JPH03168646A - レーザー光用電子写真感光体 - Google Patents

レーザー光用電子写真感光体

Info

Publication number
JPH03168646A
JPH03168646A JP1307419A JP30741989A JPH03168646A JP H03168646 A JPH03168646 A JP H03168646A JP 1307419 A JP1307419 A JP 1307419A JP 30741989 A JP30741989 A JP 30741989A JP H03168646 A JPH03168646 A JP H03168646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitizing
sensitizing dye
dye
zinc oxide
sensitivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1307419A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Sato
宏治 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP1307419A priority Critical patent/JPH03168646A/ja
Priority to DE69022548T priority patent/DE69022548T2/de
Priority to EP90312763A priority patent/EP0430597B1/en
Priority to US07/618,548 priority patent/US5162186A/en
Publication of JPH03168646A publication Critical patent/JPH03168646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、レーザー光用電子写真感光体に関するもので
ある.更に詳しく述べるならば、本発明は半導体レーザ
ー光に対して分光増感した電子写真感光体に関するもの
である。
〔従来の技術〕
一般に、酸化亜鉛一樹脂分散系の電子写真感光体は、導
電性支持体の表面に、光導電性酸化亜鉛を主威分とし、
これに結着剤と増感剤とを配合した感光層を形成したも
のである。
感光層に含まれる酸化亜鉛自体の感光波長域は紫外部に
のみ存在しているため、露光光源の波長域に合わせるた
めには、一般に増感色素を添加して感光波長域を広げる
ことが必要である。
従来、これらの電子写真感光体の露光光源としてはハロ
ゲンランプ等の可視光線が用いられてきたが、近年は記
録機器の発達、およびデータのデジタル化の普及により
、レーザー光、なかでも発生装置が小型で、かつ直接変
調の可能な半導体レーザー光が用いられることが多くな
って来た.このようなレーザー光に対して用いられる感
光体は、700〜1000nmの長波長光に対して感度
を持つことが要求される。
半導体レーザー光の波長域に感度を有する各種電子写真
感光体は、例えば、特開昭57−46245号、同5B
−58554号、同58−59453号、同59−22
053号、および同59−78358号などに記載され
ている。上記公報に開示されている酸化亜鉛系電子写真
感光体は、感光層中にボリメチン系シアニン染料等の増
感色素を配合し、長波長域に及ぶ分光増感を行ったもの
である.しかしながら、これらの例のように、増感色素
を添加しただけのものでは、その感度は実用上十分なも
のではなかった。
増感色素と増感助剤を併用して、高感度を得ている例と
しては、例えば特開平1−16253に、両端のジメチ
ルインドール環のN−置換基にアルキルスルフォン酸基
を有するタイプのボリメチン系シアニン染料と、増感助
剤として無水マレイン酸を併用する感光層処方が述べら
れている。
このような処方の感光層を有する電子写真感光体は、半
導体レーザー光を利用したレーザープリンターや、レー
ザー製版機で使用するのに十分な感度を有しており、感
光体の熱安定性も良好である。しかしながらこのような
感光体は、暗減衰が大きく、また高温高湿の環境におい
ては暗減衰がさらに大きくなるという欠点を有している
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は波長700〜1000nmの長波長光線に対し
て高い感度を有し、従って半導体レーザー光用として実
用的な高感度を有し、かつ暗減衰が小さく、環境による
暗減衰の変化も小さい、電子写真感光体を提供するもの
である。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者は、前述の問題点を改善し、良好な半導体レー
ザー光用電子写真感光体を得るため鋭意研究した結果、
増感色素として特定のボリメチン系シアニン染料を用い
、これに増感助剤として特定の環状酸無水物を併用する
ことにより、半導体レーザー光に対して実用上十分な感
度を有し、かつ暗減衰が小さく、環境による暗減衰の変
化も小さい感光体が得られることを発見し、本発明を完
威したものである. 本発明のレーザー光用電子写真感光体は、導電性及び耐
水性を有する支持体と、前記支持体の1面上に形成され
、かつ光導電性酸化亜鉛と、樹脂結合剤と、増感色素と
、増感助剤とを含んでなるレーザー光用電子写真感光層
とを有し、前記増感色素が、 下記一般式(I): 〔ただし上式中、R+,Rzは、それぞれ他から独立に
、 CI13  ,  Czllsおよび−CI−1z
  Cl{=Clh基から選ばれた1員を表し、Xはハ
ロゲン原子を表す〕 によって表される少なくとも1種の色素化合物を含み、 前記増感助剤が、ベンゼン環上に置換された3個以上の
一COOH基を有する芳香族酸から誘導された少なくと
も1種の環状酸無水物を含む、ことを特徴とするもので
ある. 本発明に用いられる増感色素は、暗減衰及び熱安定性が
非常に良好であるという特徴を有するが、これを従来用
いられてきた増感助剤と組み合わせても十分な感度向上
は得られない。しかしながら、この増感色素を本発明の
増感助剤と組み合わせると、特異的に感度の発現が良好
になることが本発明者らによって発見されたのである。
電子写真層に含まれる本発明の増感色素の含有量は一般
に、酸化亜鉛の重量に対して0.001〜0.5%の範
囲内にあることが好まし<、0.01〜0.2%の範囲
内にあることがより好ましい。
本発明において、増感助剤として用いられる環状酸無水
物の具体例としては、無水トリメリット酸、無水ピロメ
リット酸等が挙げられる.増感助剤の含有量は、一般に
、酸化亜鉛の重量に対して0.01〜1%の範囲内にあ
ることが好まし< 、0.02〜0.5%の範囲内にあ
ることがより好ましい。
電子写真感光層に用いられる酸化亜鉛は、光導電性を有
するものであって、一般には0. 1〜0.5廁の粒径
を有する微粉末である。
電子写真感光層に用いられる絶縁性の結合剤樹脂として
は単一種類の樹脂からなるものであってもよく、或は2
種以上の樹脂を混合したものであってもよい.このよう
な結合剤樹脂は、上記酸化亜鉛微粉末、増感色素および
増感助剤を十分に結着し被膜形或性を有するものであれ
ばその種類に格別の限定はないが、一般には油溶性のア
クリル樹脂を用いることが好ましい.このような油溶性
アクリル樹脂としては、例えば三菱レーヨン■社製のL
R−188 (商品名)およびLR−360 (商品名
)などを用いることができる。
電子写真感光層中に含まれる結合剤樹脂の固形分含有量
は、酸化亜鉛の重量に対して10〜30%であることが
好ましく、15〜25%の範囲内にあることがより好ま
しい。
本発明の電子写真感光体の導電性耐水性支持体としては
、既知の支持体、例えば金属シート、金属フォイルを積
層した紙、金属フォイルを積層したプラスチックフィル
ム、蒸着金属層を有する紙、蒸着金属層を有するプラス
チックフィルム、導電性化処理を施された紙、および導
電性化処理を施されたプラスチックフィルムの各々単独
からなるもの、並びに上記材料の2種以上を積層したも
のなどから選ぶことができる。
本発明の電子写真感光体を製造するには、まず、所定量
の酸化亜鉛、前記一般式(1)の増感色素、前記増感助
剤、および結合剤樹脂を、有機溶媒、例えばトルエン、
2−プタノン等とともに、混合分散機、例えばボールミ
ル、サンドグライダーあるいはペイントシェーカー等を
用いて混合分散し、塗布液を作威する.この混合工程に
おいては、すべての戒分を同時に混合してもよいが、好
ましくは、酸化亜鉛粒子に、あらかじめ増感助剤を吸着
させておき、次いでこれに残りの戒分を混合することが
好ましい.この場合は、増感助剤を溶解した溶液に酸化
亜鉛を添加分散し、次いで溶媒を蒸発させるか、あるい
は蒸発させることなく、この分散系に増感色素及び結合
剤樹脂を順次投入して塗布液を調製すればよい. 次に得られた塗布液を支持体の一面に塗布し、乾燥して
電子写真感光層を形或する.この場合の感光層の厚さは
、帯電性、感度、解像性に影響を及ぼすものであって、
通常は5〜25殉であることが好ましく、より好ましく
は10〜2Onの範囲である。
本発明の電子写真感光体上に画像を形戒するには、その
感光層上に半導体レーザー光によるスキャニング露光を
施して静電潜像を形成し、この潜像をトナーで現像し、
加熱定着すればよい.得られた画像は、そのまま記録と
して用いることもできる.また、現像された感光層表面
を、フェロシアン化ナトリウムなどを含む、いわゆるエ
ッチング液で処理し、その非画像部を親水性化すると、
現像された感光体をオフセット印刷の印刷版として用い
ることができる. 〔実施例〕 次に、本発明を実施例により、さらに具体的に説明する
が、これらは本発明の範囲を限定するものではない.な
お実施例中の“部”および“%”は、特に限定しない限
り、それぞれ11部”および11%”を表す. 裏旌班土 下記の塗布液戒分を、記載の順序に回転式攪拌機に投入
して混合した. トルエン 120 無水ピロメリット酸 0. 12 この混合溶液に増感色素として前記一般式(I)の化合
物〔ただし式(1)中Rl .Rzはいずれも一011
,であり、Xは■原子を表す3 0.02部をメタノー
ル3部に溶解した溶液を加え、この混合溶液をサンドグ
ラインダーで分散して感光層用塗布液とした. 支持体としては、導電処理した坪180 g / Sの
紙に厚さ10μのアルミニウム箔を貼り合わせて得られ
た複合シートを使用した. 上記支持体のアルξニウム箔層の表面上に、前記感光層
塗布液を塗布し、100゜Cの熱風で乾燥し、厚さ20
7/IIの感光層を形成して、電子写真感光体を得た. 得られた電子写真感光体に、20℃,65%Rllの暗
所において24時間の調湿を施した後、感光体の表面を
−6vで負コロナ帯電後、波長780nmに分光した光
を照射し、感光体表面の電位を測定し、その測定結果か
ら、半減露光量で表した感度を求めた.また、負コロナ
帯電後、暗所で60秒間放置して60秒後の電子を求め
、これを初期電位で除した値を暗減衰保持率とした。こ
れらの結果を第1表に示す。
また、得られた感光体を、−6Vで負コロナ帯電処理後
、所定のパターンに従って半導体レーザー光(強度:2
,3,4,5、又は6mW、波長=780nm)でスキ
ャニング露光した。次に露光された電子写真感光体を、
正帯電液体トナー(Itek社製)で現像した.現像し
た感光体を印刷機(リョービ2800CD )に装着し
、露光ラチチュードを評価した。
露光ラチチュードの評価は、上記した5段階のレーザー
強度の露光において、黒地部分の白細線が抜けてから、
過剰露光によって白地部分の黒細線が不連続になるまで
の段数によった。この段数が多いほど印刷版として露光
の許容度が広いことを示す. このテスト結果を同じく第1表に示した.更に、上記電
子写真感光体を、20℃,30%R}の低湿度条件下と
、30℃,85%RHの高湿度条件下と、80″Cの高
温条件下のそれぞれにおいて12時間放置した後、得ら
れた感光体について実施例1と同様にして感度と暗減衰
を測定し、環境特性及び耐熱安定性を評価した.そのテ
スト結果を第2表に示す。
失嵐班主 実施例1と同じ操作を行った.ただし、増感助剤として
無水トリメリット酸0. 11部を用いた.テスト結果
を第1および2表に示す. 裏旌拠主 実施例1と同じ操作を行った.ただし、増感色素として
は一般式(1)の化合物〔ただし式中RI ,Rzはい
ずれも−CHx  CH=CHtを表し、Xは■原子を
表す〕を用いた. テスト結果を第1および2表に示す. 此(勧4上 実施例lと同じ操作を行った.ただし比較増感色素とし
て下記の構造式の化合物を用いた。
テスト結果を第1および2表に示す。
止較班又 実施例lと同じ操作を行った。ただし増感助剤として無
水マレイン酸を用いた。
テスト結果を第1および2表に示す. 且(量生史 実施例1と同じ操作を行った。ただし増感助剤として無
水フタル酸を用いた。
テスト結果を第1および2表に示す。
第 1 表 第 2 表 〔註〕 本各条件で12時間処理 本*f3,’,4=半減露光It (erg / cm
 )*寧ネDDR=暗減衰保持率(%) 第1表が示すように、本発明による実施例1〜3の電子
写真感光体は、半導体レーザー光に対して高い感度を有
し、かつ暗減衰の小さいものであった.また露光ラチチ
ュードが実用的な広さを有していた.これに対して、比
較例1〜3の電子写真感光体は、感度が不十分であるか
、暗減衰が大きいか、露光ラチチュードが非実用的に狭
かったまた、第2表が示すように、本発明による電子写
真感光体は、高湿度、低湿度、及び高温の条件下での感
度及び暗減衰の変動が少ないことが分かった。
〔発明の効果〕
本発明の電子写真感光体は、半導体レーザーyに高い感
度を示すとともに、湿度環境及び熱に太らして安定な記
録体、または印刷版を提供するもCである。これにより
、酸化亜鉛電子写真感光体rおいて困難とされてきた、
半導体レーザー光によるスキャニング露光が容易となり
、印刷製版でヲジタル化等に対して有用である.

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、導電性及び耐水性を有する支持体と、前記支持体の
    1面上に形成され、かつ光導電性酸化亜鉛と、樹脂結合
    剤と、増感色素と、増感助剤とを含んでなるレーザー光
    用電子写真感光層とを有し、前記増感色素が、 下記一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔ただし上式中、R_1、R_2は、それぞれ他から独
    立に、−CH_3、−C_2H_5および−CH_2−
    CH=CH_2基から選ばれた1員を表し、Xはハロゲ
    ン原子を表す〕 によって表される少なくとも1種の色素化合物を含み、 前記増感助剤が、ベンゼン環上に置換された3個以上の
    −COOH基を有する芳香族酸から誘導された少なくと
    も1種の環状酸無水物を含む、ことを特徴とする、レー
    ザー光用電子写真感光体。
JP1307419A 1989-11-28 1989-11-29 レーザー光用電子写真感光体 Pending JPH03168646A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1307419A JPH03168646A (ja) 1989-11-29 1989-11-29 レーザー光用電子写真感光体
DE69022548T DE69022548T2 (de) 1989-11-28 1990-11-23 Laserempfindliches elektrophotographisches Element.
EP90312763A EP0430597B1 (en) 1989-11-28 1990-11-23 Laser-sensitive electrophotographic element
US07/618,548 US5162186A (en) 1989-11-28 1990-11-27 Laser-sensitive electrophotographic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1307419A JPH03168646A (ja) 1989-11-29 1989-11-29 レーザー光用電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03168646A true JPH03168646A (ja) 1991-07-22

Family

ID=17968832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1307419A Pending JPH03168646A (ja) 1989-11-28 1989-11-29 レーザー光用電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03168646A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3001649B2 (ja) 高品質中間色調画像用カラー電子写真
JPS5936259B2 (ja) 印刷版の形成方法
JPH01114861A (ja) 電子写真式平版印刷用原版
GB1603277A (en) Electrophotographic materials
JPH04212969A (ja) 電子写真平版印刷版材料
JPH03168646A (ja) レーザー光用電子写真感光体
US4082550A (en) Hexachlorocyclopentene chemical sensitizers for heterogeneous organic photoconductive compositions
CA1110901A (en) P-deficient n-heteroaromatic chemical sensitizers for heterogeneous organic photoconductor compositions
DE3941542C2 (de) Elektrophotographische Druckplatte
JPH01161253A (ja) レーザー光用電子写真感光体
EP0430597B1 (en) Laser-sensitive electrophotographic element
US5460912A (en) Electrophotography type lithographic form plate for laser beam
JPH03167560A (ja) レーザー光用電子写真感光体
JPS58178363A (ja) 電子写真感光体
JPH0430173A (ja) レーザー光用電子写真感光体
JP2669711B2 (ja) 電子写真平版印刷版材料
US3132942A (en) Acid-substituted dyes for electrophoto-graphic zinc oxide compositions
JPH03100560A (ja) レーザ光用電子写真感光体
JPH03100559A (ja) レーザ光用電子写真感光体
JP2570365B2 (ja) 平版印刷板の製造方法
JP3522436B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2513272B2 (ja) 平版印刷版の製造方法
JP2817823B2 (ja) 電子写真感光体
JPH06273959A (ja) 電子写真感光体
JPH0476558A (ja) 電子写真平版印刷版材料