JPH04212450A - 半導体記憶装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH04212450A
JPH04212450A JP3046782A JP4678291A JPH04212450A JP H04212450 A JPH04212450 A JP H04212450A JP 3046782 A JP3046782 A JP 3046782A JP 4678291 A JP4678291 A JP 4678291A JP H04212450 A JPH04212450 A JP H04212450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
layer
semiconductor
electrode
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3046782A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ozaki
浩司 小崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3046782A priority Critical patent/JPH04212450A/ja
Priority to US07/682,521 priority patent/US5216266A/en
Publication of JPH04212450A publication Critical patent/JPH04212450A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/39DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor and the transistor being in a same trench
    • H10B12/395DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor and the transistor being in a same trench the transistor being vertical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体記憶装置およ
びその製造方法に関し、特に、トレンチ内に形成された
メモリセルを有する半導体記憶装置、たとえばダイナミ
ック・ランダム・アクセス・メモリおよびその製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体記憶装置はコンピュータな
どの情報機器のめざましい普及によってその需要が急速
に拡大している。さらに、機能的には大規模な記憶容量
を有し、かつ高速動作が可能なものが要求されている。 このような背景のもとに、半導体記憶装置においては高
集積化および高速応答性あるいは高信頼性に関する技術
開発が進められている。
【0003】半導体記憶装置のうち、記憶情報のランダ
ムな入出力が可能なものにDRAM(Dynamic 
 Random  Access  Memory)が
ある。 一般に、DRAMは多数の記憶情報を蓄積する記憶領域
であるメモリセルアレイと、外部との入出力に必要な周
辺回路とから構成されている。
【0004】図52は、一般的なDRAMの構成を示す
ブロック図である。図52を参照して、DRAM50は
、メモリセルアレイ51と、ロウアンドカラムアドレス
バッファ52と、ロウデコーダ53およびカラムデコー
ダ54と、センスリフレッシュアンプ55と、データイ
ンバッファ56およびデータアウトバッファ57と、ク
ロックジェネレータ58とを含む。メモリセルアレイ5
1は、記憶情報のデータ信号を蓄積するためのものであ
る。ロウアンドカラムアドレスバッファ52は、単位記
憶回路を構成するメモリセルを選択するためのアドレス
信号A0 〜A9 を外部から受けるためのものである
。 ロウデコーダ53およびカラムデコーダ54は、そのア
ドレス信号を解読することによりメモリセルを指定する
ためのものである。センスリフレッシュアンプ55は、
指定されたメモリセルに蓄積された信号を増幅して読出
すためのものである。データインバッファ56およびデ
ータアウトバッファ57は、データ入出力のためのもの
である。クロックジェネレータ58は、各部への制御信
号となるクロック信号を発生する。
【0005】半導体チップ上で大きな面積を占めるメモ
リセルアレイ51は、単位記憶情報を蓄積するためのメ
モリセルがマトリックス状に複数個配列されて形成され
ている。図53は、メモリセルアレイ51を構成するメ
モリセルの4ビット分の等価回路を示す図である。メモ
リセルアレイ51は行方向に平行に延びた複数本のワー
ド線WLと、列方向に平行に延びた複数のビット線対B
La,BLbとを備えている。ワード線WLとビット線
BLa,BLbとの交差部近傍にはメモリセルMが形成
されている。図示されたメモリセルMは、1個のMOS
(MetalOxide  Semiconducto
r)トランジスタTrと1個のキャパシタCとからなる
。すなわち、各メモリセルは、いわゆる1トランジスタ
1キャパシタ型のメモリセルを示している。このタイプ
のメモリセルはその構造が簡単なため、メモリセルアレ
イの集積度を向上させることが容易であり、大容量のD
RAMに広く用いられている。なお、図53に示された
ような1対のビット線BLa,BLbがセンスアンプに
対して平行に配置されたものを折り返しビット線方式と
称する。
【0006】図52を参照して、データはN(=n×m
)ビットのメモリセルアレイ51に蓄積される。読出/
書込を行なおうとするメモリセルに関するアドレス情報
は、ロウアンドカラムアドレスバッファ52に保存され
、ロウデコーダ53による特定のワード線の選択(n本
のワード線のうち、1本のワード線の選択)によってm
ビットのメモリセルがビット線を介してセンスリフレッ
シュアンプ55に結合される。次に、カラムデコーダ5
4による特定のビット線の選択(m本のビット線のうち
、1本のビット線の選択)によって、その中の1個のセ
ンスリフレッシュアンプが入出力回路に結合され、制御
回路の指令に従って読出あるいは書込が行なわれる。
【0007】図53を参照して、MOSトランジスタT
rのゲート電極はワード線WLに接続され、一方のソー
ス/ドレイン電極はキャパシタCの一方の電極に繋がれ
、他方のソース/ドレイン電極はビット線BLに接続さ
れている。データの書込時には、ワード線WLに所定の
電圧が印加されることによってMOSトランジスタTr
が導通するので、ビット線BLに印加された電荷がキャ
パシタCに蓄えられる。一方、データの読出時には、ワ
ード線WLに所定の電圧が印加されることによってMO
SトランジスタTrが導通するので、キャパシタCに蓄
えられていた電荷がビット線BLを介して取出される。
【0008】近年、半導体記憶装置の進歩はめざましく
、高集積化・高密度化に伴い、その中に形成される各半
導体素子のパターンの微細化が急速に進んでいる。高速
でしかも小型、大容量の半導体記憶装置への要求は強い
。それらの要求を実現するために、各半導体素子のパタ
ーンはますます微細化されることが不可欠となってきて
いる。特に、上述のようなDRAMにおけるメモリセル
はその代表例である。トランジスタやキャパシタ等の各
素子単体の寸法を小さくするだけではなく、それらから
構成されるメモリセルの寸法を小さくして、半導体基板
の占有面積の低減を図ることが必要となっている。この
メモリセル領域の占有面積の低減を図るために各種のメ
モリセル構造の開発が活発に行われている。
【0009】そこで、高集積化、高密度化をさらに進め
るために、1トランジスタ・1キャパシタのダイナミッ
ク・メモリセルにおいてキャパシタ用トレンチ側壁部に
縦型のトランジスタが形成されたものが、IEDM  
TechnicalDigest  p.714〜71
7,December  1〜4,1985,“A  
TRENCH  TRANSISTOR  CROSS
−POINT  DRAMCELL”に開示されている
。この文献によれば、DRAMにおけるメモリセル全体
をトレンチ内に埋め込んでいるため、占有面積の低減を
図る上では最も有利な構造が示されている。図54(A
)はそのようなDRAMを示す平面図、図54(B)は
図54(A)のB−B線における断面構造を示す部分断
面図である。図54(A)を参照して、複数本のビット
線を兼ねるn+ 不純物領域103と、複数本のワード
線を兼ねるゲート電極106とが互いに直交するように
配置されている。 ビット線とワード線との交差部にはトレンチ101が形
成されている。このトレンチ101に各メモリセルMが
構成されている。図54(B)を参照して、p型シリコ
ン基板102の主表面上で分離酸化膜110によって素
子分離されたメモリセルMが形成されている。このメモ
リセルMは、nチャネルMOSトランジスタとキャパシ
タとから構成されている。nチャネルMOSトランジス
タは、ドレイン/ソース領域を構成するn+ 不純物領
域103,104と、それらの間に設けられたチャネル
領域105と、チャネル領域105の上にゲート酸化膜
105aを介在させて形成されたゲート電極106とを
有する。このチャネル領域105は、シリコン基板10
2の主表面上に形成されたトレンチの側壁部に沿うゲー
ト酸化膜105aの下部に存在している。キャパシタは
、nチャネルMOSトランジスタを構成するn+ 不純
物領域104に接続するように形成されたキャパシタ電
極120と、キャパシタ酸化膜130と、p型シリコン
基板102とからなる。このキャパシタ電極120はp
型シリコン基板102に形成されたトレンチ内に埋め込
まれたポリシリコン層からなる。n+ 不純物領域10
4はキャパシタ電極120の周囲上においてリング状に
設けられている。nチャネルMOSトランジスタを構成
するゲート電極106はn+ ポリシリコン層からなり
、ワード線を兼ねている。
【0010】このようにして、図54(B)に示される
メモリセルにおいては、キャパシタ用に設けられたトレ
ンチの側壁部に縦型のnチャネルMOSトランジスタが
形成されている。これによって、nチャネルMOSトラ
ンジスタが基板の主面を平面的に占める面積の縮小を図
る。トランジスタ自体を小型化せずに、例えば、チャネ
ル領域をトレンチの側壁部に形成することによってトラ
ンジスタの性能維持が図られている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この構
造によれば、各メモリセルMを分離するために、分離酸
化膜110がシリコン基板102の主表面上に形成され
ている。また、この分離酸化膜110の上には、ワード
線106が形成されている。さらに、ビット線を兼ねる
n+ 不純物領域103が分離酸化膜110の両側に形
成されている。そのため、寄生MOSトランジスタが、
分離酸化膜110の直上に形成されたワード線106と
、分離酸化膜110の両側に形成されたn+ 不純物領
域103とによって構成される。すなわち、分離酸化膜
110を間に挟んで隣合う2つのn+ 不純物領域間に
、p型シリコン基板を基板、分離酸化膜110をゲート
絶縁膜、ワード線106をゲート電極とするMOSトラ
ンジスタが形成される。各メモリセルの素子分離を完全
にするためには、この寄生MOSトランジスタをDRA
Mの動作電圧の範囲内で完全にカットオフしなければな
らない。しかしながら、図54(B)に示されるように
寄生MOSトランジスタが構成される限りにおいては、
分離酸化膜110の幅がサブミクロンオーダ以下に微細
化されるにつれて、各メモリセルを電気的に分離するこ
とはますます困難になる。この問題を克服しなければ、
将来的に64メガビット以上の大容量のDRAMを製造
することは困難である。
【0012】そこで、この発明の目的は、高集積化・高
密度化に対応し、各メモリセルの微細化が行われても、
寄生MOSトランジスタを形成することのない半導体記
憶装置およびその製造方法を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明の第1の局面に
従った半導体記憶装置は、半導体基板と、トレンチと、
トレンチ内に埋め込まれたキャパシタと電界効果トラン
ジスタと、第1接続導電層と、第2接続導電層とを備え
る。半導体基板は主表面を有し、第1導電型である。ト
レンチは、半導体基板内で主表面から延び、かつ側壁を
含む上部分と底壁を含む下部分とを有する。トレンチの
上側壁部分は絶縁体層を含む。キャパシタは、第1電極
と誘電体膜と第2電極とを含む。第1電極は半導体基板
内に形成されている。誘電体膜は第1電極と接触するよ
うにトレンチの下部分の表面上に形成されている。第2
電極は誘電体膜の上に形成されている。電界効果トラン
ジスタは、第1導電型の半導体層と、ゲート電極と、第
2導電型の第1および第2の不純物領域とを含む。半導
体層は第2電極と半導体基板の主表面とから絶縁される
ように絶縁体層の側壁面の上に形成されている。ゲート
電極は半導体層の側壁面の上に絶縁膜を介在させて形成
されている。第1および第2の不純物領域はゲート電極
によって互いに間隔を隔てて半導体層内に形成されてい
る。第1接続導電層は第1不純物領域を第2電極に電気
的に接続するように第2電極とゲート電極との間に介在
してゲート電極から絶縁されている。第2接続導電層は
第1の部分と第2の部分とを有する。第1の部分は半導
体層から絶縁され、トレンチ内でゲート電極の上方に形
成されている。第2の部分は第2不純物領域を第1の部
分に電気的に接続するようにゲート電極と第1の部分と
の間でゲート電極から絶縁されている。
【0014】この発明の第2の局面に従った半導体記憶
装置は、第1導電型の半導体基板と、複数個のメモリセ
ルと、分離手段とを備える。半導体基板は主表面を有す
る。複数個のメモリセルは、半導体基板の主表面から延
びる複数個のトレンチ内にそれぞれ形成されている。メ
モリセルの各々は、トレンチの側壁に沿って形成された
キャパシタと電界効果トランジスタとを備える。分離手
段は、半導体基板内でメモリセルの各々を他のメモリセ
ルから分離するためにトレンチの側壁の上にのみ形成さ
れている。
【0015】この発明の第3の局面に従った半導体記憶
装置は、第1導電型の半導体基板と、複数個のメモリセ
ルと、ビット線と、分離手段とを備える。半導体基板は
主表面を有する。複数個のメモリセルは、半導体基板の
主表面から延びる複数個のトレンチ内にそれぞれ形成さ
れている。メモリセルの各々は、トレンチの側壁に沿っ
て形成されたキャパシタと電界効果トランジスタとを備
える。電界効果トランジスタは、ソースおよびドレイン
領域と、ゲート電極とを備える。ソースおよびドレイン
領域はトレンチの側壁に沿って互いに間隔を隔てている
。ゲート電極は、ソースおよびドレイン領域の間でそれ
らから電気的に絶縁されて側壁の上に位置付けられたワ
ード線を形成する。ビット線はトレンチ内で電界効果ト
ランジスタのソースまたはドレイン領域に接続されてい
る。分離手段は、半導体基板内でメモリセルの各々を他
のメモリセルから分離するためにトレンチの側壁の上に
のみ形成されている。
【0016】この発明に従った半導体記憶装置の製造方
法によれば、まず、第1導電型の半導体基板の主表面上
に絶縁体層が形成される。半導体基板および絶縁体層を
選択的に除去することにより、半導体基板からなる底壁
と、その底壁から延びるように半導体基板と絶縁体層と
からなる側壁とを有するトレンチが形成される。底壁と
半導体基板からなる側壁部分との上に誘電体膜が形成さ
れる。この誘電体膜の上にキャパシタ電極が形成される
。第1導電型の半導体側壁層は、絶縁体層からなる側壁
部分の上にキャパシタ電極から絶縁されて形成される。 第2導電型の不純物を含む第1接続導電層は、キャパシ
タ電極と半導体側壁層とに接触するように、キャパシタ
電極の上に形成される。第2導電型の第1不純物領域は
、第1接続導電層から半導体側壁層に第2導電型の不純
物をドープすることにより形成される。ゲート電極は、
第1接続導電層から絶縁されて半導体側壁層の側面上で
第1不純物領域の近傍に絶縁膜を介在させてトレンチ内
に形成される。第2導電型の不純物を含む第2接続導電
層は、ゲート電極の近傍でそれと絶縁されて、ゲート電
極によって第1不純物領域と間隔を隔てた半導体側壁層
の領域に接触するように形成される。第2導電型の第2
不純物領域は、第2接続導電層から半導体側壁層に第2
導電型の不純物をドープすることにより形成される。配
線層は、第2接続導電層に接触するように半導体側壁層
から絶縁されて形成される。
【0017】
【作用】この発明においては、第1導電型の半導体基板
からなる底壁と側壁部分に沿って第1電極と第2電極と
が対向することによってキャパシタが構成される。その
ため、半導体基板に形成されるトレンチの深さによって
キャパシタの容量を容易に変更することができる。また
、絶縁体層からなる側壁部分に沿って第1導電型の半導
体層が形成される。この半導体層の側面上にゲート電極
が形成される。そのため、縦方向にチャネル領域が形成
されるので、極端に短いチャネル長を有する電界効果ト
ランジスタが構成されることがない。この場合、ゲート
電極は、絶縁体層からなる側壁部分で囲まれたトレンチ
内に存在する。さらに、電界効果トランジスタの第2不
純物領域に接続される導電層も、トレンチ内に形成され
る。その結果、従来のように半導体基板の主表面上にお
いて寄生MOSトランジスタが構成されることがない。 これにより、メモリセル間の素子分離の幅を、パターニ
ングの限界、すなわち、0.1μm(1000オングス
トローム)程度まで縮小することが可能になる。
【0018】以上のように、この発明においては微細な
素子分離を実現することができ、極端な短いチャネル長
を有する電界効果トランジスタの形成を回避することが
できるとともに、寄生MOSトランジスタが構成される
ことのない半導体記憶装置が得られる。
【0019】
【実施例】図1は、この発明の一実施例による半導体記
憶装置としてDRAMのメモリセルアレイ領域の平面配
置を示す部分平面図である。図2は、図1のII−II
線における断面構造の2つの実施例(A)(B)を示す
断面図である。図3は、図1のIII−III線におけ
る断面図である。図4は、図1のIV−IV線における
断面図である。
【0020】図1を参照して、2つのメモリセルの配置
が示されている。ワード線11に直交するようにビット
線17が配置されている。ワード線11とビット線17
との交差部にメモリセルMが配置されている。
【0021】図2(A)を参照して、p+ シリコン基
板1の上に厚いシリコン酸化膜等からなる絶縁膜2が形
成されている。シリコン基板1と絶縁膜2には、トレン
チ3が形成されている。シリコン基板1に形成されたト
レンチの底壁および側壁部分の表面上には、窒化膜4が
形成されている。窒化膜4の上には、シリコン基板1に
形成されたトレンチを充填するようにn+ ポリシリコ
ン層5が形成されている。キャパシタは、セルプレート
としてのp+ シリコン基板1と、キャパシタ誘電体膜
としての窒化膜4と、ストレージノードとしてのn+ 
ポリシリコン層5とから構成される。
【0022】n+ ポリシリコン層5の上には絶縁膜6
が形成されている。この絶縁膜6の上には、絶縁膜2か
らなる側壁部分に沿って円筒状のp型半導体層7が形成
されている。このp型半導体層7には、互いに間隔を隔
てたソース/ドレイン領域となるべきn+ 不純物領域
9,14が形成されている。n+ 不純物領域9,14
の間のp型半導体層7の側面上には、リング状のゲート
電極11が形成されている。ゲート電極11は、ゲート
絶縁膜10を介在させ、p型半導体層7の側面上に形成
されている。ソース/ドレイン領域を構成するn+ 不
純物領域9と、ストレージノードを構成するn+ ポリ
シリコン層5とを電気的に接続するためにインターコネ
クト層としてn+ 層8が形成されている。n+ 層8
は、n+ ポリシリコン層5の上の絶縁膜6に形成され
た開口を介して、n+ ポリシリコン層5と接続されて
いる。電界効果トランジスタは、ゲート電極11とn+
 不純物領域9,14とから構成される。ソース/ドレ
イン領域としてのn+ 不純物領域14に接触するよう
にn+ 層13が形成されている。このn+ 層13と
ゲート電極11とは、絶縁膜12によって絶縁されてい
る。p型半導体層7の側壁上部を覆うようにシリコン酸
化膜15が形成されている。 n+ 層13とビット線17とを電気的に接続するため
にインターコネクト層としてタングステン・プラグ層1
6が形成されている。ビット線17の上には、トレンチ
3の上部を覆うようにパッシベーション膜18が形成さ
れている。
【0023】図2(B)に示すように、ゲート電極11
は、p型半導体層7の側壁面上にゲート絶縁膜10を介
在させて円柱状に形成されている。また、タングステン
・ビット線17を、タングステン・プラグ層16を介在
させずにn+ 層13に直接接続するように形成しても
よい。
【0024】図3に示される断面構造においては、ゲー
ト電極を兼ねるワード線11がトレンチ3の側壁の外側
に延びるように形成されている。すなわち、図1の2点
鎖線で示されるようにワード線11はトレンチ3の内部
においてリング状または円柱状の形状を有するゲート電
極として構成され、トレンチの外側では所定の方向に延
びる配線層として構成されている。
【0025】また、図4に示される断面構造においては
、ビット線17は、トレンチ3の外側に延びるように形
成されている。すなわち、図1および図2(A)に示さ
れるようにビット線17は、トレンチの内部においては
絶縁膜2の側壁によって囲まれた領域内に位置し、トレ
ンチ3の外部では所定の方向に沿った配線層として形成
されている。
【0026】図5は、この発明に従ったメモリセルMの
折り返しビット線方式に従った平面的配置を示す平面図
である。図6は、この発明に従ったメモリセルMのオー
プンビット線方式に従った平面的配置を示す平面図であ
る。図5を参照して、センスアンプに対して1対のビッ
ト線BLa,BLbが互いに平行に配置されている。各
ビット線BLa,BLbとワード線WLとの交差部には
メモリセルMが1つおきに配置されている。一方、図6
を参照して、1対のビット線BLa,BLbは、センス
アンプを間に挟んで互いに逆の方向に延びている。各ビ
ット線BLa,BLbとワード線WLとの全ての交差部
には、メモリセルMが配置されている。
【0027】次に、この発明に従ったDRAMのメモリ
セルの製造方法について詳細に説明する。図7〜図31
は、図2(A)に示された断面構造に従ってこの発明の
メモリセルの製造方法を工程順に示す断面図(A)およ
び平面図(B)である。断面図(A)は、平面図(B)
のA−A線に沿った断面を示す。
【0028】図7(A)(B)を参照して、1020/
cm3程度の濃度を有するp+ シリコン基板1が準備
される。次に、図8(A)(B)を参照して、このp+
 シリコン基板1の上にCVD法を用いて5μm程度の
膜厚を有するシリコン酸化膜等の絶縁膜2が形成される
【0029】図9(A)(B)を参照して、1μm程度
の孔径を有するトレンチ3が、反応性イオンエッチング
を用いて絶縁膜2およびp+ シリコン基板1を選択的
に除去することにより形成される。このとき、p+ シ
リコン基板1に形成されたトレンチの深さは3μm程度
である。また、図9(B)に示すように、トレンチ3の
外側に延びるワード線形成用のトレンチ3aおよびビッ
ト線形成用のトレンチ3bは、絶縁膜2のみが選択的に
除去されて形成されている。すなわち、これらのトレン
チ部分3a,3bにおいてはp+ シリコン基板1の主
表面が露出された状態になっている。
【0030】図10(A)(B)を参照して、CVD法
を用いて50オングストローム程度の膜厚を有する窒化
膜4が、p+ シリコン基板1の底壁および側壁面上と
絶縁膜2の上に形成される。その後、ストレージノード
としてのn+ ポリシリコン層5が、1020〜102
1/ cm3 程度のn型不純物濃度を有するポリシリ
コン層が全面上に形成された後、反応性イオンエッチン
グ等の異方性エッチング技術を用いて選択的に除去され
ることにより、p+ シリコン基板1上の窒化膜4の表
面上にのみ形成される。これらの工程は、トレンチ3に
対応するパターンを有するマスクを用いて行われる。こ
の場合、ストレージノードの材料としてポリシリコンを
用いているが、選択的にタングステン層を窒化膜4の上
に形成してもよい。
【0031】図11(A)(B)を参照して、熱酸化法
またはCVD法を用いてn+ ポリシリコン層5の上に
2000オングストローム程度の膜厚を有するシリコン
酸化膜61が形成される。その後、窒化膜4およびシリ
コン酸化膜61の上に1016〜1017/cm3 程
度の不純物濃度を有するp型ポリシリコン層70をCV
D法によって形成する。次に図12(A)(B)に示す
ように、p型ポリシリコン層70が窒化膜4の側壁面に
残存するように、マスクを用いずにp型ポリシリコン層
を異方性エッチングによって選択的に除去する。さらに
トレンチに対応したパターンを有するマスクを用いて反
応性イオンエッチング等によって選択的に除去すること
により、p型ポリシリコン層がトレンチ内の窒化膜4の
側壁面の上にのみ残存する。これにより、絶縁膜2の側
壁面上に1000オングストローム程度の膜厚を有する
p型ポリシリコン層が形成される。このp型ポリシリコ
ン層にレーザアニール、ランプアニール等の熱処理を施
すことにより再結晶化され、図13(A)(B)に示す
ようにp型半導体層7が形成される(図において、絶縁
膜2の上の窒化膜4は省略されている。)。
【0032】図14(A)(B)を参照して、n+ ポ
リシリコン層5の表面を露出するように自己整合的に、
開口部が絶縁膜6に形成される。その後、全面上に10
21/cm3 以上の不純物濃度を有するn型不純物の
拡散源としてn+ 層80が形成される。反応性イオン
エッチング等を用いて、このポリシリコン層80を選択
的に除去することにより、開口部を介してn+ ポリシ
リコン層5に接触するように図15(A)(B)に示す
ようにn+ 層8が形成される。このn+層8にアニー
ル処理を施すことにより、n型の不純物がp型半導体層
7の内部に拡散する。これによりn+ 不純物領域9が
形成される。n+ 不純物拡散領域9の不純物濃度は1
019〜1020/cm3 程度である。
【0033】図16(A)(B)を参照して、シリコン
酸化膜10aが全面上に熱酸化法を用いて形成された後
、レジスト10bがすべての溝を埋めるように塗布され
る。その後、エッチング時間を制御することにより、図
17(A)(B)に示すようにレジスト10bが所定の
位置までエッチングバックされる。シリコン酸化膜10
aが選択的に除去され、レジスト10bが除去されるこ
とにより、図18(A)(B)に示すようにゲート絶縁
膜10が形成される。
【0034】ここまでの製造工程は、トレンチ内のみの
膜形成であるため、用いられるマスクのパターンは、す
べてトレンチ3に対応した孔形状を有する。したがって
、トレンチのパターンに対して自己整合的に膜形成が行
なわれる。
【0035】次に、図19(A)(B)に示すように、
金属等を含む導電層11aが全面上に形成される。図2
0(A)(B)を参照して、導電層11aが異方性エッ
チングを用いて除去されることにより、ゲート絶縁膜1
0の上にゲート電極11が形成される。導電層11aの
形成前には、図18(B)に示すようにp型半導体層7
において、ワード線の延びる方向に対応する部分のみが
、所定のマスクを使用してエッチングすることにより除
去されている。図20(B)に示されるように所定のワ
ード線のパターンに従ったマスクを使用することにより
、ワード線11が形成される。
【0036】図21(A)(B)を参照して、ゲート電
極11を覆うように全面上にシリコン酸化膜12aがC
VD法を用いて形成された後、図22(A)(B)に示
されるように反応性イオンエッチング等を用いてエッチ
ングされることにより、絶縁膜12が形成される。
【0037】図23(A)(B)、図24(A)(B)
を参照して、n+層8およびn+ 不純物領域9の形成
と同様にして、n+層13aからn+ 層13およびn
+ 不純物領域14が形成される。
【0038】図25(A)(B)を参照して、レジスト
15aが全面上に形成された後、等方性のエッチング技
術を用いてエッチバックにより、図26(A)(B)に
示すようにp型半導体層7の上表面を絶縁膜2の表面よ
り後退させる。その後、レジスト15aを除去し、図2
7(A)(B)に示すように全面上にシリコン酸化膜1
5bをCVD法を用いて形成した後、図28(A)(B
)に示すように反応性イオンエッチングを用いて選択的
に除去することによりシリコン酸化膜15を形成する。
【0039】図29(A)(B)を参照して、選択CV
D法を用いてインターコネクト層としてのタングステン
・プラグ層16が、n+ 層13の上に形成される。こ
のインターコネクト層の材料としてタングステンの代わ
りに、ポリシリコン層を形成してもよい。
【0040】図30(A)(B)を参照して、タングス
テン・プラグ層16の上にタングステン等からなるビッ
ト線17が形成される。
【0041】このようにして、メモリセルの構成要素の
すべてがトレンチ内に形成され、ワード線およびビット
線もトレンチ内に形成される。
【0042】図31(A)(B)を参照して、全面上に
パッシベーション膜18が形成される。
【0043】なお、キャパシタのセルプレートとしてp
+ シリコン基板1を用いているが、シリコン基板1の
上に形成されたドープト・ポリシリコン層からセルプレ
ートを構成してもよい。また、p+ シリコン基板1の
代わりにp+ エピタキシャル層またはn+ エピタキ
シャル層を用いてもよい。ストレージノード、ビット線
、インターコネクト層等の配線層や電極層は、導電層で
あればその材料に限定されることはない。
【0044】この発明に従ったDRAMメモリセルの他
の実施例について説明する。図32〜図51はメモリセ
ルの他の実施例の製造方法を工程順に示す断面図および
平面図である。
【0045】図32(A)(B)を参照して、トレンチ
3が、反応性イオンエッチングを用いて絶縁膜2および
p+ シリコン基板1を選択的に除去することにより形
成される。その後、窒化膜4がシリコン基板1の底壁お
よび側壁面上と絶縁膜2の上に形成される。
【0046】図33(A)(B)を参照して、リンがド
ープされたポリシリコン層が全面上に形成された後、反
応性イオンエッチング等の異方性エッチング技術を用い
て選択的に除去されることにより、p+ シリコン基板
1上の窒化膜4の表面上にのみ、ストレージノードとし
てのn+ ポリシリコン層5が形成される。
【0047】図34(A)(B)を参照して、シリコン
酸化膜60がCVD法を用いて全面上に形成される。そ
の後、トレンチ内を充填するように第1のレジスト21
が形成される。次に、ワード線が形成される部分のみが
露出するようにパターニングされた第2のレジスト22
が形成される。これらのレジスト21および22をマス
クとして用いて、ワード線が形成される部分の絶縁膜2
が所定の深さまで選択的に除去される。
【0048】レジスト21および22が除去された後、
ノンドープのポリシリコン層が全面上に形成される。こ
のポリシリコン層を異方性エッチングを用いて選択的に
除去することにより、絶縁膜2の側壁の上にのみポリシ
リコン層を残存させる。このポリシリコン層にレーザア
ニール、ランプアニール等の熱処理を施すことにより再
結晶化され、図35(A)(B)に示すように、半導体
層7が形成される。シリコン酸化膜61を異方性エッチ
ングを用いて選択的に除去することにより、図36に示
すようにn+ ポリシリコン層5の表面を露出するよう
に自己整合的に開口部が絶縁膜6に形成される。その後
、薄いシリコン酸化膜71が半導体層7の上に形成され
る。
【0049】図37(A)(B)に示すように、リンが
ドープされたポリシリコン層80がすべての溝を充填す
るように形成される。その後、図38(A)に示すよう
に、リンがドープされたポリシリコン層80の一部分を
等方性エッチングを用いて所定の水準まで全面的に除去
する。次に図38(B)に示すように、メモリセルが形
成される円筒状のトレンチの部分のみにレジスト81が
形成される。このレジスト81をマスクとして用いて異
方性エッチングが施されることにより、ワード線が形成
される溝に存在する半導体層7とドープト・ポリシリコ
ン層80が除去される(図38(C)参照)。この結果
、円筒状のトレンチの部分のみに半導体層7とドープト
・ポリシリコン層8が残存する。
【0050】図39に示されるように、ドープト・ポリ
シリコン層8にアニール処理が施されることにより、シ
リコン酸化膜71を通じてリンが半導体層7内に拡散す
る。これにより、n+ 不純物拡散領域9とシリコン酸
化膜72が形成される。その後、図40に示すように、
薄いシリコン酸化膜71が除去される。半導体層7の上
に再び、シリコン酸化膜からなるゲート絶縁膜10が形
成される。次にリンがドープされたポリシリコン層11
aが全面上に形成される。
【0051】図41に示すように、ドープト・ポリシリ
コン層11aが異方性エッチングによって除去されるこ
とにより、ゲート電極11が形成される。図42に示す
ように、シリコン窒化膜12bが全面上に形成される。 そのシリコン窒化膜12bの上にシリコン酸化膜12c
が形成される。このとき、メモリセルアレイの領域はこ
のシリコン酸化膜12cによって平坦化されている。
【0052】図43(A)(B)を参照して、ビット線
形成領域のみを露出するようにパターニングされたレジ
スト23が形成される。このレジスト23をマスクとし
て用いて、まず、シリコン酸化膜12cが絶縁膜2の上
表面の水準まで除去される。次に、ビット線形成領域に
おいて絶縁膜2の表面が露出するようにシリコン窒化膜
12bが熱リン酸等を用いてウェット除去される。その
後、レジスト23をマスクとして用いてビット線形成領
域の絶縁膜2とメモリセル形成領域のシリコン酸化膜1
2cがエッチングされる。
【0053】これにより、図44に示すようにシリコン
酸化膜12cの表面が後退させられる。その後、レジス
ト23が除去された後、シリコン窒化膜12bが熱リン
酸等を用いて選択的に除去される。図45に示すように
、リンがドープされたポリシリコン層13aが全面上に
形成される。
【0054】図46に示すように、等方性のエッチング
を用いてポリシリコン層13aがエッチバックされるこ
とにより、ドープト・ポリシリコン層13が残存する。 その後、熱処理が施されることにより、ゲート酸化膜1
0を通じてリンが半導体層7内に拡散する。これにより
、n+ 不純物拡散領域14が形成される。図47を参
照して、シリコン酸化膜15bが全面上に形成される。
【0055】図48を参照して、反応性イオンエッチン
グを用いてシリコン酸化膜15bを選択的に除去するこ
とにより、シリコン酸化膜15が形成される。図49に
示すように、選択CVD法を用いてインターコネクト層
としてのタングステン・プラグ層16がドープト・ポリ
シリコン層13の上に形成される。このとき、全面上に
タングステン層を形成した後、エッチバックすることに
よりタングステン・プラグ層16をドープト・ポリシリ
コン層13の上にのみ残存させてもよい。
【0056】図50に示すように、タングステン・プラ
グ層16の上にタングステン等からなるビット線17が
形成される。最後に図51を参照して、全面上にパッシ
ベーション膜18が形成される。
【0057】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば半導体
記憶装置のメモリセルを構成する全ての素子をトレンチ
内に形成することにより、微細な素子分離を行なうこと
ができ、寄生MOSトランジスタが形成されることもな
い。また、極端な短いチャネル長を有するトランジスタ
が構成されずに、メモリセルの微細化を行なうことがで
き、トレンチの深さに応じて大容量のキャパシタを構成
することができる。さらにメモリセルの製造方法におい
ても、形成されるトレンチのパターンに対応したマスク
の重ね合せのみで全ての膜形成を自己整合的に行なうこ
とができるので、微細化に伴ってマスクの重ね合せに要
するマージンが極端に狭まることもない。
【0058】したがって、微細化が容易でかつ高い信頼
性を有するメモリセルを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に従ったメモリセルの平面的な配置を
示す部分平面図である。
【図2】図1のII−II線における断面構造の2つの
実施例(A)(B)を示す断面図である。
【図3】図1のIII−III線における断面構造を示
す断面図である。
【図4】図1のIV−IV線における断面構造を示す断
面図である。
【図5】この発明のメモリセルの折返しビット線方式に
従った平面的配置を示す平面図である。
【図6】この発明のメモリセルのオープンビット線方式
に従った平面的配置を示す平面図である。
【図7】この発明に従ったメモリセルの製造方法の第1
実施例の第1工程を示す断面図(A)および平面図(B
)である。
【図8】この発明に従ったメモリセルの製造方法の第1
実施例の第2工程を示す断面図(A)および平面図(B
)である。
【図9】この発明に従ったメモリセルの製造方法の第1
実施例の第3工程を示す断面図(A)および平面図(B
)である。
【図10】この発明に従ったメモリセルの製造方法の第
1実施例の第4工程を示す断面図(A)および平面図(
B)である。
【図11】この発明に従ったメモリセルの製造方法の第
1実施例の第5工程を示す断面図(A)および平面図(
B)である。
【図12】この発明に従ったメモリセルの製造方法の第
1実施例の第6工程を示す断面図(A)および平面図(
B)である。
【図13】この発明に従ったメモリセルの製造方法の第
1実施例の第7工程を示す断面図(A)および平面図(
B)である。
【図14】この発明に従ったメモリセルの製造方法の第
1実施例の第8工程を示す断面図(A)および平面図(
B)である。
【図15】この発明に従ったメモリセルの製造方法の第
1実施例の第9工程を示す断面図(A)および平面図(
B)である。
【図16】この発明に従ったメモリセルの製造方法の第
1実施例の第10工程を示す断面図(A)および平面図
(B)である。
【図17】この発明に従ったメモリセルの製造方法の第
1実施例の第11工程を示す断面図(A)および平面図
(B)である。
【図18】この発明に従ったメモリセルの製造方法の第
1実施例の第12工程を示す断面図(A)および平面図
(B)である。
【図19】この発明に従ったメモリセルの製造方法の第
1実施例の第13工程を示す断面図(A)および平面図
(B)である。
【図20】この発明に従ったメモリセルの製造方法の第
1実施例の第14工程を示す断面図(A)および平面図
(B)である。
【図21】この発明に従ったメモリセルの製造方法の第
1実施例の第15工程を示す断面図(A)および平面図
(B)である。
【図22】この発明に従ったメモリセルの製造方法の第
1実施例の第16工程を示す断面図(A)および平面図
(B)である。
【図23】この発明に従ったメモリセルの製造方法の第
1実施例の第17工程を示す断面図(A)および平面図
(B)である。
【図24】この発明に従ったメモリセルの製造方法の第
1実施例の第18工程を示す断面図(A)および平面図
(B)である。
【図25】この発明に従ったメモリセルの製造方法の第
1実施例の第19工程を示す断面図(A)および平面図
(B)である。
【図26】この発明に従ったメモリセルの製造方法の第
1実施例の第20工程を示す断面図(A)および平面図
(B)である。
【図27】この発明に従ったメモリセルの製造方法の第
1実施例の第21工程を示す断面図(A)および平面図
(B)である。
【図28】この発明に従ったメモリセルの製造方法の第
1実施例の第22工程を示す断面図(A)および平面図
(B)である。
【図29】この発明に従ったメモリセルの製造方法の第
1実施例の第23工程を示す断面図(A)および平面図
(B)である。
【図30】この発明に従ったメモリセルの製造方法の第
1実施例の第24工程を示す断面図(A)および平面図
(B)である。
【図31】この発明に従ったメモリセルの製造方法の第
1実施例の第25工程を示す断面図(A)および平面図
(B)である。
【図32】この発明に従ったメモリセルの製造方法の第
2実施例の第1工程を示す断面図(A)および平面図(
B)である。
【図33】この発明に従ったメモリセルの製造方法の第
2実施例の第2工程を示す断面図(A)および平面図(
B)である。
【図34】この発明に従ったメモリセルの製造方法の第
2実施例の第3工程を示す断面図(A)および平面図(
B)である。
【図35】この発明に従ったメモリセルの製造方法の第
2実施例の第4工程を示す断面図(A)および平面図(
B)である。
【図36】この発明に従ったメモリセルの製造方法の第
2実施例の第5工程を示す断面図(A)および平面図(
B)である。
【図37】この発明に従ったメモリセルの製造方法の第
2実施例の第6工程を示す断面図(A)および平面図(
B)である。
【図38】この発明に従ったメモリセルの製造方法の第
2実施例の第7工程を示す断面図(A)および平面図(
B)(C)である。
【図39】この発明に従ったメモリセルの製造方法の第
2実施例の第8工程を示す断面図である。
【図40】この発明に従ったメモリセルの製造方法の第
2実施例の第9工程を示す断面図である。
【図41】この発明に従ったメモリセルの製造方法の第
2実施例の第10工程を示す断面図である。
【図42】この発明に従ったメモリセルの製造方法の第
2実施例の第11工程を示す断面図である。
【図43】この発明に従ったメモリセルの製造方法の第
2実施例の第12工程を示す断面図(A)および平面図
(B)である。
【図44】この発明に従ったメモリセルの製造方法の第
2実施例の第13工程を示す断面図である。
【図45】この発明に従ったメモリセルの製造方法の第
2実施例の第14工程を示す断面図である。
【図46】この発明に従ったメモリセルの製造方法の第
2実施例の第15工程を示す断面図である。
【図47】この発明に従ったメモリセルの製造方法の第
2実施例の第16工程を示す断面図である。
【図48】この発明に従ったメモリセルの製造方法の第
2実施例の第17工程を示す断面図である。
【図49】この発明に従ったメモリセルの製造方法の第
2実施例の第18工程を示す断面図である。
【図50】この発明に従ったメモリセルの製造方法の第
2実施例の第19工程を示す断面図である。
【図51】この発明に従ったメモリセルの製造方法の第
2実施例の第20工程を示す断面図である。
【図52】従来のダイナミック・ランダム・アクセス・
メモリ(DRAM)の全体構成を示すブロック図である
【図53】図52に示されたDRAMのセンスアンプお
よびメモリセルアレイの4ビット分のメモリセルを示す
等価回路図である。
【図54】微細化されたメモリセルの先行技術における
平面的配置を示す部分平面図(A)と、(A)のB−B
線における断面構造を示す部分断面図である。
【符号の説明】
1  p+ シリコン基板 2  絶縁膜 3  トレンチ 4  窒化膜 5  n+ ポリシリコン層 7  p型半導体層 8  n+ 層 9  n+ 不純物領域 10  ゲート絶縁膜 11  ゲート電極(ワード線) 13  n+ 層 14  n+ 不純物領域 16  タングステン・プラグ層 17  ビット線

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  トレンチ内に形成されたメモリセルを
    有する半導体記憶装置であって、主表面を有する第1導
    電型の半導体基板と、前記半導体基板内で前記主表面か
    ら延び、かつ側壁を含む上部分と底壁を含む下部分とを
    有するトレンチとを備え、前記トレンチの上側壁部分は
    絶縁体層を含み、前記トレンチ内に埋め込まれたキャパ
    シタと電界効果トランジスタとを備え、前記キャパシタ
    は、前記半導体基板内に形成された第1電極と、前記第
    1電極と接触するように前記トレンチの前記下部分の表
    面上に形成された誘電体膜と、前記誘電体膜の上に形成
    された第2電極とを含み、前記電界効果トランジスタは
    、前記第2電極と前記半導体基板の主表面とから絶縁さ
    れるように前記絶縁体層の側壁面の上に形成された第1
    導電型の半導体層と、前記半導体層の側壁面の上に絶縁
    膜を介在させて形成されたゲート電極と、前記ゲート電
    極によって互いに間隔を隔てて前記半導体層内に形成さ
    れた第2導電型の第1および第2の不純物領域とを含み
    、さらに、前記第1不純物領域を前記第2電極に電気的
    に接続するように前記第2電極と前記ゲート電極との間
    に介在して前記ゲート電極から絶縁された第1接続導電
    層と、前記半導体層から絶縁され、前記トレンチ内で前
    記ゲート電極の上方に形成された第1の部分と、前記第
    2不純物領域を前記第1の部分に電気的に接続するよう
    に前記ゲート電極と前記第1の部分との間で前記ゲート
    電極から絶縁された第2の部分とを有する第2接続導電
    層とを備えた、半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】    主表面を有する第1導電型の半導
    体基板と、前記半導体基板の主表面から延びる複数個の
    トレンチ内にそれぞれ形成された複数個のメモリセルと
    を備え、前記メモリセルの各々は前記トレンチの側壁に
    沿って形成されたキャパシタと電界効果トランジスタと
    を備えており、前記基板内で前記メモリセルの各々を他
    の前記メモリセルから分離するための前記トレンチの側
    壁の上にのみ形成された手段とを備える、半導体記憶装
    置。
  3. 【請求項3】  主表面を有する第1導電型の半導体基
    板と、前記半導体基板の主表面から延びる複数個のトレ
    ンチ内にそれぞれ形成された複数個のメモリセルとを備
    え、前記メモリセルの各々は前記トレンチの側壁に沿っ
    て形成されたキャパシタと電界効果トランジスタとを備
    えており、前記電界効果トランジスタは、前記トレンチ
    の側壁に沿って互いに間隔を隔てたソースおよびドレイ
    ン領域と、前記ソースおよびドレイン領域の間でそれら
    から電気的に絶縁されて前記側壁の上に位置付けられた
    ワード線を形成するゲート電極とを備えており、前記ト
    レンチ内で前記電界効果トランジスタのソースまたはド
    レイン領域に接続されたビット線と、前記基板内で前記
    メモリセルの各々を他の前記メモリセルから分離するた
    めの前記トレンチの側壁の上にのみ形成された手段とを
    備える、半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】  トレンチ内に形成されたメモリセルを
    有する半導体記憶装置の製造方法であって、第1導電型
    の半導体基板の主表面上に絶縁体層を形成する工程と、
    前記半導体基板および前記絶縁体層を選択的に除去する
    ことにより、前記半導体基板からなる底壁と、その底壁
    から延びるように前記半導体基板と前記絶縁体層とから
    なる側壁とを有するトレンチを形成する工程と、前記底
    壁と、前記半導体基板からなる側壁部分の上に誘電体膜
    を形成する工程と、前記誘電体膜上にキャパシタ電極を
    形成する工程と、前記絶縁体層からなる側壁部分の上に
    前記キャパシタ電極から絶縁された第1導電型の半導体
    側壁層を形成する工程と、前記キャパシタ電極と前記半
    導体側壁層とに接触するように前記キャパシタ電極の上
    に第2導電型の不純物を含む第1接続導電層を形成する
    工程と、前記第1接続導電層から前記半導体側壁層に第
    2導電型の不純物をドープし、第2導電型の第1不純物
    領域を形成する工程と、前記第1接続導電層から絶縁さ
    れて前記半導体側壁層の側面上で前記第1不純物領域の
    近傍に絶縁膜を介在させて前記トレンチ内にゲート電極
    を形成する工程と、前記ゲート電極の近傍でそれと絶縁
    されて、前記ゲート電極によって前記第1不純物領域と
    間隔を隔てた前記半導体側壁層の領域に接触するように
    第2導電型の不純物を含む第2接続導電層を形成する工
    程と、前記第2接続導電層から前記半導体側壁層に第2
    導電型の不純物をドープし、第2導電型の第2不純物領
    域を形成する工程と、前記第2接続導電層に接触するよ
    うに前記半導体側壁層から絶縁された配線層を形成する
    工程とを備えた、半導体記憶装置の製造方法。
JP3046782A 1990-04-11 1991-03-12 半導体記憶装置およびその製造方法 Withdrawn JPH04212450A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3046782A JPH04212450A (ja) 1990-04-11 1991-03-12 半導体記憶装置およびその製造方法
US07/682,521 US5216266A (en) 1990-04-11 1991-04-09 Semiconductor memory device having memory cells formed in trench and manufacturing method therefor

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9670390 1990-04-11
JP2-96703 1990-04-11
JP3046782A JPH04212450A (ja) 1990-04-11 1991-03-12 半導体記憶装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04212450A true JPH04212450A (ja) 1992-08-04

Family

ID=26386903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3046782A Withdrawn JPH04212450A (ja) 1990-04-11 1991-03-12 半導体記憶装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5216266A (ja)
JP (1) JPH04212450A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08213567A (ja) * 1994-11-21 1996-08-20 Lg Semicon Co Ltd 半導体メモリ装置及びその製造方法
JPH08213568A (ja) * 1994-11-21 1996-08-20 Lg Semicon Co Ltd 半導体メモリ装置及びその製造方法

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3322936B2 (ja) * 1992-03-19 2002-09-09 株式会社東芝 半導体記憶装置
US5365097A (en) * 1992-10-05 1994-11-15 International Business Machines Corporation Vertical epitaxial SOI transistor, memory cell and fabrication methods
US5529944A (en) * 1995-02-02 1996-06-25 International Business Machines Corporation Method of making cross point four square folded bitline trench DRAM cell
US5838055A (en) * 1997-05-29 1998-11-17 International Business Machines Corporation Trench sidewall patterned by vapor phase etching
US6072209A (en) * 1997-07-08 2000-06-06 Micro Technology, Inc. Four F2 folded bit line DRAM cell structure having buried bit and word lines
US5909618A (en) 1997-07-08 1999-06-01 Micron Technology, Inc. Method of making memory cell with vertical transistor and buried word and body lines
US6150687A (en) 1997-07-08 2000-11-21 Micron Technology, Inc. Memory cell having a vertical transistor with buried source/drain and dual gates
US5936274A (en) * 1997-07-08 1999-08-10 Micron Technology, Inc. High density flash memory
US5973356A (en) * 1997-07-08 1999-10-26 Micron Technology, Inc. Ultra high density flash memory
US6191470B1 (en) 1997-07-08 2001-02-20 Micron Technology, Inc. Semiconductor-on-insulator memory cell with buried word and body lines
US6066869A (en) * 1997-10-06 2000-05-23 Micron Technology, Inc. Circuit and method for a folded bit line memory cell with vertical transistor and trench capacitor
US5907170A (en) * 1997-10-06 1999-05-25 Micron Technology, Inc. Circuit and method for an open bit line memory cell with a vertical transistor and trench plate trench capacitor
US5914511A (en) * 1997-10-06 1999-06-22 Micron Technology, Inc. Circuit and method for a folded bit line memory using trench plate capacitor cells with body bias contacts
US6528837B2 (en) 1997-10-06 2003-03-04 Micron Technology, Inc. Circuit and method for an open bit line memory cell with a vertical transistor and trench plate trench capacitor
US6236079B1 (en) 1997-12-02 2001-05-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Dynamic semiconductor memory device having a trench capacitor
US6025225A (en) * 1998-01-22 2000-02-15 Micron Technology, Inc. Circuits with a trench capacitor having micro-roughened semiconductor surfaces and methods for forming the same
US6246083B1 (en) 1998-02-24 2001-06-12 Micron Technology, Inc. Vertical gain cell and array for a dynamic random access memory
US6304483B1 (en) 1998-02-24 2001-10-16 Micron Technology, Inc. Circuits and methods for a static random access memory using vertical transistors
US6242775B1 (en) 1998-02-24 2001-06-05 Micron Technology, Inc. Circuits and methods using vertical complementary transistors
US5963469A (en) * 1998-02-24 1999-10-05 Micron Technology, Inc. Vertical bipolar read access for low voltage memory cell
US5991225A (en) 1998-02-27 1999-11-23 Micron Technology, Inc. Programmable memory address decode array with vertical transistors
US6124729A (en) 1998-02-27 2000-09-26 Micron Technology, Inc. Field programmable logic arrays with vertical transistors
US6043527A (en) 1998-04-14 2000-03-28 Micron Technology, Inc. Circuits and methods for a memory cell with a trench plate trench capacitor and a vertical bipolar read device
US6225158B1 (en) * 1998-05-28 2001-05-01 International Business Machines Corporation Trench storage dynamic random access memory cell with vertical transfer device
US6208164B1 (en) 1998-08-04 2001-03-27 Micron Technology, Inc. Programmable logic array with vertical transistors
US6134175A (en) 1998-08-04 2000-10-17 Micron Technology, Inc. Memory address decode array with vertical transistors
KR100419538B1 (ko) * 1998-09-30 2004-02-21 인피니언 테크놀로지스 아게 집적 회로 장치용 홈을 가진 기판 및 그 제조 방법
US6262448B1 (en) * 1999-04-30 2001-07-17 Infineon Technologies North America Corp. Memory cell having trench capacitor and vertical, dual-gated transistor
US6228706B1 (en) 1999-08-26 2001-05-08 International Business Machines Corporation Vertical DRAM cell with TFT over trench capacitor
US6583462B1 (en) 2000-10-31 2003-06-24 International Business Machines Corporation Vertical DRAM having metallic node conductor
US6496034B2 (en) * 2001-02-09 2002-12-17 Micron Technology, Inc. Programmable logic arrays with ultra thin body transistors
US6559491B2 (en) * 2001-02-09 2003-05-06 Micron Technology, Inc. Folded bit line DRAM with ultra thin body transistors
US6424001B1 (en) * 2001-02-09 2002-07-23 Micron Technology, Inc. Flash memory with ultra thin vertical body transistors
US6531727B2 (en) * 2001-02-09 2003-03-11 Micron Technology, Inc. Open bit line DRAM with ultra thin body transistors
US6566682B2 (en) * 2001-02-09 2003-05-20 Micron Technology, Inc. Programmable memory address and decode circuits with ultra thin vertical body transistors
JP2003142604A (ja) * 2001-11-05 2003-05-16 Toshiba Corp 半導体記憶装置とその製造方法
US7160577B2 (en) 2002-05-02 2007-01-09 Micron Technology, Inc. Methods for atomic-layer deposition of aluminum oxides in integrated circuits
US20050285175A1 (en) * 2004-06-23 2005-12-29 International Business Machines Corporation Vertical SOI Device
TWI248210B (en) * 2004-12-17 2006-01-21 Nanya Technology Corp Memory device with vertical transistor and trench capacitor memory cells and method of fabrication
US7927948B2 (en) 2005-07-20 2011-04-19 Micron Technology, Inc. Devices with nanocrystals and methods of formation
US7795661B2 (en) * 2006-03-07 2010-09-14 International Business Machines Corporation Vertical SOI transistor memory cell
KR100818711B1 (ko) * 2006-12-07 2008-04-01 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 소자분리막 형성방법
US7902000B2 (en) * 2008-06-04 2011-03-08 International Business Machines Corporation MugFET with stub source and drain regions
US8692318B2 (en) * 2011-05-10 2014-04-08 Nanya Technology Corp. Trench MOS structure and method for making the same

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58154256A (ja) * 1982-03-10 1983-09-13 Hitachi Ltd 半導体装置
EP0167764B1 (en) * 1984-06-14 1989-08-16 International Business Machines Corporation Dynamic ram cell
US4816884A (en) * 1987-07-20 1989-03-28 International Business Machines Corporation High density vertical trench transistor and capacitor memory cell structure and fabrication method therefor
JPS6425466A (en) * 1987-07-21 1989-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor memory cell

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08213567A (ja) * 1994-11-21 1996-08-20 Lg Semicon Co Ltd 半導体メモリ装置及びその製造方法
JPH08213568A (ja) * 1994-11-21 1996-08-20 Lg Semicon Co Ltd 半導体メモリ装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5216266A (en) 1993-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04212450A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP5147725B2 (ja) セル内に並列接続された複数のトレンチ・キャパシタを有する複数ポート・メモリ(メモリを含む集積回路およびメモリ・セルを製造する方法)
US6417040B2 (en) Method for forming memory array having a digit line buried in an isolation region
US5578847A (en) Dynamic semiconductor memory device with higher density bit line/word line layout
US20130258759A1 (en) Methods and Apparatus for SRAM Cell Structure
JP2002094027A (ja) 半導体記憶装置とその製造方法
CN111223863B (zh) 动态随机存取存储器结构
US6188095B1 (en) 6¼ f2 DRAM cell structure with four nodes per bitline-stud and two topological wordline levels
JPH0637269A (ja) 接合型電界効果トランジスタ、その接合型電界効果トランジスタを含む半導体記憶装置およびそれらの製造方法
KR100272941B1 (ko) 반도체장치및그제조방법
US20060102946A1 (en) Dynamic memory cell and method of manufacturing the same
US6597599B2 (en) Semiconductor memory
KR100398851B1 (ko) 반도체 기억 장치 및 그 제조 방법
KR19990075176A (ko) 실리콘-온 인슐레이터 구조를 이용한 반도체 메모리 장치 및 그제조 방법
US5698878A (en) Plate potential applying structure of trench capacitor cell
US6566219B2 (en) Method of forming a self aligned trench in a semiconductor using a patterned sacrificial layer for defining the trench opening
JP2715012B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH056974A (ja) 半導体記憶装置のメモリセル構造およびその製造方法
US5124766A (en) Filament channel transistor interconnected with a conductor
JP2996409B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2501647B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2000058674A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH05136368A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH0834299B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH08274276A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514