JPH0476558A - 電子写真平版印刷版材料 - Google Patents

電子写真平版印刷版材料

Info

Publication number
JPH0476558A
JPH0476558A JP2189418A JP18941890A JPH0476558A JP H0476558 A JPH0476558 A JP H0476558A JP 2189418 A JP2189418 A JP 2189418A JP 18941890 A JP18941890 A JP 18941890A JP H0476558 A JPH0476558 A JP H0476558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing plate
sensitizing dye
plate material
formula
halogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2189418A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Yamana
山名 政宏
Koji Sato
宏治 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP2189418A priority Critical patent/JPH0476558A/ja
Publication of JPH0476558A publication Critical patent/JPH0476558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真平版印刷版材料に関するものであり
、更に詳しく述べるならば半導体レーザー光光源を使用
して、品質のすぐれた印刷版を製造することのできる電
子写真平版印刷版材料に関するものである。
〔ただし上式(I)中、mlおよびm2は、それぞれ他
から独立に、0、または1以上の整数を表わし、X1〜
Xおは、それぞれ他から独立に水素原子またはハロゲン
原子を表わし、かつ、XI〜Xllの少なくとも1員が
ハロゲン原子を表わし、〔従来の技術〕 光導電体として酸化亜鉛を使用した平版印刷版材料、い
わゆる酸化亜鉛オフセットマスターは、安価で、かつ製
版工程が簡易であるという理由によって、軽印刷業界に
おいて盛んに使用されている。
従来、この種の印刷版材料の製版には、露光光源として
ハロゲンランプ等の可視光線を用い、これを原稿に照射
した反射光を版面に照射する方法、いわゆるカメラ方式
の製版方法が用いられてきた。
しかし、近年の記録機器の発達、およびデータのデジタ
ル化の普及により、コンピューターのデータに基いて駆
動されるレーザー光で、版面を走査露光する方式、いわ
ゆるコンピューター・ツー・プレート方式が用いられる
場合が多くなってきた。
レーザー光の中では、発生装置が小型で、直接変調の可
能な半導体レーザー光が特に有用な光源として注目され
ている。
半導体レーザー光に対して使用可能な酸化亜鉛オフセッ
トマスターとしては、増感染料によって分光増感され、
半導体レーザー光中の波形780na+付近の光に高感
度を有する平版印刷材料が使用されている。
酸化亜鉛は、波長400ns+付近の光にしか分光感度
を有しないので、これを波長780ns+付近の半導体
レーザー光に分光感度を持たせるようにするために、種
々の増感染料が用いられている。例えば特開昭62−2
20962号に記載されているように、両端のN置換基
にスルフォン基を有する増感染料化金物が知られている
。この型の増感染料は、化学増感剤と組み合わせること
によって、その感度を増大させることが容易である。し
かし、このような増感染料には暗減衰が大きいという問
題がある。
レーザー製版は通常、連続方式で行われ、カメラ方式の
ように版が停止することがないので、暗減衰はそれほど
大きな問題にはならないが、ラインスピードが遅くなる
と、やはり暗減衰が問題になってくる。暗減衰が小さく
、感度も良好な増感染料として、例えば日本感光色素研
究所のNK125(商品名)を挙げることができる。こ
れは下記式(I[)の構造を有するものである。
この型の染料の問題点は、平版印刷版材料に用いたとき
に、平版印刷版材料の耐熱性が低くなることである。印
刷版材料の耐熱性が低いことは、輸送及び貯蔵の条件に
よっては、印刷版材料の寿命が短くなることを意味する
ので、商品としては大きな問題である。
しかしながら感度、暗減衰、耐熱性をいずれも実用上十
分な程度に満足する増感染料は、従来知られておらず、
このような新規増感染料の開発が強く望まれていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は半導体レーザー光に対して使用可能であって、
感度が高く、暗減衰が小さく、がっ耐熱性が実用上十分
な、電子写真平版印刷材料を従供しようとするものであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者等は、鋭意研究した結果、増感染料として特定
の化学構造を有する化合物を用いることによって、、前
記の目的が達成されることを発見した。
すなわち、本発明の電子写真平版印刷版材料は、導電性
および耐水性を有する支持体と、前記支持体の1面上に
形成され、かつ光導電性酸化亜鉛と、樹脂結合剤と、化
学増感剤と、増感色素とを含んでなる電子写真怒光層と
を有し、上記増感色素が、下記一般式(I): 〔ただし上式(I)中、mlおよびm2はそれぞれ他か
ら独立に、0、または1以上の整数を表わし、X、〜X
sは、それぞれ他から独立に水素原子またはハロゲン原
子を表わし、かつX、〜X。
の少なくとも1員がハロゲン原子を表わし、Yは酸基を
表わす。〕 により表わされる化合物を含有することを特徴とするも
のである。
上記式(I)においてm、、mzは01または1〜3の
整数であることが好ましい。XI−xllにより表わさ
れるハロゲンとしては塩素、臭素、沃素のいずれも用い
ることができるが、実用上は塩素であることが好ましい
。またベンゼン環1箇当りの置換ハロゲン基の数は1〜
4箇のいずれであってもよいが、1箇でも十分な効果が
得られる。
Yはハロゲンイオン、パラトルエンスルフォン酸イオン
等が適当である。
式(I)の増感染料の添加量は、電子写真感光層中の固
形分重量に対して0.005〜0.08%の範囲にある
ことが好ましく、より好ましくは0.01〜0.05%
である。
本発明の印刷版材料において、その電子写真感光層に用
いられる化学増感剤としては、無水フタル酸、無水マレ
イン酸、無水ジクロロマレイン酸、無水ピロメリット酸
、無水トリメリット酸等の環状酸無水物を例示すること
ができる。しかしこれらに限定されるものではない。
電子写真感光層に用いられる酸化亜鉛は、光導電性を有
するものであって、一般には0.1〜0.5μの粒径を
有する微粉末が用いられている。
電子写真感光層に用いられる樹脂結合剤は、絶縁性を有
するものであって、単一の樹脂からなるものでもよく、
或は2種以上の樹脂の混合物であってもよい。このよう
な樹脂結合剤は、上記酸化亜鉛微粉末、およびその他の
成分を結着し、かつ皮膜形成性を有するものであり、か
つ光導電性を損なわないものでなあれば、その種類に格
別の限定はない。このような樹脂結合剤用樹脂としては
、一般に油溶性のアクリル樹脂を用いることが好ましい
。このような油溶性アクリル樹脂としては、例えば三菱
レーヨン社製のLR188(商標)、大日本インキ化学
工業社製のアクリディックA405 (商標)などを挙
げることができる。
電子写真感光層中に含まれる樹脂結合剤の固形分含有量
は、酸化亜鉛の重量に対して10〜30%であることが
好ましく、15〜25%の範囲にあることがより好まし
い。
電子写真感光層は、上記所要成分を含有するや工液を、
支持体上に塗布することによって形成される。
上記の各成分を溶解して塗工液とする溶剤としては、ト
ルエン、2−ブタノン、酢酸ブチル等をいずれも用いる
ことができるが、蒸発速度が適当なこと、臭気が比較的
少ない等の点でトルエンが選ばれることが多い。
本発明の平版印刷版材料に用いられる支持体は、導電性
および耐水性を有するものであって、紙、紙とアルミ箔
、あるいは導電性処理をした高分子フィルムとの貼り合
わせ体、蒸着金属層を有する紙等から選ぶことができる
。支持体の厚さは一般に100〜170mであり、また
、印刷版材料全体の厚さは130〜200−であること
が好ましい。
本発明の印刷版材料の耐水性を向上させるために、支持
体と光導電層との間に、中間層を形成してもよい。この
ような中間層を形成する成分としては、−aに、ポリビ
ニルアルコール、カゼイン、澱粉などの水溶性高分子物
質、アクリル酸エステル共重合体、SBHなどの合成樹
脂のエマルジョン、およびメラミン−ホルムアルデヒド
樹脂、グリオキザール、シランカップリング剤等の耐水
化剤等が用いられる。このような中間層の重量は一般に
5〜Log/rr? (乾燥重量)であることが好まし
い。
本発明の電子写真平版印刷版材料を製造するには、まず
所定量の酸化亜鉛、レーザー光用増感色素、増感助剤、
および樹脂結合剤をトルエンなどの溶剤中に投じ、混合
分散機、例えばボールミル、サンドグラインダー、ある
いはペイントシェーカー等を用いて分散し、塗工液を作
成する。
次にこの塗工液を支持体の1面に、中間層を介して、あ
るいは直接に、塗工し、乾燥して電子写真感光層を形成
する。この場合の感光層の厚さは電子写真特性に影響を
及ぼすものであって、通常は5〜25趨であることが好
ましく、10〜20μの範囲内にあることがより好まし
い。
本発明の平版印刷材料を用いて製版するには、平版印刷
版材料の感光層上に、半導体レーザー光により、デジタ
ルデータに従って走査露光を施して静電潜像を形成し、
次いでこの潜像を、通常は液体現像剤で現像して画像を
形成し、加熱定着する。このようにして得られた印刷版
を、フェロシアン化カリ等を含む、いわゆるエツチング
液で処理し、非画像部を親水化した後、オフセット印刷
機に取りつけて印刷に供する。
トルエン メタノール 重 〔実施例〕 次に本発明を、実施例によりさらに具体的に説明するが
、これらは本発明の範囲を限定するものではない。なお
、実施例中のr部Jおよび「%jは、特に限定しないか
ぎり、それぞれ「重量部jおよび「重量%」を表わす。
1隻拠土 下記の塗工液成分を、記載の順序に回転式攪拌機に投入
して混合した。
酸化亜鉛 (商標: 5AZEX#2000.堺化学製)増感染料
 式(1)の化合物(*)I 化学増感剤 無水ピロメリット酸 〔註)(*)、・・・式(I)において、m+X2=X
、=塩素原子、X 1.3,4.S+ aY=沃素イオ
ンの化合物。
0.015 0.03 =m2 =l、 =水素原子、 上記混合液をサンドグラインダーで分散して塗工液を作
成した。
支持体として、導電処理した坪量80g/n′fの紙に
、厚さ10#ll+のアルミ箔を張り合わせて得られた
複合シートを使用した。
上記支持体のアルミ箔層の上に、前記感光層塗工液を塗
布し、乾燥して、坪量25g/rrfの電子写真怒光層
を形成して、平版印刷版材料を得た。
得られた印刷版材料を、凸版印刷社製のレーザー製版機
を用いて製版して、テストパターンの画像を形成した。
得られた印刷版は、画像が鮮明であった。またこれをエ
ッチ液で処理してオフセット印刷を行ったところ、鮮明
な印刷物が得られた。
上記印刷版材料について、暗減衰及び耐熱性を測定した
。暗減衰はEPA装置を用いて、−5KVの電圧で版面
を荷電した。荷電直後の版面電位と、60秒後の版面電
位を測定し、前者に対する後者の割合を電位保持率とし
て百分率で示した。
耐熱性は、780nmに分光した外部光源を用い、EP
A装置により印刷版材料の光感度を測定した後、印刷版
材料を黒色の袋に入れて密封し、800度Cの環境に1
6時間保持して、取り出した後常温で1日間放置した後
、再び同様にして光感度を測定した。80度C処理後の
光感度(半減露光量erg/ai)を、処理前の半減露
光量で割った倍数を、半減露光量伸び率とした。これら
の評価結果を第1表に示す。
ス111影 実施例1と同じ操作を行った。但し、式(1)の化合物
においてm、=m、=1、X、、Xb=Br、X、、3
〜21.〜.=H,Y=1イオンであったとした他は実
施例1と全く同様に操作して、平版印刷版材料を得た。
得られた印刷版は、画像が鮮明であり、これをエッチ液
で処理してオフセット印刷したところ、鮮明な印刷物が
得られた。テスト結果を第1表に示す。
工較班↓ 実施例1と同じ操作を行った。但し、式(I)。
の化合物の代りに下記(II)式の化学構造を有する増
感色素化合物(商標:  NKI25、日本感光色素社
製)を用いた。
得られた印刷版は、実施例1の印刷版と同じ程度に画像
が鮮明であり、これをエッチ液で処理してオフセット印
刷したところ、実施例1と同程度に鮮明な印刷物が得ら
れた。
しかし、暗減衰および耐熱性テストの結果、第1表に記
載されているように耐熱性が不十分なものであった。
工較炭I 実施例1と同じ操作を行った。但し、式(I)の化合物
の代わりに下記式の化合物を用いた。
1表に記載されているように暗減衰性の大きなものであ
った。
第1表 第1表かられかるように、実施例1及び2は暗減衰が非
常に小さく、またその耐熱性は実用水準の範囲内にある
が、比較例においては暗減衰と耐熱性のいずれかが非常
に悪い。
得られた印刷版は、実施例1と同程度に画像が鮮明であ
り、これをエッチ液で処理してオフセット印刷したとこ
ろ、実施例1と同じ程度に鮮明な印刷物が得られた。
しかし、暗減衰および耐熱性テストの結果、第〔発明の
効果〕 本発明によって実用的なレーザー露光用の電子写真平版
印刷版が得られ、印刷製版のデジタル化が実用上促進さ
れることになった。
手続補正書(自発) 平成 2年 2月

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、導電性および耐水性を有する支持体と、前記支持体
    の1面上に形成され、かつ光導電性酸化亜鉛と、樹脂結
    合剤と、化学増感剤と、増感色素とを含んでなる電子写
    真感光層と、 を有し、 上記増感色素が、下記一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔ただし上式( I )中、m_1およびm_2は、それ
    ぞれ他から独立に、0、または1以上の整数を表わし、
    X_1〜X_8は、それぞれ他から独立に水素原子また
    はハロゲン原子を表わし、かつ、X_1〜X_8の少な
    くとも1員がハロゲン原子を表わし、Yは、酸基を表わ
    す。〕 により表わされる化合物を含有する、 ことを特徴とする電子写真平版印刷版材料。
JP2189418A 1990-07-19 1990-07-19 電子写真平版印刷版材料 Pending JPH0476558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2189418A JPH0476558A (ja) 1990-07-19 1990-07-19 電子写真平版印刷版材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2189418A JPH0476558A (ja) 1990-07-19 1990-07-19 電子写真平版印刷版材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0476558A true JPH0476558A (ja) 1992-03-11

Family

ID=16240934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2189418A Pending JPH0476558A (ja) 1990-07-19 1990-07-19 電子写真平版印刷版材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0476558A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4457992A (en) Etchable electrophotographic long-run printing plate and method of making same
JPH0644164B2 (ja) ゼロプリンテイング方法
US4058470A (en) Liquid developer composition for lithographic masters
JPH04212969A (ja) 電子写真平版印刷版材料
GB1603277A (en) Electrophotographic materials
JP2669711B2 (ja) 電子写真平版印刷版材料
JPH0476558A (ja) 電子写真平版印刷版材料
JPH0250877A (ja) 光重合体電子写真マスタから正像を作る方法
US5162186A (en) Laser-sensitive electrophotographic material
US4699862A (en) Electrophotoconductor
JPH0619147A (ja) 電子写真感光体
JPH01161253A (ja) レーザー光用電子写真感光体
JPH04218062A (ja) 電子写真平版印刷版材料
JPH04172358A (ja) 電子写真平版印刷版材料
JPH0450950A (ja) 電子写真平版印刷版材料
JPH04218061A (ja) 電子写真平版印刷版材料
JPH06250426A (ja) 半導体レーザー用電子写真平版印刷版材料
JP2570365B2 (ja) 平版印刷板の製造方法
JP3214672B2 (ja) 電子写真感光体
JP2513272B2 (ja) 平版印刷版の製造方法
JPH0675438A (ja) レーザー光用電子写真式平版印刷版
JPH03167560A (ja) レーザー光用電子写真感光体
JPH03168646A (ja) レーザー光用電子写真感光体
JPH0430173A (ja) レーザー光用電子写真感光体
JPH06186788A (ja) レーザー光用電子写真平版印刷版材