JPH04212969A - 電子写真平版印刷版材料 - Google Patents

電子写真平版印刷版材料

Info

Publication number
JPH04212969A
JPH04212969A JP3023138A JP2313891A JPH04212969A JP H04212969 A JPH04212969 A JP H04212969A JP 3023138 A JP3023138 A JP 3023138A JP 2313891 A JP2313891 A JP 2313891A JP H04212969 A JPH04212969 A JP H04212969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing plate
sensitizing
plate material
electrophotographic
independently represent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3023138A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Yamana
山名 政宏
Koji Sato
宏治 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP3023138A priority Critical patent/JPH04212969A/ja
Priority to EP91309670A priority patent/EP0488511A1/en
Priority to US07/783,439 priority patent/US5213930A/en
Publication of JPH04212969A publication Critical patent/JPH04212969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/09Sensitisors or activators, e.g. dyestuffs
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0666Dyes containing a methine or polymethine group
    • G03G5/0668Dyes containing a methine or polymethine group containing only one methine or polymethine group
    • G03G5/067Dyes containing a methine or polymethine group containing only one methine or polymethine group containing hetero rings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真平版印刷版材
料に関するものであり、さらに詳しく述べるならば、半
導体レーザー光光源に対して使用される電子写真平版印
刷版材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光導電体として酸化亜鉛を使用した平版
印刷版材料、いわゆる酸化亜鉛オフセットマスターは、
安価で、かつ製版工程が簡易であるという理由によって
、軽印刷業界において盛んに使用されている。
【0003】従来、この種の印刷版材料の製版には、露
光光源としてハロゲンランプ等の可視光線を用い、これ
を原稿に照射した反射光を版面に照射する、いわゆるカ
メラ方式の製版方法が用いられて来た。しかし、近年は
記録機器の発達、およびデータのデジタル化の普及によ
り、コンピューターのデータで駆動されるレーザー光で
、版面を走査露光する、いわゆるコンピューター・ツー
・プレート方式が用いられる場合が多くなってきた。 レーザー光の中では、発生装置が小型で、直接変調の可
能な半導体レーザー光が特に有用である。
【0004】半導体レーザー光に対して使用可能な酸化
亜鉛オフセットマスターとして、増感染料によって分光
増感して、半導体レーザー光の波長 780nm付近に
感度を持たせた平版印刷版材料が使用されている。
【0005】酸化亜鉛は 400nm付近にしか分光感
度を有しないので、これを半導体レーザーの 780n
m付近に分光感度を持たせるようにするために、種々の
増感染料が用いられている。例えば特開昭62−220
962号に記載されているような、両端の窒素原子の置
換基としてアルキルスルフォン酸基を有するシアニン色
素がある。例を挙げれば下記式のようなものである。
【化2】
【0006】この型の増感染料は、化学増感剤と組み合
わせて感度を上げることに有効なものであるが、これを
用いて製造した電子写真平版印刷版材料は、その表面電
位の暗減衰が大きいということに問題がある。レーザー
製版は通常、連続方式で行われ、カメラ方式のように版
が停止することがないので、暗減衰はそれほど大きな問
題ではないが、ラインスピードが遅くなるとやはり問題
となる。
【0007】暗減衰が小さく、感度も良好な染料として
、例えば日本感光色素研究所製のNK125(商品名)
 を挙げることができる。これは下図のような構造のも
ので、両端の窒素原子の置換基はアルキル基になってい
る。
【化3】
【0008】この型の染料の問題点は、平版印刷版材料
に用いたときに、平版印刷版材料の耐熱性が低いことで
ある。このことは、輸送及び貯蔵の条件によっては、平
版印刷版材料の寿命が短くなることを意味するので、商
品としては大きな問題である。
【0009】感度、耐暗減衰性、耐熱性をいずれも実用
上十分な程度に満足するために、増感染料の構造の面か
ら種々研究がなされてきたが、単一の染料でこれらの要
求を満足するような増感染料は、従来知られていなかっ
た。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は半導体レーザ
ー光に対して使用可能であって、感度が高く、暗減衰が
小さく、かつ耐熱性が優れた、電子写真平版印刷版材料
を提供しようとするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、鋭意研究
した結果、増感染料として、窒素原子に結合したアルキ
ル置換基を有する特定化学構造の増感染料(A)と、窒
素原子に結合したアルキルカルボキシル基を有する特定
化学構造の増感染料(B)との両方を主成分として含有
し、かつ増感染料(A)の増感染料(B)に対する重量
比を特定範囲内に調製した電子写真感光層を用いること
によって、上記課題が解決されることを発見し、本発明
に到達したものである。
【0012】すなわち、本発明の電子写真平版印刷版材
料は、導電性および耐水性を有する支持体と、前記支持
体の一面上に形成され、かつ光導電性酸化亜鉛と、樹脂
結合剤と、増感染料とを含む電子写真感光層とを有し、
上記増感染料が、下記一般式(I)の増感染料(A)と
、下記一般式(II)および(III)の増感染料(B
):
【化4】 〔ただし一般式(I),(II)および(III)中、
A1 ,A2 およびA3 は、それぞれ他から独立に
、ペンタメチン鎖またはヘプタメチン鎖を表わし、この
ペンタメチン鎖、またはヘプタメチン鎖は、その任意の
位置に置換基を有してもよく、或は任意の隣り合う3個
の炭素原子を含む環状構造を有してもよく、B1 ,B
2 ,B3 ,B4 ,B5 およびB6 は、それぞ
れ他から独立に、置換基を有する、または有していない
ベンゼン核、またはナフタレン核を表わし、X1 ,X
2 ,X3 ,X4 ,X5 およびX6 は、それぞ
れ他から独立に、S,Se 、またはO原子、或は−C
(CH3)2 −基を表わし、R1 ,R2 ,R3 
,R4 ,R5 およびR6 は、それぞれ他から独立
に、C1〜C5のアルキル基を表わし、M1 およびM
2 は、それぞれ他から独立に、金属原子、有機塩基、
または水素原子を表わし、Y1 およびY2 は、それ
ぞれ他から独立に、アニオンを表わし、mおよびnは、
それぞれ1または0を表わし、n=1のときはm=1で
あり、n=0のときはm=0であって、−R3COO 
基はアニオン性を示す〕との混合物を主成分として含み
、前記増感染料(A)の、前記増感染料(B)に対する
重量比が3:1〜20:1の範囲内にあることを特徴と
するものである。
【0013】本発明の方法によって、電子写真感光層の
表面電位の暗減衰は実用上全く支障のない範囲となる一
方、その耐熱性は、耐熱性試験の前後で、感度が殆ど変
化しない程度に改善される。さらに詳しく説明すれば、
一般式(II)および(III)のタイプの増感染料(
B)は耐熱性に優れ、また増感効果が非常に高いため、
増感助剤が不要であるが、暗減衰が大きく、また露光の
ラチチュードも狭くなるため、単独では使いにくい染料
である。
【0014】ところがこれを一般式(I)のタイプの増
感染料(A)と併用し、増感染料(A)の増感染料(B
)に対する割合を比較的高くすると、得られる増感染料
混合物には耐熱性が良好で、しかも増感助剤が不要であ
るという増感染料(B)の利点はほぼそのまま保たれる
【0015】恐らく、一般式(II)および(III)
のタイプの増感染料(B)は、自ら増感効果を有すると
同時に、一般式(I)のタイプの増感染料(A)に対し
て増感助剤のはたらきをするものと思われる。
【0016】また増感染料の耐熱性については、加熱処
理による感度の低下が、染料の熱分解よりも、染料が 
ZnOから脱着することによって起こると考えられ、従
って、一般式(II)および(III)のタイプの増感
染料(B)が、一般式(I)のタイプの増感染料(A)
の、 ZnOに対する吸着促進剤として働いていると思
われる。
【0017】一方、暗減衰については、含有率の高い一
般式(I)のタイプの増感染料(A)の性質が発現して
、増感染料混合物は、全体として実用上支障のない水準
を示すのである。
【0018】本発明によれば、増感助剤(化学増感剤)
の使用を省略できるので、これの使用に伴う種々の弊害
から免れるのも、本発明のもう一つの利点である。しか
し、感度増進以外の、例えば地肌抜け改良等の目的で、
無水フタル酸、ジニトロ安息香酸、塩化マンガン等の薬
品を添加することを妨げるものではない。
【0019】平版印刷版材料の耐熱性は次のようにして
試験する。平版印刷版材料を、光を通さない袋にいれて
密封し、熱風循環式乾燥機の中で、60℃で3日間、処
理し、常温で1日以上放置した後、波長 780nmの
光に対する分光感度を測定し、半減露光量(Eh)で表
す。この値の処理前のEhに対する比を半減露光量増加
率とする。 この値が大きいほど平版印刷版材料の耐熱性が悪いこと
になる。
【0020】前記一般式(I)に属する増感染料(A)
としては、例えば下記式 (IV)〜(VIII)の化
合物を挙げることができるが、これらの例に限定される
ものではない。
【化5】
【0021】前記一般式(II)および(III)に属
する増感染料としては、例えば下記式(IX)〜 (X
III) の化合物を挙げることができるが、これらの
例に限定されるものではない。
【化6】
【0022】本発明において、増感染料(A)および(
B)の合計添加量は、平版印刷版材料に与えようとする
感度レベルに応じて、変化させることができるが、通常
、感光層の固形分に対して0.01〜0.06%の範囲
にあることが好ましい。
【0023】本発明において、増感染料混合物中の増感
染料(A)の増感染料(B)に対する重量比は3:1〜
20:1の範囲である。増感染料(B)の割合が多すぎ
ると、暗減衰が増加し、また感度が上がり過ぎて露光の
ラチチュードが狭くなる。増感染料(A)の割合が多す
ぎると耐熱性が低下する。
【0024】本発明において電子写真感光層に用いられ
る酸化亜鉛は光導電性を有するものであって、一般には
0.1〜0.5μmの粒径を有する微粉末である。
【0025】本発明において電子写真感光層に用いられ
る絶縁性の結合樹脂としては単一の樹脂からなるもので
もよく、2種以上の樹脂の混合物であってもよい。この
ような結合樹脂は、上記酸化亜鉛微粉末およびその他の
成分を結着する皮膜形成性を有し、かつ光導電性を損な
わないものであれば、その種類に格別の限定はないが、
一般には油溶性のアクリル樹脂を用いることが好ましい
。このような油溶性アクリル樹脂としては、例えば三菱
レーヨン社製のLR188(商標) 、大日本インキ化
学工業社製のアクリディックA405(商標) 等を挙
げることができる。
【0026】本発明において、電子写真感光層中に含ま
れる結合剤樹脂の固形分含有量は、酸化亜鉛の重量に対
して10〜30%であることが好ましく、15〜25%
の範囲にあることがより好ましい。
【0027】本発明において、電子写真感光層は、上記
各成分を含む塗工液を支持体の一面に塗布し、これを乾
燥固化して形成される。
【0028】上記の各成分を溶融して塗工液とするため
に用いられる溶剤としては、トルエン、2−ブタノン、
酢酸ブチル等をいずれも用いることができるが、蒸発速
度が適当であり、かつ臭気が比較的少ない等の利点を有
するトルエンが選ばれることが多い。
【0029】本発明の平版印刷版材料の支持体は、導電
性および耐水性を有するものであって、紙、紙とアルミ
箔あるいは導電性処理をした高分子フィルムとの貼り合
わせ、蒸着金属層を有する紙等から選ぶことができる。 支持体の厚さは一般に 100〜170 μm、印刷版
材料全体の厚さは 130〜200 μmであることが
好ましい。
【0030】印刷版材料の耐水性を向上し、導電性を調
節するために、支持体と光導電層との間に、中間層を形
成してもよい。このような中間層を形成する成分として
は、一般に、ポリビニルアルコール、カゼイン、澱粉等
の水溶性高分子、アクリル酸エステル共重合体、SBR
等の合成樹脂エマルジョン、メラミン−ホルムアルデヒ
ド樹脂、グリオキザール、シランカップリング剤等の耐
水化剤、クレー、シリカ、導電性マイカ等の顔料、無機
塩、ポリスチレンスルフォン酸等の導電剤が用いられる
【0031】中間層の重量は一般に5〜10g/m2 
の乾燥重量を有することが好ましい。
【0032】支持体が紙である場合は、水の浸入を防ぎ
、かつ適当な機械適性を与えるために、裏塗り層を設け
ることができる。その成分は前記中間層と同様である。 裏塗り層の重量は一般に、5〜20g/m2 の乾燥重
量を有することが好ましい。
【0033】本発明の電子写真平版印刷版材料を製造す
るには、まず所定量の酸化亜鉛、増感染料(A)、増感
染料(B)、増感助剤、および結合剤樹脂をトルエン等
の溶剤中に投じ、混合分散機、例えばボールミル、サン
ドグラインダー、あるいはペイントシェーカー等を用い
て分散し、塗工液を作成する。
【0034】次に得られた塗工液を支持体の一面に、中
間層を介してあるいは直接、塗工し、乾燥して電子写真
感光層を形成する。この場合の感光層の厚さは電子写真
特性に影響を及ぼすものであって、通常は5〜25μm
であることが好ましく、10〜20μmの範囲であるこ
とがより好ましい。
【0035】本発明の平版印刷版材料を用いて製版する
には、平版印刷版材料の感光層上に、コロナ帯電を施し
、半導体レーザー光により、デジタルデータに従って走
査露光を施して静電潜像を形成し、次いでこの潜像を通
常は液体現像剤で現像して画像を形成し、加熱定着する
。このようにして得られた、製版済みの版を、フェロシ
アン化カリ等を含む、いわゆるエッチング液で処理し、
非画像部を親水化した後、オフセット印刷機に取りつけ
て印刷する。
【0036】
【実施例】次に本発明を、実施例によりさらに具体的に
説明するが、これらは本発明の範囲を限定するものでは
ない。なお、実施例中の“部”は、特に限定しないかぎ
り重量部を表す。
【0037】実施例1 下記の塗工液成分を、記載の順序に回転式攪拌機に投入
して混合した。   成  分                商  
標  等              重  量  部
  トルエン                   
                       80
メタノール                    
                     3アクリ
ル樹脂          LR−188      
               50        
              (三菱レーヨン社製、 
                     40%濃
度)酸化亜鉛              SAZEX
#2000(堺化学製)      80増感染料  
            前記化合物 (IV)   
          0.02           
            前記化合物 (X)    
         0.002この混合溶液をサンドグ
ラインダーで分散して塗工液を作成した。
【0038】支持体として、導電処理した坪量80g/
m2 の紙に厚さ10μmのアルミ箔を張り合わせて得
られた複合シートを使用した。
【0039】上記支持体のアルミ箔層の上に、前記感光
層塗工液を塗布し、乾燥して坪量25g/m2 の感光
層を形成して、平版印刷版材料を得た。得られた印刷版
材料を、凸版印刷社製のレーザー製版機で製版して、テ
ストパターンの画像を形成した。得られた印刷版は、画
像が鮮明であり、これをエッチ液で処理してオフセット
印刷したところ、鮮明な印刷物が得られた。
【0040】上記の印刷版材料について、その耐暗減衰
性及び耐熱性を下記方法により測定した。 (イ)耐暗減衰性は、EPA装置を用いて、−5KVの
電圧で版面を帯電させた後、帯電直後の版面電位と、6
0秒後の版面電位を測定し、前者に対する後者の割合を
電位保持率として百分率で示した。
【0041】 (ロ)耐熱性は、EPA装置で 780nmに分光した
外部光源を用いて、印刷版材料の光感度を測定した後、
印刷版材料を黒色の袋に入れて密封し、60℃の環境に
72時間保持して、取り出した後常温で1日間放置した
後、再び同様にして光感度を測定した。60℃処理後の
光感度(半減露光量 erg/cm2)の、処理前の半
減露光量に対する比を、半減露光量増加率とした。
【0042】これらのテスト結果を表1に示す。
【0043】実施例2 増感染料として下記化合物の混合物を用いたほかは、実
施例1と全く同様に操作して平版印刷版材料を得た。 化合物 (V)      0.025部化合物 (I
X)      0.002部
【0044】得られた印
刷版材料を、凸版印刷社製のレーザー製版機で製版して
、テストパターンの画像を形成した。得られた印刷版は
、画像が鮮明であり、これをエッチ液で処理してオフセ
ット印刷したところ、鮮明な印刷物が得られた。テスト
結果を表1に示す。
【0045】実施例3 増感染料として下記化合物の混合物を用いたほかは、実
施例1と全く同様に操作して平版印刷版材料を得た。 化合物 (VIII)     0.02部化合物 (
X)     0.002部得られた印刷版材料を、凸
版印刷社製のレーザー製版機で製版して、テストパター
ンの画像を形成した。得られた印刷版は、画像が鮮明で
あり、これをエッチ液で処理してオフセット印刷したと
ころ、鮮明な印刷物が得られた。テスト結果を表1に示
す。
【0046】比較例1 増感染料として化合物(IV) の 0.025部のみ
を用い、増感助剤として0.05部の無水ピロメリット
酸を添加した他は、実施例1と全く同様に操作して、平
版印刷版材料を得た。テスト結果を表1に示す。
【0047】比較例2 増感染料として0.04部の化合物(X)のみを用いた
他は実施例1と全く同様に操作して平版印刷版材料を得
た。 得られた印刷版材料を、凸版印刷社製のレーザー製版機
で製版して、テストパターンの画像を形成した。テスト
結果を表1に示す。
【表1】
【0048】表1から明らかなように、実施例1〜3の
平版印刷版材料は、その耐熱性が非常に良好であり、ま
たその暗減衰は実用範囲内にあった。しかし、比較例1
および2の平版印刷版材料は、耐暗減衰性と耐熱性のい
ずれかにおいて、非常に不良であった。
【0049】
【発明の効果】本発明において実用的なレーザー露光用
の電子写真平版印刷版が得られ、印刷製版のデジタル化
が一層容易になった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  導電性および耐水性を有する支持体と
    、前記支持体の一面上に形成され、かつ光導電性酸化亜
    鉛と、樹脂結合剤と、増感染料とを含んでなる電子写真
    感光層とを有する電子写真平版印刷版材料において、上
    記増感染料が、下記一般式(I)の増感染料(A)と、
    下記一般式(II)および(III)の増感染料(B)
    :【化1】 〔ただし一般式(I),(II)および(III)中、
    A1 ,A2 およびA3 は、それぞれ他から独立に
    、ペンタメチン鎖またはヘプタメチン鎖を表わし、この
    ペンタメチン鎖、またはヘプタメチン鎖は、その任意の
    位置に置換基を有してもよく、或は任意の隣り合う3個
    の炭素原子を含む環状構造を有してもよく、B1 ,B
    2 ,B3 ,B4 ,B5 およびB6 は、それぞ
    れ他から独立に、置換基を有する、または有していない
    ベンゼン核、またはナフタレン核を表わし、X1 ,X
    2 ,X3 ,X4 ,X5 およびX6 は、それぞ
    れ他から独立に、S,Se 、またはO原子、或は−C
    (CH3)2 −基を表わし、R1 ,R2 ,R3 
    ,R4 ,R5 およびR6 は、それぞれ他から独立
    に、C1〜C5のアルキル基を表わし、M1 およびM
    2 は、それぞれ他から独立に、金属原子、有機塩基、
    または水素原子を表わし、Y1 およびY2 は、それ
    ぞれ他から独立に、アニオンを表わし、mおよびnは、
    それぞれ1または0を表わし、n=1のときはm=1で
    あり、n=0のときはm=0であって、−R3COO 
    基はアニオン性を示す〕との混合物を主成分として含み
    、前記増感染料(A)の前記増感染料(B)に対する割
    合が3:1〜20:1であることを特徴とする電子写真
    平版印刷版材料。
JP3023138A 1990-11-26 1991-02-18 電子写真平版印刷版材料 Pending JPH04212969A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3023138A JPH04212969A (ja) 1990-11-26 1991-02-18 電子写真平版印刷版材料
EP91309670A EP0488511A1 (en) 1990-11-26 1991-10-18 Electrophotographic lithograph printing plate material
US07/783,439 US5213930A (en) 1990-11-26 1991-10-28 Electrophotographic lithograph printing plate material having a mixture of sensitizing dyes

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-317894 1990-11-26
JP31789490 1990-11-26
JP3023138A JPH04212969A (ja) 1990-11-26 1991-02-18 電子写真平版印刷版材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04212969A true JPH04212969A (ja) 1992-08-04

Family

ID=26360447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3023138A Pending JPH04212969A (ja) 1990-11-26 1991-02-18 電子写真平版印刷版材料

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5213930A (ja)
EP (1) EP0488511A1 (ja)
JP (1) JPH04212969A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5370956A (en) * 1991-12-27 1994-12-06 Mitsubishi Paper Mills Limited Electrophotographic photoreceptor
JP3781528B2 (ja) * 1997-10-03 2006-05-31 岩崎通信機株式会社 電子写真式平版印刷版
US6761878B2 (en) 2001-10-17 2004-07-13 Mallinckrodt, Inc. Pathological tissue detection and treatment employing targeted benzoindole optical agents
US6790590B2 (en) * 2003-01-27 2004-09-14 Kodak Polychrome Graphics, Llp Infrared absorbing compounds and their use in imageable elements
KR101549320B1 (ko) * 2011-03-10 2015-09-01 고꾸리츠 다이가꾸호오징 기후다이가꾸 헵타메틴 구조를 가지는 화합물, 증감 색소 및 광전변환 소자
CN103122154A (zh) * 2011-11-18 2013-05-29 复旦大学 有机近红外双光子荧光染料

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3509147A1 (de) * 1985-03-14 1986-09-18 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Elektrophotographisches aufzeichnungsmaterial
JPS62220962A (ja) * 1986-03-24 1987-09-29 Oji Paper Co Ltd レ−ザ−光用電子写真感光体
JPH0823707B2 (ja) * 1987-04-22 1996-03-06 富士写真フイルム株式会社 スキヤンニング露光工程を含む画像形成方法
JPH01161253A (ja) * 1987-12-18 1989-06-23 Oji Paper Co Ltd レーザー光用電子写真感光体
EP0430597B1 (en) * 1989-11-28 1995-09-20 New Oji Paper Co., Ltd. Laser-sensitive electrophotographic element

Also Published As

Publication number Publication date
US5213930A (en) 1993-05-25
EP0488511A1 (en) 1992-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1084326A (en) Substituted indolinium polymethine dyestuff sensitizer used with an organic photoconductor
US4668600A (en) Electrophotographic recording material containing an n-type conducting pigment
JPH04212969A (ja) 電子写真平版印刷版材料
US5162186A (en) Laser-sensitive electrophotographic material
EP0321284B1 (en) Laser-sensitive electrophotographic material
JP2669711B2 (ja) 電子写真平版印刷版材料
US4699862A (en) Electrophotoconductor
JPH06250426A (ja) 半導体レーザー用電子写真平版印刷版材料
JPH0442669B2 (ja)
JP2605550B2 (ja) レーザー光用電子写真式平版印刷版
EP0532176B1 (en) Laser-sensitive electrophotographic lithograph printing plate material
JPH04218062A (ja) 電子写真平版印刷版材料
JPH04218061A (ja) 電子写真平版印刷版材料
JPH0476558A (ja) 電子写真平版印刷版材料
JPH04172358A (ja) 電子写真平版印刷版材料
JP2667036B2 (ja) レーザー光用電子写真平版印刷版材料
JPH0430173A (ja) レーザー光用電子写真感光体
JP2513272B2 (ja) 平版印刷版の製造方法
JPH03100560A (ja) レーザ光用電子写真感光体
JPH03168646A (ja) レーザー光用電子写真感光体
JPH03167560A (ja) レーザー光用電子写真感光体
JPH0450950A (ja) 電子写真平版印刷版材料
JPH06186788A (ja) レーザー光用電子写真平版印刷版材
JPH01191860A (ja) 電子写真式平版印刷用原版
JPH03100559A (ja) レーザ光用電子写真感光体