知する検知手段の検知信
号によりバンド引締め量を制御することにより、比較的
簡単な方法で前記の二次引締量の自動制御を行うことが
できた。
【0074】加えて、前記一次引締工程におけるバンド
引戻し量を、当該工程における逆転ローラと摺接回転す
る逆転タッチローラの回転数をパルス数として検知出力
し、このパルス数を一次引締工程における最小から最大
迄の間で、任意の設定になるパルス数として検知し、検
知したパルス数に対応する各設定時間最大から最小まで
の引締め量において、二次引締工程を行うように制御す
ることで、逆転タッチローラの逆転回転数より得られた
パルス数の多い場合、すなわち被梱包物が小型の場合に
は短時間、少量の引締めが行え、また逆にパルス数が少
ない場合、すなわち被梱包物が大型の場合には長時間、
多量の引締めが行えるので、被梱包物の大きさに応じた
二次引締を自動調整することができ、テンションロー
ラ、テンションモータに対して過剰な負荷がかかること
なく、被梱包物に対しても過剰な負荷がかからない二次
引締の自動制御を行うことができた。
【0075】また、一次引締手段によるバンド引戻し量
を検知する検知手段と、この検知手段によるバンド引戻
し量に対応して二次引締手段のバンド引締め量を制御す
る制御手段とを設けることで、被梱包物ごとにマニュア
ルで二次引締量の調整を行う必要がなく、無人化した梱
包ラインにおいても使用することができ、また、テンシ
ョンローラ、テンションモータ、被梱包物に対しても過
剰な負荷がかかることを防止することができるので、テ
ンションローラ、テンションモータの消耗を防止でき、
又、被梱包物に対するバンドの食い込みなどの不良梱包
の発生を防止することができる二次引締の制御装置を提
供することができた。
【0076】さらに、一次引締手段として逆転ローラと
当該逆転ローラと摺接回転する逆転タッチローラとを設
け、前記バンド引戻し量を検知する検知手段として、前
記逆転タッチローラの回転数を検知する検知手段と前記
逆転タッチローラの回転数の任意の設定回転数を検知
し、検知した回転数に対応する各設定時間二次引締手段
を作動する手段とを設けることにより、比較的簡単な構
成で前記の二次引締の制御を行うことができる二次引締
の制御装置を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装置の実施例の正面図を示すものであ
る。
【図2】本発明の装置の実施例の背面図を示すものであ
る。
【図3】図1の要部拡大図を示すものである。
【図4】図1の要部拡大図を示すものである。
【図5】図4の矢視E−E線断面図を示すものである。
【図6】ガイドプレートの斜視図を示すものである。
【図7】二次引締の自動調整におけるパルス数と二次引
締め量との設定対応関係を示すグラフ。
【符号の説明】
1 リターンシュータ 4 カム軸 5 基板 10 逆転ローラ(リターンローラ) 11 駆動軸 12a,12b,12c プーリ 13 逆転タッチローラ 14 平ベルト 15 固定ガイドプレート 16 可動ガイドプレート 20 フィードローラ 21 フィードタッチローラ 22,23 駆動軸 24 偏心軸 25 作動杆 26 スプリング 27 ソレノイド 28 ロッド 29 被検知部 30 フィードシュータ 31 フィードローラ 32 フィードシャフト 33 リターンローラ 34 リターンシャフト 35a,35b タッチローラ 36 タッチローラ 37 テンションシュータ 38 フィードシュータ 39 リターンシュータ 40 切欠部 41a,41b,41c バンド通過路 42 ガイドシュータ 43 回転数検知手段 44 カム軸用減速機 50 バンド溶着機構 51 テンションローラ(リターンローラ) 52 テンション用減速機 53 弾性体 54 テンションタッチローラ 55 ソレノイド 56 ロッド 57 腕杆 58 軸 59 テンションシュータ 60 ピン 61 長孔 62 ガイドピン 63 補強プレート 64 ストッパ 65 ブラケット 66 軸 67a,67b プーリ 68 Vベルト 86 偏心軸 87 ソレノイド 88 ロッド 90 作動杆 91 連動杆 92 U字状溝部 94 スプリング 95 連結片 96 割ピン 97 支点 98 腕杆 99 ブラケット 151 取付プレート 152 ガイドピン 153 段付部 161 ガイドプレート支持金具 162 折曲片 163 挿孔 164 長穴

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体外へ供給されたバンド先端を把持
    し、このバンドを引戻して被梱包物に巻回する一次引締
    工程と、この引戻されたバンドを被梱包物に引締めて、
    緊締する二次引締工程と、この引締められたバンドの供
    給端を把持してバンド重合部を接着する梱包方法におい
    て、 被梱包物ごとに、一次引締工程におけるバンド引戻し量
    に対応して二次引締工程におけるバンド引締め量を制御
    することを特徴とする梱包機におけるバンド二次引締の
    自動制御方法。
  2. 【請求項2】本体外へ供給されたバンド先端を把持し、
    このバンドを引戻して被梱包物に巻回する一次引締工程
    と、この引戻されたバンドを被梱包物に引締めて、緊締
    する二次引締工程と、この引締められたバンドの供給端
    を把持してバンド重合部を接着する梱包方法において、 被梱包物ごとに、一次引締工程におけるバンド引戻し量
    の増加に対応して二次引締工程におけるバンド引締め量
    を減少するようリニア制御することを特徴とする梱包機
    におけるバンド二次引締の自動制御方法。
  3. 【請求項3】 本体外へ供給されたバンド先端を把持
    し、このバンドを引戻して被梱包物に巻回する一次引締
    工程と、この引戻されたバンドを被梱包物に引締めて、
    緊締する二次引締工程と、この引締められたバンドの供
    給端を把持してバンド重合部を接着する梱包方法におい
    て、 一次引締工程により引戻されたバンド量が設定値に達し
    たこと検知する検知手段の検知信号によりバンド引締め
    量を制御することを特徴とする梱包機におけるバンド二
    次引締の自動制御方法。
  4. 【請求項4】前記一次引締工程におけるバンド引戻し量
    を、当該工程における逆転ローラと摺接回転する逆転タ
    ッチローラの回転数をパルス数として検知出力し、この
    パルス数を一次引締工程における最小から最大迄の間
    で、任意の設定になるパルス数として検知し、検知した
    パルス数に対応する各設定時間最大から最小までの引締
    め量において、二次引締工程を行うように制御すること
    を特徴とする梱包機におけるバンド二次引締の自動制御
    方法。
  5. 【請求項5】 本体外へ供給されたバンド先端を把持
    し、このバンドを引戻して被梱包物に巻回する一次引締
    手段と、この引戻されたバンドを被梱包物に引締めて、
    緊締する二次引締手段と、この引締められたバンドの供
    給端を把持してバンド重合部を接着するバンド接着手段
    とからなる梱包機において、 前記一次引締手段によるバンド引戻し量を検知する検知
    手段と、この検知手段によるバンド引戻し量に対応して
    二次引締手段のバンド引締め量を制御する制御手段とか
    らなることを特徴とする梱包機におけるバンド二次引締
    の自動制御装置。
  6. 【請求項6】 前記一次引締手段は、逆転ローラと当
    該逆転ローラと摺接回転する逆転タッチローラとからな
    り、 前記バンド引戻し量を検知する検知手段は、前記逆転タ
    ッチローラの回転数を検知する検知手段からなり、 前記逆転タッチローラの回転数の任意の設定回転数を検
    知し、検知した回転数に対応する各設定時間二次引締手
    段を作動する手段とから成る請求項5記載の梱包機にお
    けるバンド二次引締の自動制御装置。
JP05337036A 1993-12-28 1993-12-28 梱包機におけるバンド二次引締の自動制御方法及び装置 Expired - Fee Related JP3110234B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05337036A JP3110234B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 梱包機におけるバンド二次引締の自動制御方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05337036A JP3110234B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 梱包機におけるバンド二次引締の自動制御方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07187116A JPH07187116A (ja) 1995-07-25
JP3110234B2 true JP3110234B2 (ja) 2000-11-20

Family

ID=18304838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05337036A Expired - Fee Related JP3110234B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 梱包機におけるバンド二次引締の自動制御方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3110234B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4808431B2 (ja) * 2005-04-07 2011-11-02 ストラパック株式会社 バンド掛け梱包機におけるバンド引締め方法
JP6149473B2 (ja) * 2013-04-09 2017-06-21 沖電気工業株式会社 媒体結束装置及び媒体整理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07187116A (ja) 1995-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2857280B2 (ja) 梱包機におけるバンド供給・引締方法及び装置
EP0604783B1 (en) Strap severing and ejecting mechanism for strapping machine
US4955180A (en) Method and apparatus for feeding and tightening a band in strapping machine
US4934686A (en) Sheet feeding apparatus with a constant friction torque generating mechanism
JP2740804B2 (ja) 梱包機における空梱包バンドの除去方法
JPH0755690B2 (ja) 荷造テープの送り・緊張装置
JPS61217316A (ja) 緊縛バンドで包装品を繁縛する方法および機械
US4952270A (en) Band feeding and tightening apparatus in strapping machine
US6041581A (en) Band moving device of a strapping device
JP3110234B2 (ja) 梱包機におけるバンド二次引締の自動制御方法及び装置
US20030221566A1 (en) Package-strapping apparatus
JP3604552B2 (ja) 梱包機におけるバンド二次引締の制御装置
JPH0648412A (ja) 梱包機におけるバンド接着方法及びその装置
EP1232093B1 (en) Tensioning device for strapping machines
JP3697365B2 (ja) 梱包機におけるバンド終端排出方法
JP3044131B2 (ja) 二次引締の制御方法及び装置
JPS63258713A (ja) 梱包機におけるバンド供給・引締装置
GB2059010A (en) Tension adjusting mechanism for article binding machine
JPH039004B2 (ja)
JP3101033B2 (ja) 梱包機における空梱包バンドの除去方法
JPH05178305A (ja) 梱包機におけるバンド供給装置
JP2892261B2 (ja) 梱包機におけるバンド装填方法及びその装置
JPS627522Y2 (ja)
JPS638162A (ja) 紙葉類集積装置
DK173144B1 (da) Apparat og fremgangsmåde til overføring af arkmateriale imellem to procestrin

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000822

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees