JP2012164865A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012164865A
JP2012164865A JP2011024864A JP2011024864A JP2012164865A JP 2012164865 A JP2012164865 A JP 2012164865A JP 2011024864 A JP2011024864 A JP 2011024864A JP 2011024864 A JP2011024864 A JP 2011024864A JP 2012164865 A JP2012164865 A JP 2012164865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon film
polycrystalline silicon
film
recess
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011024864A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuko Jimma
裕子 神間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011024864A priority Critical patent/JP2012164865A/ja
Priority to US13/233,354 priority patent/US8586446B2/en
Publication of JP2012164865A publication Critical patent/JP2012164865A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28123Lithography-related aspects, e.g. sub-lithography lengths; Isolation-related aspects, e.g. to solve problems arising at the crossing with the side of the device isolation; Planarisation aspects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3081Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their composition, e.g. multilayer masks, materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32139Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region

Abstract

【課題】シリコン膜のエッチング時に膜厚方向中央部での括れの発生を防止する。
【解決手段】多結晶シリコン膜3の上部と下部はノンドープ層3a、3cにてそれぞれ構成され、多結晶シリコン膜3の中央部は不純物ドープ層3bにて構成され、多結晶シリコン膜3に凹部M1を形成した後、多結晶シリコン膜3の酸化処理にて凹部M1の表面にシリコン酸化膜6を形成し、凹部M1下の多結晶シリコン膜3を除去する。
【選択図】 図3

Description

本発明の実施形態は半導体装置の製造方法に関する。
半導体装置ではゲート電極などに多結晶シリコン膜が用いられることがある。最近の半導体装置の微細化に伴い、側面が基板に対して垂直な加工形状を有するゲート電極を異方性エッチングによって形成することがしだいに難しくなってきている。
さらに、シリコン膜を用いて例えばNANDフラッシュメモリのフローティングゲート電極を形成する際には、シリコン膜の膜厚方向に沿って不純物のドープ量を変調させることもある。このような場合、不純物のドープ量に応じてシリコン膜のエッチングレートが異なり、シリコン膜の加工時にその膜厚中央部に括れが発生することがあった。このような括れは、シリコン膜加工後の絶縁膜の埋め込み工程においてボイドを発生させる原因となっていた。
特開2009−302116号公報
本発明の一つの実施形態の目的は、シリコン膜のエッチング時に膜厚方向中央部での括れの発生を防止することが可能な半導体装置の製造方法を提供することである。
実施形態の半導体装置の製造方法によれば、上部と下部よりも中央部の不純物濃度の濃いシリコン膜を下地層上に形成する。次に、前記シリコン膜上にマスクパターンを形成する。次に、前記マスクパターンを介して前記シリコン膜を選択的にエッチングすることにより、前記シリコン膜に凹部を形成する。次に、前記シリコン膜の酸化処理にて前記凹部の表面にシリコン酸化膜を形成する。次に、前記マスクパターンを介して前記凹部下の前記シリコン膜をエッチングする。
図1(a)および図1(b)は、第1実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図2(a)および図2(b)は、第1実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図3(a)および図3(b)は、第1実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図4(a)および図4(b)は、第2実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図5(a)および図5(b)は、第2実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。
以下、実施形態に係る半導体装置の製造方法について図面を参照しながら説明する。なお、これらの実施形態により本発明が限定されるものではない。
(第1実施形態)
図1(a)〜図3(a)および図1(b)〜図3(b)は、第1実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。
図1(a)において、半導体基板1上には絶縁膜2を介して多結晶シリコン膜3が形成されている。なお、半導体基板1の材料は、例えば、Si、Ge、SiGe、SiC、SiSn、PbS、GaAs、InP、InGaAsP、GaP、GaNまたはZnSeなどを用いることができる。
また、絶縁膜2としては、例えば、シリコン酸化膜を用いることができる。この絶縁膜2は、トンネル酸化膜として用いるようにしてもよいし、ゲート酸化膜として用いるようにしてもよい。
また、多結晶シリコン膜3は、NANDフラッシュメモリなどのフローティングゲート電極として用いるようにしてもよいし、電界効果トランジスタなどのゲート電極として用いるようにしてもよい。また、多結晶シリコン膜3の代わりにアモルファスシリコン膜を用いるようにしてもよい。
ここで、多結晶シリコン膜3の上部と下部はノンドープ層3a、3cにてそれぞれ構成され、多結晶シリコン膜3の中央部は不純物ドープ層3bにて構成されている。なお、不純物ドープ層3bの不純物としては、例えば、P、B、Asなどを用いることができる。また、多結晶シリコン膜3の上部と下部は、多結晶シリコン膜3の中央部よりも不純物濃度の薄い不純物ドープ層にて構成されていてもよい。多結晶シリコン膜3の不純物濃度プロファイルは、上部と下部と中央部とで段階的に変化するようにしてもよいし、連続的に変化するようにしてもよい。
ノンドープ層3a、3cおよび不純物ドープ層3bの形成方法としては、多結晶シリコン膜3をCVDにて形成する時のソースガスを変更するようにしてもよい。あるいは、ノンドープ多結晶シリコン膜を形成した後、不純物のイオン注入にて不純物ドープ層3bを形成するようにしてもよい。
そして、CVDなどの方法にてシリコン酸化膜4を多結晶シリコン膜3上に形成する。なお、シリコン酸化膜4としては、例えば、TEOS膜を用いることができる。
ここで、多結晶シリコン膜3の上部をノンドープ層3cとすることにより、多結晶シリコン膜3上にシリコン酸化膜4を成膜しやすくすることができる。また、多結晶シリコン膜3の中央部を不純物ドープ層3bとすることにより、多結晶シリコン膜3の抵抗を下げることができ、多結晶シリコン膜3をフローティングゲート電極として用いた時の電子の書き込みを容易化することができる。また、多結晶シリコン膜3の下部をノンドープ層3aとすることにより、多結晶シリコン膜3をフローティングゲート電極として用いた時に電子が抜けにくくすることができる。
そして、フォトリソグラフィ技術にてシリコン酸化膜4上にレジストパターン5を形成する。
次に、図1(b)に示すように、レジストパターン5をマスクとしてシリコン酸化膜4をエッチングすることにより、シリコン酸化膜4をパターニングする。そして、アッシングなどの方法にてレジストパターン5をシリコン酸化膜4上から除去する。
次に、図2(a)に示すように、パターニングされたシリコン酸化膜4をマスクとして多結晶シリコン膜3をエッチングすることにより、多結晶シリコン膜3に凹部M1を形成する。なお、凹部M1の深さは、不純物ドープ層3bの側壁が露出するように設定することが好ましい。
次に、図2(b)に示すように、多結晶シリコン膜3の酸化処理にて凹部M1の表面にシリコン酸化膜6を形成する。なお、多結晶シリコン膜3の酸化処理としては、多結晶シリコン膜3の熱酸化であってもよいし、プラズマ酸化であってもよい。ここで、不純物ドープ層3bの側壁が露出するように凹部M1の深さを設定することにより、不純物ドープ層3bの側壁をシリコン酸化膜6にて覆うことができる。
次に、図3(a)に示すように、凹部M1の底面に形成されたシリコン酸化膜6を異方的にエッチングして除去した後、パターニングされたシリコン酸化膜4をマスクとして多結晶シリコン膜3を再度エッチングすることにより、凹部M1下の多結晶シリコン膜3を除去する。ここで、凹部M1の底面のシリコン酸化膜6のエッチング除去は、エッチング条件を適宜異ならせることにより、多結晶シリコン膜3のエッチングと同一のエッチングチャンバー内で基板をチャンバーから取り出すことなく実施することができる。この時、凹部M1の側面はシリコン酸化膜6にて覆われているので、凹部M1の多結晶シリコン膜3ではサイドエッチが防止されるとともに、凹部M1下の多結晶シリコン膜3ではサイドエッチが進行する。
このため、多結晶シリコン膜3の中央部の幅は上部と下部の幅に比べて大きくすることができる。すなわち、凹部M1下の多結晶シリコン膜3が除去された時の多結晶シリコン膜3の中央部の幅をa、多結晶シリコン膜3の上部の幅をb、多結晶シリコン膜3の下部の幅をcとすると、a>bかつa>cとすることができる。
次に、図3(b)に示すように、パターニングされたシリコン酸化膜4をマスクとして絶縁膜2および半導体基板1をエッチングすることにより、半導体基板1にトレンチM2を形成する。その後、シリコン酸化膜4をエッチングにより除去する。
ここで、半導体基板1としてシリコン基板が用いられた場合、絶縁膜2のエッチング時などにシリコン酸化膜6が除去されて多結晶シリコン膜3がシリコン酸化膜6から露出された部分では、半導体基板1にトレンチM2を形成する際に多結晶シリコン膜3がサイドエッチされる。
この時、多結晶シリコン膜3の上部と下部よりも中央部の不純物濃度の濃い場合、多結晶シリコン膜3の上部と下部よりも中央部のエッチングレートが大きくなることから、多結晶シリコン膜3の上部と下部よりも中央部のエッチングが速く進む。
ここで、半導体基板1にトレンチM2を形成する前に、多結晶シリコン膜3の中央部の幅を上部と下部の幅に比べて大きくすることにより、多結晶シリコン膜3の上部と下部よりも中央部のエッチングが速く進んだ場合においても、多結晶シリコン膜3の中央部の幅が上部の幅よりも小さくなるのを防止することができ、多結晶シリコン膜3に括れが発生するのを防止することができる。すなわち、半導体基板1にトレンチM2を形成した後の多結晶シリコン膜3の中央部の幅をa´、多結晶シリコン膜3の上部の幅をb´とすると、a´≧b´とすることができる。
なお、多結晶シリコン膜3をフローティングゲート電極としてNANDフラッシュメモリを形成する場合、素子分離絶縁膜をトレンチM2に埋め込むことができる。そして、多結晶シリコン膜3上に電極間絶縁膜を介して制御ゲート電極膜を形成し、トレンチM2に直交する溝を制御ゲート電極膜、電極間絶縁膜、多結晶シリコン膜3および絶縁膜2に形成することで、メモリセルを形成することができる。
(第2実施形態)
図4(a)、図4(b)、図5(a)、図5(b)は、第2実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。
図4(a)において、図1(a)、図1(b)および図2(a)と同様の工程にて多結晶シリコン膜3に凹部M1を形成した後、図2(b)と同様の工程にて凹部M1の表面にシリコン酸化膜6を形成する。なお、この時の凹部M1の深さは図2(a)の凹部M1の深さよりも浅くしてもよい。
そして、凹部M1の底面のシリコン酸化膜6を異方性エッチングにて除去した後、パターニングされたシリコン酸化膜4をマスクとして多結晶シリコン膜3を再度エッチングすることにより、凹部M1下の多結晶シリコン膜3の一部を除去し、凹部M1の深さを増大させる。
次に、図4(b)に示すように、多結晶シリコン膜3の酸化処理にて、凹部M1内で新たに露出された多結晶シリコン膜3の表面にシリコン酸化膜6を形成する。
なお、図4(a)および図4(b)の工程は、複数回繰り返すようにしてもよい。
次に、図5(a)に示すように、凹部M1の底面のシリコン酸化膜6を異方性エッチングにて除去した後、パターニングされたシリコン酸化膜4をマスクとして多結晶シリコン膜3を再度エッチングすることにより、凹部M1下の多結晶シリコン膜3を除去する。
次に、図5(b)に示すように、半導体基板面内における凹部M1下の多結晶シリコン膜3が除去されるタイミングのばらつきに対応するために、多結晶シリコン膜3のオーバーエッチを行う。この時、多結晶シリコン膜3の下部はシリコン酸化膜6にて覆われていないため、多結晶シリコン膜3の下部はサイドエッチされる。
ここで、凹部M1内で新たに露出された多結晶シリコン膜3の表面にシリコン酸化膜6を形成しつつ、凹部M1の深さを徐々に増大させることにより、エッチング加工された多結晶シリコン膜3の形状を精密に制御することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 半導体基板、2 絶縁膜、3 多結晶シリコン膜、3a、3c ノンドープ層、3b 不純物ドープ層、4、6 シリコン酸化膜、5 レジストパターン、M1 凹部、M2 トレンチ

Claims (5)

  1. 上部と下部よりも中央部の不純物濃度の濃いシリコン膜を下地層上に形成する工程と、
    前記シリコン膜上にマスクパターンを形成する工程と、
    前記マスクパターンを介して前記シリコン膜を選択的にエッチングすることにより、前記シリコン膜に凹部を形成する工程と、
    前記シリコン膜の酸化処理にて前記凹部の表面にシリコン酸化膜を形成する工程と、
    前記マスクパターンを介して前記凹部下の前記シリコン膜をエッチングする工程とを備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記凹部の表面にシリコン酸化膜を形成する工程と、前記マスクパターンを介して前記凹部下の前記シリコン膜をエッチングする工程とを交互に複数回繰り返すことにより、前記凹部下の前記シリコン膜を除去することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記凹部下の前記シリコン膜が除去された時の前記シリコン膜の中央部の幅をa、前記シリコン膜の上部の幅をb、前記シリコン膜の下部の幅をcとすると、a>bかつa>cであることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記凹部下の前記シリコン膜が除去された後、前記マスクパターンを介して前記下地層をエッチングすることにより、前記下地層にトレンチを形成する工程を更に備えることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記下地層にトレンチが形成された時の前記シリコン膜の中央部の幅をa´、前記シリコン膜の上部の幅をb´とすると、a´≧b´であることを特徴とする請求項4に記載の半導体装置の製造方法。
JP2011024864A 2011-02-08 2011-02-08 半導体装置の製造方法 Withdrawn JP2012164865A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011024864A JP2012164865A (ja) 2011-02-08 2011-02-08 半導体装置の製造方法
US13/233,354 US8586446B2 (en) 2011-02-08 2011-09-15 Manufacturing method of semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011024864A JP2012164865A (ja) 2011-02-08 2011-02-08 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012164865A true JP2012164865A (ja) 2012-08-30

Family

ID=46600903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011024864A Withdrawn JP2012164865A (ja) 2011-02-08 2011-02-08 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8586446B2 (ja)
JP (1) JP2012164865A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140137193A (ko) * 2013-05-22 2014-12-02 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11103033A (ja) 1997-09-29 1999-04-13 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP3964828B2 (ja) 2003-05-26 2007-08-22 株式会社東芝 半導体装置
US7081397B2 (en) * 2004-08-30 2006-07-25 International Business Machines Corporation Trench sidewall passivation for lateral RIE in a selective silicon-on-insulator process flow
KR100575343B1 (ko) 2004-09-10 2006-05-02 주식회사 하이닉스반도체 플래시 메모리 소자의 제조방법
KR100616193B1 (ko) 2004-09-15 2006-08-25 에스티마이크로일렉트로닉스 엔.브이. 비휘발성 메모리 소자의 게이트 전극 형성방법
JP2007059812A (ja) 2005-08-26 2007-03-08 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
US7485525B2 (en) * 2006-01-10 2009-02-03 International Business Machines Corporation Method of manufacturing a multiple port memory having a plurality of parallel connected trench capacitors in a cell
JP2009302116A (ja) 2008-06-10 2009-12-24 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140137193A (ko) * 2013-05-22 2014-12-02 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2014229906A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 半導体素子及びその製造方法
US10038136B2 (en) 2013-05-22 2018-07-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor devices and methods of manufacturing the same
KR102054819B1 (ko) * 2013-05-22 2019-12-11 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20120202323A1 (en) 2012-08-09
US8586446B2 (en) 2013-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101287743B1 (ko) 3차원 트랜지스터 응용제품에 대하여 플라즈마 도핑 및 에칭을 사용하는 선택적 핀 형상화 공정
TWI582989B (zh) 鰭式場效電晶體裝置結構與其形成方法
JP5134760B2 (ja) シリコン基板とのエッチング選択比が大きいマスク層を用いたリセスチャンネルアレイトランジスタの製造方法
TWI688097B (zh) 鰭式場效電晶體裝置之源極/汲極區中的磊晶半導體材料非對稱形成
TWI517266B (zh) 鰭式場效電晶體裝置的製造方法
US9209178B2 (en) finFET isolation by selective cyclic etch
CN102446972B (zh) 具有带凹口的鳍片结构的晶体管及其制造方法
US9362276B2 (en) Semiconductor device and fabrication method
US10062688B2 (en) Semiconductor device with epitaxial source/drain
JP2007173789A (ja) 突起型トランジスタ製造方法
US9627269B2 (en) Transistor and fabrication method thereof
US10141310B2 (en) Short channel effect suppression
TWI570813B (zh) 半導體裝置的製造方法
JP2010171144A (ja) 半導体装置
TWI607573B (zh) 半導體結構的製造方法
TW202017057A (zh) 鰭狀場效電晶體裝置
US10043675B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP6948099B2 (ja) マルチ閾値PMOSトランジスタのための埋め込みSiGeプロセス
JP2012164865A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100720258B1 (ko) 반도체 소자의 형성 방법
TWI533379B (zh) 半導體裝置及其製造方法
KR20090032236A (ko) 플래시 메모리 소자 및 그의 제조 방법
KR20090130682A (ko) 반도체 소자의 트렌치 형성 방법
JP2008118100A (ja) フラッシュメモリ素子の製造方法
WO2015008548A1 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140513