JPH04213561A - 走行する糸の供給装置 - Google Patents

走行する糸の供給装置

Info

Publication number
JPH04213561A
JPH04213561A JP3041947A JP4194791A JPH04213561A JP H04213561 A JPH04213561 A JP H04213561A JP 3041947 A JP3041947 A JP 3041947A JP 4194791 A JP4194791 A JP 4194791A JP H04213561 A JPH04213561 A JP H04213561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
feeding device
suction
guide tube
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3041947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3021712B2 (ja
Inventor
Adriano Deiuri
アドリアノ・デイウリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sobrevin Societe de Brevets Industriels
Original Assignee
Sobrevin Societe de Brevets Industriels
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6401592&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04213561(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sobrevin Societe de Brevets Industriels filed Critical Sobrevin Societe de Brevets Industriels
Publication of JPH04213561A publication Critical patent/JPH04213561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3021712B2 publication Critical patent/JP3021712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/34Handling the weft between bulk storage and weft-inserting means
    • D03D47/36Measuring and cutting the weft
    • D03D47/361Drum-type weft feeding devices
    • D03D47/364Yarn braking means acting on the drum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H51/00Forwarding filamentary material
    • B65H51/16Devices for entraining material by flow of liquids or gases, e.g. air-blast devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H57/00Guides for filamentary materials; Supports therefor
    • B65H57/003Arrangements for threading or unthreading the guide
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/34Handling the weft between bulk storage and weft-inserting means
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/34Handling the weft between bulk storage and weft-inserting means
    • D03D47/36Measuring and cutting the weft
    • D03D47/361Drum-type weft feeding devices
    • D03D47/364Yarn braking means acting on the drum
    • D03D47/366Conical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Forwarding And Storing Of Filamentary Material (AREA)
  • Looms (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Coiling Of Filamentary Materials In General (AREA)
  • Braiding, Manufacturing Of Bobbin-Net Or Lace, And Manufacturing Of Nets By Knotting (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、貯蔵ドラムの周りを回
転する糸案内管によって、糸が貯蔵ドラムの手前の範囲
に供給され、そこから糸が糸引き出し環によって頭部上
へ引き出され、糸の自動的な糸通しが圧縮空気によって
行われ、その際糸が先ず糸案内管を通ってふきだされ、
案内管の開口側でドラム外周面に対して平行に案内され
、そしてドラム外周面の端側で、ドラム外周面に対して
隙間を形成する制動リングの剛毛の下方を通ってドラム
側の円錐状頭部の尖端の範囲まで半径方向内側へ案内さ
れ、円錐状頭部の尖端が、軸方向の吸引送風ノズルとし
て形成された糸引き出し環の開口部の方へ向いている、
特に織機等のような繊維機械に使用される、走行する糸
の供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の供給装置はドイツ連邦共和国特
許出願公開第3734284号明細書によって知られて
いる。この場合、糸案内管を通って圧縮空気によって運
ばれる糸端部は、糸案内管を出た後で、貯蔵ドラムの範
囲において、ドラム軸線とほぼ平行な送風ノズルによっ
てスリット付きの半径方向案内通路へ案内される。この
案内通路は剛毛の根元の範囲において制動リングを通過
し、制動リングの向こう側で、ドラム軸線の方向に湾曲
した通路部分を形成する。この通路部分には他の送風ノ
ズルが開口し、その噴射流はドラム軸線に対して半径方
向へ延び、円錐状頭部のほぼ三角形の通路状部分内へ糸
を案内する。この通路状部分を通って、糸端部は吸引送
風ノズルの範囲に導かれる。この実施形は、案内個所で
送風ノズルを必要とし、付加的な通路が必要であるので
、糸供給装置の構造が複雑であるという欠点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の根底をなす課
題は、部品とノズルの最低コストで確実な自動糸通しを
可能にするように、かつ製作技術的に簡単な態様で、冒
頭に述べた種類の供給装置を形成することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題は、糸引き出し
環の上方の垂直な平面内を自由に飛行する糸端部を、糸
引き出し環に向けて半径方向内側へ案内することが、円
錐状頭部の外周面上の吸引空気流れだけによって行われ
ることによって解決される。請求項2〜15は本発明の
解決策の好ましい実施形に関する。
【0005】走行する糸のための供給装置を上記のよう
に形成したので、構造が簡単であると共に、圧縮空気に
よる確実な糸通しが達成されるという利点がある。圧縮
空気で作動するノズルの数は最少となる。糸案内管に吹
き込まれた糸は、糸引き出し環の上方の垂直な平面内で
出て、糸端部がドラム外周面に対してほぼ平行に延び、
その後円錐状頭部の外周面に沿って、吸引空気流により
捕らえられ、糸引き出し環を通過しながら更に運ばれる
。これは糸端部に作用する重力を利用しながら行われる
。これは糸通しに対して補助的に作用する。従って、糸
端部は常に確実に捕らえられ、糸引き出し環内に吸引さ
れる。糸を適切に方向づけするための付加的な案内ノズ
ルは不要であり、それに伴い供給装置の製作コストが安
くなる。円錐状頭部における通路形成も不要である。 従って、円錐状頭部は糸の引き出しにとって有利な滑ら
かな表面を維持することができる。更に、本発明の実施
形は供される普通の圧縮空気での作動を可能にする。糸
通しは、糸引き出し環に付設された吸引送風ノズルが糸
案内管から出る吹き出し流れのためのそらせ壁内に設け
られていることによって、補助される。従って、このそ
らせ壁は二重機能を有する。そらせ壁は一方では吸引送
風ノズルの保持のために役立ち、他方では糸端部の案内
壁としての働きをする。従って、糸端部は吸引送風ノズ
ルを越えてこのノズルのかたわらを矢のように通り過ぎ
るのではなく、糸通しを有利にする。更に、糸案内管の
挿入側の端部の手前に吸引送風ノズルを設けることによ
って、供給装置の製作技術的な利点が生じる。この吸引
送風ノズルを、軸方向の吸引送風ノズルとして形成され
た糸引き出し環と同じ構造に形成し、異なる部品を減ら
してもよい。糸通しを可能にするために、予め、制動リ
ングを貯蔵ドラムの軸方向に移動させ、その剛毛がドラ
ム外周面に対して隙間を有するようにしなければならな
い。それによって、糸端部は剛毛の下方で、その所定の
通路を取り得る。作業位置および作業解除位置に制動リ
ングを有利に位置付けするために、制動リングは摺動キ
ャリッジ上で調節可能である。従って、制動リングの移
動行程とは無関係に、常に個別的な調節が達成される。 ドラムの軸方向に曲げられた糸案内管は糸端部を常に案
内し、糸端部を予め形成された隙間の方へ向ける。従っ
て、糸端部は常に糸引き出し環に達する。本発明の他の
実施形では、糸案内管の案内端部が曲げられておらず、
軸方向に延びる案内通路によって糸を受け取って案内す
る。糸案内管の開口端部がこの案内通路の方へ向いてい
る。従って、糸案内管の挿入側の端部に設けられた吸引
送風ノズルにより、糸端部が軸方向吸引送風ノズルとし
て形成された糸引き出し環の吸引範囲までもたらされる
。この両吸引送風ノズルはベンリュリ原理で作動する。 吸引送風ノズルは、環状室が環状隙間の手前に配置され
るように形成されている。環状室を形成するために環状
隙間側の壁は、環状に配置された空気通過穴を備えてい
る。従って、圧縮空気が環状隙間に均一に供給され、最
適の吸引送風作用が達成される。その際、共通の一つの
弁を経て両吸引送風ノズルに空気を供給することができ
る。従って、コストのかかるシーケンシャル制御は不要
である。そのために、吸引送風ノズルへの空気供給と同
時に平行して制御される制動リングの送りおよび離隔が
寄与する。この場合、制動リングは圧縮空気シリンダに
よって離隔され、ばね力によって再び戻される。 そらせ壁が制動リングの摺動キャリッジを支承する上側
のブラケットに取付けられていると、製作技術的に有利
である。これにより、一つの部品がいろいろな課題を有
する。剛毛は、円錐状頭部の外周面の方へ向いているこ
とにより、所望の糸案内作用を生じる。剛毛の調節は、
頭端部からアクセスできる調節ねじによって簡単に行う
ことができる。調節ねじを回転させることにより、制動
リングを支持する摺動キャリッジが貯蔵ドラムに対する
その相対的位置を変える。この調節ねじはそらせ壁の開
口を通過し、そこから操作可能である。そらせ壁の背後
にある円錐状頭部の外周面範囲は、所望の糸案内を行い
ながら、底辺から円錐尖端まで真直ぐに延びている。こ
の尖端はそこの吸引送風ノズルの手前まで達している。 両吸引送風ノズルの空気供給量がほぼ同じで、同じ圧力
および同じ管横断面積で作動し得ると有利である。これ
は同様に、供給装置の構造の簡略化に寄与する。
【0006】
【実施例】次に、図に基づいて本発明の二つの実施例を
説明する。
【0007】図1〜6に示した第1の実施例による供給
装置(デリベリ装置)は、例えば織機の支持体に固定さ
れるケーシング1を備えている。このケーシングはケー
シング中空部2内に、ステータ3を収容している。この
ステータ内でロータ4が回転する。ロータの中をロータ
軸5が貫通している。ロータ軸の糸通し側の端部はこと
がり軸受6で軸受され、このころがり軸受はケーシング
中空部2を閉鎖する蓋7内に挿入されている。
【0008】糸通し端部と反対側の、ロータ軸5の横断
面の大きなつば8から、傾斜した糸案内管9が延びてい
る。この糸案内管の開口端部10は、ロータ軸5と同軸
に設けられた貯蔵ドラム11の軸方向に曲げられている
。開口端部10の高さ位置において、貯蔵ドラム11が
糸乗り上げ用円錐台面12を形成しているので、糸案内
管9の回転時に、後方の糸巻きが貯蔵ドラム上にある前
方の糸巻きを、貯蔵ドラム11の頭端部の方へ摺動させ
る。貯蔵ドラム自体は回転可能に設けられている。しか
し、貯蔵ドラムが糸案内管9と一緒に回転しないように
するために、貯蔵ドラムは図示していない磁石を備えた
円錐台13に固定連結されている。この磁石はケーシン
グ側のリング15の定置された磁石14と対向する位置
に設けられている。
【0009】貯蔵ドラム11は自由端部に、円錐状頭部
16を持っている。この頭部の底部は貯蔵ドラムの端面
に接し、貯蔵ドラム11の直径よりも幾分小さくなって
いる。円錐状頭部16の外周面範囲Mは、底縁Bから形
成され、そして円錐尖端部17まで真直ぐに延長してい
る。この円錐尖端部は糸引き出し環19の入口18まで
延びている。
【0010】前記の糸引き出し環19の支持体として、
そらせ壁(衝突壁)20が役立つ。この衝突壁は垂直方
向に延び、その上端が、ケーシング1に固定された横断
面U字状のブラケット21に保持されている。貯蔵ドラ
ム11を越えて延びるブラケット21は、貯蔵ドラム1
1に対して次のような間隔をおいて設けられている。す
なわち、ブラケットが糸案内管9の回転運動に悪影響を
与えないような間隔をおいて設けられている。
【0011】ブラケット21はその内室に、圧縮空気シ
リンダ22を収容している。このシリンダのピストンロ
ッド23は、ブラケット21の内室の中を長手方向に摺
動可能に案内された摺動キャリッジ24に作用している
。貯蔵ドラム軸線と同心的に延びる制動リング26のた
めの支持体25は、摺動キャリッジと相対的に案内され
ている。摺動キャリッジ24は調節ボルト27を支持し
ている。この調節ボルトの操作端部28のために、衝突
壁20が開口29を形成している。支持体25の長手方
向の摺動は操作把手28の回転と同時に生じ、しかも、
制動リング26をどの方向に位置調節すべきであるかに
依存して生じる。
【0012】制動リング26はドラム内側へ向いた剛毛
30を備えている。その際、剛毛が円錐状頭部16の外
周面に対応して形成されている。作業位置において、剛
毛端部は貯蔵ドラム11の円錐状頭部に接触している。
【0013】糸案内管9はロータ軸の中央を通過する糸
通路31に接続している。この糸通路は糸通し側の端部
が拡がっている。ケーシング蓋7内には、吸込みノズル
32が設けられている。ケーシング蓋7の中央の開口内
には、スペーサブッシュ33が設けられている。このス
ペーサブッシュ内には、ノズルケーシング34が挿入固
定されている。ノズルケーシング34はロータ軸5寄り
の端部に、シールカラー35を備えている。このシール
カラーはロータ軸5の自由端まで達している。従って、
糸通路31はシールカラー35の出口36に直に接続し
ている。出口36自体はノズル本体34の短い流通通路
37に接続している。この流通通路37はそれに続いて
、拡がって円錐台状の通路38となっている。この通路
38は円筒状通路区間39に接続している。通路区間3
9内にはノズル本体40が圧入されている。ノズル本体
は中央に、糸通過通路41を形成している。この糸通過
通路の直径はノズル本体34の流通通路37の直径より
も小さい。ノズル本体40は流通通路37よりのその約
半分の長さのところに、円錐台部分42を備えている。 この円錐台部分の円錐角は円錐台状通路38の円錐角よ
りも小さい。円錐台部分42の最小直径が流通通路37
の最小直径よりも小さくなっているので、環状隙間43
が形成される。ノズル本体40は円筒状に形成された残
りの長さ部分に、環状室44を形成している。この環状
室の環状隙間側の壁45には、環状に配置された空気通
過穴46が設けられている。環状室44には、圧縮空気
供給管47が開口している。ノズル本体40の手前には
、糸通し環48が設けられている。糸通し環自体はノズ
ルケーシング34内に固定埋設されている。
【0014】糸引き出し環19は同様に吸引送風ノズル
(吸引ノズル)として形成されている。糸引き出し環は
衝突壁20内に挿入された、ノズル本体50を有するノ
ズルケーシング49を備えている。このノズル本体の構
造は吸引ノズル32と同じである。両吸引ノズル19,
32の供給管47,51には、共通の弁52が付設され
ている。この弁は圧縮空気管53を介して圧縮空気源5
4に接続されている。弁52から供給管55が分配器5
6まで延びている。この分配器は供給管47,51と、
圧縮空気シリンダ22に通じる供給管57に接続されて
いる。弁52は把手58によって制御可能である。把手
を内側へずらすことにより、圧縮空気管53と供給管5
5と分配器56を経て、吸引ノズル19,32と圧縮空
気シリンダ22に吸気が供給される。この圧縮空気シリ
ンダ22は制動リング26を軸方向に移動させ、それに
よって図3の隙間60で示すように、その剛毛がドラム
外周面に対して隙間位置に達する。
【0015】前記の把手58はケーシング1に連結され
た箱59に設けられている。この箱内には、弁52と分
配器56と適当な接続部材が収納されている。
【0016】吸引ノズル19を収容する衝突壁20の幅
は貯蔵ドラム11の直径の約3分の1に相当する。
【0017】糸Fを通す前に、ロータ軸5は次のような
位置に停止される。すなわち、つば8から延びる糸案内
管9またはその開口端部10が糸引き出し環19の上方
の垂直方向の一平面内に位置するように停止される。そ
の後、把手58が操作される。この場合、同時に、吸引
ノズル19,32に圧縮空気が供給される。圧縮空気の
供給は圧縮空気シリンダ22でも行われる。この圧縮空
気シリンダはそのピストンロッド23と摺動キャリッジ
24を介して制動リング26を移動させるので、その剛
毛は図3に示すように、隙間を形成する解放位置に達す
る。今、糸端部を糸通し環48の範囲に持って来る。圧
縮空気が環状室44に流入し、空気通過穴46を通過し
、そこから環状隙間43を出て、糸通路31に流入する
ので、糸流通通路41内には負圧が発生する。この負圧
により、糸Fが吸引される。糸Fが流通通路37に達す
るや否や、糸はそこに圧力下で流出する空気によって連
行され、糸案内管9を通って更に運ばれる。糸端部は圧
縮空気で押されて糸案内管9の開口端部10から出て、
貯蔵ドラム11の上方でほぼ平行に延び、貯蔵ドラム1
1の制動リング26の剛毛30の間の隙間60を通過す
る。そして、円錐状頭部16の外周面上の吸引空気流れ
により、半径方向内側へ向かって糸引き出し環19の方
へ案内される。この案内は糸端部の重力によって補助さ
れる。その際、衝突壁20が飛行軌道を制限するので、
糸端部は衝突壁を越えることがなく、吸引ノズルとして
形成された引き出し環19に確実に達し、そこから同様
にベンチュリ作用により出る。糸Fを通した後で、把手
58は圧縮空気供給を中断しながらその出発位置へ戻る
ことができる。圧縮空気シリンダ22に収納された図示
していないばねは制動リング26をその出発位置へ再び
戻す。
【0018】図7と図8に示す第2の実施例の場合には
、同じ部品に同じ参照番号が付けてある。第1の実施例
と異なり、糸案内管9が曲げられた開口端部10を備え
ていない。この第2の実施例の場合に糸案内管と同じ方
向に延びる開口端部61は、貯蔵ドラム軸方向と平行に
延びる案内通路62の方へ向いている。この案内通路6
2はブラケット21に挿入された、圧縮空気シリンダ2
2の下方を延びるブロック63内にある。案内通路62
は接続する三つの底区間62′,62″,62″′を有
する。この底区間は次のように配置されている。すなわ
ち、第1の底区間62′が糸通過方向に鋭角に上昇して
延び、糸端部がドラム軸線に対して平行な底区間62″
へ案内されるように配置されている。第3の底区間62
″′は前記とは逆に、ドラム軸線に対して鋭角に延び、
糸端部を剛毛30と貯蔵ドラムの間の隙間60へ案内し
、円錐状頭部16、偏向壁20および吸引ノズル19へ
案内する。糸通しは同様に、把手58を押して行われる
。糸の案内は開口端部61と吸引ノズル19の間の移行
範囲で案内通路62によって行われる。従って、この実
施例の場合にも、付加的な案内ノズルを省略することが
できる。案内通路62の入口側64が漏斗状に拡がって
いるので、糸通しが容易になる。
【0019】更に、この実施例の場合には、糸の通しが
常に次のような状態で行われる。すなわち、糸案内管9
の開口端部61が糸引き出し環の垂直方向上方の一平面
内に位置する状態で行われる。そして、重力と、同じ平
面内にある円錐状頭部の外周面が、糸案内に関与する。
【0020】以上の記載、図面および特許請求の範囲に
開示された本発明の特徴は、個別的においても任意の組
合せにおいても、本発明を実施するために重要である。 開示されたすべての特徴は本発明にとって重要である。 本願の開示内容には、優先権証明書の開示内容も含まれ
る。
【0021】
【発明の効果】本発明による供給装置は、部品とノズル
の最低コストで確実な自動糸通しを可能にし、かつ技術
的に簡単に製作できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例による走行糸の供給装置を示す図
である。
【図2】糸を通す前の糸供給装置の部分縦断面図である
【図3】糸を通すときに制動リングが貯蔵ドラムに対し
て軸方向に移動した状態を示す、図2と同様な図である
【図4】糸案内管の挿入側の端部にある吸引ノズルの拡
大縦断面図である。この吸引ノズルの構造は、引き出し
側端部にある吸引ノズルと同じである。
【図5】空気通過穴を有する環状隙間側の壁の方向に見
た、環状室の高さ位置での吸引ノズルの横断面図である
【図6】吸引ノズルへの圧縮空気供給と、制動リングに
付設された圧縮空気シリンダへの圧縮空気供給のための
ブロック線図である。
【図7】第2の実施例による供給装置の部分縦断面図で
ある。
【図8】案内通路を有するブロックを下側から見た図で
ある。
【符号の説明】
9      糸案内管 11    貯蔵ドラム 16    円錐状頭部 19    糸引き出し環 F      糸

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項01】  貯蔵ドラム(11)の周りを回転す
    る糸案内管(9)によって、糸(F)が貯蔵ドラムの手
    前の範囲に供給され、そこから糸(F)が糸引き出し環
    (19)によって頭部上へ引き出され、糸(F)の自動
    的な糸通しが圧縮空気によって行われ、その際糸(F)
    が先ず糸案内管(9)を通って吹き出され、糸案内管の
    開口側でドラム外周面に対して平行に案内され、そして
    ドラム外周面の端側で、ドラム外周面に対して隙間を形
    成する制動リング(26)の剛毛の下方を通ってドラム
    側の円錐状頭部(16)の尖端の範囲まで半径方向内側
    へ案内され、円錐状頭部の尖端が、軸方向の吸引送風ノ
    ズルとして形成された糸引き出し環(19)の開口部の
    方へ向いている、特に織機等のような繊維機械に使用さ
    れる、走行する糸の供給装置において、糸引き出し環(
    19)の上方の垂直な平面内を自由に飛行する糸端部を
    、糸引き出し環(19)に向けて半径方向内側へ案内す
    ることが、円錐状頭部(16)の外周面上の吸引空気流
    れだけによって行われることを特徴とする供給装置。
  2. 【請求項02】  糸引き出し環(19)に付設された
    吸引送風ノズルが、糸案内管(9)から出る送風のため
    のそらせ壁(20)に設けられていることを特徴とする
    請求項1の供給装置。
  3. 【請求項03】  吸引送風ノズル(32)が糸案内管
    (9)の導入側の端部の手前に設けられていることを特
    徴とする請求項1または2の供給装置。
  4. 【請求項04】  貯蔵ドラム(11)の軸方向に摺動
    させることによって貯蔵ドラムに対する隙間位置にもた
    らすことができる制動リング(26)が、摺動キャリッ
    ジ(24)上に調節可能に設けられていることを特徴と
    する請求項1〜3のいずれか一つの供給装置。
  5. 【請求項05】  糸案内管(9)の開口端部(10)
    が貯蔵ドラム(11)の軸方向に曲げられていることを
    特徴とする請求項1〜4のいずれか一つの供給装置。
  6. 【請求項06】  糸案内管(9)の開口端部(61)
    軸方向に延びる案内通路(62)の方へ向いていること
    を特徴とする請求項1〜5のいずれか一つの供給装置。
  7. 【請求項07】  吸引送風ノズル(19,32)の環
    状隙間(43)の手前に環状室(44)が設けられ、環
    状隙間側の環状室の壁(45)に、環状に配置された空
    気通過穴(46)が設けられていることを特徴とする請
    求項1〜6のいずれか一つの供給装置。
  8. 【請求項08】  両吸引送風ノズル(19,32)の
    流入管(47,51)に、共通の弁(52)が付設され
    ていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つの
    供給装置。
  9. 【請求項09】  吸引送風ノズルへの空気供給と同時
    に平行して、制動リング(26)の送りおよび離隔が制
    御されることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一つ
    の供給装置。
  10. 【請求項10】  制動リング(26)が圧縮空気シリ
    ンダ(22)によって離されし、ばね力によって再び戻
    されることを特徴とする請求項1〜9までのいずれか一
    つの供給装置。
  11. 【請求項11】  そらせ壁(20)が制動リング(2
    6)の摺動キャリッジ(24)を軸承する上側のブラケ
    ット(21)に取付けられていることを特徴とする請求
    項1〜10のいずれか一つの供給装置。
  12. 【請求項12】  剛毛(30)が円錐状頭部(16)
    の外周面(M)に対応して配向されていることを特徴と
    する請求項1〜11のいずれか一つの供給装置。
  13. 【請求項13】  摺動キャリッジ(24)に対する制
    動リング(26)の調節が、頭端部からアクセスできる
    調節ねじ(27)によって行われることを特徴とする請
    求項1〜12のいずれか一つの供給装置。
  14. 【請求項14】  円錐状頭部(16)の外周面が少な
    くともそらせ壁(20)の手前にある外周面範囲(M)
    にわたって、底辺(B)から円錐尖端(17)まで真直
    ぐに延びていることを特徴とする請求項1〜13のいず
    れか一つの供給装置。
  15. 【請求項15】  両吸引送風ノズル(19,32)へ
    の空気供給量がほぼ同じであることを特徴とする請求項
    1〜14のいずれか一つの供給装置。
JP3041947A 1990-03-07 1991-03-07 走行する糸の供給装置 Expired - Fee Related JP3021712B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4007131A DE4007131C2 (de) 1990-03-07 1990-03-07 Liefervorrichtung für laufende Fäden
DE40071316 1990-03-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04213561A true JPH04213561A (ja) 1992-08-04
JP3021712B2 JP3021712B2 (ja) 2000-03-15

Family

ID=6401592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3041947A Expired - Fee Related JP3021712B2 (ja) 1990-03-07 1991-03-07 走行する糸の供給装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5181544A (ja)
EP (3) EP0657379A2 (ja)
JP (1) JP3021712B2 (ja)
CN (1) CN1026424C (ja)
AT (2) ATE124732T1 (ja)
BR (1) BR9100911A (ja)
CZ (1) CZ281399B6 (ja)
DE (3) DE4007131C2 (ja)
ES (1) ES2074112T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113939466A (zh) * 2019-06-19 2022-01-14 里特机械公司 用于纱线制造纺织机的维护机器人的抽吸装置、维护机器人和纺织机

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9117045U1 (de) * 1991-06-18 1995-05-11 Iro Ab Fadenspeicher- und -liefervorrichtung
IT226136Y1 (it) * 1991-09-19 1997-04-18 Roy Electrotex Spa Miglioramenti costruttivi per porgitrama per telai di tessitura.
IT1259551B (it) * 1992-04-22 1996-03-20 Lgl Electronics Spa Dispositivo elettropneumatico per l'infilaggio automatico di apparecchi alimentatori di trama a macchine tessili ed apparecchio alimentatore di trama incorporante detto dispositivo
IT1258241B (it) * 1992-11-05 1996-02-22 Alimentatore di trama
IT1263623B (it) * 1993-02-23 1996-08-27 Roj Electrotex Nuova Srl Alimentatore di filo
SE508469C2 (sv) * 1993-04-21 1998-10-12 Sipra Patent Beteiligung Garnmataranordning i en textilmaskin samt förfarande för användning av garnmataranordning
DE9307967U1 (de) * 1993-05-26 1994-10-06 Palitex Project Co Gmbh Doppeldraht-Zwirnspindel
TW286331B (ja) * 1994-03-03 1996-09-21 Micron Instr
DE9406102U1 (de) * 1994-04-13 1995-08-10 Sobrevin Fadenspeicher mit Fadenabzugsbremse
US5546994A (en) * 1994-10-14 1996-08-20 Sobrevin Societe De Brevets Industriels-Etablissement Thread storage drum with frustoconical brake strip
IT1280434B1 (it) * 1995-07-18 1998-01-20 Lgl Electronics Spa Dispositivo elettropneumatico perfezionato per l'infilaggio automatico di apparecchi alimentatori di trama ed alimentatore di
DE19533310A1 (de) * 1995-07-24 1997-01-30 Iro Ab Fadenliefergerät
WO1997003908A1 (de) * 1995-07-24 1997-02-06 Iro Ab Fadenliefergerät
DE19533547A1 (de) * 1995-09-11 1997-03-13 Iro Ab Pneumatische Ventileinrichtung für ein Fadenliefergerät und Fadenliefergerät
DE19609871A1 (de) * 1996-03-13 1997-09-18 Iro Ab Fadenliefergerät
IT239803Y1 (it) * 1996-09-03 2001-03-13 Lgl Electronics Spa Dispositivo di ritegno a sgancio rapido del supporto portafreno diapparecchi alimentatori di trama per macchine tessili
IT1302068B1 (it) * 1998-02-26 2000-07-20 Lgl Electronics Spa Metodo e dispositivo di infilaggio pneumatico di apparecchialimentatori di trama a macchine tessili.
DE10107688A1 (de) * 2001-02-19 2002-08-29 Iro Patent Ag Baar Fadenliefergerät
ITTO20020023U1 (it) * 2002-02-01 2003-08-01 Lgl Electronics Spa ,,dispositivo di ritegno del supporto portafreno in dispositivi alimentatori di trama,,
DE10358283A1 (de) * 2003-12-12 2005-07-21 Iro Ab Fadenmessliefergerät
SE0400861D0 (sv) * 2004-04-01 2004-04-01 Iropa Ag Garnmatningsanordning
CN102634913A (zh) * 2012-04-06 2012-08-15 经纬纺织机械股份有限公司 无捻度变化储纬装置
IT201800007866A1 (it) * 2018-08-06 2020-02-06 Lgl Electronics Spa Dispositivo frena-trama per alimentatori di filato ad accumulo
CN112553764A (zh) * 2020-12-01 2021-03-26 张家港市凯利雅特种纺织纱线有限公司 氨纶纱输纱装置
CN112609299B (zh) * 2020-12-10 2022-08-19 青岛村田机械制造有限公司 一种在操作时避免储纬器处断纬或漏纬的纺织储纬装置
CN114000246B (zh) * 2021-11-30 2022-11-29 嵊州市三凌动力科技有限公司 储纬器用三角压片及其制造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE759801A (fr) * 1969-12-04 1971-05-17 Snia Viscosa Perfectionnements apportes aux dispositifs pour ramasser, aspirer et eliminer des filaments et fils textiles, ainsi que les dispositifs perfectionnes obtenus
IT1133900B (it) * 1980-10-15 1986-07-24 Roy Electrotex Spa Mezzi per effettuare la frenatura del filato in uscita in dispositivi alimentatori di filato a tensione costante e regolabile,particolarmente per macchine tessili
DE8712946U1 (ja) * 1987-09-25 1987-12-10 Aktiebolaget Iro, Ulricehamn, Se
US4969489A (en) * 1988-07-14 1990-11-13 Nissan Motor Co., Ltd. Weft threading system for fluid jet loom using the storage drum winding arm
US5016680A (en) * 1989-03-03 1991-05-21 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Weft processing and releasing apparatus in a jet loom
IT1236993B (it) * 1989-12-29 1993-05-12 Roy Electrotex Spa Alimentatore di trama per telai di tessitura a pinze e a proiettili

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113939466A (zh) * 2019-06-19 2022-01-14 里特机械公司 用于纱线制造纺织机的维护机器人的抽吸装置、维护机器人和纺织机
CN113939466B (zh) * 2019-06-19 2024-03-08 里特机械公司 用于纱线制造纺织机的维护机器人的抽吸装置、维护机器人和纺织机

Also Published As

Publication number Publication date
ATE253134T1 (de) 2003-11-15
ATE124732T1 (de) 1995-07-15
CZ281399B6 (cs) 1996-09-11
EP0659918A3 (de) 1997-11-19
JP3021712B2 (ja) 2000-03-15
US5181544A (en) 1993-01-26
BR9100911A (pt) 1991-11-05
EP0659918A2 (de) 1995-06-28
CN1026424C (zh) 1994-11-02
EP0446447A1 (de) 1991-09-18
CN1054624A (zh) 1991-09-18
EP0446447B1 (de) 1995-07-05
EP0659918B1 (de) 2003-10-29
ES2074112T3 (es) 1995-09-01
CS9100584A2 (en) 1991-09-15
DE4007131A1 (de) 1991-09-12
EP0446447B2 (de) 2000-11-22
DE4007131C2 (de) 1999-12-30
DE59010936D1 (de) 2003-12-04
EP0657379A2 (de) 1995-06-14
DE59009377D1 (de) 1995-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04213561A (ja) 走行する糸の供給装置
CN101600826B (zh) 气流纺纱装置
JP2848684B2 (ja) よこ糸分配機構
CN109072492B (zh) 喷气纺纱机和生产纱线的方法
US3511044A (en) Method of and apparatus for ringless spinning of fibers
CS216816B2 (en) Facility for spinning with open end
JP4298869B2 (ja) 紡績装置
CZ2003129A3 (cs) Dopřádací zařízení k výrobě předené nitě pomocí cirkulujícího proudu vzduchu
US5094275A (en) Weft storing and delivering device with pneumatic threader
CN101498067B (zh) 气流纺纱装置
US2911783A (en) Process and apparatus for spinning a yarn
US5243813A (en) Process and an arrangement for false-twist spinning
JPS6245331B2 (ja)
US5414990A (en) Process and device for conveying fibers in an airstream in an open-end spinning rotor
US20080047250A1 (en) Two-For-One Twisting Spindle Comprising A Pneumatically Actuated Threading Device
US5072760A (en) Device for drawing a yarn into a weft accumulator
US1962265A (en) Ring spinning frame
US5428948A (en) Spindle for manufacturing yarn with inlet line for introducing flowable medium into the fiber balloon
US6591600B2 (en) Rotor spinning machine
US2944381A (en) Apparatus for use in assembling and intertwining discrete fibers
TW335419B (en) Method of air-flow spinning cup fine spinning machine and the device
US4207728A (en) Equipment for pneumatic manufacture of yarn
ITMI940343A1 (it) Procedimento e dispositivo per la produzione di un filo con l'aiuto di un dispositivo di filatura ad estremita' aperta
US4918913A (en) Method of, and device for, performing a start spinning operation for spinning of a yarn in a friction spinning apparatus
SK177092A3 (en) Device for supplying fibers into spinning rotor of open-end spinning machine

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991130

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees