JPH04215496A - 多層回路板の製造方法 - Google Patents

多層回路板の製造方法

Info

Publication number
JPH04215496A
JPH04215496A JP40210890A JP40210890A JPH04215496A JP H04215496 A JPH04215496 A JP H04215496A JP 40210890 A JP40210890 A JP 40210890A JP 40210890 A JP40210890 A JP 40210890A JP H04215496 A JPH04215496 A JP H04215496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
resin
prepreg
inner layer
prepregs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP40210890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07109940B2 (ja
Inventor
Hideto Misawa
英人 三澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2402108A priority Critical patent/JPH07109940B2/ja
Publication of JPH04215496A publication Critical patent/JPH04215496A/ja
Publication of JPH07109940B2 publication Critical patent/JPH07109940B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インナービアホールを
形成した多層回路板の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、プリント回路板について配線の高
密度化、高性能化等の要求が強くなっており、回路の多
層化が進んでいる。このように回路の多層化が進むと、
各層間の回路の接続は回路板の表裏に貫通するスルーホ
ールだけでは確保することができず、インナービアホー
ルによっても接続をおこなう必要がある。
【0003】図3は多層回路板Aの一例を示すものであ
り、多層回路板Aの表裏に貫通するスルーホールBを設
けると共に内層CにインナービアホールDを設け、スル
ーホールBの内周に設けたメッキ層Gで外層E及び一部
の内層Cに形成した回路Fを電気的に導通接続し、また
インナービアホールDの内周のメッキ層Hでこのインナ
ービアホールDを設けた内層Cに形成した回路F同士を
導通接続するようにしてある。
【0004】そして上記のようなインナービアホールを
有する多層回路板の製造は、ビアホール(スルーホール
と称されることもある)を表裏に貫通させて設けた内層
回路板にプリプレグを介して他の内層回路板や外層回路
板、金属箔等の積層材を重ね、これを加熱加圧して多層
成形することによっておこなうことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしこのようにして
多層回路板を製造するにあたって、内層回路板のビアホ
ール内には加熱加圧成形をおこなう際にプリプレグの樹
脂が溶融流動して充填されることになるが、プリプレグ
からビアホールに流れる樹脂量が不足するとビアホール
内に空隙が発生するおそれがある。そしてこのように空
隙が発生すると完成された多層回路板の耐熱性等に問題
が生じるものである。すなわち、多層回路板を製造する
工程で半田付け等の際に高温(約260〜300℃)が
作用することになるが、多層回路板の内部に空隙が存在
するとこの部分でフクレ等の欠陥が生じることになるの
である。
【0006】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、耐熱性に優れた多層回路板の製造方法を提供する
ことを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る多層回路板
の製造方法は、ビアホール1を設けた内層回路板2に複
数枚のプリプレグ3を介して他の内層回路板や外層回路
板、金属箔等の積層材4を重ね、これを加熱加圧して多
層成形することによって多層回路板を製造するにあたっ
て、上記複数枚のプリプレグ3のうち内層回路板2に接
するよう配置されるプリプレグ3aとして、そのレジン
コンテントが他のプリプレグ3bよりも高く且つその含
浸樹脂の溶融粘度が他のプリプレグ3bよりも小さいも
のを用いることを特徴とするものである。
【0008】以下、本発明を詳細に説明する。内層回路
板2としては常法で作成されたものが用いられる。すな
わち、ガラス基材等にエポキシ樹脂やポリイミド樹脂、
トリアジン樹脂等の熱硬化性樹脂を含浸乾燥して調製し
たプリプレグを複数枚重ねると共にその両側に銅箔等の
金属箔を重ねて加熱加圧成形することによって、金属箔
張り積層板を作成し、この金属箔をエッチング加工等し
て表裏面に回路10の形成をおこなうことによって内層
回路板2を作成することができる。そして本発明ではビ
アホール1を設けた内層回路板2を用いる。ビアホール
1は内層回路板2の表裏に貫通するように形成されてい
るものであり、その内周にはスルーホールメッキ処理に
よってメッキ層11を設けて表裏の回路10を導通接続
するようにしてある。
【0009】上記のようにビアホール1を設けた内層回
路板2を用いて多層回路板を製造するにあたっては、図
1に示すように各内層回路板2の表裏両面に複数枚のプ
リプレグ3を重ねると共にこのプリプレグ3を介して積
層材4を重ねる。プリプレグ3としては、ガラス布基材
にエポキシ樹脂やポリイミド樹脂、トリアジン樹脂等の
熱硬化性樹脂を含浸乾燥して作成したものを用いること
ができるが、本発明ではこの複数枚のプリプレグ3のう
ち、内層回路板2に接するよう配置されるプリプレグ3
aとして、そのレジンコンテントが他のプリプレグ3b
よりも高く且つその含浸樹脂の溶融粘度が他のプリプレ
グ3bよりも小さいものを用いるものである。この内層
回路板2に接するよう配置されるプリプレグ3aをガラ
ス布基材にエポキシ樹脂を含浸乾燥して作成する場合に
は、レジンコンテントを50〜90重量%(%と略す)
に設定すると共に、含浸樹脂の溶融粘度が50〜100
0PS(ポイズ:測定温度130℃−以下同じ−)にな
るように調整するのがよい。また内層回路板2に接する
よう配置されるプリプレグ3aをガラス布基材にポリイ
ミド樹脂を含浸乾燥して作成する場合には、レジンコン
テントを50〜90%に設定すると共に、含浸樹脂の溶
融粘度が100〜2000PSになるように調整するの
がよい。また積層材4としては、他の内層回路板や外層
回路板、銅箔等の金属箔などを用いることができる。
【0010】そしてこのように内層回路板2に複数枚の
プリプレグ3を介して積層材4を重ねた後に、これを加
熱加圧して多層積層成形することによって、プリプレグ
3によるボンディング層12で内層回路板2に積層材4
を積層して多層に回路形成をした多層回路板Aを得るこ
とができるものであり、多層回路板Aの層内には内層回
路板2に設けたビアホール1でインナービアホールが形
成されるものである。そして図2に示すようにインナー
ビアホールとなるビアホール1内にはプリプレグ3から
流れ出る溶融樹脂が流入し、樹脂5で充填されて埋めら
れるものである。ここで、本発明では、複数枚のプリプ
レグ3のうち内層回路板2に接するよう配置されるプリ
プレグ3aとして、そのレジンコンテントが他のプリプ
レグ3bよりも高く且つその含浸樹脂の溶融粘度が他の
プリプレグ3bよりも小さいものを用いているために、
内層回路板2に接するプリプレグ3aからは多量の樹脂
がビアホール1に供給されることになると共にしかも溶
融粘度の低いこの樹脂は容易に流れてビアホール1内に
流入してビアホール1内に良好に充填されることになる
。従って、インナービアホールとなるビアホール1の部
分において多層回路板A内に空隙部が生じることを防ぐ
ことができ、空隙の存在による半田の際のフクレの発生
を防止すると共に耐熱性を高めることができるものであ
る。
【0011】尚、複数枚のプリプレグ3のうち、内層回
路板2に接しないプリプレグ3bも内層回路板2に接す
るプリプレグ3aと同じようにレジンコンテントを高く
すると共に樹脂の溶融粘度を低くすると、各プリプレグ
3の全体において樹脂が流れ易くなってしまい、プリプ
レグ3の四方から樹脂が流出して多層回路板Aに板厚の
ばらつきが発生することになり、また場合によっては樹
脂の流れが良すぎて成形時に積層の位置ずれ不良が発生
することになるために、本発明では採用することができ
ない。
【0012】
【実施例】次に、本発明を実施例によって例証する。 実施例1  直径0.9mmのビアホール1を設けたエ
ポキシ樹脂系の厚み0.2mmの内層回路板2を用い、
図1のように、この内層回路板2の表面と裏面にそれぞ
れ2枚づつガラス布基材エポキシ樹脂プリプレグ3a,
3bを重ねると共にさらにその外側に銅箔4を重ねた。 ここで内層回路板2に接するプリプレグ3aはレジンコ
ンテントが70%、樹脂の溶融粘度が300PSになる
よう設定し、他方のプリプレグ3bはレジンコンテント
が50%、樹脂の溶融粘度が500PSになるよう設定
した。 そしてこれを170℃、30kg/cm2、90分の条
件で加熱加圧して多層成形することによって、多層回路
板を得た。
【0013】実施例2  ガラス布基材ポリイミド樹脂
プリプレグ3a,3bを用いると共に、内層回路板2に
接するプリプレグ3aはレジンコンテントが70%、樹
脂の溶融粘度が1000PSになるよう設定し、他方の
プリプレグ3bはレジンコンテントが50%、樹脂の溶
融粘度が1500PSになるよう設定し、さらに多層成
形条件を200℃、40kg/cm2、90分に設定す
るようにした他は、実施例1と同様にして多層回路板を
得た。
【0014】実施例3  ガラス布基材エポキシ樹脂プ
リプレグ3a,3bを用いると共に、内層回路板2に接
するプリプレグ3aはレジンコンテントが70%、樹脂
の溶融粘度が300PSになるよう設定し、他方のプリ
プレグ3bはレジンコンテントが45%、樹脂の溶融粘
度が1100PSになるよう設定した他は、実施例1と
同様にして多層回路板を得た。
【0015】比較例1  ガラス布基材エポキシ樹脂プ
リプレグ3a,3bを用いると共に、両方のプリプレグ
3a,3bをともにレジンコンテントが70%、樹脂の
溶融粘度が300PSになるよう設定した他は、実施例
1と同様にした。このものでは成形の際に積層ずれが生
じて多層回路板を得ることができなかった。 比較例2  ガラス布基材エポキシ樹脂プリプレグ3a
,3bを用いると共に、両方のプリプレグ3a,3bを
ともにレジンコンテントが45%、樹脂の溶融粘度が8
00PSになるよう設定した他は、実施例1と同様にし
て多層回路板を得た。
【0016】比較例3  ガラス布基材エポキシ樹脂プ
リプレグ3a,3bを用いると共に、内層回路板2に接
するプリプレグ3aはレジンコンテントが50%、樹脂
の溶融粘度が500PSになるよう設定し、他方のプリ
プレグ3bはレジンコンテントが70%、樹脂の溶融粘
度が300PSになるよう設定した他は、実施例1と同
様にして多層回路板を得た。
【0017】上記のように実施例1〜3及び比較例1〜
3で得た多層回路板について、オーブン耐熱温度、板厚
のばらつきを測定すると共に半田工程でのフクレ不良の
発生率を調べた。結果を次表に示す。
【0018】
【表1】
【0019】表の結果にみられるように、内層回路板2
に接するよう配置されるプリプレグ3aとして、そのレ
ジンコンテントが他のプリプレグ3bよりも高く且つそ
の含浸樹脂の溶融粘度が他のプリプレグ3bよりも小さ
いものを用いるようにした各実施例のものでは、耐熱性
が向上していると共にフクレ不良の発生率が低いことが
確認される。
【0020】
【発明の効果】上記のように本発明は、内層回路板に接
するよう配置されるプリプレグとして、そのレジンコン
テントが他のプリプレグよりも高く且つその含浸樹脂の
溶融粘度が他のプリプレグよりも小さいものを用いるよ
うにしたので、内層回路板に接するプリプレグからは多
量の樹脂がビアホールに供給されることになると共にし
かも溶融粘度の低いこの樹脂は容易に流れてビアホール
内に流入してビアホール内に良好に充填されることにな
り、インナービアホールとなるビアホールの部分におい
て多層回路板内に空隙部が生じることを防ぐことができ
、空隙の存在による半田の際のフクレの発生を防止する
と共に耐熱性を高めることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の多層成形の前の概略断面図
である。
【図2】本発明の一実施例の多層成形後の概略断面図で
ある。
【図3】多層回路板の断面図である。
【符号の説明】
1  ビアホール 2  内層回路板 3  プリプレグ 4  積層材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ビアホールを設けた内層回路板に複数
    枚のプリプレグを介して他の内層回路板や外層回路板、
    金属箔等の積層材を重ね、これを加熱加圧して多層成形
    することによって多層回路板を製造するにあたって、上
    記複数枚のプリプレグのうち内層回路板に接するよう配
    置されるプリプレグとして、そのレジンコンテントが他
    のプリプレグよりも高く且つその含浸樹脂の溶融粘度が
    他のプリプレグよりも小さいものを用いることを特徴と
    する多層回路板の製造方法。
JP2402108A 1990-12-14 1990-12-14 多層回路板の製造方法 Expired - Fee Related JPH07109940B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2402108A JPH07109940B2 (ja) 1990-12-14 1990-12-14 多層回路板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2402108A JPH07109940B2 (ja) 1990-12-14 1990-12-14 多層回路板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04215496A true JPH04215496A (ja) 1992-08-06
JPH07109940B2 JPH07109940B2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=18511922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2402108A Expired - Fee Related JPH07109940B2 (ja) 1990-12-14 1990-12-14 多層回路板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07109940B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007095795A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Matsushita Electric Works Ltd 多層プリント配線板の製造方法
JP2013058545A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Fujitsu Ltd 電子デバイス及びその製造方法
CN116156741A (zh) * 2023-04-23 2023-05-23 南昌龙旗信息技术有限公司 一种印刷电路板和移动设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54163360A (en) * 1978-06-16 1979-12-25 Hitachi Ltd Method of producing multiilayer printed circuit board
JPS54163359A (en) * 1978-06-16 1979-12-25 Hitachi Ltd Method of producing multiilayer printed circuit board
JPS56144957A (en) * 1980-04-15 1981-11-11 Matsushita Electric Works Ltd Manufacture of laminated board for multilayer printed wiring

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54163360A (en) * 1978-06-16 1979-12-25 Hitachi Ltd Method of producing multiilayer printed circuit board
JPS54163359A (en) * 1978-06-16 1979-12-25 Hitachi Ltd Method of producing multiilayer printed circuit board
JPS56144957A (en) * 1980-04-15 1981-11-11 Matsushita Electric Works Ltd Manufacture of laminated board for multilayer printed wiring

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007095795A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Matsushita Electric Works Ltd 多層プリント配線板の製造方法
JP2013058545A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Fujitsu Ltd 電子デバイス及びその製造方法
CN116156741A (zh) * 2023-04-23 2023-05-23 南昌龙旗信息技术有限公司 一种印刷电路板和移动设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07109940B2 (ja) 1995-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7816611B2 (en) Circuit board
JP4992342B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP2008124370A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP3514647B2 (ja) 多層プリント配線板およびその製造方法
CN110169216A (zh) 厚导体内置印刷电路板及其制造方法
JP3441945B2 (ja) プリント配線板およびその製造方法
JP3760771B2 (ja) 回路形成基板および回路形成基板の製造方法
JP5077800B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2005175116A (ja) 回路基板の製造方法
JP5357682B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH04215496A (ja) 多層回路板の製造方法
JP4582938B2 (ja) 絶縁シートの製造方法および配線基板の製造方法
JP7178632B2 (ja) 絶縁材料、プリント配線板、及びプリント配線板の製造方法
JP2006182918A (ja) プリプレグ、リジッドフレキシブル基板および多層回路基板
JP2011187854A (ja) 多層プリント配線板および多層プリント配線板の製造方法
JP3588888B2 (ja) 多層プリント配線基板の製造方法
JP2533689B2 (ja) 多層回路板の製造方法
JPH11214844A (ja) 多層板の製造方法
JPH04215498A (ja) 多層回路板の製造方法
JPH0744344B2 (ja) 金属コア内蔵型多層プリント基板の製造方法
JPH0359596B2 (ja)
JP3605917B2 (ja) 内層回路入り積層板の製造方法
JPH01244849A (ja) 電気積層板の製造方法
JPH01244853A (ja) 電気積層板の製造方法
JP4248697B2 (ja) 熱融着性絶縁シート

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970715

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees