JPH04212242A - 陰極線管用多段集束形電子銃 - Google Patents

陰極線管用多段集束形電子銃

Info

Publication number
JPH04212242A
JPH04212242A JP3010330A JP1033091A JPH04212242A JP H04212242 A JPH04212242 A JP H04212242A JP 3010330 A JP3010330 A JP 3010330A JP 1033091 A JP1033091 A JP 1033091A JP H04212242 A JPH04212242 A JP H04212242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
electrode
electrodes
ray tube
electron gun
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3010330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2607312B2 (ja
Inventor
Suk-Rae Cho
趙 錫來
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electron Devices Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electron Devices Co Ltd filed Critical Samsung Electron Devices Co Ltd
Publication of JPH04212242A publication Critical patent/JPH04212242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2607312B2 publication Critical patent/JP2607312B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • H01J29/50Electron guns two or more guns in a single vacuum space, e.g. for plural-ray tube
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • H01J29/485Construction of the gun or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • H01J29/50Electron guns two or more guns in a single vacuum space, e.g. for plural-ray tube
    • H01J29/503Three or more guns, the axes of which lay in a common plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/48Electron guns
    • H01J2229/4844Electron guns characterised by beam passing apertures or combinations
    • H01J2229/4848Aperture shape as viewed along beam axis
    • H01J2229/4858Aperture shape as viewed along beam axis parallelogram
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/48Electron guns
    • H01J2229/4844Electron guns characterised by beam passing apertures or combinations
    • H01J2229/4848Aperture shape as viewed along beam axis
    • H01J2229/4858Aperture shape as viewed along beam axis parallelogram
    • H01J2229/4862Aperture shape as viewed along beam axis parallelogram square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/48Electron guns
    • H01J2229/4844Electron guns characterised by beam passing apertures or combinations
    • H01J2229/4848Aperture shape as viewed along beam axis
    • H01J2229/4872Aperture shape as viewed along beam axis circular

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は陰極線管用多段集束形電
子銃に係り、特にユニポテンシャル補助レンズを有する
カラー陰極線管用多段集束形電子銃に関する。
【0002】
【従来の技術】図9および図10は従来のカラー陰極線
管用多段集束形電子銃を示したもので、このようなカラ
ー陰極線管用多段集束形電子銃は、前置き三極部をなす
カソードK、制御グリッドG1およびスクリーングリッ
ドG2とメインレンズ系の補助レンズと主レンズをなす
G4電極〜G8電極から構成されている。このような構
造の多段集束形電子銃においては、G2電極、G4電極
、G6電極に1kv以下の電圧が印加され、G3電極、
G5電極、G6電極には10kv以下の電圧が印加され
、アノード電極であるG8電極には、最高30kv以下
の電圧が印加される。この際、G2、G5、G7電極に
は、等しい電位の第1フォーカス電圧が印加され、G4
、G6電極には、第1フォーカス電圧より低い電圧の第
2フォーカス電圧が共に印加される。このような、電圧
印加方式に従い、G2、G3、G5電極により、第1ユ
ニポテンシャル静電レンズが形成され、G5、G6、G
7電極により、第2ユニポテンシャル静電レンズが形成
され、G7電極とG8電極によりバイポテンシャル静電
レンズが形成される。
【0003】このような従来の陰極線管用多段集束形電
子銃は、図10に示すように、カソードKから放出され
た熱電子がG1、G2電極により電子ビームに形成され
た後、第1ユニポテンシャル静電レンズおよび第2ユニ
ポテンシャル静電レンズを通じて予備加速された後、バ
イポテンシャル静電レンズにより最終集束加速される。 この際、電子ビームは、第1、第2ユニポテンシャル静
電レンズを通過しながら段階的に発散するようになるが
、第2ユニポテンシャル静電レンズによる電子ビームの
発散角度(θ2)は、第1ユニポテンシャル静電レンズ
における発散角度(θ1)より大きくなっている。
【0004】これは第2静電を構成するG5電極、G6
電極、G7電極のうち、G6電極の電子ビーム通過孔H
が、その前後に置かれたG5電極およびG7電極の電子
ビーム通過孔と等しい直径を有し、G6電極の厚さTが
比較的厚いからである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記従来の陰
極線管用多段集束形電子銃においては、良好なフォーカ
スが期待できないという問題を有しており、良好なフォ
ーカス特性を有する電子ビームを形成するためには、第
2ユニポテンシャル静電レンズの発散角度を減らす必要
があり、発散角度を減らすためには、G6電極の厚さT
を減らすか、この電極の電子ビーム通過孔Hをその前後
に置かれた隣接電極G5、G7の電子ビーム通過孔より
大きい直径より形成すればよい。
【0006】しかし、G6電極の厚さTを薄くすると、
その機械的な強度が低下してしまい、全体の電極を支持
するビードガラスに固定する工程において電極に加わる
圧縮力により容易に変形さてしまうおそれがあるので、
電極の厚さを薄くするには限界がある。また、G6電極
の電子ビーム通過孔Hを隣接された前後の電極の電子ビ
ーム通過孔より大きく形成させる場合は、電極を1つの
構造体に組立てる段階において、電子ビーム通過孔に挿
入される相対位置設定用ガイドロードによりその位置を
精密に設定させることができず、組立精密度が低下され
てしまうという問題を有している。
【0007】本発明は前記した点に鑑みてなされたもの
で、容易に極めて良好なフォーカス特性を得ることので
きる陰極線管用多段集束形電子銃を提供することを目的
とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
本発明に係る陰極線管用多段集束形電子銃は、少なくと
も1つのユニポテンシャル補助レンズとバイポテンシャ
ル主レンズとを有する陰極線管用多段集束形電子銃にお
いて、前記ユニポテンシャル補助レンズを形成する連続
した3つの電極のうち、低電位が印加される中央電極の
電子ビーム通過孔をその前後に位置された電極の電子ビ
ーム通過孔が内接される程度の大きさを有するほぼ四角
形状に形成したことをその特徴とするものである。
【0009】また、好ましくは、前記低電位の印加され
る中央電極の電子ビーム通過孔のうち、中央電子ビーム
通過孔をひし形に形成するものであり、さらに、このひ
し形の電子ビーム通過孔を水平方向に比べて垂直方向に
伸長された形状に形成するものである。
【0010】
【作用】本発明によれば、低電位が印加される中央電極
の電子ビーム通過孔をその前後に位置された電極の電子
ビーム通過孔が内接される程度の大きさを有するほぼ四
角形状に形成しているので、弱い強度の発散力を有する
ユニポテンシャル補助レンズにより主レンズへの電子ビ
ームの入射角が減少され、これにより、電子ビームに対
するフォーカス特性を著しく向上させることができ、し
かも、中央電極の電子ビーム通過孔が前後の電極の電子
ビーム通過孔が内接する程度の大きさに形成されている
ので、電極を組立てる際に、これら電極の電子ビーム通
過孔に挿入されるガイドロードの表面にすべての電極の
電子ビーム通過孔の縁の一部または全部が共に接触され
ることになり、電極間の相対位置を精密に設定すること
ができるものである。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1から図8を参照
して説明する。
【0012】図1は本発明に係る陰極線管用多段集束形
電子銃の一実施例を示したもので、前置き三極部をなす
カソード、G1電極、G2電極と、メインレンズ系の補
助レンズおよび主レンズをなすG3、G4、G5、G6
、G7電極と、アノード電極であるG8電極とにより構
成されるものであり、G3電極とG5電極、G7電極に
は、10kv以下のフォーカス電圧が印加され、G2電
極、G4電極、G6電極には、1kv以下の静電圧が印
加され、G8電極で30kv以下のアノード電圧が印加
されるようになっている。
【0013】そして、G3電極、G4電極、G5電極に
より第1ユニポテンシャル補助レンズが形成され、G5
電極、G6電極、G7電極により第2ユニポテンシャル
補助レンズが形成され、G7電極、G8電極により主レ
ンズが形成される。
【0014】このような構造の本発明の電子銃において
、本発明の特徴部をなす第2ユニポテンシャル補助レン
ズのG5、G6、G7電極は、図1および図2に示すよ
うな構造を有する。すなわち、各電極には、3つの電子
ビーム通過孔がインライン形に配置されており、各電極
の全体のビーム通過孔は、同一平面上に配置されるよう
になされている。この場合、G5、G7電極の電子ビー
ム通過孔H5、H7は、円形で同一の直径を有しており
、これら各電極の間に位置されるG6電極の電子ビーム
通過孔H6は、正四角形で一辺の長さがG5、G7電極
の電子ビーム通過孔H5、H7の直径とほぼ同一に形成
され、G5、G7電極の電子ビーム通過孔H5、H7が
内接される程度の大きさを有する。
【0015】また、本発明の他の実施例においては、G
6電極は、図3に示すように、ひし形を有する電子ビー
ム通過孔H6´が形成されており、この場合も同様に、
電子ビーム通過孔H6´は、その前後に配置されたG5
、G7電極の電子ビーム通過孔H5、H7が内接される
程度の大きさを有する。
【0016】次に、このようなG6電極を有する本発明
の陰極線管用多段集束形電子銃の作用について説明する
【0017】まず、カソードK、G1、G2電極により
形成された電子ビームは、G2電極、G4電極、G5電
極により形成された第1ユニポテンシャル補助レンズと
、G5電極、G6電極、G7電極により形成された第2
ユニポテンシャル補助レンズにより予備集束および加速
され、G7電極とG8電極により形成されたバイポテン
シャル主レンズにより最終集束および加速されてスクリ
ーン面にランディングされる。このとき、G6電極の正
四角形電子ビーム通過孔H6、H6´がその前後に配置
されたG5、G7電極の電子ビーム通過孔H5、H7よ
り大きい大きさを有するので、その前方に形成された第
1ユニポテンシャル補助レンズより弱い強度の発散力を
有するようになる。したがって、より弱化された発散力
の第2ユニポテンシャル補助レンズにより主レンズへの
電子ビームの入射角が減少され、これにより、電子ビー
ムに対するフォーカス特性が改善されるので、画面上の
電子ビームスポットが好適に形成されることになるこれ
を具体的に説明すれば、次の通りである。
【0018】図5および図6に示すように、G5電極お
よびG7電極に高電位のフォーカス電圧(10kv以下
)が印加され、これらの間に置かれたG6電極には、低
電位のフォーカス電極(1kv以下)が印加されるので
、G5、G6、G7電極によりユニポテンシャル補助レ
ンズが形成される。したがって、電子ビームは、G5、
G6電極の間を通過する際、減速および発散され、G6
、G7電極の間を通過する際は、加速および集束される
。このように電子ビームがこれらの電極により制御され
る場合において、G6電極のビーム通過孔H6がその前
後の電子ビーム通過孔より大きい大きさを有するので、
G5、G6電極の間の電子ビームの発散角を良好に減少
させることができ、結果的に電子ビームの主レンズへの
入射角を適正に減少させることができる。
【0019】また、本発明による多段集束形電子銃は、
偏光ヨークにより引起こされる偏光数差を補正して陰極
線管の画像の色純度を向上させることができ、これをよ
り詳細に説明すれば、次の通りである。
【0020】G6電極の正四角形の電子ビーム通過孔H
6とその縁がこれに内接される程度の大きさを有する前
後の電極の円形電子ビーム通過孔H5、H7により、図
7に示すように、正四角形の電子ビーム通過孔H6の各
辺の中央部とコーナ部とにおける電位分布が互いに異な
り、これを通過する電子ビームが特異な形状に制御され
る。
【0021】すなわち、前述した電極を通過する電子ビ
ームBは、図7に示すように、矢印方向に力を受ける。 したがって、これを通過した電子ビームBの断面形状は
、図8に示すように、対角線方向B2、B3に伸長され
、水平、垂直方向B1、B4にくぼんで湾曲された形態
を有するようになる。
【0022】このような断面を有する電子ビームBが主
レンズを通過して最終集束および加速された後、偏向ヨ
ークにより電子ビームがスクリーン面の周辺部に偏向さ
れる場合には、偏向ヨークにより電子ビームの偏向数差
がスクリーン面の曲率変化による対角線方向の像のばら
つきにより相殺されて均一なビームスポットを得ること
ができる。
【0023】また、図4に示すように、G6電極の電子
ビーム通過孔H6を正四角形を所定の角度で回転させて
なるひし形により形成し、垂直方向の長さを水平方向の
長さより長く形成すれば、電子ビームの断面形状が縦長
形になるので、電子ビームBが偏向ヨークのスクリーン
面の周辺部に偏向される際、偏向数差を補正して全画面
の解像度を向上させることができる。
【0024】したがって、前記のように電子ビームの制
御方式として良好なフォーカス特性を有する本発明の電
子銃においては、中央電極G6の電子ビーム通過孔H6
がその前後に位置された電極G5、G7の電子ビーム通
過孔H5、H7の縁が中央電極G6の縁に内接される程
度の大きさを有するので、電極を組立てる際に、これら
電極の電子ビーム通過孔に挿入されるガイドロードの表
面にすべての電極の電子ビーム通過孔の縁の一部または
全部が共に接触されることになり、電極間の相対位置を
精密に維持させることが可能となる。
【0025】
【発明の効果】以上述べたように本発明に係る陰極線管
用多段集束形電子銃は、中央電極の電子ビーム通過孔を
その前後に位置された電極の電子ビーム通過孔が内接さ
れる程度の大きさを有するほぼ四角形状に形成している
ので、ユニポテンシャル補助レンズの強度を電極の機械
的な強度を弱めない状態で弱化させることができ、これ
により、主レンズへの電子ビームの入射角が減少され、
これにより、電子ビームに対するフォーカス特性を著し
く向上させることができる。しかも、中央電極の電子ビ
ーム通過孔が前後の電極の電子ビーム通過孔が内接する
程度の大きさに形成されているので、電極を組立てる際
に、これら電極の電子ビーム通過孔に挿入されるガイド
ロードの表面にすべての電極の電子ビーム通過孔の縁の
一部または全部が共に接触されることになり、電極間の
相対位置を精密に設定することができる等の効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る陰極線管用多段集束形電子銃の一
実施例を示す主要部の斜視図
【図2】図1に示す電極の電子ビーム通過経路からの正
面図
【図3】本発明の他の実施例を示す電極の正面図
【図4
】本発明の他の実施例を示す電極の正面図
【図5】本発
明の電子銃による電子ビームの制御状態を示す全体側面
【図6】本発明の電子銃による電子ビームの制御状態を
示すG5、G6、G7電極部分の側面図
【図7】本発明
の電子銃による電子ビームの制御状態を等電位線で示す
説明図
【図8】本発明の電界により制御された電子ビームのス
ポットを示す説明図
【図9】従来の多段集束形電子銃を示す断面図
【図10
】図9の電子ビームの発散および集束状態を二次元的に
示す断面図
【符号の説明】
G1〜G8  電極 H5、H6、H7  電子ビーム通過孔B  電子ビー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  少なくとも1つのユニポテンシャル補
    助レンズとバイポテンシャル主レンズとを有する陰極線
    管用多段集束形電子銃において、前記ユニポテンシャル
    補助レンズを形成する連続した3つの電極のうち、低電
    位が印加される中央電極の電子ビーム通過孔をその前後
    に位置された電極の電子ビーム通過孔が内接される程度
    の大きさを有するほぼ四角形状に形成したことを特徴と
    する陰極線管用多段集束形電子銃。
  2. 【請求項2】  前記低電位の印加される中央電極の電
    子ビーム通過孔のうち、中央電子ビーム通過孔をひし形
    に形成したことを特徴とする請求項第1項に記載の陰極
    線管用多段集束形電子銃。
  3. 【請求項3】  前記ひし形の電子ビーム通過孔を水平
    方向に比べて垂直方向に伸長された形状に形成したこと
    を特徴とする請求項第2項に記載の陰極線管用多段集束
    形電子銃。
JP3010330A 1989-12-31 1991-01-04 陰極線管用多段集束形電子銃 Expired - Lifetime JP2607312B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1989-20772 1989-12-31
KR1019890020772A KR0147541B1 (ko) 1989-12-31 1989-12-31 음극선관용 다단집속형 전자총

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04212242A true JPH04212242A (ja) 1992-08-03
JP2607312B2 JP2607312B2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=19294812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3010330A Expired - Lifetime JP2607312B2 (ja) 1989-12-31 1991-01-04 陰極線管用多段集束形電子銃

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5126625A (ja)
EP (1) EP0436401B1 (ja)
JP (1) JP2607312B2 (ja)
KR (1) KR0147541B1 (ja)
DE (1) DE69025893T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001329189A (ja) * 2000-05-24 2001-11-27 Asahi Kasei Corp 光触媒組成物

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5600201A (en) * 1993-10-22 1997-02-04 Samsung Display Devices Co., Ltd. Electron gun for a color cathode ray tube
JPH07130299A (ja) * 1993-10-22 1995-05-19 Samsung Display Devices Co Ltd カラー陰極線管用電子銃
KR100244177B1 (ko) * 1997-04-01 2000-02-01 구자홍 칼라수상관용 전자총
KR20000051932A (ko) * 1999-01-28 2000-08-16 구자홍 칼라음극선관용 전자총
US6452320B1 (en) * 1999-08-10 2002-09-17 Sarnoff Corporation Lens aperture structure for diminishing focal aberrations in an electron gun
KR20010107098A (ko) * 2000-05-25 2001-12-07 김순택 칼라 음극선관용 전자총

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54120581A (en) * 1978-03-13 1979-09-19 Toshiba Corp Electron gun for color picture tube of in-line type
JPS54150961A (en) * 1978-05-19 1979-11-27 Hitachi Ltd Electronic gun for cathode-ray tube
JPS5782943A (en) * 1980-11-12 1982-05-24 Toshiba Corp Electron gun for cathode ray tube

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54133070A (en) * 1978-04-07 1979-10-16 Hitachi Ltd Constituent for electron gun
JPS5953656B2 (ja) * 1980-09-11 1984-12-26 松下電子工業株式会社 陰極線管装置
JPS5848341A (ja) * 1981-09-17 1983-03-22 Matsushita Electronics Corp インライン形カラ−受像管
JPS58198832A (ja) * 1982-05-14 1983-11-18 Matsushita Electronics Corp 陰極線管装置
US4851741A (en) * 1987-11-25 1989-07-25 Hitachi, Ltd. Electron gun for color picture tube
KR910007654Y1 (ko) * 1988-11-02 1991-09-30 삼성전관 주식회사 다단집속형 음극선관용 전자총

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54120581A (en) * 1978-03-13 1979-09-19 Toshiba Corp Electron gun for color picture tube of in-line type
JPS54150961A (en) * 1978-05-19 1979-11-27 Hitachi Ltd Electronic gun for cathode-ray tube
JPS5782943A (en) * 1980-11-12 1982-05-24 Toshiba Corp Electron gun for cathode ray tube

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001329189A (ja) * 2000-05-24 2001-11-27 Asahi Kasei Corp 光触媒組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE69025893T2 (de) 1996-08-29
KR0147541B1 (ko) 1998-08-01
JP2607312B2 (ja) 1997-05-07
EP0436401A2 (en) 1991-07-10
DE69025893D1 (de) 1996-04-18
EP0436401A3 (en) 1991-12-18
US5126625A (en) 1992-06-30
KR910013411A (ko) 1991-08-08
EP0436401B1 (en) 1996-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2581680B2 (ja) カラ−ブラウン管用電子銃
JP2791047B2 (ja) カラー受像管用電子銃
US5300854A (en) Electrode structure for an electron gun for a cathode ray tube
JPH0393135A (ja) カラー受像管装置
JP2607312B2 (ja) 陰極線管用多段集束形電子銃
JPH0864151A (ja) ビームスポット歪み防止用電子銃
JP2686225B2 (ja) カラー陰極線管用電子銃
JP2002075240A (ja) 陰極線管装置
JPH06283112A (ja) 電子銃
JPH1021847A (ja) カラー陰極線管用電子銃
KR100719526B1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총
JP3672390B2 (ja) カラー陰極線管用電子銃
JPH0138348B2 (ja)
JP4120177B2 (ja) カラー受像管
JP3315173B2 (ja) カラー受像管装置
JP2878731B2 (ja) カラー受像管装置
JP3050385B2 (ja) カラー受像管用電子銃
JP3310518B2 (ja) カラー陰極線管用電子銃
JPH0216536B2 (ja)
KR0161907B1 (ko) 칼라수상관용 전자총의 다이나믹전극
KR100804523B1 (ko) 칼라음극선관용 전자총
KR100332099B1 (ko) 음극선관의 인-라인형 전자총
KR200160129Y1 (ko) 대구경 다단형 메인렌즈
JPS58197639A (ja) 陰極線管装置
JPH04366533A (ja) カラー陰極線管用電子銃