JPH04212308A - ショルダーベルト - Google Patents

ショルダーベルト

Info

Publication number
JPH04212308A
JPH04212308A JP4129091A JP4129091A JPH04212308A JP H04212308 A JPH04212308 A JP H04212308A JP 4129091 A JP4129091 A JP 4129091A JP 4129091 A JP4129091 A JP 4129091A JP H04212308 A JPH04212308 A JP H04212308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
belt
shoulder
shoulder belt
thermoplastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4129091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2691381B2 (ja
Inventor
Masanori Narutomi
正徳 成富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Purasu Co Ltd
Original Assignee
Taisei Purasu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Purasu Co Ltd filed Critical Taisei Purasu Co Ltd
Publication of JPH04212308A publication Critical patent/JPH04212308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2691381B2 publication Critical patent/JP2691381B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はカメラ、バックなどを
吊り下げるためのショルダーベルトに関し、更に詳しく
はベルト部にパットや、表記物などの付属部材が固着一
体化されたショルダーベルトに関するものである。
【0002】
【従来の技術】カメラ、バックなどを肩から吊り下げて
歩く場合に、ショルダーベルトを使用しているが、歩く
とカメラ、バックなどが揺れ動き肩からショルダーベル
トが外れようとする。そのためショルダーベルトには、
ズレ止めとしてパットが取り付けられている。このショ
ルダーベルトにはパットそれ自体をベルト部と別体とし
たものや、またパットをベルト部に直接固着して一体化
したものが使用されている。
【0003】このうち別体になっているものは、ベルト
部とパットが相互にズレ易く肩に安定しない。一方、固
着一体化したものは、パットの位置が一定になって固定
しているので、肩に安定してズレることがない。そのた
め固着一体化したものが機能的にも優れている。ところ
で、このベルト部とパットが一体化したものは、一体化
するための工数がその分多くなりコスト的にかなり高く
なることから、もっと安価にショルダーベルトを作る方
法、すなわち、生産性が高くかつベルト部とパットを一
体化する技術が望まれていた。
【0004】特に従来から行われていたミシン加工によ
る縫い込みによる両者の一体化は、どうしても糸の強度
にのみ頼るため、ベルト部とパットとの剥離強度に欠け
るものであった。とりわけ、屈曲したときパットが弧状
になることから、一部の縫い糸が引っ張られその部分が
伸びてしまったり、時には糸が切断してしまうことがあ
った。このようになるとパットの一部が剥がれて次々に
連鎖反応的にそれが広がり、ついにはパット全体がショ
ルダーベルトより完全に剥離してしまうことになる。更
に外見的な見地からいうと、縫い目が表と裏で異なるた
めパットの表と裏の区別がついてしまい装飾的な面から
いって不利である。
【0005】他方、上述のようなショルダーベルトには
、バック、カメラなどの商品名やメーカー名が記される
ことが多い。これらが記されたショルダーベルトは装飾
的効果も大きく、特にそれが有名ブランドである場合に
は若者に好まれる。
【0006】従来、ショルダーベルトに商品名などの文
字やその他模様などを入れるには、一般にシルクスクリ
ーン印刷法が採用されている。この方法によればショル
ダーベルトに比較的簡単に文字や模様を付けることがで
きる。しかしながら、ショルダーベルトを長期間使用す
ると、文字や模様がベルト部から部分的にまたは全体的
に剥がれてしまうという難点があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上記のよう
な技術的背景のもとになされたものであり、以下の目的
を達成するものである。
【0008】この発明の目的は、ベルト部とその付属部
材例えばパットまたは文字や模様などの表記物との結合
が強く、耐久性のあるショルダーベルトを提供すること
にある。
【0009】この発明の他の目的は、外見上綺麗なショ
ルダーベルトを提供することにある。
【0010】この発明の更に他の目的は、生産性の高い
ショルダーベルトを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に次のような手段を採る。
【0012】この発明は、熱可塑性合成樹脂のベルト部
に熱可塑性弾性体の付属部材、例えば肩あてパットや表
記物を熱融着により固着一体化したショルダーベルトで
ある。前記付属部材を射出成形によりベルト部に固着一
体化するとより好適である。
【0013】前記熱可塑性合成樹脂は、ナイロン、ポリ
プロピレンより構成するとよい。また、前記ベルト部が
編み地により構成するとより固着が強固である。熱可塑
性合成樹脂のベルト部に、これに打ち抜かれた穴を介し
て熱可塑性弾性体の付属部材を一体に溶着する方法で接
着してもよい。
【0014】
【作  用】この発明にあっては前記のような構成を有
しているので、従来のミシン加工に比べて糸の強度にの
み頼ることがないため、ベルト部とパットとの剥離強度
が強くなる。これを曲げたとき、一部の縫い糸が引っ張
られその部分が伸びたり切断したりするようなことがな
く、したがって、パットの一部が剥がれてきて連鎖反応
的にそれが広がりパット全体がベルト部より剥離してし
まうようなこともない。  また、文字などの表記物も
従来のシルクスクリーン印刷法ではなく、熱融着により
ベルト部に一体化されるので、容易に剥離することがな
い。
【0015】
【実施例】この発明の実施例について、図面にしたがっ
て以下に説明する。図1はパット2をベルト部1に一体
化したショルダーベルトを使ってカメラ3を肩から吊り
下げた状態を示す。図2は図1に示したショルダーベル
トの拡大図を示す。
【0016】図3(a),(b),(c)はいずれもパ
ット2を射出成形によりインサート成形したショルダー
ベルトを部分的に示す透視図である。図4(a),(b
),(c)はそれぞれ図3(a),(b),(c)の断
面図である。
【0017】図3(a)はベルト部1に何らの加工を施
さずにパット2を射出成形したものである。ベルト部1
には織り地または編み地が使用されている。織り地また
は編み地は表面に凹凸6があるので溶融した熱可塑性弾
性体のパット材がその中に流れ込みパット2とベルト部
1とが確実に固着するものである。
【0018】図3(b)は前もってベルト部1に打抜き
穴5を穿孔しておき、パット2を射出成形したものであ
る。この場合、打抜き穴5の中に溶融したパット材が入
り込み、それが充填されて、パット2はベルト部1をそ
の両側から打抜き穴5を介して挟み込むようにしてベル
ト部1に固着される。ベルト部1が織り地または編み地
の場合、その表面の凹凸に溶接したパット材が食い込み
、固着状態はより強固になる。
【0019】図3(c)はベルト部1にあらかじめプラ
イマー4を塗布し、パット2を射出成形したものである
。このようにプライマー加工を行えば、パット2がより
強固にベルト部に固着するし、ベルト部1として熱可塑
性合成樹脂以外のもの例えば皮革、天然繊維を使用でき
る。この場合、シリコンなどのプライマー4を使用でき
るが、パット2とベルト部1との各材質の特性を考慮し
て最適なものを適宜選択することが可能であることは言
うまでもない。
【0020】以上の各実施例において、パット2の射出
成形に際しては、周知のインサート射出成形の場合と同
様に金型内にベルト部1を入れておき、金型内のキャビ
ティ部に熱可塑性弾性体であるパット材を流入させる。 キャビティ部に流入した熱可塑性弾性体は、それ自身の
溶融熱でベルト部の表面部分を一部溶かして、またはプ
ライマーを溶かして両者は混合または凝着して熱融着面
を作る。この後、金型からパット2が固着一体化された
ベルト部1を取り出し、他の必要な処理を行って完成す
る。
【0021】射出成形の場合は、金型を交換することに
よってパット2の形状を種々変えることができる利点が
ある。金型もショルダーベルトのパット2の大きさ程度
であれば多数個取りが可能なものとなり、生産性も良い
。ベルト部の材料として使用される熱可塑性合成樹脂は
、ナイロン、ポリプロピレン、ABS、ポリカーボネイ
トなどが強度や耐摩耗上から適当である。
【0022】また、パットの材料としては、肩部に直接
当たることから比較的弾性に富んだものが適しており、
ウレタン系エラストマー、オレフィン系エラストマー、
ジエン系エラストマー、可塑化ポリ塩化ビニルなどの熱
可塑性弾性体が適用される。今回、特に注目されるのは
、熱可塑性弾性体にポリエーテルブロックアミドまたは
ポリエステル系熱可塑性エラストマーを含有させたもの
を使用すると、ショルダーベルト地の材質を選ばなくて
も、ほとんどの材料と接着または溶着可能となり、極め
て自由度のあるパットとベルト部との材質組合せが可能
となることである。
【0023】この場合、熱可塑性弾性体100重量部に
対してポリエーテルブロックアミド25〜185重量部
、特に好ましくは、熱可塑性弾性体100重量部に対し
て、ポリエーテルブロックアミド40〜60重量部を力
学的にブレンドし均一に分散されたものが使用される(
特開平1−139240号、特開平1−139241号
参照)。
【0024】同様に、本出願人が特願平1−23562
0号で提案した、熱可塑性弾性体100重量部に対して
ポリエステル系熱可塑性エラストマー25〜185重量
部、特に好ましくは、熱可塑性弾性体100重量部に対
してポリエステル系熱可塑性エラストマー40〜60重
量部を力学的にブレンドし均一に分散されたものが使用
される。
【0025】
【第2実施例】図5は、この発明によるショルダーベル
トの第2実施例を示す部分的な透視図である。この実施
例はベルト部1に商品名やメーカー名などの表記物7を
固着一体化したものである。表記物7は前記実施例と同
様に熱可塑性弾性体を射出成形することにより成形され
、成形と同時にベルト部1に固着一体化される。表記物
7は、ベルト部の一方の面に限らず、両面に設けてもよ
い。また表記物7は文字のほか、図形、模様であっても
よい。
【0026】
【第3実施例】図6は、この発明によるショルダーベル
トの第3実施例を示す部分的な透視図である。この実施
例はパット2の表面に表記物7を設けたものである。パ
ット2および表記物7は前記実施例と同様に、熱可塑性
弾性体の射出成形により成形され、表記物7を有するパ
ット2が成形と同時にベルト部1に固着一体化される。 したがって、パット2および表記物7の成形用の金型は
、同じものが使用される。
【0027】
【その他の実施例】パット2および表記物7の固着手段
としては、前記した射出成形法に限らず、高周波誘電溶
着、高周波誘導溶着、超音波溶着などベルト材の材質に
適合した手段を採用してもよい。例えば、誘電損失の大
きい塩化ビニルには、高周波誘電溶着が適しており、ポ
リエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン系樹
脂には超音波溶着または熱板融着が採用される。
【0028】
【発明の効果】以上詳記したように、この発明によれば
パットや表記物などの付属部材がベルト部に強固に固着
され、十分な耐久性を発揮するショルダーベルトが得ら
れる。
【0029】また外見上も綺麗であり、しかも加工工数
が少ないため生産性が高く、生産コストも低いなどの優
れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はパットと一体化したショルダーベルトを
使ってカメラを肩から吊り下げた状態を示す図である。
【図2】図2はパットと一体化したショルダーベルトを
拡大して示す斜軸投影図である。
【図3】図3(a)はパットを射出成形によりインサー
ト成形したショルダーベルトを一部破断して示す斜軸投
影図である。 図3(b)はパットを打抜き穴を通して射出成形により
熱融着したショルダーベルトを一部破断した斜軸投影図
である。 図3(c)はプライマー加工後、パットを射出成形によ
りインサート成形したショルダーベルトを一部破断して
示す斜軸投影図である。
【図4】図4(a)は図3(a)のIVa−IVa線切
断断面図である。 図4(b)は図3(b)のIVb−IVb線切断断面図
である。 図4(c)は図3(c)のIVc−IVc線切断断面図
である。
【図5】図5は表記物を射出成形により一体化したショ
ルダーベルトの第2実施例を示す一部破断した斜軸投影
図である。
【図6】図6は表記物を有するパットを射出成形により
一体化したショルダーベルトの第3実施例を示す一部破
断した斜軸投影図である。
【符号の説明】
1…ベルト部、2…パット、5…打抜き穴、7…表記物

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱可塑性合成樹脂のベルト部に熱可塑性弾
    性体の付属部材を熱融着により固着一体化したショルダ
    ーベルト。
  2. 【請求項2】請求項1おいて、前記付属部材は射出成形
    により前記ベルト部に固着一体化されることを特徴とす
    るショルダーベルト。
  3. 【請求項3】請求項1または2において、前記熱可塑性
    合成樹脂のベルト部に打ち抜かれた穴を介して前記熱可
    塑性弾性体の付属部材を前記ベルト部に一体に熱融着し
    たショルダーベルト。
  4. 【請求項4】請求項1ないし3のいずれか1において、
    前記付属部材が肩あてパットであるショルダーベルト。
  5. 【請求項5】請求項1ないし3のいずれか1において、
    前記付属部材が文字、模様などの表記物であるショルダ
    ーベルト。
  6. 【請求項6】請求項1ないし5のいずれか1において、
    前記熱可塑性合成樹脂がナイロンよりなるショルダーベ
    ルト。
  7. 【請求項7】請求項1ないし5のいずれか1において、
    前記熱可塑性合成樹脂がポリプロピレンよりなるショル
    ダーベルト。
  8. 【請求項8】請求項1ないし7のいずれか1において、
    前記ベルト部が編み地よりなるショルダーベルト。
JP3041290A 1990-09-26 1991-02-13 ショルダーベルト Expired - Lifetime JP2691381B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-254333 1990-09-26
JP25433390 1990-09-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04212308A true JPH04212308A (ja) 1992-08-03
JP2691381B2 JP2691381B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=17263552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3041290A Expired - Lifetime JP2691381B2 (ja) 1990-09-26 1991-02-13 ショルダーベルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2691381B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913129U (ja) * 1982-07-16 1984-01-26 株式会社ミノウラ 肩バンドすべり止め用スリ−ブ
JPS63112823U (ja) * 1987-01-16 1988-07-20
JPH01180915U (ja) * 1988-06-13 1989-12-27
JPH0238421U (ja) * 1988-08-31 1990-03-14

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913129U (ja) * 1982-07-16 1984-01-26 株式会社ミノウラ 肩バンドすべり止め用スリ−ブ
JPS63112823U (ja) * 1987-01-16 1988-07-20
JPH01180915U (ja) * 1988-06-13 1989-12-27
JPH0238421U (ja) * 1988-08-31 1990-03-14

Also Published As

Publication number Publication date
JP2691381B2 (ja) 1997-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5419475A (en) Shoulder belt
US4849145A (en) Process for the production of material having at least two layers
AU2001273507A1 (en) Garments assembled without sewing
JPS62172976A (ja) 取外し可能な識別札を備えたゴルフクラブヘツドカバ−
CA2541596A1 (en) Shoe tags
US6156000A (en) Limb protective pad fabrication method
JPH04212308A (ja) ショルダーベルト
JP2000157311A (ja) 面ファスナー
JPH0724159A (ja) シートおよびその製造方法
JP3056576B2 (ja) ショルダーベルトの製造方法
KR102052987B1 (ko) 열융착이 가능한 열접착 시트를 구비한 단추 조립체 및 이의 부착방법
JPH0247332B2 (ja)
JP3015368U (ja) テープ状物品
JP2660491B2 (ja) 面ファスナー装置
JPH0523933B2 (ja)
JP2001011709A (ja) すべり止め及びこのすべり止めを取り付けた腰裏
JP4272743B2 (ja) 剣道面防具
JP3041781U (ja) ボタン及び該ボタン付き紐体
JP3111496U (ja) 滑り止め材および装身素材
JP4559066B2 (ja) 着脱式ワッペン及びその製造方法
JP2550392Y2 (ja) シートのレスト部カバーの端末固定構造
JP2000336506A (ja) サポーター
JPH07138869A (ja) 腕カバー付防水手袋の腕カバーと手袋本体との接続方法
JPH09168410A (ja) 面ファスナーベルトおよび射出成形金型
JP2004337326A (ja) 脱着式飾り具