JP5147725B2 - セル内に並列接続された複数のトレンチ・キャパシタを有する複数ポート・メモリ(メモリを含む集積回路およびメモリ・セルを製造する方法) - Google Patents

セル内に並列接続された複数のトレンチ・キャパシタを有する複数ポート・メモリ(メモリを含む集積回路およびメモリ・セルを製造する方法) Download PDF

Info

Publication number
JP5147725B2
JP5147725B2 JP2008550485A JP2008550485A JP5147725B2 JP 5147725 B2 JP5147725 B2 JP 5147725B2 JP 2008550485 A JP2008550485 A JP 2008550485A JP 2008550485 A JP2008550485 A JP 2008550485A JP 5147725 B2 JP5147725 B2 JP 5147725B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
capacitor
substrate
memory
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008550485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009526375A (ja
Inventor
チェン、カングォ
ディバカルニ、ラマチャンドラ
マンデルマン、ジャック、エー
ラーデンス、カール、ジェイ
ワン、ゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2009526375A publication Critical patent/JP2009526375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5147725B2 publication Critical patent/JP5147725B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/16Multiple access memory array, e.g. addressing one storage element via at least two independent addressing line groups
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/403Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells with charge regeneration common to a multiplicity of memory cells, i.e. external refresh
    • G11C11/405Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells with charge regeneration common to a multiplicity of memory cells, i.e. external refresh with three charge-transfer gates, e.g. MOS transistors, per cell
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4097Bit-line organisation, e.g. bit-line layout, folded bit lines
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/038Making the capacitor or connections thereto the capacitor being in a trench in the substrate

Description

本発明は、半導体集積回路に関し、より詳しくは、複数のポートを有しトレンチ・キャパシタを組み込む動的ランダム・アクセス・メモリ(「dynamic random access memory、DRAM」)を含む集積回路に関する。
静的ランダム・アクセス・メモリ(「static random access memory、SRAM」)及びDRAMのような集積回路メモリにおいては、内部に格納されたデータ・ビットへの読み出しアクセス及び書き込みアクセスを提供するために、各々のストレージ・セルすなわち「メモリ・セル」は、従来より、単一ポートのみを有する。しかしながら、あるタイプのSRAM及びDRAMは、読み出しアクセス及び/又は書き込みアクセスを同時に提供するために、メモリ・セルごとに複数のポートを含むメモリ・セルを有する。例えば、デュアル・ポート型DRAMにおいて、データ・ビットは、DRAM内の同じ列のメモリ・セルに属する2つの別個のメモリ・セルからの読み出し及びそれらへの書き込みを同時に提供することができる。さらに、同時に、データ・ビットを、ある列の1つのメモリから読み出し、かつ、同じ列の別個のメモリ・セルに書き込むこともできる。
特定の例において、特許文献1は、デュアル・ポート型DRAMを説明している。デュアル・ポート型DRAMの各メモリ・セルは、2つのビット線の各々及び2つのワード線の各々を通して同時にアクセス可能である。同じ列のメモリ・セルに沿って異なるセルからデータ・ビットを同時に読み込むことができるので、デュアル・ポート型DRAMにより、従来の単一ポート・メモリ・セルを有するDRAMに優る性能の向上が可能になる。従って、DRAMを、第1のビット線を通してある列の1つのメモリ・セルから読み出し、同時に、第2のビット線を通して同じ列の別のメモリ・セルに書き込むことが可能である。さらに、1つのビット線に比べて2つのビット線によって伝えられる電流はより大きいので、同じメモリ・セルにアクセスするために、ある列のビット線の両方を用いるとき、より高速の読み出し又は書き込みを行うことができる。
米国特許第6,504,204号
しかしながら、デュアル・ポート型DRAMの構造及び性能のさらなる改善が可能である。
DRAMの複数のメモリ・セルの各々のデータ・ビットにアクセスするために、メモリ・セルごとに複数のポートを有する動的ランダム・アクセス・メモリ(「DRAM」)を含む集積回路が提供される。こうしたDRAMは、各々のメモリ・セルが、単一(ユニタリ)の静電容量源として互いに接続された複数のキャパシタを含む、メモリ・セルのアレイを含む。第1のアクセス・トランジスタが、複数のキャパシタの第1のキャパシタと第1のビット線との間に結合され、第2のアクセス・トランジスタが、複数のキャパシタの第2のキャパシタと第2のビット線との間に結合される。各々のメモリ・セルにおいて、第1のアクセス・トランジスタのゲートが、第1のワード線に接続され、第2のアクセス・トランジスタのゲートが、第2のワード線に接続される。
本発明の別の態様によると、メモリ・セル内に格納されたデータ・ビットに対して同時に読み出しアクセスし、書き込みアクセスするのを可能にするために、複数のポートを有するメモリ・セルを製造する方法が提供される。このような方法は、単結晶半導体材料を含む基板内に、複数のトレンチをエッチングするステップを含む。複数のトレンチの壁に沿って延びるキャパシタ誘電体層を有する複数のトレンチ・キャパシタが、基板内に形成され、複数のトレンチ・キャパシタは、第1のキャパシタ・プレートと、第1のキャパシタ・プレートとはキャパシタ誘電体層の反対側にある第2のキャパシタ・プレートとを有し、第1のキャパシタ・プレートが同じ可変電圧を受けるように適合され、第2のキャパシタ・プレートが同じ固定電圧を受けるように適合されるように、それぞれ第1のキャパシタ・プレートは互いに導電結合され、第2のキャパシタ・プレートは互いに導電結合される。複数のアクセス・トランジスタが形成され、各々のアクセス・トランジスタは、複数のトレンチ・キャパシタの1つに導電的に接続されたドレイン領域を有する。複数の制御信号を伝送して複数のアクセス・トランジスタを動作させ、かつ、各々がデータ・ビットの状態を表す複数のデータ・ビット信号を伝送するように動作可能な複数の導体が形成される。各データ・ビット信号は、データ・ビットがメモリ・セル内に格納されるときにデータ・ビットを読み出すため、又は、データ・ビットがメモリ・セルに格納されることになるときにデータ・ビットを書き込むための少なくとも一方のためにデータ・ビットの状態を表す。
従って、ここで説明される本発明の実施形態において、DRAMのセルごとに増大した容量の実現が可能になる、新規な複数ポート型DRAMセルが提供される。さらに、従来の単一ポート型DRAMのメモリ・セルを無効化する技術を慎重に用いて、より大きな容量を達成する新規な製造方法が提供される。
図1は、本発明の実施形態によるデュアル・ポート型DRAMの1つのメモリ・セル100を概略的に示す図である。ここに示されるように、デュアル・ポート型DRAMのメモリ・セルは、ストレージ・ノードSと接地との間で並列に接続された1対の並列接続ストレージ・キャパシタ102を含む。ノードSにおいて、メモリ・セルは、キャパシタ102上に可変電圧の電荷を蓄積する。データ・ビットの値を表す信号が、2つのビット線、すなわち読み出しビット線(「RBL」)及び書き込みビット線(「WBL」)のいずれか又は両方を通して、メモリ・セル100との間で伝達される。読み出しビット線RBLは、読み出し操作中に、データ・ビットの値を表す信号をメモリ・セル100からDRAMのセンス増幅器(図示せず)などのデータ入出力(「I/O」)回路に伝送するために用いられることが好ましい。書き込みビット線WBLは、書き込み操作中に、データ・ビットの値を表す信号を、データ入出力(「I/O」)回路(図示せず)からメモリ・セル100に伝送するために用いられることが好ましい。メモリ・セル100は、好ましくは、読み出し操作中にキャパシタ102上に蓄積(ストア)されるデータ・ビットの値を読み出すために用いられる、第1のアクセス・トランジスタ104すなわち「読み出しトランジスタ」を含む。メモリ・セル100はまた、好ましくは、書き込み操作中にデータ・ビットの値をキャパシタ102に書き込むために用いられる、第2のアクセス・トランジスタ106すなわち「書き込みトランジスタ」を含む。読み出しトランジスタ104は、該読み出しトランジスタのゲートに接続された読み出しワード線(「RWL」)によって作動されるので、RWLがアクティブなとき、データ・ビット信号は、ストレージ・キャパシタ102の可変電圧ノードSとRBLとの間を流れることができる。書き込みトランジスタ106は、該書き込みトランジスタのゲートに接続された書き込みワード線(「WWL」)によって作動されるので、WWLがアクティブなとき、データ・ビット信号は、WBLとストレージ・キャパシタ102の可変電圧ノードSとの間を流れることができる。読み出しトランジスタ、RBL及びRWLは、読み出し操作中にメモリ・セルを読み出すために使用されることが好ましく、書き込みトランジスタ、WBL及びWWLは、書き込み操作中にメモリ・セルに書き込むために使用されることが好ましいが、これらの慣習に固定する必要はない。メモリ・セルに結合された適切な制御データI/O回路を用いる場合、データ・ビット値をメモリ・セルに書き込むために、書き込みトランジスタ、WBL及びWWLを用いることができ、データ・ビット値をメモリ・セルから読み出すために、読み出しトランジスタ、RBL及びRWLを用いることができる。さらに、適切な制御・データI/O回路を用いる場合、書き込み操作中にメモリ・セルに書き込むために、読み出しトランジスタ及び書き込みトランジスタの組の両方、RBLビット線及びWBLビット線の両方、並びにRWLワード線及びWWLワード線の両方を用いることができ、読み出し操作中にメモリ・セルを読み出すために、こうしたトランジスタ、ビット線及びワード線の組の両方を用いることができる。
図2は、本発明の実施形態による、デュアル・ポート型メモリ・セルの構造を示す断面図である。図2に示されるように、メモリ・セルは、各々が基板の単結晶半導体領域200内に埋め込まれたディープ・トレンチ204内に形成された、2つのトレンチ・ストレージ・キャパシタ202を含む。各々のディープ・トレンチは、基板の半導体領域の主面(外面)205から約2ミクロン(μm)から約10ミクロン(μm)まで延びる深さを有する、長く狭い構造であることが好ましい。ディープ・トレンチの各々は、標準的なリソグラフィ・プロセスによって、すなわち交互位相シフト・マスク(alternating phase shift mask)技術を用いる必要なしに、パターン形成可能な最小構造体サイズ(minimum feature size)Fと等しいか、又はこれより幾分大きい(10%〜20%大きい)第1の横方向の幅207を有することが好ましい。隣接するディープ・トレンチの外壁間すなわち縁部間の第1の横方向の距離214は、従来技術によるDRAMにおいて通常与えられるものより実質的に小さい。従来技術のDRAMは、隣接するディープ・トレンチの縁部を、リソグラフィ最小構造体サイズFより大きく離して、すなわち、典型的には、少なくとも2F、多くの場合3F、又はそれより大きい距離で配置する傾向がある。ここで、約1F又はそれより小さい横方向距離により、隣接するディープ・トレンチ202の外壁が、互いから分離される。
図2に示される特定の実施形態において、ストレージ・キャパシタ202は、ディープ・トレンチ204の上部の壁に沿って垂直方向に配向されたチャネル領域を有する垂直型トランジスタ206(電界効果トランジスタ、すなわち「FET」)の下方で、ディープ・トレンチ204の下部の壁及び底部に沿って配置される。一例として、FETは、n型ソース及びドレイン領域、並びに主としてp型にドープされたチャネル領域を有する、n型FET(すなわち「NFET」)である。以下の説明において、NFETが提供される実施形態を参照するが、他の実施形態においては、FETは、p型FETすなわち「PFET」とすることができる。
ストレージ・キャパシタ202は、ディープ・トレンチの下部の内部に配置された、典型的には金属の(1つ又は複数の金属或いは導電性金属化合物)又はドープされた半導体材料(典型的には、ポリシリコンの形態)のストレージ・ノード212を含む。ストレージ・ノード212は、協働して、可変電圧が蓄積されるメモリ・セルの単一のストレージ・ノードS(図1)の役目を果たす。キャパシタ誘電体層216が、ストレージ・ノード212とディープ・トレンチを囲む基板の半導体材料との間に配置される。ディープ・トレンチの下部を直に囲んでいる半導体材料の領域内に、埋め込みプレート領域218が提供されることが好ましく、埋め込みプレート領域は、典型的には、ディープ・トレンチの内部からのドーパントの外方拡散によって形成される。次に、埋め込みプレート領域は、通常「nバンド」として知られている半導体材料のドープされた領域によって、接地のような単一の電位で互いに電気的に接続されることが好ましく、nバンドは、DRAMアレイが設けられる基板の領域全体にわたって実質的に均一な深さで配置される。
しかしながら、こうした実施形態の変形においては、ディープ・トレンチの内壁及び底部をライニングする(内側を覆う)金属材料(1つ又は複数の金属、或いは導電性金属化合物)によって、第2のキャパシタ・プレートが提供される。さらに別の変形においては、ディープ・トレンチを直に囲んでいる半導体材料の領域を、基板の半導体材料とは異なるようにドープする必要はない。寧ろ、こうした領域は、例えばp型などの、一般に基板のものと同じ優勢な型(predominant type)のドーパントを有することができる。こうした場合、一般に基板の半導体材料として提供する必要がないnバンドは、例えば、接地のような電位で維持されるキャパシタの第2のプレートとして働く。典型的にDRAM内に提供されるため、分離カラー222が、ストレージ・キャパシタ202の上方のディープ・トレンチを電気的に絶縁し、ストレージ・キャパシタの保持期間を改善する。分離カラー222は、典型的には、ディープ・トレンチの壁に沿った相対的に厚い誘電体層として提供され、これらの壁に沿った寄生電導を低減させる又は防ぐ。ストレージ・ノード212の上方の垂直型FETから更に絶縁するために、各々のトレンチ内に、トレンチ上部酸化物228の層が提供される。
図2にさらに示されるように、垂直型NFET206が、埋め込みストラップ外方拡散(「buried strap outdiffusion、BSOD」)領域210を通してストレージ・キャパシタ202に導電接続されたソース領域を有する。具体的には、BSOD210は、ディープ・トレンチ204内の導電性(金属又は半導体)材料の埋め込みストラップ225から外方に延びて、NFETのソース領域を形成する。これらのBSODはまた、ソース領域を、ディープ・トレンチの壁に沿って形成されたストレージ・キャパシタの内側プレートとして提供されたストレージ・ノード212に導電接続する。これらが形成される特定のプロセスのために、BSODは、互いに重ね合わされ(オーバーラップされ)、併合して、NFETと同じ優勢な型のドーパント、すなわちp型ドーパントを有する連続的な導電性領域を提供する。このように、併合されたBSODは、キャパシタ202のストレージ・ノード212を互いに導電接続するので、これらは、1つの可変電圧を両方のストレージ・キャパシタ202上に同時に蓄積する単一のノードSとして作動する。
図2に示される付加的な構造体は、垂直型FETのゲート誘電体層として提供された誘電体層224と、金属(1つ又は複数の金属、或いは金属の化合物を含む)及び/又はドープされた半導体材料のゲート導体226とを含む。トレンチの上部には、相対的に厚い(50nm〜100nmの)誘電体層が、「アレイ上部酸化物」(すなわち「ATO」)235として半導体基板の主面205の上にある。誘電体スペーサ230が、トレンチの内壁及びATO235内の対応する開口部に沿って設けられることが好ましい。
n型ドープ領域は、FETのドレイン領域として、半導体基板の主面205のすぐ下方に外方に延びる。FET206への導電性相互接続部が、読み出しビット線(図1)から下方に延びる導電性ビアを通って設けられ、ドープ領域232に導電接触し、このようなビアは、読み出しビット線コンタクト(RBL)ビア234として知られる。さらに、類似した導電性ビアが、書き込みビット線(図1)から下方に延びて、書き込みビット線コンタクト(WBL)ビア236としてドープ領域232に導電接触する。さらに、金属(1つ又は複数の金属、或いは導電性金属化合物)及び/又は半導体材料の読み出しワード線(RWL)238が、メモリ・セルのディープ・トレンチの1つの内部のゲート導体226の上にあり、これに接触する。類似した導電性材料の書き込みワード線(WWL)240が、他のディープ・トレンチ内部のゲート導電体226の上にあり、これに接触する。誘電体スペーサ242が、付加的な電気的絶縁としてワード線の壁上に設けられることが好ましい。誘電体ギャップ充填材料が、ATO235の上方の層間誘電体層(「ILD」)244又はILDの一部として、ワード線238、240とビット線コンタクト・ビア234、236の各々の間に配置される。
図3は、図2に関して上述された本発明の実施形態をさらに示す、上から見た平面図である。示されるように、ワード線(RWL及びWWL)は、半導体領域の表面にわたって垂直方向に走る。ビット線(RBL及びWBL)は、半導体領域の表面にわたって水平方向に走る。半導体基板の主面のすぐ下にあるnドープされた活性半導体領域232は、RWL及びWWL導体が通る方向(垂直方向)に対してある角度で横方向302に走る。活性半導体領域232はまた、RBL及びWBL導体が通る方向(水平方向)に対して異なる角度で位置合わせされる。ワード線RWL及びWWLは、図3の大きな「X」でマーク付けされた位置で、各々の垂直型トランジスタのゲート導体に導電接触する。BSODは、示される位置304の活性半導体領域232の中央においてオーバーラップされる。導電性ビア234、236は、これらの端部付近で活性半導体領域232の位置に接触する。
ここで、図4を参照して、図2及び図3に示されるメモリ・セル100を含むDRAMを作製する方法が説明される。図4に示されるように、マスキング層402内の開口部を通る反応性イオン・エッチング(「RIE」)により、ディープ・トレンチ204が半導体基板200内にエッチングされる。マスキング層は、半導体基板の主面205に接触する幾分薄いパッド酸化物層の上にある相対的に厚いパッド窒化物層を有するパッド層を含むことが好ましい。マスキング層は、付加的に、パッド層の上にある、例えば、ボロホスホシリケート・ガラス、スピン・オン・ガラス等のような酸化物を含むハード・マスク層を含むことができる。
基板内の構造体(feature)をリソグラフィによりパターン形成するためのリソグラフィ最小構造体サイズ(minimum lithographic feature size)であるか又はこれより幾分少ないことが好ましい、各トレンチの最も近い壁404間の縁部間間隔214を有するトレンチが、基板内にエッチングされる。上述のように、リソグラフィ最小構造体サイズは、交互位相シフト・マスク等のような特別の技術に頼る必要なしに、所定の世代の半導体技術のリソグラフィによって構造体をパターン形成できる最小のサイズである。
この間隔を達成することができる1つの方法は、マスキング層内の開口部を、リソグラフィ最小構造体サイズFに設定することである。こうしたサイズは、フォトレジスト内の構造体をパターン形成するために用いられるフォトマスク上の構造体間の最小間隔を用いるリソグラフィ加工から得られるものである。Fより近接した間隔が望ましい場合には、RIEプロセスのパラメータを調整して、トレンチの中心から横方向で外方向に行われるエッチングの量を増大させることが可能である。代替的に、ディープ・トレンチを垂直方向にエッチングするための標準的なRIE加工に続いて、横方向のエッチングを行い、時限式等方性エッチングによって、ディープ・トレンチを広げることができる。いずれにせよ、結果として得られるディープ・トレンチは、標準的なRIEプロセスによるものより近接した間隔で配置されるだけでなく、より幅広のディープ・トレンチの壁及び底部の増大した表面積のために、幾分大きいものになり、より大きい容量をサポートできるようになる。
ディープ・トレンチ204を基板200内にエッチングした後、埋め込みプレート領域218が基板200内に形成され、その後、「ノード誘電体」216とも呼ばれるキャパシタ誘電体層が堆積され、各ディープ・トレンチの壁及び底部の内側を覆う。例証のために、ノード誘電体は、例えば、二酸化シリコン、窒化シリコン、酸窒化シリコン、又はそれらの組み合わせ、たとえば酸化シリコン、窒化シリコン、酸化シリコン(「O−N−O」)誘電体構造といった、シリコンの誘電体化合物を含むことができる。代替的に、ノード誘電体は、バリウム、ストロンチウム、ハフニウム、ジルコニウム、ペロブスカイト材料、強誘電体材料等の酸化物又はチタン酸塩である、周知の高K(高誘電定数)誘電体材料のいずれか1つ又は複数を含むことができる。
各トレンチ内にノード誘電体を形成した後、例えば、ドープされた多結晶シリコン(「ポリシリコン」)、1又は複数の金属或いは金属の化合物などの第1の導電性材料406を堆積させて、トレンチを充填する。その後、各トレンチ内の導電性材料は、例えば、時限式エッチングなどの後のエッチングによってくぼませて(凹部を設けて)、ここに続いてトレンチ内に分離カラーが形成される、深さ410を画定する。。これに続いて、例えば、酸化物、窒化物、又はそれらの組み合わせなどのカラー誘電体材料を堆積させることを含むステップによって、各トレンチ内の分離カラー407が形成され、第1の導電性材料406の上方にあるトレンチの壁の内側を覆う。次いで、第2の導電性材料408が堆積され、トレンチを再び充填し、第2の導電性材料は、第1の導電性材料のような組成を有することが好ましい。その後、第2の導電性材料408は、各トレンチ内のカラー誘電体材料を用いて深さ412までくぼまされる。
カラー誘電体材料407をくぼませた後、次に、カラー誘電体材料に時限式等方性エッチングを行って、分離カラー内にディボット(くぼみ)414を形成する。このようなエッチングは、基板の半導体材料及び第2の導電性材料に対して選択的な方法で行なわれる。一例において、基板の半導体材料はシリコンであり、第2の導電性材料はポリシリコンであり、カラー誘電体は二酸化シリコンである。このような場合、時限式等方性エッチングを行って、シリコン及びポリシリコンに対して選択的な方法で、二酸化シリコン・カラーをエッチングすることができる。
その後、図5に示されるように、トレンチ内に、例えば、ドープされたポリシリコンのようなドープされた半導体、1又は複数の金属、及び/又は1又は複数の導電性金属化合物が堆積され、各ディープ・トレンチ内の第2の導電性材料408を基板200の単結晶シリコン材料に接続する埋め込みストラップ225としてディボットを充填する。その後、この第3の導電性材料は、例えば、RIEプロセスを用いて第2の導電性材料の上部の深さまでくぼまされる。次に、第2の導電性材料の上面にトレンチ上部酸化物(TTO)228を形成し、ディープ・トレンチの上部内に後に形成される、上にある導電性構造体すなわちゲート導体から、第2の導電性材料408を分離する。
図2を参照すると、その後、さらなる処理を行なって垂直型FETを形成し、活性半導体領域を画定し、BSOD210を形成し、ビット線、ワード線238、240、ビット線・コンタクト234、236、及び図2に示される他の構造体を形成する。上述のように、本発明の実施形態によるメモリ・セル100のプロセスは、従来のDRAMのものとは対照的である。ここで、各メモリ・セル100のディープ・トレンチの隣接する対から外方に延びるBSOD210は、これらがメモリ・セルの単一の導電性ノードを提供するように意図的に重ね合わされる。このことは、隣接するディープ・トレンチのBSOD間で導通が行なわれないという特別の要件によってプロセスが制御される、従来のDRAMとは対照的である。
隣接するディープ・トレンチの縁部が従来のDRAMのメモリ・セルにおけるより互いに近接して配置される上述の処理に加えて、又はこれの代替として、BSODが、従来のDRAMにおけるより大きくノード電極212から外方に拡散することが望ましい。このような目標を達成するために、埋め込みストラップ225を形成した後、サーマルバジェット(高温処理の温度及び/又は期間)を増大させることができる。サーマルバジェットの増大は、BSODが基板200内に外方に延びる程度を増大させる。代替的に、埋め込みストラップの導電性材料におけるドーパント濃度を増大させることもでき、このことは、BSODの程度に類似した効果を有する。
さらに別の代替的なプロセスにおいて、或いはサーマルバジェット又は埋め込みストラップおけるドーパント濃度の増大に加えて、埋め込みストラップは、相対的に低い原子量を有するドーパントを含むことができる。低原子量のドーパントは、従来のDRAM製造に用いられるドーパントより速くトレンチから外方に拡散する。例えば、埋め込みストラップは、リンより大きい原子量をもつヒ素の代わりに、n型ドーパントとしてリンを含むことができる。このように、より軽量のリンのドーパントは、埋め込みストラップ225からより速く外方に拡散する。従って、BSODは、ドーパントとしてヒ素を用いる従来のDRAM処理におけるよりも大きく外方に延びる。
図6は、図2に示される上述の実施形態の変形による、メモリ・セル600を示す断面図である。ここで、メモリ・セル600は、例えば、シリコン・オン・インシュレータ(「SOI」)基板601などの半導体オン・インシュレータ基板内に製造される。図6に示されるように、垂直型FETは、基板601のバルク部分の上にあり、かつ、埋め込み誘電体層によってそこから分離されるSOI層602内に配置される。埋め込み誘電体層は、実質的に、一般に「BOX」層606と呼ばれる二酸化シリコンの層からなることが好ましい。ディープ・トレンチ604が、SOI層602の上(主)面から、BOX層606を通って、BOX層の下方にある基板601のバルク領域内に延びる。
さらに図6に示されるように、各々のディープ・トレンチについて、埋め込みストラップ610が、ノッチ614内に配置され、ディープ・トレンチ604から外方に、かつ、SOI層602から下方に延びる。埋め込みストラップ外方拡散部(「BSOD」)616は、埋め込みストラップ610から、埋め込みストラップに隣接するSOI層602内に外方に延びる。代替的に、埋め込みストラップ610は、埋め込み酸化物606の上方に配置される。第3の実施形態においては、埋め込みストラップ610の一部がノッチ614内に配置され、埋め込みストラップ610の他の部分は、埋め込み酸化物606の上方に配置される。他の点においては、メモリ・セル600は、図2に関して示され、上述されたものに類似している。上述の実施形態におけるように、BSOD616は、隣接するディープ・トレンチ604の縁部620間の位置618で、互いにオーバーラップし(重なり)、導電接続する。ここで再び、オーバーラップしたBSODは、ディープ・トレンチを接近した間隔で配置し、及び/又は、ドーパントを従来のDRAMにおけるより大きく、埋め込みストラップから意図的に外方に拡散させるために上述された技術の1つ又は複数を慎重に用いた結果生じたものである。
図7は、図2に関して上述された実施形態のさらなる変形によるメモリ・セル700を示す。この実施形態においては、隣接するディープ・トレンチ704の下部702は、「ボトル」形状を有する。このような実施形態において、ディープ・トレンチの壁は、下部702の上方に延びるトレンチの上部706の真っ直ぐな壁、好ましく垂直の壁から外方に膨らんでいるように見える。ここで、メモリ・セル700を形成するためのプロセスは、図2に関して示され、上述されたものに類似している。しかしながら、この実施形態においては、特別なプロセスを用いて、ディープ・トレンチ704の下部を広げ、すなわち拡張し、隣接するディープ・トレンチ704の下部702を位置710で互いに併合させ、1つの大きな接続された下部712を形成する。このように、1つの大きな接続された下部は、両方のディープ・トレンチのための単一のストレージ・ノード712として機能する、導電性材料の1つの組み合わされた領域を含む。
ディープ・トレンチの下部を広げるためのプロセスは、周知である。しかしながら、DRAMを含む従来のメモリにおいては、隣接するディープ・トレンチの広げられた下部が、互いに接続される必要性はない。他の場合には、異なるメモリ・セルに属するこのような隣接するディープ・トレンチは、別個のメモリ・セルのトレンチ・キャパシタとして働くことはできない。対照的に、本実施形態においては、隣接するトレンチの広げられた下部が互いに併合して、単一の導電接合されたストレージ・ノードを形成することは、要件である。図7を参照すると、トレンチの、単一接合され広げられた下部を形成するためのプロセスは、下部の上方に配置されたディープ・トレンチの上部に対して各ディープ・トレンチの壁及び底部を選択的に酸化させるための酸化マスキング・ステップを含むことができる。結果として得られる酸化物は、ディープ・トレンチの壁及び底部から、半導体基板701内に外方に延びる。その後、基板の半導体材料に対して選択的な等方性エッチングによって、酸化物をディープ・トレンチの内部から除去することができるので、トレンチは、酸化物が基板内に延びる程度だけ広げられる。必要に応じて、ディープ・トレンチの下部の幅をさらに増大させるために、この酸化プロセス及び等方性エッチングによる酸化の選択的除去を、1回又は複数回繰り返すことができる。
代替的に、各トレンチの下部を広げるための別の方法は、マスキング層によりトレンチの上部を保護しながら、ドーパントをトレンチの壁及び底部内に所望の深さまで注入することである。その後、トレンチの壁及び底部から延びている、結果として得られるドープされた半導体材料は、エッチングによって除去されるが、上部は、このようなエッチング・ステップから保護されたままである。
トレンチの下部を広げた後、ディープ・トレンチの下部の壁及び底部から外方に延びる、単一の埋め込みプレート領域が形成される。その後、誘電体層が堆積され、ノード誘電体層720として、ディープ・トレンチ下部702の壁の内側を覆う。その後、図2に関して上述されたような方法でさらなるプロセスを行い、図7に示されるメモリ・セル700を完成させる。
図8は、複数のメモリ・セル700(図7)を含むメモリの上から見た平面図をさらに示す図である。図3に関して上に示されたものと同様に、大きな「X」は、ワード線(RWL及びWWL)が、ディープ・トレンチの上部において垂直型FETのゲート導体に接触する位置を示す。矩形の要素802は、ディープ・トレンチをパターン形成するためのフォトリソグラフィ・プロセスにおいて用いられるフォトマスクを介して通常与えられるような、ディープ・トレンチの輪郭を示す。矩形の要素802を囲む点線の円形の構造体804は、上述のようにボトル形状を与えるために矩形の要素802が広げられた後のディープ・トレンチの下部の輪郭を示す。他の点においては、メモリは、図1−図2に関して上述されたものと同じ又は類似した構造を有する。
本発明のさらに別の実施形態において、隣接したディープ・トレンチを接合するための、図7に関して上述された技術が、図2に関して説明された技術と共に用いられる。こうした場合、両方のディープ・トレンチが併合され、埋め込みストラップ外方拡散部(BSOD)がオーバーラップ領域として互いに導電接合される、メモリ・セルが形成される。
さらに別の変形において、図7に関して説明された実施形態が、図6に関して示され、上述されたものと組み合わせられる。この場合、単一の接合されたストレージ・ノードが、半導体基板のBOX層の下方に設けられたディープ・トレンチの下部内に提供される、メモリ・セルが提供される。
本発明が、その特定の好ましい実施形態に従って記載されたが、本発明の真の精神及び範囲から逸脱することなく、多くの変形及び増強を本発明になすことができ、本発明は、上記の添付された特許請求の範囲によってのみ制限される。
この構造体及びこれを作製する方法は、集積回路の製造において有用であり、特にマルチプル・ポートを有し、トレンチ・キャパシタを組み込む動的ランダム・アクセス・メモリを含む集積回路に対して有用である。
本発明の実施形態による、DRAMのデュアル・ポート型メモリ・セルを示す概略図である。 本発明の実施形態による、デュアル・ポート型メモリ・セルの構造を示す断面図である。 図2に示される本発明の実記形態による、複数のメモリ・セルを含むメモリ・アレイの一部の、対応する上から見た平面図である。 本発明の実施形態による、デュアル・ポート型メモリ・セルを製造する方法におけるそれぞれの段階を示す断面図である。 本発明の実施形態による、デュアル・ポート型メモリ・セルを製造する方法におけるそれぞれの段階を示す断面図である。 図2に示される実施形態の変形による、デュアル・ポート型メモリ・セルを示す断面図である。 図2に示される実施形態の更に別の変形による、デュアル・ポート型メモリ・セルを示す断面図である。 図7に示される本発明の実施形態による、複数のメモリ・セルを含むメモリ・アレイの一部の、対応する上から見た平面図である。
符号の説明
100、600、700:メモリ・セル
102、202:キャパシタ
104、106:アクセス・トランジスタ
200、601:半導体基板
204、604、704:ディープ・トレンチ
205:主面
206:垂直型トランジスタ
210、616:埋め込みストラップ外方拡散(BSOD)領域
212:ストレージ・ノード
216:キャパシタ誘電体層
218:埋め込みプレート領域
222、407:分離カラー
225、610:埋め込みストラップ
226:ゲート導体
228:トレンチ上部酸化物
230、242:誘電体スペーサ
234、236:ビット線コンタクト・ビア
235:アレイ上部酸化物(ATO)
238、240:ワード線
244:層間誘電体層(ILD)
406、408:導電性材料
602:活性半導体領域
606:埋め込み誘電体領域
712:接続された下部

Claims (19)

  1. メモリを含む集積回路であって、前記メモリは、各々が、
    単一の静電容量源として互いに接続された複数のキャパシタと、
    前記複数のキャパシタの第1のキャパシタと第1のビット線との間に結合された第1のアクセス・トランジスタと、
    前記複数のキャパシタの第2のキャパシタと第2のビット線との間に結合された第2のアクセス・トランジスタとを含むメモリ・セルのアレイを備え、
    前記第1のアクセス・トランジスタのゲートが、第1のワード線に接続され、前記第2のアクセス・トランジスタのゲートが、第2のワード線に接続され、
    前記複数のキャパシタは、それぞれ、トレンチの壁に沿って延びるキャパシタ誘電体層を有し、第1のキャパシタ・プレートと、前記第1のキャパシタ・プレートとは前記キャパシタ誘電体層の反対にある第2のキャパシタ・プレートとを有するトレンチ・キャパシタであり、
    前記第1のキャパシタの前記第1のキャパシタ・プレートと、前記第2のキャパシタの前記第1のキャパシタ・プレートは、前記第1のキャパシタから外方に基板内へと延びる埋め込みストラップ外方拡散領域と、前記第2のキャパシタから外方に前記基板内へと延びる埋め込みストラップ外方拡散領域とが重なり合って互いに導電結合され、前記第1のキャパシタの前記第2のキャパシタ・プレートと、前記第2のキャパシタの前記第2のキャパシタ・プレートは、互いに導電結合されている、
    メモリを含む集積回路。
  2. 前記第1のキャパシタおよび前記第2のキャパシタの前記第1のキャパシタ・プレートは、同一の可変電圧を受けるように構成され、前記第1のキャパシタおよび前記第2のキャパシタの前記第2のキャパシタ・プレートは、同一の固定電圧を受けるように構成され、前記第1のアクセス・トランジスタおよび前記第2のアクセス・トランジスタは、それぞれ、前記第1のキャパシタおよび前記第2のキャパシタから延びる前記埋め込みストラップ外方拡散領域を介して、前記第1のキャパシタおよび前記第2のキャパシタと導電結合されている、請求項1に記載のメモリを含む集積回路。
  3. 前記トレンチの前記壁は、略垂直な部分と、前記略垂直な部分の下方に配置された拡張された部分とを含み、前記拡張された部分は、前記略垂直な部分から外方に延び、前記第1のキャパシタの前記拡張された部分と、前記第2のキャパシタの前記拡張された部分とが重なり合うことで接続された下部を形成する、請求項1または2に記載のメモリを含む集積回路。
  4. 前記第1のビット線は読み出しビット線であり、前記第2のビット線は書き込みビット線であり、前記第1のワード線は読み出しワード線であり、前記第2のワード線は書き込みワード線である、請求項1〜3のいずれか1項に記載のメモリを含む集積回路。
  5. 前記複数のキャパシタ各々のトレンチは、前記基板内に形成され、前記複数のキャパシタ各々のトレンチの下部内にストレージ・ノードが含まれる、請求項1〜4のいずれか1項に記載のメモリを含む集積回路。
  6. 前記複数のキャパシタは、2つのトレンチ・キャパシタを含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載のメモリを含む集積回路。
  7. 前記第1のキャパシタおよび前記第2のキャパシタの前記ストレージ・ノードは、前記第1のキャパシタおよび前記第2のキャパシタから延びる前記埋め込みストラップ外方拡散領域が重なり合うことによって互いに電気的に接続され、前記ストレージ・ノードは、単一のストレージ・ノード(S)として導電的に動作する、請求項5に記載のメモリを含む集積回路。
  8. 上面からみて、前記第1のワード線及び前記第2のワード線は、前記基板において第1の方向に沿って走るように配置され、前記第1のビット線及び前記第2のビット線は、前記基板において、前記第1の方向とは異なる第2の方向に沿って走るように配置され、前記複数のキャパシタ各々のトレンチは、前記基板において、前記第1の方向及び前記第2の方向とは異なる第3の方向に沿って走るように配置される、請求項7に記載のメモリを含む集積回路。
  9. 前記第1の方向及び前記第2の方向は、互いに略直交する、請求項8に記載のメモリを含む集積回路。
  10. リソグラフィ最小構造体サイズFを、前記基板をリソグラフィによりパターン形成することによって実現可能な最小構造体サイズを定めるものとして、前記複数のキャパシタは、前記基板内の複数の隣接するトレンチの中に設けられ、前記隣接するトレンチの各々は、前記リソグラフィ最小構造体サイズFと等しいか又はこれより20%大きい第1の横方向の幅を有する、請求項1〜9のいずれか1項に記載のメモリを含む集積回路。
  11. リソグラフィ最小構造体サイズFを、前記基板をリソグラフィによりパターン形成することによって実現可能な最小構造体サイズを定めるものとして、前記複数のキャパシタは、前記基板内の複数の隣接するトレンチの中に設けられ、前記隣接するトレンチは、前記リソグラフィ最小構造体サイズFより小さいか、又はこれと等しい距離だけ分離される、請求項1〜10のいずれか1項に記載のメモリを含む集積回路。
  12. 前記基板は、前記基板の主面の下にあり、かつ、これと略平行な埋め込み誘電体領域と、前記埋め込み誘電体領域の上方に配置された活性半導体領域とを含み、前記接続された下部は、前記埋め込み誘電体領域の下方に配置される、請求項3に記載のメモリを含む集積回路。
  13. データ・ビットに対する読み出しアクセス及び書き込みアクセスを可能にするために、複数のポートを有するメモリ・セルを製造する方法であって、前記方法は、
    基板内に第1のトレンチおよび第2のトレンチを含む複数のトレンチを形成するステップと、
    それぞれ前記第1のトレンチおよび前記第2のトレンチの壁に沿って延在するキャパシタ誘電体層を有する第1のトレンチ・キャパシタおよび第2のトレンチ・キャパシタを形成するステップと、
    前記第1のトレンチ・キャパシタ接続する領域と、前記第1のトレンチ内に配置されたゲート導体とを有する第1のアクセス・トランジスタと、前記第2のトレンチ・キャパシタに接続する領域と、前記第2のトレンチ内に配置されたゲート導体とを有する第2のアクセス・トランジスタとを形成するステップと、
    前記第1のアクセス・トランジスタに対する制御信号を伝送するように前記第1のアクセス・トランジスタの前記ゲート導体に接続される第1のワード線と、前記第2のアクセス・トランジスタに対する制御信号を伝送するように前記第2のアクセス・トランジスタの前記ゲート導体に接続される第2のワード線と、書き込みまたは読み出しのためデータ・ビット信号を伝送するように前記第1のアクセス・トランジスタに接続される第1のビット線と、読み出しまたは書き込みのためデータ・ビット信号を伝送するように前記第2のアクセス・トランジスタに接続される第2のビット線とを形成するステップと、
    を含み、前記第1のトレンチ・キャパシタおよび前記第2のトレンチ・キャパシタは、それぞれ、第1のキャパシタ・プレートと、前記第1のキャパシタ・プレートとは前記キャパシタ誘電体層の反対にある第2のキャパシタ・プレートとを有し、前記第1のトレンチ・キャパシタの前記第1のキャパシタ・プレートと、前記第2のトレンチ・キャパシタの前記第1のキャパシタ・プレートは、前記第1のトレンチ・キャパシタから外方に前記基板内へと延びる埋め込みストラップ外方拡散領域と、前記第2のトレンチ・キャパシタから外方に前記基板内へと延びる埋め込みストラップ外方拡散領域とが重なり合って互いに導電結合され、前記第1のトレンチ・キャパシタの前記第2のキャパシタ・プレートと、前記第2のトレンチ・キャパシタの前記第2のキャパシタ・プレートは、互いに導電結合されていることを特徴とする、
    方法。
  14. 前記第1のトレンチ・キャパシタおよび前記第2のトレンチ・キャパシタの前記第1のキャパシタ・プレートは、同一の可変電圧を受けるように構成され、前記第1のトレンチ・キャパシタおよび前記第2のトレンチ・キャパシタの前記第2のキャパシタ・プレートは、同一の固定電圧を受けるように構成されており、前記第1のアクセス・トランジスタおよび前記第2のアクセス・トランジスタは、それぞれ、前記第1のトレンチ・キャパシタおよび前記第2のトレンチ・キャパシタから延びる前記埋め込みストラップ外方拡散領域を介して、前記第1のトレンチ・キャパシタおよび前記第2のトレンチ・キャパシタと導電結合されている、請求項13に記載の方法。
  15. 前記複数のトレンチを形成する前記ステップは、前記第1のトレンチの下部および前記第2のトレンチの下部を広げ、前記第1のトレンチの下部および前記第2のトレンチの下部を互いに併合して接続された下部を形成するステップを含む、請求項13または14に記載の方法。
  16. 前記複数のトレンチを形成する前記ステップは、リソグラフィ最小構造体サイズFで前記第1のトレンチおよび前記第2のトレンチをパターン形成するステップと、前記第1のトレンチおよび前記第2のトレンチの各々の中心から外方への横方向のエッチング量を増大させるように調整された反応性イオン・エッチングを用いて前記第1のトレンチおよび前記第2のトレンチをエッチングし、前記第1のトレンチおよび前記第2のトレンチ外壁間の横方向距離を前記リソグラフィ最小構造体サイズFより小さくするステップとをさらに含む、請求項13〜15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記複数のトレンチを形成する前記ステップは、リソグラフィ最小構造体サイズFで前記第1のトレンチおよび前記第2のトレンチをパターン形成するステップと、異方性エッチング、続いて時限式等方性エッチングを用いて前記第1のトレンチおよび前記第2のトレンチをエッチングし、前記第1のトレンチおよび前記第2のトレンチ外壁間の横方向距離を、前記リソグラフィ最小構造体サイズFより小さくするステップとをさらに含む、請求項13〜15のいずれか1項に記載の方法。
  18. 前記基板は、単結晶半導体又は半導体オン・インシュレータ基板である、請求項13〜17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 前記第1のトレンチ・キャパシタおよび前記第2のトレンチ・キャパシタを形成するステップは、前記第1のトレンチおよび前記第2のトレンチの各々の下部内にストレージ・ノードを形成するステップと、前記第1のトレンチおよび前記第2のトレンチの各々から外方に延びる前記埋め込みストラップ外方拡散領域を形成して、前記第1のトレンチおよび前記第2のトレンチから延びる前記埋め込みストラップ外方拡散領域各々を重ね合わせて前記第1のトレンチおよび前記第2のトレンチの前記ストレージ・ノード導電的に接続し、前記第1のトレンチおよび前記第2のトレンチの前記ストレージ・ノードが単一のノード(S)として動作するようにするステップとを含み、前記方法は、さらに、
    前記第1のトレンチおよび前記第2のトレンチの各々の上部内に垂直型トランジスタであって、それぞれ前記埋め込みストラップ外方拡散領域によって前記ストレージ・ノードに電気的に接続される垂直型トランジスタを形成するステップを含み、
    前記第1のワード線と、前記第2のワード線と、前記第1のビット線と、前記第2のビット線とを形成するステップは、前記垂直型トランジスタに電気的に接続され、かつ、複数の制御信号を伝送させるように動作可能で、前記垂直型トランジスタを動作させる導体を形成するステップであり、
    上面から見て、前記第1のワード線及び前記第2のワード線は、前記基板において第1の方向に沿って配置され、前記第1のビット線及び前記第2のビット線は、前記基板において、前記第1の方向とは異なる第2の方向に沿って配置され、前記第1のトレンチおよび前記第2のトレンチは、前記基板において、前記第1の方向及び前記第2の方向とは異なる第3の方向に沿って配置される、請求項13〜18のいずれか1項に記載の方法。
JP2008550485A 2006-01-10 2007-01-10 セル内に並列接続された複数のトレンチ・キャパシタを有する複数ポート・メモリ(メモリを含む集積回路およびメモリ・セルを製造する方法) Expired - Fee Related JP5147725B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/306,749 US7485525B2 (en) 2006-01-10 2006-01-10 Method of manufacturing a multiple port memory having a plurality of parallel connected trench capacitors in a cell
US11/306,749 2006-01-10
PCT/US2007/060317 WO2007082227A2 (en) 2006-01-10 2007-01-10 Multiple port memory having a plurality of parallel connected trench capacitors in a cell

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009526375A JP2009526375A (ja) 2009-07-16
JP5147725B2 true JP5147725B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=38257107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008550485A Expired - Fee Related JP5147725B2 (ja) 2006-01-10 2007-01-10 セル内に並列接続された複数のトレンチ・キャパシタを有する複数ポート・メモリ(メモリを含む集積回路およびメモリ・セルを製造する方法)

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7485525B2 (ja)
EP (1) EP1977425A4 (ja)
JP (1) JP5147725B2 (ja)
CN (1) CN101410907A (ja)
TW (1) TW200742043A (ja)
WO (1) WO2007082227A2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7439135B2 (en) * 2006-04-04 2008-10-21 International Business Machines Corporation Self-aligned body contact for a semiconductor-on-insulator trench device and method of fabricating same
US7709320B2 (en) * 2006-06-28 2010-05-04 International Business Machines Corporation Method of fabricating trench capacitors and memory cells using trench capacitors
US7671394B2 (en) * 2007-10-17 2010-03-02 International Business Machines Corporation Embedded trench capacitor having a high-k node dielectric and a metallic inner electrode
US8492817B2 (en) 2009-02-13 2013-07-23 International Business Machines Corporation Highly scalable trench capacitor
US9059319B2 (en) * 2010-01-25 2015-06-16 International Business Machines Corporation Embedded dynamic random access memory device and method
JP2012164865A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
KR101881447B1 (ko) * 2012-03-22 2018-07-25 삼성전자주식회사 커패시터리스 메모리 소자
US8557657B1 (en) * 2012-05-18 2013-10-15 International Business Machines Corporation Retrograde substrate for deep trench capacitors
KR102008744B1 (ko) 2012-12-13 2019-08-08 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
US9620509B1 (en) * 2015-10-30 2017-04-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Static random access memory device with vertical FET devices
US9698145B1 (en) * 2015-12-28 2017-07-04 International Business Machines Corporation Implementation of long-channel thick-oxide devices in vertical transistor flow
US9842839B1 (en) * 2017-01-12 2017-12-12 Micron Technology, Inc. Memory cell, an array of memory cells individually comprising a capacitor and a transistor with the array comprising rows of access lines and columns of digit lines, a 2T-1C memory cell, and methods of forming an array of capacitors and access transistors there-above
KR102369509B1 (ko) * 2018-01-08 2022-03-02 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
US10535378B1 (en) 2018-07-19 2020-01-14 Micron Technology, Inc. Integrated assemblies which include non-conductive-semiconductor-material and conductive-semiconductor-material, and methods of forming integrated assemblies
US10438953B1 (en) * 2018-07-24 2019-10-08 Micron Technology, Inc. Integrated circuitry construction, a DRAM construction, and a method used in forming an integrated circuitry construction
US11152383B2 (en) * 2020-03-03 2021-10-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Non-volatile memory (NVM) cell structure to increase reliability
US11387242B2 (en) 2020-03-03 2022-07-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Non-volatile memory (NVM) cell structure to increase reliability
KR20220033850A (ko) 2020-09-10 2022-03-17 삼성전자주식회사 집적회로 장치

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6015985A (en) * 1997-01-21 2000-01-18 International Business Machines Corporation Deep trench with enhanced sidewall surface area
US5981332A (en) * 1997-09-30 1999-11-09 Siemens Aktiengesellschaft Reduced parasitic leakage in semiconductor devices
KR100420827B1 (ko) * 1998-09-30 2004-03-02 인피니온 테크놀로지스 아게 이중-포트 메모리 셀
US6188096B1 (en) * 1999-06-09 2001-02-13 International Business Machines Corporation DRAM cell capacitor having increased trench capacitance
US6545935B1 (en) * 2000-08-29 2003-04-08 Ibm Corporation Dual-port DRAM architecture system
US6777737B2 (en) * 2001-10-30 2004-08-17 International Business Machines Corporation Vertical DRAM punchthrough stop self-aligned to storage trench
TW502400B (en) * 2002-01-09 2002-09-11 Winbond Electronics Corp DRAM having deep-trench capacitor and the process thereof
US6845033B2 (en) * 2003-03-05 2005-01-18 International Business Machines Corporation Structure and system-on-chip integration of a two-transistor and two-capacitor memory cell for trench technology
TWI222180B (en) * 2003-04-29 2004-10-11 Nanya Technology Corp Method for forming vertical transistor and trench capacitor
US6964897B2 (en) * 2003-06-09 2005-11-15 International Business Machines Corporation SOI trench capacitor cell incorporating a low-leakage floating body array transistor
US20050048715A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-03 Rupp Thomas Steffen Trench capacitor with pillar
DE10340714B3 (de) * 2003-09-04 2005-05-25 Infineon Technologies Ag Teststruktur für ein Single-sided Buried Strap-DRAM-Speicherzellenfeld
TWI246700B (en) * 2005-03-09 2006-01-01 Promos Technologies Inc Trench capacitor and method for preparing the same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007082227A3 (en) 2008-09-25
TW200742043A (en) 2007-11-01
US7785959B2 (en) 2010-08-31
EP1977425A4 (en) 2009-04-29
WO2007082227A2 (en) 2007-07-19
US20070189057A1 (en) 2007-08-16
US20090176339A1 (en) 2009-07-09
CN101410907A (zh) 2009-04-15
US7485525B2 (en) 2009-02-03
JP2009526375A (ja) 2009-07-16
EP1977425A2 (en) 2008-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5147725B2 (ja) セル内に並列接続された複数のトレンチ・キャパシタを有する複数ポート・メモリ(メモリを含む集積回路およびメモリ・セルを製造する方法)
US6977404B2 (en) Trench DRAM with double-gated transistor and method of manufacturing the same
US5216266A (en) Semiconductor memory device having memory cells formed in trench and manufacturing method therefor
KR100458772B1 (ko) 반도체 디바이스 및 그 형성 방법
KR0132577B1 (ko) 집적회로트랜치셀
US6965147B2 (en) Semiconductor device including transistors formed in semiconductor layer having single-crystal structure isolated from substrate
US7763513B2 (en) Integrated circuit device and method of manufacture
US7569878B2 (en) Fabricating a memory cell array
JP5102767B2 (ja) サイド・ゲート及びトップ・ゲート読み出しトランジスタを有するデュアル・ポート型ゲインセル
JP2013058676A (ja) 半導体装置及びその製造方法、並びにデータ処理システム
JP2001044297A (ja) 半導体装置
JP2002176154A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004281782A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7449382B2 (en) Memory device and fabrication method thereof
JP2003031686A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
KR101570178B1 (ko) 커패시터 없는 디램 소자
US6492221B1 (en) DRAM cell arrangement
US6979853B2 (en) DRAM memory cell and memory cell array with fast read/write access
JP4058403B2 (ja) 半導体装置
WO2000079597A1 (fr) Dispositif de memoire a semi-conducteur et procede de fabrication de celui-ci
US6566219B2 (en) Method of forming a self aligned trench in a semiconductor using a patterned sacrificial layer for defining the trench opening
US20040007726A1 (en) DRAM cell and space-optimized memory array
JPH056974A (ja) 半導体記憶装置のメモリセル構造およびその製造方法
JP3607499B2 (ja) 半導体集積回路装置
TW202343751A (zh) 半導體記憶體結構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120315

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120605

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120612

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20120612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5147725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees