JPH04211932A - 合成樹脂ラミネート加工紙 - Google Patents

合成樹脂ラミネート加工紙

Info

Publication number
JPH04211932A
JPH04211932A JP3021723A JP2172391A JPH04211932A JP H04211932 A JPH04211932 A JP H04211932A JP 3021723 A JP3021723 A JP 3021723A JP 2172391 A JP2172391 A JP 2172391A JP H04211932 A JPH04211932 A JP H04211932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
control agent
layer
adhesion
peeling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3021723A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Kitamura
北村 良一
Shuzo Ohara
柊三 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goyo Paper Working Co Ltd
Original Assignee
Goyo Paper Working Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goyo Paper Working Co Ltd filed Critical Goyo Paper Working Co Ltd
Publication of JPH04211932A publication Critical patent/JPH04211932A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1452Polymer derived only from ethylenically unsaturated monomer
    • Y10T428/1457Silicon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • Y10T428/31895Paper or wood
    • Y10T428/31899Addition polymer of hydrocarbon[s] only
    • Y10T428/31902Monoethylenically unsaturated

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は合成樹脂ラミネート加工
紙に関し、更に詳しくは、容易且つ合理的な紙(又はラ
ミネートフィルム)の回収を可能とする合成樹脂ラミネ
ート加工紙に関する。
【0002】
【従来の技術】今日、森林資源の有効利用や森林保護や
環境保護の観点から、使用済みの紙を紙料として還元し
たり、また各種合成樹脂ラミネート加工紙をラミネート
フィルムと紙とに分離した後、紙料として還元すること
が盛んに行なわれている。後者については、包装用を始
めとしてジュース、ミルクカートン用紙容器、更には紙
カップ等のワンウエー(使い捨て)の用途に、例えばポ
リエチレン樹脂ラミネート加工紙が広く用いられている
。このポリエチレン樹脂ラミネート加工紙の回収につい
ては、ポリエチレンの回収を目的とする場合と、紙、即
ちパルプの回収を目的とする場合とがあるが、いずれに
してもラミネートフィルムと紙との剥離が重要な問題で
ある。
【0003】従来、紙とラミネートフィルムとの剥離に
ついては、水の浸透を良くするための前処理を施す方法
、紙とラミネートフィルムの剥離を機械的に行なう方法
が検討されているが、前者は充分な効果が得られず、ま
た後者は機械的処理に長時間を要するためにエネルギー
の消費量が大きいばかりでなく、長時間の機械的処理に
より、紙及びフィルムが細片化され、紙やフィルムの分
離回収が困難であるという問題を孕んでいる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は紙とラミネー
トフィルムとの剥離が容易であるため機械的処理時間が
短くてすみ、従ってエネルギーが大巾に節約されるとと
もに、ラミネートフィルムの細片化が避けられるので両
者の分別及び後始末が容易で作業効率が高い合成樹脂ラ
ミネート加工紙を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らはかかる実情
に鑑み、鋭意研究の結果、ラミネートフィルムと紙との
間に接着・剥離コントロール剤を介在させることにより
、上記問題点が解消されることを見出し、本発明を完成
した。即ち、本発明は合成樹脂ラミネート層と紙層とか
らなるラミネート加工紙において、前記ラミネート層と
紙層との間に接着・剥離コントロール剤層が介在してな
ることを特徴とする合成樹脂ラミネート加工紙を内容と
するものである。
【0006】本発明に用いられる接着・剥離コントロー
ル剤は例えばワックス、ポリビニルアルコール系、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体部分鹸化物系、エチレン−酢
酸ビニル共重合体系、ポリアクリル系、又はこれらの2
種以上の混合系、少なくとも1個の水素基を有する有機
珪素化合物と、該水素基と反応する二重結合を少なくと
も1個有する炭化水素化合物とを反応させて得られる変
性シリコーン系化合物、及び表面活性剤等が挙げられる
。また、必要に応じて相溶化剤を添加してもよい。
【0007】少なくとも1個の水素基を有する有機珪素
化合物としては、ポリメチルハイドロジェンシロキサン
、メチルハイドロジェンシロキサン−ジメチルシロキサ
ンコポリマー等を挙げることができる。上記有機珪素化
合物の水素基と反応する二重結合を少なくとも1個有す
る炭化水素化合物としては、α−オレフィン、ポリエチ
レンワックス、1,4−ポリブタジエン、1,2ポリブ
タジエン、ポリブテン、1−オクタデセン等及びこれら
の混合物を挙げることができる。
【0008】上記変性シリコーン系化合物の製造方法の
一例を述べると、ポリメチルハイドロジェンシロキサン
(メチルハイドロジェンシロキサン−ジメチルシロキサ
ンコポリマーも含む)と末端にビニル基1個を有するα
−オレフィンを混合し、触媒として塩化白金酸を添加し
、加温し付加反応させる。得られた反応生成物はアセト
ン等により数回洗浄し精製した後、乾燥する。
【0009】上記接着・剥離コントロール剤の使用方法
としては、例えば(1)フィルムと紙との間に、接着・
剥離コントロール剤と合成樹脂との配合物を押出ラミネ
ートする、又はホットメルトコーティングする、(2)
フィルム表面へコーティングする、(3)紙表面へコー
ティングする、(4)紙に抄き込む、等が挙げられる。 (1)の方法において、合成樹脂としては押出可能又は
ホットメルトコーティング可能な合成樹脂であれば特に
制限されないが、ポリエチレン、ポリプロピレン等のオ
レフイン系樹脂が好適である。配合割合はワックスの場
合は2〜10重量%の範囲が好適であり、ポリビニルア
ルコール系、エチレン−酢酸ビニル共重合体部分鹸化物
系、エチレン−酢酸ビニル共重合体系、ポリアクリル系
又はこれらの2種以上の混合系の場合は5〜50重量%
の範囲が好適であり、また変性シリコーン系化合物の場
合はそのシリコーン比率(分子中に占める有機珪素分子
の割合)によって異なり一概に規定できないが、概ね0
.5〜6重量%の範囲が適当である。
【0010】 (2)又は(3)のコーティング方法は、接着・剥離コ
ントロール剤を適当な濃度のエマルジョンとして、又は
溶剤に溶解した溶液としてでコーティングすることがで
き、また(3)の場合は、表面サイズと同時に行なって
もよい。即ち、ニカワ、デンプン、カルボキシメチルセ
ルローズ、ポリビニルアルコール、アルキルケテンダイ
マー等のサイズ剤に接着・剥離コントロール剤を添加し
たサイズ液をサイズプレスロールにより紙の片面又は両
面に塗布する方法を用いることができる。
【0011】 (4)の方法では、例えばロジン、パラフィン・ワック
ス乳液、石油樹脂等の内面サイズと共に接着・剥離コン
トロール剤乳化液を抄き込む方法を用いることができる
。本発明において、ラミネートフィルムや紙については
何ら制限はないが、ラミネートフィルムとしてはポリエ
チレンが代表的である。
【0012】
【実施例】以下、本発明を実施例、比較例に基づいて更
に詳細に説明するが、本発明はこれらにより何ら制限を
受けないことは云うまでもない。尚、以下において、「
%」及び「部」は特に断らない限り、それぞれ「重量%
」、「重量部」を意味する。
【0013】 参考例(シリコーン系接着・剥離コントロール剤の合成
) ポリメチルハイドロジェンシロキサン(P=600、M
W=44000)25.2部、α−オレフィン(「ダイ
ヤレン−30」、三菱化成株式会社製、MW=650)
74.8部、0.1%H2 PtCl6 ・6H2Oイ
ソプロピルアルコール溶液3部を反応器に仕込み、12
0℃で5時間付加反応させ、更に120℃で6時間反応
させた。放冷後、固化した反応生成物は、未反応部分除
去のためアセトンにて5回洗浄し、精製乾燥した。得ら
れた接着・剥離コントロール剤のシリコーン比率は25
.2%であった。
【0014】 実施例1 低密度ポリエチレン樹脂(「ミラソン−16sp」、三
井石油化学工業株式会社製、MI:4.5g/10分、
密度:0.923g/cm3 )に対し参考例で得られ
たシリコーン系接着・剥離コントロール剤を1.5%添
加し、ペレタイザーによりダイ温度190℃で接着・剥
離コントロール剤層用コンパウンドを作製した。一方、
容器表面印刷層及び接液面層用樹脂として上記と同じ低
密度ポリエチレン樹脂を別に用意した。
【0015】基材としてミルクカートン用原紙(坪量:
340g/cm2ウェハウザーペーパーカンパニー製)
を用いた。積層は通常の共押出しダイを装備したタンデ
ムラミネーターにより行なった。接液面層は共押出しダ
イで冷却ロールにミラーロールを使用し、接着・剥離コ
ントロール剤層用コンパウンドをダイ温度330℃で押
出し、接液面層用樹脂をダイ温度300℃で共押出した
。 更に反転し、同時に表面印刷層も共押出しダイで冷却ロ
ールにマットロールを使用し、接着・剥離コントロール
剤層用コンパウンドをダイ温度330℃で押出し、表面
印刷層用樹脂もダイ温度330℃で共押出しした。
【0016】上記の如くして、容器表面印刷層−接着・
剥離コントロール剤層−紙基材層−接着・剥離コントロ
ール剤層−接液面層の5層構造の積層体を作製した。表
面印刷層の厚さは10μm、接液面層の厚さは30μm
、接着・剥離コントロール剤層の厚さはそれぞれ10μ
mであった。この様にして得られた5層積層体を用いて
製凾機により、1000ml容のゲーブルトップ型ミル
クカートンを成形した。このものは、乳及び乳製品のポ
リエチレン加工紙製容器包装の規格試験に合格するもの
であった。
【0017】一方、故紙再生評価のために、上記のミル
クカートン用加工紙を500g切り取り、水6600m
lを添加して温度50℃とし、これに水酸化ナトリウム
を添加しpHを12に調整した。これを業務用ミキサー
に移し、機械的処理を施した。ラミネートフィルム層と
紙とが殆ど剥離した後、硫酸を加えてpHを9として、
次いで次亜塩素酸ソーダを有効塩素として0.7%添加
し、再度数分攪拌することにより、ラミネートフィルム
層と紙を完全に分離した。結果を表1に示す。
【0018】 比較例1 実施例1で使用したと同じ低密度ポリエチレン樹脂を使
用し、接着・剥離コントロール剤層にシリコーン系接着
・剥離コントロール剤を添加しない他は実施例と同様の
操作を繰り返した。結果を表1に示す。
【0019】
【表1】
【0020】表1の結果から明らかな如く、本発明の実
施例1では比較例1に比べてラミネートフィルム層と紙
の剥離までに要する時間が約1/2に短縮されている。 その結果、機械的エネルギーが大巾に節約できるととも
に、機械処理時間の短縮により、該処理によるラミネー
トフィルム層の細片化が防止でき、ラミネートフィルム
層と紙との分別工程の効率が飛躍的に向上する。
【0021】 実施例2 低密度ポリエチレン樹脂(「ミラソン−10p」、三井
石油化学工業株式会社製、MI:9.5g/10分、密
度:0.917g/cm3 )60部に対して、接着・
剥離コントロール剤としてあらかじめ真空乾燥(温度:
105℃、圧力:−75.8cmHg、時間:5時間)
しておいた溶融成形用水溶液ポリビニルアルコール(「
ゴーセノールMK−05」、日本合成化学工業株式会社
製、重合度:500、鹸化度:72%、密度:1.27
g/cm3 、融点:170℃)30部とエチレン−酢
酸ビニル共重合樹脂(「エバフレックスV−250」、
三井デュポンポリケミカル株式会社製、酢酸ビニル含有
量:28%、MI:15g/10分、密度:0.95g
/cm3 )10部とをドライブレンドした後、連続混
練押出機(「KCK120×2−65VEX」、株式会
社KCK製)に投入し、ダイス出口温度180℃にて溶
融混練押出を行い、接着・剥離コントロール剤層用コン
パウンドのペレットを作製し、真空乾燥機(温度:10
5℃、圧力:−75.8cmHg、時間:5時間)にて
充分に乾燥させた。
【0022】一方、基材としてはカップ用原紙(中越パ
ルプ製、坪量:200g/m2)を、合成樹脂ラミネー
ト層用には実施例1で用いた低密度ポリエチレン樹脂(
「ミラソン−16sp」)を用意した。
【0023】積層は共押出ラミネーターを用いて、接着
・剥離コントロール剤層用コンパウンドを原紙側へ、低
密度ポリエチレン樹脂が冷却ロール(表面マット肌)側
に接する様に共押出機ホッパーへそれぞれの樹脂を投入
し、接着・剥離コントロール剤層用コンパウンドのTダ
イ出口温度を230℃とし、低密度ポリエチレン樹脂の
Tダイ出口温度を250℃として共押出ラミネートを行
い下記積層体を得た。積層体構成:ミラソン−16sp
  13μm/接着・剥離コントロール剤層7μm/カ
ップ原紙この様にして得られた積層体を用いてカップ成
型を行なったところ、成型適性及びヒートシール状態は
良好で一般カップと比べて何ら遜色が無かった。
【0024】 実施例3 実施例2のエチレン−酢酸ビニル共重合樹脂を用いずに
、低密度ポリエチレン樹脂(「ミラソンM−10p」8
0部と接着剥離コントロール剤としての溶融成形用水溶
液ポリビニルアルコール(「ゴーセノールMK−05」
20部とを実施例2と同様の操作を行い接着剥離コント
ロール剤層用コンパウンドを作製し、さらに共押出ラミ
ネートを行い下記積層体を得た。積層体構成:ミラソン
−16sp  13μm/接着・剥離コントロール剤層
7μm/カップ原紙 この様にして得られた積層体を用いてカップ成型を行な
ったところ、成型適性及びヒートシール状態は良好で一
般カップと比べて何ら遜色が無かった。
【0025】 比較例2 実施例2の接着・剥離コントロール剤層を用いずに、基
材としてのカップ原紙へ低密度ポリエチレン樹脂(「ミ
ラソン−16sp」をシングル押出機にて押出ラミネー
ト(Tダイ出口温度:330℃)して一般カップと同様
構成の下記積層体を得た。 積層体構成:ミラソン−16sp  20μm/カップ
原紙
【0026】 実施例4 接着・剥離コントロール剤としてポリビニルアルコール
(「ゴーセファイマーLL−02」、日本合成化学工業
株式会社製、鹸化度:45〜51mol %)を水/メ
タノールの混合溶液(重量比1/1)に固型分濃度20
%になるように溶解させて、接着・剥離コントロール剤
の溶液を調整した。一方、基材としてクラフト紙(坪量
:75g/m2)に上記の如く調整した接着・剥離コン
トロール剤溶液を塗工量(ウェットベース)が約15g
/m2になるようにバーコーターでコーティングし、1
00℃×30秒乾燥させてクラフト紙を巻取り、紙表面
に接着・剥離コントロール剤層を設けた紙基材を得た。 次に、該紙基材のコーティング面上に予めコロナ処理を
施し、該面上に低密度ポリエチレン樹脂(「ミラソン−
16sp」)をダイス温度340℃で押出ラミネートし
、包装紙用のポリエチレンラミネート紙を作成した。こ
の時のポリエチレンラミネート層の厚さは20μmであ
り、包装紙として充分なラミネート接着強度、防水性、
防湿性を兼ね備えたものであった。
【0027】 比較例3 実施例4の接着・剥離コントロール剤を使用せずに、ク
ラフト紙上に予めコロナ処理を施し、実施例4と同条件
で低密度ポリエチレン樹脂(「ミラソン−16sp」)
を20μmの厚さで押出ラミネートし、包装用のポリエ
チレンラミネート紙を得た。
【0028】 実施例5 接着・剥離コントロール剤としてアクリル系共重合体エ
マルジョン型接着剤(「モビニールS−72」、ヘキス
ト合成株式会社製、固型分濃度:49%)を用い、これ
をグラビアキスリバースコーターで塗工量(ウェットベ
ース)が20g/m2になるようにクラフト紙(坪量:
50g/m2)上にコーティングして接着・剥離コント
ロール剤層とし、該コート層が乾燥するまでに無延伸ポ
リプロピレンフィルム(厚さ20μm、接着面コロナ処
理品)のコロナ処理面と該コート層が向きあうように、
線圧15kg/cmのプレスロールで圧着した後、11
0℃×60秒、ドライヤーで乾燥して、クラフト紙/無
延伸ポリプロピレンフィルムの積層体を得た。
【0029】 比較例4 実施例5と同じ無延伸ポリプロピレンフィルムのコロナ
処理面上に、ポリエステルウレタン系溶剤型接着剤(「
LX−605」、大日本インキ工業株式会社製)とイソ
シアネート系硬化剤(「KW40」、大日本インキ化学
工業株式会社製)を5:1(重量比)の割合で混合した
ものを、グラビアコーターで塗工量(ドライベース)が
3g/m2になる様にコーティングした後、80℃×3
0秒乾燥させ、該コート面とクラフト紙(坪量:50g
/m2)を向かいあわせて、ロール表面温度100℃、
線圧15kg/cmのプレスロールで圧着し、実施例5
と同様なクラフト紙/無延伸ポリプロピレンフィルムの
積層体を得た。
【0030】 離解率の評価: 上記実施例2、3、4、5及び比較例2、3、4で作製
した積層体の離解率を下記方法にて評価した。結果を表
2に示した。評価方法: 積層体から5cm×5cmの大きさで約40gになる様
に試料を切り取り、水に5時間浸漬した。浸漬後、水か
ら引き上げた試料を標準パルプ離解機(熊谷理機工業製
、容量:2リットル、回転数:3000rpm )に水
2リットルと共に投入し、一定時間攪拌した。攪拌後、
離解せずに樹脂フィルムに残存付着している原紙繊維量
を下記方法により測定した。まず、攪拌後に水に離解分
散した原紙繊維が付着しない様に樹脂フィルムを取り出
して乾燥させ(ギヤーオーブン乾燥機、100℃、1時
間)、重量測定を行なう(W1 (g)とする)。次に
、重量測定を行なった樹脂フィルムを20%濃度の水酸
化ナトリウム水溶液に浸漬し、付着している原紙繊維を
完全に除き、樹脂フィルムのみを水洗、乾燥し、重量測
定を行なう(W0 (g)とする)。上記から、残存繊
維量W(g)を求め、更に離解率(%)を計算する。
【0031】
【表2】 註)表中の数字は離解率(%)
【0032】
【発明の効果】叙上の通り、本発明によれば、ラミネー
トフイルムと紙の剥離が容易となり、機械的処理時間が
大巾に短縮される。その結果、エネルギーが節約される
のみならず、ラミネートフイルムの細片化が避けられ、
両者の分別や後始末が容易となり、作業効率が飛躍的に
向上する。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  合成樹脂ラミネート層と紙層とからな
    るラミネート加工紙において、前記ラミネート層と紙層
    との間に接着・剥離コントロール剤層が介在してなるこ
    とを特徴とする合成樹脂ラミネート加工紙。
  2. 【請求項2】  接着・剥離コントロール剤層が、接着
    ・剥離コントロール剤をポリエチレン樹脂に練り込んだ
    樹脂層からなる請求項1記載のラミネート加工紙。
  3. 【請求項3】  接着・剥離コントロール剤層が接着・
    剥離コントロール剤を直接ラミネート樹脂層及び/又は
    紙層に塗工してなるコーティング層からなる請求項1記
    載のラミネート加工紙。
  4. 【請求項4】  接着・剥離コントロール剤層が、接着
    ・剥離コントロール剤で繊維表面を処理した紙層からな
    る請求項1記載のラミネート加工紙。
  5. 【請求項5】  接着・剥離コントロール剤が、少なく
    とも1個の水素基を有する有機珪素化合物と、該水素基
    と反応する二重結合を少なくとも1個有する炭化水素化
    合物とを反応させてなる化合物である請求項1記載のラ
    ミネート加工紙。
  6. 【請求項6】  合成樹脂ラミネート層がポリエチレン
    樹脂層である請求項1記載のラミネート加工紙。
JP3021723A 1990-02-02 1991-01-21 合成樹脂ラミネート加工紙 Withdrawn JPH04211932A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-24694 1990-02-02
JP2469490 1990-02-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04211932A true JPH04211932A (ja) 1992-08-03

Family

ID=12145278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3021723A Withdrawn JPH04211932A (ja) 1990-02-02 1991-01-21 合成樹脂ラミネート加工紙

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5139835A (ja)
JP (1) JPH04211932A (ja)
CA (1) CA2035519A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000085756A (ja) * 1998-09-10 2000-03-28 Dainippon Printing Co Ltd 液体用紙容器
JP2000203564A (ja) * 1999-01-18 2000-07-25 Dainippon Printing Co Ltd 液体用紙容器
JP2007136895A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Dainippon Printing Co Ltd 積層体およびその製造方法
JP2008023964A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Dainippon Printing Co Ltd 積層体、それを用いた容器およびその製造方法
JP2008023965A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Dainippon Printing Co Ltd 積層体、それを用いた容器およびその製造方法
JP2008023966A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Dainippon Printing Co Ltd 剥離防止部を備える易剥離積層体
JP2008087819A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Dainippon Printing Co Ltd 絞り成形紙製容器およびその製造方法
JP2014104978A (ja) * 2012-11-22 2014-06-09 Toppan Printing Co Ltd 液体用紙容器

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04321043A (ja) * 1991-04-22 1992-11-11 Konica Corp 熱現像感光材料、画像形成方法、塗布組成物
GB2264074B (en) * 1992-02-06 1995-05-03 Yhtyneet Paperitehtaat Oy Multi-layer board product
MXPA01007406A (es) * 2000-07-20 2003-05-19 Du Pont Canada Recubrimiento de liberacion a alta temperatura y a alta humedad para una pelicula polimerica.
WO2004065467A1 (en) * 2003-01-23 2004-08-05 Liqui-Box Canada Inc. Improved high temperature and high humidity release coating for polymer film
US7153629B2 (en) * 2004-01-16 2006-12-26 Lintec Corporation Releasing sheet
DE102004054527B4 (de) * 2004-11-05 2006-10-12 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung einer von einer Isolierung freizuhaltenden Stelle eines isolierten Leiters und Trennmittel
US9187678B2 (en) * 2013-07-29 2015-11-17 3M Innovative Properties Company Release films via solventless extrusion processes

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6116839A (ja) * 1984-07-02 1986-01-24 Goyo Shiko Kk 剥離紙の製造法
US4808454A (en) * 1985-09-17 1989-02-28 Nippon Petrochemicals Company, Limited Active agent-containing laminated material
JPS62130873A (ja) * 1985-12-03 1987-06-13 Canon Inc プリント保護部材

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000085756A (ja) * 1998-09-10 2000-03-28 Dainippon Printing Co Ltd 液体用紙容器
JP2000203564A (ja) * 1999-01-18 2000-07-25 Dainippon Printing Co Ltd 液体用紙容器
JP2007136895A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Dainippon Printing Co Ltd 積層体およびその製造方法
JP2008023964A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Dainippon Printing Co Ltd 積層体、それを用いた容器およびその製造方法
JP2008023965A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Dainippon Printing Co Ltd 積層体、それを用いた容器およびその製造方法
JP2008023966A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Dainippon Printing Co Ltd 剥離防止部を備える易剥離積層体
JP2008087819A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Dainippon Printing Co Ltd 絞り成形紙製容器およびその製造方法
JP2014104978A (ja) * 2012-11-22 2014-06-09 Toppan Printing Co Ltd 液体用紙容器

Also Published As

Publication number Publication date
US5139835A (en) 1992-08-18
CA2035519A1 (en) 1991-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04211932A (ja) 合成樹脂ラミネート加工紙
US4338378A (en) Film for heat sealing and process of heat sealing
EP0770002B1 (en) Barrier film structures
US5091261A (en) Paperboard/polymer laminate for blister pack
EP0934160B1 (en) A delaminable packaging laminate and a method of producing the same
JP2012011651A (ja) ガスバリア性包装材料
US20060141241A1 (en) Peelable breakaway multi-layered structures and methods and compositions for making such structures
US5366681A (en) Method of manufacturing release sheet
JPH10249978A (ja) バリア性積層体
US6224973B1 (en) Multi-layer sheet suitable as sealable sheet
JPH10194326A (ja) 防湿防水段ボールシート
EP0764122B1 (en) Lid for container
JP4582302B2 (ja) 開封状態保持機能付き蓋材
JPH04303648A (ja) 合成樹脂ラミネート加工紙
JP2002361798A (ja) 積層体
JP2001246678A (ja) 耐水段ボールシート
JP3689601B2 (ja) 紙容器及びその製造方法
JPH0741702B2 (ja) 食品容器用紙積層材料
JP3058631U (ja) 容器の蓋、及び該蓋でシールした容器
JP2001121632A (ja) 耐水ダンボール及びその製造方法
AU692899C (en) Barrier film structures
JPS60112442A (ja) 剥離紙の製造方法
JP3209368B2 (ja) 表面保護ウレタンフォーム製造用工程紙
JPH0752946A (ja) バルカナイズドファイバー製の鋸歯刃つきシート及び該シートを接着させたカートンならびにその接着法
JPH08260393A (ja) 熱接着シート

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514