JPH04210964A - 置換2−クロロピリジンの製法 - Google Patents

置換2−クロロピリジンの製法

Info

Publication number
JPH04210964A
JPH04210964A JP3012538A JP1253891A JPH04210964A JP H04210964 A JPH04210964 A JP H04210964A JP 3012538 A JP3012538 A JP 3012538A JP 1253891 A JP1253891 A JP 1253891A JP H04210964 A JPH04210964 A JP H04210964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloride
pyridine
chloro
mol
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3012538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3100168B2 (ja
Inventor
Dieter Kaufmann
デイーター・カウフマン
Klaus Jelich
クラウス・イエリツヒ
Rudolf Braden
ルドルフ・ブラーデン
Winfried Rosen
ビンフリート・ローゼン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH04210964A publication Critical patent/JPH04210964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3100168B2 publication Critical patent/JP3100168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/06Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/61Halogen atoms or nitro radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、置換された2−クロロピリジン
類の新規な製造方法に関するものである。 [0002]3−メチル−ピリジン−1−オキシドを塩
化ホスホリルと反応させる時に、2−クロロ−3−メチ
ル−ピリジン、4−クロロ−3−メチル−ピリジンおよ
び3−クロロ−5−メチル−ピリジンの他に2−クロロ
5−メチル−ピリジンが得られることは公知である(ヴ
アイスベルゲル(Weissberger)、複素環式
化合物の化学、ピリジンおよびそれの誘導体類(Che
mistry of Heterocyclic Co
mpounds、Pyridine and its 
DerivativeS)、14巻、付録、2部、11
2頁、出版社ジョーン・ウィリー・アンド・サンズ、ニ
ューヨーク、1974)。この反応の主生成物は4−ク
ロロ−3−メチルピリジンであり、2−クロロ−5−メ
チル−ピリジンの割合は一般的に25%以下である。 [0003]塩塩基官有窒素化合物の存在下および希釈
剤の存在下における3−メチル−ピリジン−1−オキシ
ドと塩化ホスホリルとの反応は公知であり(ドイツ公開
明細書3,800,179)、そして塩基性有機窒素化
合物の存在下および希釈剤の存在下における置換された
ピリジン−1−オキシドとクロロ−燐酸エステル類また
はクロロ燐アミド類との反応は以前の特許出願(198
8年11月22日のドイツ特許出願P38 39 33
2)の主題である。 [00041式(I) [0005]
【化3】 [0006] [式中、 R1は水素、弗素、塩素、シアノ、カルバルコキシ(C
□−C1)またはCNR5R’110を表わし、ここで
R5およびR6は同一または異なっており、そしてアル
キル(CI  C4)を表わし、R2は水素、弗素、塩
素、アルキル(CI  C4)、ハロゲノアルキル(C
I  C4)、シアノアルキル(CI  C4)、アル
コキシ(CI−C4)アルキル(CI−C4)、ジアル
キルアミノ(CI−04)アルキル(CI  C4)、
アシル(CI  C4)−アセタール、カ ルバルコキシ(C□−04)またはCNR5R”を表わ
し、II ここでR5およびR6は同一または異なっており、そし
てアルキル(CI  C4)を表わすか、或いはR1お
よびR2は一緒になって二価の基−CH=CH−CH=
CH−を表わし、 R1は水素、塩素、カルバルコキシ(C□−C2)また
はCNR5R’を表わし、ここでR5およびR6は同一
または異なっており、そしてアルキル(CI−C4)を
表わし、R4は水素、弗素、塩素またはシアノを表すか
、或いはR3およびR4は一緒になって二価の基−CH
=CH−CH=CH−を表わす]の置換された2−クロ
ロピリジン誘導体類の新規な製造方法を今見いだした。 [0007]該新規方法は、式(II)[0008]
【化4】 [0009]  [式中、R1、R2、R3およびR4
は上記の意味を有する]のピリジン−1−オキシド類を
不活性有機溶媒の存在下でそして酸受容体の存在下で一
20℃〜200℃の間の温度において芳香族塩化カルボ
ニルと反応させ、次に任意に70℃〜160℃の間の温
度において希望により活性化剤の存在下でホスゲンまた
は塩化チオニルと反応させ、そして得られた生成物を任
意にさらに分離することにより、特徴づけられている。
【0010】希望により、ホスゲンまたは塩化チオニル
との反応は活性化剤の存在下で実施される。 [00111驚くべきことに、本発明に従う方法を用い
ると、酸受容体の存在下における塩化ベンゾイル類また
は塩化フタロイル類との反応および任意のホスゲンまた
は塩化チオニルを用いる後処理により驚異的な高収率を
得ながら簡単な方法でしかも低い経費で式(II)の置
換されたピリジン−1−オキシド類を対応する式(I)
の置換された2−クロロピリジン類に転化させることが
できる。 [00121本発明に従う方法の利点は、希望する生成
物の良好な収率の他に、異性体副生物の割合がこれまで
に公知の合成方法のものより実質的に低いことである。 他の利点は、本発明に従い使用される塩素化剤が一般的
な工業的生成物でありそしてそれらをピリジン−N−オ
キシド類の塩素化後に再循環させられることである。さ
らに、希望により、反応生成物から純粋な化合物(I)
を−殻内方法により、例えば蒸留分離によりまたは他の
一般的分離方法により、容易に製造することができる。 [0013]従って、本発明による方法は当接術に価値
ある利益を与えるものである。 [0014]3−メチル−ピリジン−1−オキシドを塩
化メチレン中でトリエチルアミン塩基の存在下でオルト
塩化フタロイルと反応させる場合には、本発明に従う方
法の反応工程は下記の反応式により表すことができる。 [0015]
【化5】 [0016]下記のものが、本発明に従う方法により製
造できる一般式(I)の好適な化合物として挙げられる
=2,3−ジクロロピリジン、2,4−ジクロロピリジ
ン、2,6−ジクロロピリジン、2−クロロ−3−シア
ノ−ピリジン、2−クロロ−6−ジクロロピリジン、6
クロローピリジンー2−カルボン酸メチル、6−クロロ
−ピリジン−2−カルボン酸エチル、N、N−ジメチル
−6−クロロ−ピリジン−2−カルボキシアミド、N、
N−ジエチル−6−クロロ−ピリジン−2−カルボキシ
アミド、N、N−ジエチル−6−クロロニコチンアミド
、2−クロロ−ピリジン−4−カルボン酸メチル、2−
クロロ−ピリジン−4−カルボン酸エチル、N、Nジメ
チル−6−クロロ−ピリジン−4−カルボキシアミド、
N、N−ジエチル−6−クロロ−ピリジン−4カルボキ
シアミド、2−クロロ−5−ジイソプロピルアミノメチ
ル−ピリジン、2−クロロ−5−ジイソブチルアミノメ
チル−ピリジン、2−クロロ−5−メチル−ピリジン、
2,6−ジクロロ−3−メチル−ピリジン、2゜6−ジ
クロロ−3−フルオロ−5−メチル−ピリジン、2−ク
ロロ−3,6−ジフルオロ−5−メチル−ピリジン、2
−クロロ−5−エチル−ピリジン、2−クロロ5−クロ
ロメチル−ピリジン、2−クロロ−5−アセチル−ピリ
ジン−エチレンアセタール、2,3−ジクロロ5−アセ
チル−ピリジン−エチレンアセタール、2クロロ−5−
シアノメチル−ピリジン、2−クロロ−5メトキシメチ
ル−ピリジン、2−クロロ−5−エトキシメチル−ピリ
ジン、6−クロロ−ニコチン酸メチル、6−クロロ−ニ
コチン酸エチル、N、N−ジメチル−6クロローニコチ
ンアミド、2−クロロキノリン、1クロロイソキノリン
。 [0017]下記の式(I)の化合物が特に好適に製造
される=2−クロロ−5−メチル−ピリジン。 [0018]出発物質である式(II)のピリジン−1
オキシド類および塩化ベンゾイル類または塩化フタロイ
ル類は公知の有機化学化合物であるかまたは公知の方法
により製造することができる。例えば、ヴアイスベルゲ
ル(Weissberger)、複素環式化合物の化学
、ピリジンおよびそれの誘導体類(Chemistry
 of Heterocyclic Comp。 unds、 Pyridine and its De
rivatives)、14巻、付録、2部、112頁
、出版社ジョーン・ウィリー・アンド・サンズ、ニュー
ヨーク、1974、およびメソゲン・デル・オルガニッ
シェン・ヘミイ(Methoden der Orga
nischen Chemie)、 (ホウベン−ウニ
イル(Houben−Weyl)、ミュラー(Muel
ler)) 、V I I I巻、463頁以下、ジョ
ージ・チェス・フェルラグ、スタットガルト、1952
を参照のこと。 [0019]式(II)は、本発明に従う方法用の出発
物質として使用される置換されたピリジン−1−オキシ
ド類の一般的定義を与えるものである。 [00201式(II)において、R1は好適には水素
、弗素、塩素、シアノ、COOCH3、cooc2H5
、C0N(CH3)2またはCON (C2R5)2を
表わし、R2は好適には水素、弗素、塩素、CH3、C
2H5、CH2Cl、CH2CN、 CH20CH3、
CH20C2H5、CH2−N(i  C3H7)2、
CR2−N (i  C4R9)2、 [00211
【化6] [0022] COOCH3、C00C2Hs、C0N
(CH3)2またはCON (C2R5)2を表わし、
R3は好適には水素、塩素、COOCR3、COOC2
R5、C0N(CH3)2またはCON (C2Hs 
)2を表わすか、或いはR1およびR2は各場合とも一
緒になって二価の基−CH=CHCH=CH−を表わし
、R4は好適には水素、弗素、塩素、シアノを表すか、
或いはR3およびR4は各場合とも一緒になって二価の
基−CH=CH−CH=CH−を表わす。 [0023]特に、3−メチル−ピリジン−1−オキシ
ドが式(II)の出発物質として使用される。 [0024]本発明に従う方法で使用される芳香族塩化
カルボニル類は好適には下記の化合物または化合物群か
ら誘導される:塩化ベンゾイル、塩化モノクロロベンゾ
イル類、塩化ジクロロベンゾイル類、塩化モノメチルベ
ンゾイル類、塩化モノクロロメチルベンゾイル類、塩化
ジメチルベンゾイル類、塩化モノメトキシベンゾイル類
、塩化モノニトロベンゾイル類、塩化フタロイル類、ジ
クロロフタリド、塩化モノクロロフタロイル類、塩化ジ
クロロフタロイル類、塩化モノニトロフタロイル類、塩
化ナフタレンカルボニル類。 [0025]塩化ベンゾイル、並びにオルト−、メタお
よびパラー塩化フタロイルが特に好適に使用される。 [0026]本発明に従う方法は不活性有機溶媒を使用
して実施される。適当な溶媒は事実上全ての不活性有機
溶媒である。これらには好適には、脂肪族または芳香族
の炭化水素類、例えばペンタン、ヘキサン、ヘプタン、
オクタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、石
油エーテル、ベンジン、リグロイン、ベンゼン、トルエ
ン、キシレンおよびテトラリン、ハロゲン化された炭化
水素類、例えば塩化メチレン、塩化エチレン、トリクロ
ロエチレン、クロロホルム、四塩化炭素、1,1.2−
トリクロロエタン、1,2−ジクロロプロパン、1.2
.3トリクロロプロパン、クロロベンゼンおよびジクロ
ロベンゼン、エーテル類、例えばジエチルエーテル、ジ
プロピルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチル
エーテル、メチルターシャリーープチルエーテル、メチ
ルターシャリーーアミルエーテル、グリコールジメチル
エーテル、ジグリコールジメチルエーテル、テトラヒド
ロフランおよびジオキサンおよびアニソール、ケトン類
、例えばアセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケト
ン、メチルイソプロピルケトン、メチルイソブチルケト
ンおよびメチルターシャリー−ブチルケトン、エステル
類、例えば酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢
酸ブチル、酢酸アミル、フタル酸ジメチルおよびフタル
酸ジエチル、ニトリル類、例えばアセトニトリルおよび
プロピオニトリル、アミド類、例えばジメチルホルムア
ミド、ジメチルアセトアミドおよびN−メチルピロリド
ン、並びにジメチルスルホキシドおよびテトラメチレン
スルホンが包含される。 [0027]塩化メチレン、塩化エチレン、クロロホル
ム、1.1.2−トリクロロエタン、1,2−ジクロロ
プロパン、1,2.3−トリクロロプロパン、およびク
ロロベンゼン類が有機溶媒として特に好適である。 [0028]塩塩基官有窒素化合物、すなわちトリアル
キルアミン類、例えばトリメチルアミン、トリエチルア
ミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミンおよびジ
アザビシクロオクタン、ジアルキルシクロアルキルアミ
ン類、例えばジメチル−シクロペンチルアミン、ジエチ
ル−シクロペンチルアミン、ジメチル−シクロヘキシル
アミンおよびジエチル−シクロヘキシルアミン、ジアル
キル−アラルキルアミン、例えばジメチルベンジルアミ
ンおよびジエチルベンジルアミン、が本発明に従う方法
において酸受容体として好適に使用される。 [0029コ トリエチルアミンが塩基性有機窒素化合
物として特に好適である。 【0030コ本発明に従う方法では、反応は一20℃〜
200℃の間の温度範囲において、好適には0℃〜16
0℃の間の温度において実施される。本発明に従う方法
は一般的に常圧下で実施される。しかしながら、0.1
10バールの加圧下または減圧下で実施することもでき
る。本発明に従う方法を実施するためには、1モルの式
(II)の置換されたピリジン−1−オキシド当たり1
〜10モルの間の、好適には1〜2モルの間の芳香族塩
化カルボニル、および1〜10モルの間の、好適には1
〜2モルの間の好適には塩基性有機窒素化合物である酸
受容体が一般的に使用される。1モルの置換されたピリ
ジン−1−オキシド当たりそれぞれ約1.5モルの芳香
族塩化カルボニルおよび窒素化合物の使用が特に好適で
ある。クロロベンゼン中での実施時には、より高い収率
を得るために次にさらにホスゲンまたは塩化チオニルと
反応させることが有利である。本発明に従うこの工程段
階を実施するためには、1モルの式(II)の置換され
たピリジン−1−オキシド当たり1〜10モルの間の、
好適には2〜5モルの間のホスゲンまたは塩化チオニル
が一般的に使用され、2〜4モルのホスゲンの使用が特
に好適である。ホスゲンおよび塩化チオニルを任意に触
媒的に活性な活性化剤の添加により活性化することがで
きる。ホルムアミド群の化合物がこの目的用に好適であ
り、そしてN、N−ジブチルホルムアミドまたはNメチ
ルホルムアニリドまたはジステアリルホルムアミドが特
に好適に加えられる。 [0031コ本発明に従う方法を好適なやり方で実施す
るためには、芳香族塩化カルボニルを式(II)の置換
されたピリジン−1−オキシドおよび塩基性有機窒素化
合物の溶液に滴々添加し、そして全反応混合物をそれぞ
れの温度(好適には40〜160℃の範囲)において数
時間にわたり撹拌する。クロロベンゼン中での実施時に
は、本発明に従う方法を好適なやり方で実施するために
は次にホルムアミドを加えそしてホスゲンをそれぞれの
温度(好適には70〜150℃の範囲)において数時間
にわたり加えるかまたは塩化チオニルを滴々添加する。 クロロベンゼン中での実施時には120〜140℃の温
度が特に好適である。 [0032]処理は一般的方法で実施することができる
。好適には、塩基性有機窒素化合物から生成した塩酸塩
を最初に濾別し、それをアルカリ性開裂後に再循環させ
ることができる。次に好適には有機溶媒を例えば蒸留に
より除去し、底部を例えば水酸化ナトリウム水溶液の如
きアルカリ金属またはアルカリ土類金属水酸化物水溶液
を用いてpH6に調節し、そして次に反応生成物をそこ
から水蒸気蒸留により除去する。水蒸気蒸留物の有機部
分は本質的に式(I)の生成物を含有している。 [0033]水蒸気蒸留物の有機部分からの純粋な式(
I)の化合物の製造は、−殻内方法により、例えばパッ
クド・カラム中での精留により、実施できる。3−メチ
ル−ピリジン−1−オキシドから出発する2−クロロ5
−メチル−ピリジンの製造における合計収率は、理論値
の60〜85%である。 [0034]本発明に従う方法により製造できる2−ク
ロロ−5−メチル−ピリジンは、医薬品の中間生成物と
して知られている(ドイツ公告明細書2.812.58
5参照)。 [0035]さらに、2−クロロ−5−メチル−ピリジ
ンは殺昆虫剤であるニトロメチレン誘導体類の製造用の
中間生成物としても有利に使用できる(ヨーロッパ特許
出願163.855参照)。 [0036] 【実施例】製造実施例1 2−クロロ−5−メチル−ピリジン 76.1g(0,375モル)の0−塩化フタロイルを
窒素下で27.3g(0,25モル)の3−メチルピリ
ジン−1オキシドおよび37.9g(0,375モル)
のトリエチルアミンの250m1の塩化メチレン中溶液
に45分間にわたり、静かな還流が起きるように、滴々
添加した。 混合物を次に還流下でさらに2時間加熱し、沈澱を吸引
濾別し、フィルターケーキを50m1の塩化メチレンで
洗浄し、そして溶媒を蒸留により除去した。底部を水蒸
気蒸留にかけ、45%強度水酸化ナトリウム溶液の連続
的添加により6のpHを保った。蒸留物を各回とも10
0m1の塩化メチレンを使用して3回抽出し、そして抽
出物を分別蒸留した。 [0037]収量:27゜Ig(85%)の84%の2
クロロ−5−メチルピリジンおよび16%の2−クロロ
−3−メチルピリジンの混合物。 [0038]構造は’H−NMRスペクトルにより検査
された。 [0039] ’HNMR(CDC13,200MH2
):δ=8.16  (6−H,ddq) 、7.43
  (4H,ddq) 、7.16 (3−H1広いd
)、2.26ppm (CH3、広いS)。 [00401純粋な2−クロロ−5−メチルピリジンは
分別蒸留により分離できた。 [0041]製造実施例2 2−クロロ−5−メチル−ピリジン 76.1g(0,375モル)の〇−塩化フタロイルを
窒素下で27.3g(0,25モル)の3−メチルピリ
ジン−1オキシドおよび37.9g(0,375モル)
のトリエチルアミンの250m1のクロロベンゼン中溶
液に30分間にわたり滴々添加した。混合物を次に還流
下で2.5時間加熱し、次に沈澱を吸引濾別し、そして
フィルターケーキを50m1の塩化メチレンで洗浄した
。2mlのN、N−ジブチルホルムアミドの添加後に、
98.9g(1モル)のホスゲンを120℃において2
時間にわたり加えた。混合物を自然に冷却し、200m
1の濃塩酸と共に30分間撹拌し、そして45%強度水
酸化ナトリウム溶液で中和し、水相を各回とも100m
1のトルエンを使用して3回抽出し、そしてトルエン相
を分別した。 (0042]収景:22.3g(70%)の85%の2
クロロ−5−メチルピリジンおよび15%の2−クロロ
−3−メチルピリジンの混合物。 [0043]純粋な2−クロロ−5−メチルピリジンは
分別蒸留により分離できた。 [0044]製造実施例3 2−クロロ−5−メチル−ピリジン 52.7g(0,375モル)の塩化ベンゾイルを窒素
下で27.3g(0,25モル)の3−メチルピリジン
−1−オキシドおよび37.9g(0,375モル)の
トリエチルアミンの250m1の塩化メチレン中溶液に
45分間にわたり滴々添加した。混合物を次に還流下で
さらに3時間加熱し、次に濾過し、フィルターケーキを
50m1の塩化メチレンで洗浄し、そして溶媒を蒸留に
より除去した。底部を水蒸気蒸留にかけ、45%強度水
酸化ナトリウム溶液の連続的添加により6のpHを保っ
た。蒸留物を各回とも100m1の塩化メチレンを使用
して3回抽出し、そして抽出物を分別蒸留した。 (0045]収量:27.1g(68%)の87%の2
クロロ−5−メチルピリジンおよび13%の2−クロロ
−3−メチルピリジンの混合物。 [0046]純粋な2−クロロ−5−メチルピリジンは
分別蒸留により分離できた。 [0047]製造実施例4 2−クロロ−5−メチル−ピリジン 52.7g(0,375モル)の塩化ベンゾイルを窒素
下で27.3g(0,25モル)の3−メチルピリジン
−1−オキシドおよび37.9g(0,375モル)の
トリエチルアミンの250m1のクロロベンゼン中溶液
に30分間にわたり滴々添加した。混合物を次に還流下
で3時間加熱し、沈澱を吸引濾別し、そしてフィルター
ケーキを50m1のクロロベンゼンで洗浄した。2ml
のN、N−ジブチルホルムアミドの添加後に、98.9
g(1モル)のホスゲンを120℃において2時間にわ
たり加えた。混合物を自然に冷却し、200m1の濃塩
酸と共に30分間撹拌し、45%水酸化ナトリウム溶液
で中和し、水相を各回とも100m1のトルエンを使用
して3回抽出し、そしてトルエン相を分別した。 (0048]収量:19.1g(60%)の86%の2
クロロ−5−メチルピリジンおよび14%の2−クロロ
ー3−メチルピリジンの混合物。 [0049]純粋な2−クロロ−5−メチルピリジンは
分別蒸留により分離できた。 [00501製造実施例5 2−クロロ−5−メチル−ピリジン 76.1g(0,375モル)の〇−塩化フタロイルを
窒素下で27.3g(0,25モル)の3−メチルピリ
ジン−1オキシドおよび37.9g(0,375モル)
のトリエチルアミンの250m1の1,2−ジクロロプ
ロパン中溶液に45分間にわたり滴々添加した。混合物
を次に還流下でさらに4時間加熱し、沈澱を吸引濾別し
、フィルターケーキを50m1の1,2−ジクロロプロ
パンで洗浄し、そして溶媒を蒸留により除去した。底部
を水蒸気蒸留にかけ、45%強度水酸化ナトリウム溶液
の連続的添加により6のpHを保った。蒸留物を各回と
も100m1の塩化メチレンを使用して3回抽出し、そ
して抽出物を分別蒸留した。 (00511収量:22.3g(70%)の84%の2
クロロ−5−メチルピリジンおよび16%の2−クロロ
−3−メチルピリジンの混合物。 [0052]純粋な2−クロロ−5−メチルピリジンは
分別蒸留により分離できた。 [0053]製造実施例6 2−クロロ−5−メチル−ピリジン 76.1g(0,375モル)の〇−塩化フタロイルを
窒素下で27.3g(0,25モル)の3−メチルピリ
ジン−1オキシドおよび37.9g(0,375モル)
のトリエチルアミンの250m1の1.2.3−トリク
ロロプロパン中温液に45分間にわたり滴々添加した。 混合物を次に70℃にさらに12時間加熱し、次に沈澱
を吸引濾別し、そしてフィルターケーキを50m1の1
.2.3−トリクロロプロパンで洗浄した。液相を10
0m1の濃塩酸と共に30分間撹拌し、水相を分離し、
水酸化ナトリウム溶液で中和し、そして各回とも50m
1のトルエンを使用して3回抽出し、抽出物を分別した
。 [0054]収量:25.4g(80%)の84%の2
クロロ−5−メチルピリジンおよび16%の2−クロロ
−3−メチルピリジンの混合物。 [0055]純粋な2−クロロ−5−メチルピリジンは
分別蒸留により分離できた。 [0056]製造実施例7 2−クロロ−5−メチル−ピリジン 65.6g(0,375モル)の塩化4−クロロベンゾ
イルを窒素下で27.3g(0,25モル)の3−メチ
ルピリジン−1−オキシドおよび37.9g(0,37
5モル)のトリエチルアミンの250m1の塩化メチレ
ン中溶液に35分間にわたり滴々添加した。混合物を次
に還流下でさらに5時間加熱し、次に沈澱を吸引濾別し
、フィルターケーキを50m1の塩化メチレンで洗浄し
、そして溶媒を蒸留により除去した。底部を水蒸気蒸留
にかけ、45%強度水酸化ナトリウム溶液の連続的添加
により6のpHを保った。蒸留物を各回とも100m1
の塩化メチレンを使用して3回抽出し、そして抽出物を
分別蒸留した。 [0057]収量:21.6g(68%)の89%の2
クロロ−5−メチルピリジンおよび11%の2−クロロ
−3−メチルピリジンの混合物。 [0058]純粋な2−クロロ−5−メチルピリジンは
分別蒸留により分離できた。 [0059]製造実施例8 2−クロロ−5−メチル−ピリジン 76.9g(0,375モル)の塩化2−クロロメチル
−ベンゾイルを窒素下で27.3g(0,25モル)の
3−メチルピリジン−1−オキシドおよび37.9g(
0,375モル)のトリエチルアミンの250m1の塩
化メチレン中溶液に30分間にわたり滴々添加した。混
合物を次に還流下でさらに5時間加熱し、次に沈澱を吸
引濾別し、フィルターケーキを100m1の塩化メチレ
ンで洗浄し、そして溶媒を蒸留により除去した。底部を
水蒸気蒸留にかけ、45%強度水酸化ナトリウム溶液の
連続的添加により6のpHを保った。蒸留物を各回とも
100m1の塩化メチレンを使用して3回抽出し、そし
て抽出物を分別蒸留した。 (00601収量:24.8g (78%)の87%の
2クロロ−5−メチルピリジンおよび13%の2−クロ
ロ−3−メチルピリジンの混合物。 [00611純粋な2−クロロ−5−メチルピリジンは
分別蒸留により分離できた。 [0062]製造実施例9 2−クロロ−5−メチル−ピリジン 76.1g(0,375モル)のm−塩化フタロイルを
窒素下で27.3g(0,25モル)の3−メチルピリ
ジン−1オキシドおよび37.9g(0,375モル)
のトリエチルアミンの250m1の塩化メチレン中溶液
に30分間にわたり滴々添加した。混合物を次に還流下
でさらに5時間加熱し、次に沈澱を吸引濾別し、フィル
ターケーキを50m1の塩化メチレンで洗浄し、そして
溶媒を蒸留により除去した。底部を水蒸気蒸留にかけ、
45%強度水酸化ナトリウム溶液の連続的添加により6
のpHを保った。蒸留物を各回とも100m1の塩化メ
チレンを使用して3回抽出し、そして抽出物を分別蒸留
した。 (0063]収量:23.9g(75%)の89%の2
クロロ−5−メチルピリジンおよび11%の2−クロロ
−3−メチルピリジンの混合物。 [0064]純粋な2−クロロ−5−メチルピリジンは
分別蒸留により分離できた。 [0065]製造実施例10 2−クロロー5−ブチル−ピリジン 76.1g(0,375モル)の〇−塩化フタロイルを
窒素下で37.9g(0,25モル)の3−ブチルピリ
ジン−1オキシドおよび37.9g(0,375モル)
のトリエチルアミンの250m1の塩化メチレン中溶液
に30分間にわたり滴々添加した。混合物を次に還流下
でさらに5時間加熱し、次に沈澱を吸引濾別し、フィル
ターケーキを50m1の塩化メチレンで洗浄し、そして
溶媒を蒸留により除去した。底部を水蒸気蒸留にかけ、
45%強度水酸化ナトリウム溶液の連続的添加により6
のpHを保った。蒸留物を各回とも100m1のトルエ
ンを使用して3回抽出し、そして抽出物を分別蒸留した
。 [0066]収量:32.2g(76%)の95%の2
クロロ−5−ブチルピリジンおよび5%の2−クロロ3
−ブチルピリジンの混合物。 [0067]製造実施例11 2.6−ジクロロ−3−メチル−ピリジン50m1のク
ロロベンゼン中の101.5g(0,50モル)の0−
塩化フタロイルを窒素下で35.9g(0,25モル)
の2−クロロ−5−メチルピリジン−1−オキシドおよ
び50.6g(0,50モル)のトリエチルアミンの2
00m1のクロロベンゼン中溶液に30分間にわたり滴
々添加した。混合物を次に還流下でさらに12時間加熱
し、次に沈澱を吸引濾別し、フィルターケーキを50m
1の塩化メチレンで洗浄し、そして溶媒を蒸留により除
去した。底部を水蒸気蒸留にかけ、45%強度水酸化ナ
トリウム溶液の連続的添加により6のpHを保った。 蒸留物を各回とも100m1の塩化メチレンを使用して
3回抽出し、溶媒を蒸留により除去し、そして残渣をヘ
キサンから再結晶化させた。 [0068]収量:32.2g (68%)の2,6−
ジクロロ−3−メチルピリジン。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I) 【化1】 [式中、R1は水素、弗素、塩素、シアノ、カルバルコ
    キシ(CI  C4)またはCNR5R6l Oを表わ
    し、ここでR5およびR6は同一または異なっており、
    そしてアルキル(CI  C4)を表わし、R2は水素
    、弗素、塩素、アルキル(CI  C4)、ハロゲノア
    ルキル(CI  C4)、シアノアルキル(CI  C
    4)、アルコキシ(CI  C4)アルキル(CI  
    C4)、ジアルキルアミノ(CI  C4)アルキル(
    CIC4)、アシル(CI  C4)−アセタール、カ
    ルバルコキシ(Cニー04)またはCNR5R”を表わ
    し、ここでR5およびR6は同一または異なっており、
    そしてアルキル(CI  C4)を表わすか、或いはR
    1およびR2は一緒になって二価の基−CH=CH−C
    H=CH−を表わし、 R6は水素、塩素、カルバルコキシ(C□−C2)また
    はCNR5R6を表わし、ここでR5およびR6は同一
    または異なっており、そしてアルキル(CI  C4)
    を表わし、R4は水素、弗素、塩素またはシアノを表す
    か、或いはR3およびR4は一緒になって二価の基−C
    H=CH−CH=CH−を表わす]の置換された2−ク
    ロロピリジン誘導体類の製造方法において、式(II) 【化2】 [式中、R1、R2、R3およびR4は上記の意味を有
    する]のピリジン−1−オキシド類を不活性有機溶媒の
    存在下でそして酸受容体の存在下で一20℃〜200℃
    の間の温度において芳香族塩化カルボニルと反応させ、
    次に70℃〜160℃の間の温度において希望により活
    性化剤の存在下でホスゲンまたは塩化チオニルと任意に
    反応させ、そして得られた生成物を任意にさらに分離す
    ることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 塩化ベンゾイル、塩化モノクロロベンゾ
    イル類、塩化ジクロロベンゾイル類、塩化モノメチルベ
    ンゾイル類、塩化モノクロロメチルベンゾイル類、塩化
    ジメチルベンゾイル類、塩化モノメトキシベンゾイル類
    、塩化モノニトロベンゾイル類、塩化フタロイル類、ジ
    クロロフタリド、塩化モノクロロフタロイル類、塩化ジ
    クロロフタロイル類、塩化モノニトロフタロイル類およ
    び塩化ナフタレンカルボニル類を反応において芳香族塩
    化カルボニルとして使用することを特徴とする請求項1
    の方法。
  3. 【請求項3】トリアルキルアミン類、ジアルキル−シク
    ロアルキルアミン類およびジアルキルアラルキルアミン
    類からなる系からの塩基性有機窒素化合物を酸受容体と
    して使用することを特徴とする請求項1および2の方法
  4. 【請求項4】  トリエチルアミンを酸受容体として使
    用することを特徴とする請求項1〜3の方法。
  5. 【請求項5】 ホルムアミド類からなる系からの化合物
    を活性化剤として使用することを特徴とする請求項1〜
    4の方法。
  6. 【請求項6】 塩化メチレン、塩化エチレン、1.1.
    2トリクロロエタン、■、2−ジクロロプロパン、1゜
    2.3−トリクロロプロパン、クロロホルムまたはクロ
    ロベンゼンを不活性有機溶媒として使用することを特徴
    とする請求項1〜5の方法。
  7. 【請求項7】 芳香族酸塩化物との反応を0〜160℃
    の間の温度において実施し、そして希望により次に70
    〜160℃の間の温度においてホスゲンまたは塩化チオ
    ニルと反応させることを特徴とする請求項1〜6の方法
  8. 【請求項8】1モルの式(II)の置換されたピリジン
    −1−オキシドと1〜10モルのアミンの溶液に1〜1
    0モルの芳香族塩化カルボニルを滴々添加し、希望によ
    り次にホルムアミドを加え、そして2〜5モルのホスゲ
    ンを加えるかまたは塩化チオニルを滴々添加し、そして
    反応混合物を数時間にわたり撹拌することを特徴とする
    請求項1〜7の方法。
  9. 【請求項9】 反応中に生成した反応混合物を水蒸気蒸
    留にかけることを特徴とする請求項1〜8の方法。
  10. 【請求項10】  2−クロロ−5−メチルピリジンを
    製造するために、3−メチル−ピリジン−1−オキシド
    を塩化メチレン、塩化エチレン、1,2−ジクロロプロ
    パン、1.2.3−トリクロロプロパンまたはクロロベ
    ンゼン中で酸受容体としてトリエチルアミンを添加しな
    がら塩化ベンゾイルまたは塩化フタロイルと反応させ、
    そしてクロロベンゼン中で実施する時には続いてホスゲ
    ンを加えるかまたはホルムアミドの添加後に塩化チオニ
    ルを滴々添加することを特徴とする請求項1〜9の方法
JP03012538A 1990-01-18 1991-01-11 置換2−クロロピリジンの製法 Expired - Fee Related JP3100168B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4001248.4 1990-01-18
DE4001248 1990-01-18
DE4020055.8 1990-06-23
DE4020055A DE4020055A1 (de) 1990-01-18 1990-06-23 Verfahren zur herstellung von substituierten 2-chlor-pyridinen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04210964A true JPH04210964A (ja) 1992-08-03
JP3100168B2 JP3100168B2 (ja) 2000-10-16

Family

ID=25889153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03012538A Expired - Fee Related JP3100168B2 (ja) 1990-01-18 1991-01-11 置換2−クロロピリジンの製法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5334724A (ja)
EP (1) EP0438691B1 (ja)
JP (1) JP3100168B2 (ja)
KR (1) KR100198041B1 (ja)
DE (2) DE4020055A1 (ja)
HU (1) HU207994B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4020053A1 (de) * 1990-01-31 1991-08-01 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 2-chlor-5-methyl-pyridin
DE4212595A1 (de) * 1992-02-19 1993-08-26 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 2-chlor-5-methyl-pyridin
DE4311247A1 (de) * 1993-04-06 1994-10-13 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von 2-Halogen-pyridin-derivaten
US5502194A (en) * 1992-02-19 1996-03-26 Bayer Aktiengesellschaft Process for the preparation of 2-halogeno-pyridine derivatives
DE59711086D1 (de) * 1996-03-21 2004-01-22 Lonza Ag Verfahren zur Herstellung von Arylamiden Heteroaromatischer Carbonsäuren
SK283920B6 (sk) 1996-03-28 2004-05-04 Lonza Ag Spôsob výroby arylamidov heteroaromatických karboxylových kyselín
PT806415E (pt) * 1996-05-09 2000-07-31 Lonza Ag Processo para a producao de amidas arilicas de acidos carboxilicos heteroaromaticos
US5900484A (en) * 1996-09-18 1999-05-04 Lonza Ag Process for the preparation of arylamides of heteroaromatic carboxylic acids
US6169183B1 (en) 1996-07-23 2001-01-02 Lonza, Ltd. Process for preparing pyridinecarboxylic esters
CA2209392C (en) * 1996-07-23 2007-02-20 Yves Bessard Process for preparing pyridinecarboxylic esters
KR100543694B1 (ko) * 1999-01-19 2006-01-23 주식회사 코오롱 2-클로로피리딘의 제조방법
CN101260076B (zh) * 2007-03-08 2012-04-11 南京红太阳生物化学有限责任公司 2-氯-5-甲基吡啶的制备方法
CN102219732B (zh) * 2011-04-22 2013-04-17 安徽国星生物化学有限公司 一种2-氯-5-甲基吡啶化合物的制备方法
CN112409245A (zh) * 2020-11-16 2021-02-26 单县欣润化工有限公司 一种2-氯-5-三氟甲基吡啶合成方法及系统

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1200304B (de) * 1963-01-26 1965-09-09 Leuna Werke Veb Verfahren zur Herstellung von Chlorpyridinen und ihren alkylsubstituierten Homologen
US4628096A (en) * 1983-05-20 1986-12-09 Ici Americas Inc. Preparation of 2-halo-5-methylpyridines from 4-methyl-4-pentene derivatives
DE3839332A1 (de) * 1988-11-22 1990-05-23 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von substituierten 2-chlorpyridinen
DE4020053A1 (de) * 1990-01-31 1991-08-01 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 2-chlor-5-methyl-pyridin
DE4020052A1 (de) * 1990-06-23 1992-01-02 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 2-chlor-5-methyl-pyridin

Also Published As

Publication number Publication date
DE4020055A1 (de) 1991-07-25
US5334724A (en) 1994-08-02
EP0438691B1 (de) 1994-02-16
HU207994B (en) 1993-07-28
HUT56825A (en) 1991-10-28
EP0438691A1 (de) 1991-07-31
DE59004613D1 (de) 1994-03-24
HU910151D0 (en) 1991-08-28
KR910014351A (ko) 1991-08-31
JP3100168B2 (ja) 2000-10-16
KR100198041B1 (ko) 1999-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04210964A (ja) 置換2−クロロピリジンの製法
CA1093080A (en) 2-substituted-5-trifluoromethylpyridine compounds and process for preparation thereof
US4245098A (en) Process for producing 2,3,5-trichloropyridine, 2,4,4-trichloro-4-formyl-butyronitrile as a novel compound and a process for producing it
US20110224433A1 (en) Process for Manufacturing Substituted 3-pyridylmethyl Ammonium Bromides
US20050250947A1 (en) Processes for the preparation of 2-aminomethylpyridines and the 2-cyanopyridines used in their preparation
US4745193A (en) Process for the preparation of fluoromethylpyridines
EP0461403B1 (en) Process for the preparation of dialkyl pyridine-2,3-dicarboxylate and derivatives thereof from dialkyl dichlorosucciante
US5010201A (en) Process for the preparation of substituted 2-chloropyridines
JP2001081065A (ja) [ビス−(トリフルオロメチル)−フェニル]−酢酸及びそのアルキルエステル及びジアルキル[ビス−(トリフルオロメチル)−フェニル]−マロネートを製造する方法
JP2771994B2 (ja) プロペン酸誘導体の製造法
US5648495A (en) Process for the preparation of 5-substituted 2-chloropyridines
US5502194A (en) Process for the preparation of 2-halogeno-pyridine derivatives
US6303782B1 (en) Process for preparing benzylnitriles
US5623076A (en) Process for the preparation of chloromethylpyridines
US5852194A (en) N-substituted cis-n-propenyl-acetamides, and process for their preparation
EP0031218A1 (en) A 2-amino-trifluoromethyl-halogenopyridine compound and a process for producing the same
JPH11130752A (ja) ヘテロアリールカルボン酸アミド類およびエステル類の製造方法
JPH0133464B2 (ja)
JPH0948761A (ja) 3−(4−シアノフェニル)ウラシル誘導体の製造法
US5442072A (en) Process for preparing chloromethylpyridines
US4705859A (en) Polychloropyridine production from polychloro-2,3-lutidines
KR100818566B1 (ko) 2-아미노에틸피리딘의 제조 방법
JP2002535311A (ja) マロノニトリル及びアセトンからの3‐アミノ−2−クロロ−4‐メチルピリジンの合成
US5491239A (en) Method for halogenating an aromatic compound
SU1728241A1 (ru) Способ получени 3,6-дихлор-2-цианопиридина

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080818

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees