JPH04210574A - 調味料 - Google Patents

調味料

Info

Publication number
JPH04210574A
JPH04210574A JP2405405A JP40540590A JPH04210574A JP H04210574 A JPH04210574 A JP H04210574A JP 2405405 A JP2405405 A JP 2405405A JP 40540590 A JP40540590 A JP 40540590A JP H04210574 A JPH04210574 A JP H04210574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seasoning
skim milk
western
fermented
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2405405A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Miyagi
宮城 鉄男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2405405A priority Critical patent/JPH04210574A/ja
Publication of JPH04210574A publication Critical patent/JPH04210574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[00011
【産業上の利用分野]本発明は調味料に関するものであ
る。 [0002] 【従来の技術】調味料としては味噌等が従来より一般に
使用されている。味噌は大豆、米、麦等を蒸煮して搗き
砕き、これに麹と食塩とを加えて仕込み、発酵熟成させ
てなるものである。 [0003]
【発明が解決しようとする課題】味噌は我が国独特の味
と香を有する栄養豊富な優れた調味料として長い間多く
の人々に好まれてきた。然るに、近年、洋風の食生活に
馴れている子供等には味噌を好まないという傾向が見ら
れる。そこで本発明は、洋風の食生活に訓れている子供
等にも好まれ、しかも味噌よりもはるかに多くのカルシ
ウム等を含む洋風の調味料を提供しようとしてなされた
ものである。 [0004]
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
(二本発明は脱脂粉乳を用いて作った洋風の調味料を提
供するものである。すなわち、本発明の調味料は、脱脂
粉乳に水を加えて攪拌し、これに米麹と食塩との混合物
を加え、攪拌して容器に仕込み、長期間かけて発酵熟成
させてなるものである。 [0005]
【作用】本発明においては、上記の如く脱脂粉乳等の材
料を仕込み、長期間かけて発酵熟成させるのであるが、
その間に米麹中のプロテアーゼ等がたんばく質等の分解
を促進し、各種の酵母や細菌が発育して香、味、色等が
向上する。因みに、本発明の調味料は味噌と同様の茶褐
色を呈する。また、主原料たる脱脂粉乳は元来カルシウ
ムを多量に含んでいるため(100g中1200mg程
度のカルシウムを含む。)、本発明の調味料も多量のカ
ルシウムを含んでいる。 [0006]
【実施例】次に、本発明の詳細な説明するが、本発明が
当該実施例に限定されないことはいうまでもない。 [00071水400gを15分間沸騰させて殺菌した
後、これを40℃の温度になるまで室温にて放置して冷
却した。この40℃の水400gを脱脂粉乳850gに
加えてよく攪拌した。一方、別の容器を用いて米麹85
0gと食塩(丸環)380gとを混合した。脱脂粉乳と
水との混合物と米麹と食塩との混合物とを合せて攪拌し
、これを仕込容器に仕込み、気温15℃の冷暗所に4ケ
月間放置して発酵熟成させた。仕込後4ケ月経過時に一
旦攪拌し、再び気温15℃の冷暗所に1gケ月間放置し
て発酵熟成させた。このようにして本発明の調味料が得
られた。 [0008]本発明者は上記の如くして得られた調味料
の成分分析を財団法人日本冷凍食品検査協会(清水検査
所)に依頼した。同協会が行なった試験の結果は下記の
通りである。下記の数値はいずれも調味料100g当り
の含量である。 エネルギー      199kcal水分     
     35.0g たんばく質       13.9g 脂質           0゜9g 炭水化物 糖質        33.6g 繊維         0.2g 天分          16.4g カルシウム      430mg リン         350mg 鉄            0. 3mgナトリウム 
    5200mg カリウム       550mg ビタミンA レチノール       Oμg カロチン       0gg A効力        Ol、U。 ビタミンBI         0.08mgビタミン
82       0.08mgナイアシン     
   1.2nngビタミンCOmg 食塩相当量       13.2g 試試験方法二本標準成分表(四訂)の方法による。 但し、ビタミンAについては高速液体クロマトグラフ法
による。 [0009]
【発明の効果】本発明の調味料は原料として脱脂粉乳を
用いているため、洋風料理になじみやすく、子供たちに
とっても受入れやすいものである。例えば本発明の調味
料はこれをブイヨンと共にスープを調製し、或いはカレ
ーやドレッシングに混入し、更には肉料理や魚料理のだ
れとして用いるのに適している。また、上記試験結果か
らも明らかなように、本発明の調味料は原料として脱脂
粉乳を用いているためカルシウムを多量に含んでいる。 因みに、味噌のカルシウム含量はその種類により概ね8
0〜130mg (100g当り)程度であるが、本発
明の調味料は100g当り430mgのカルシウムを含
んでいる。従って、本発明の調味料は子供の成長に極め
て好ましいものであり、学校給食用として最適である。 更に、本発明の調味料は米麹を使用して醸造しているた
め、味噌と同様に肉や魚の臭みを取るという効果を発揮
する。尚、本発明の調味料は原料として安価な脱脂粉乳
を用いているため、極めて低源に提供することができる

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】脱脂粉乳に水を加えて攪拌し、これに米麹
    と食塩との混合物を加え、攪拌して容器に仕込み、長期
    間かけて発酵熟成させてなる調味料。
JP2405405A 1990-12-04 1990-12-04 調味料 Pending JPH04210574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2405405A JPH04210574A (ja) 1990-12-04 1990-12-04 調味料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2405405A JPH04210574A (ja) 1990-12-04 1990-12-04 調味料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04210574A true JPH04210574A (ja) 1992-07-31

Family

ID=18515003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2405405A Pending JPH04210574A (ja) 1990-12-04 1990-12-04 調味料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04210574A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006296421A (ja) * 2005-03-22 2006-11-02 Itoham Foods Inc 調味料及びその製造方法
JP2012070680A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Hokkaido Nyugyo Kk 製麹基材及びその製造方法、並びにそれを用いた発酵調味料の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03108464A (ja) * 1989-09-22 1991-05-08 Kitsugi Nyugyo Kk 調味素材の製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03108464A (ja) * 1989-09-22 1991-05-08 Kitsugi Nyugyo Kk 調味素材の製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006296421A (ja) * 2005-03-22 2006-11-02 Itoham Foods Inc 調味料及びその製造方法
JP2012070680A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Hokkaido Nyugyo Kk 製麹基材及びその製造方法、並びにそれを用いた発酵調味料の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103555554A (zh) 黑米醋及其制备方法
KR102483941B1 (ko) 곱창 전골용 시그니쳐 소스
KR101435147B1 (ko) 조미 조성물 및 그 제조방법
JP3559487B2 (ja) ミネラル高含有牡蠣エキスおよびその製造方法
JPH10215788A (ja) 飼料添加物
KR102558179B1 (ko) 추어탕 제조 방법
KR100198094B1 (ko) 사과성분이 함유된 사과고추장의 제조방법
JPH04210574A (ja) 調味料
CN113412913B (zh) 一种即食豆瓣酱及其制备方法
US4428968A (en) Preparation of sauerkraut utilizing hydrolyzed protein
KR100503740B1 (ko) 미꾸라지 된장의 제조방법
KR101962385B1 (ko) 홍시 고추장의 제조 방법
CN112155198A (zh) 一种蜢子虾酱的加工工艺
JPH09308466A (ja) カレー風味食品の製造方法
CN1147242C (zh) 一种食用酱及其生产方法
JPS58111660A (ja) 醸造調味料の製造方法
LU500910B1 (en) A kind of squid viscera flavoring sauce and its preparation method
JPH03108464A (ja) 調味素材の製造法
US4311715A (en) Method of preparing albumin rich foodstuff raw materials
KR830000612B1 (ko) 무염 고단백(無鹽高蛋白)식품 원료의 제조방법
JPS603459B2 (ja) 調味料の製造方法
JPH0767573A (ja) ハトムギ種実を使った醤油の醸造法
JPH04293470A (ja) 薬草入り調味料の製造方法
JPH09271373A (ja) ルウの製造方法及びこれに用いる風味原料組成物
Kohli The Apatani tribe of Ziro Valley in Arunachal Pradesh prepares a substitute for salt, called TAPYO from different combinations of 56 grasses, ferns, shrubs etc. Its preparation is very much similar to the alkali preparations