JPH04210234A - 窒素酸化物吸着剤 - Google Patents

窒素酸化物吸着剤

Info

Publication number
JPH04210234A
JPH04210234A JP2409703A JP40970390A JPH04210234A JP H04210234 A JPH04210234 A JP H04210234A JP 2409703 A JP2409703 A JP 2409703A JP 40970390 A JP40970390 A JP 40970390A JP H04210234 A JPH04210234 A JP H04210234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
nox
alkaline earth
earth metal
adsorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2409703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3211254B2 (ja
Inventor
Masao Nakano
中野 雅雄
Akinori Eshita
明徳 江下
Hiroshi Miura
比呂志 三浦
Kazuhiko Sekizawa
関沢 和彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP40970390A priority Critical patent/JP3211254B2/ja
Publication of JPH04210234A publication Critical patent/JPH04210234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3211254B2 publication Critical patent/JP3211254B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[00011
【産業上の利用分野]本発明は、窒素酸化物を含む排ガ
スから窒素酸化物を除去する吸着剤に関するものであり
、更に詳しくは、排ガスから窒素酸化物を除去するゼオ
ライト系吸着剤に関するものである。 [0002] 【従来の技術1 No、NO2等の窒素酸化物(以下、
NOxと略称する)は、硝酸製造工場、自動車等の内燃
機関、ボイラーの排ガスに含まれ、大気汚染の主原因の
一つであることが知られている。従って、上記の排ガス
からNOxを除去する方法として、触媒を用いてNOx
を還元する方法や吸着除去する方法が提案されている。 [0003]従来、NOxを含む排ガスからNOxを吸
着除去する方法として、活性炭を用いる方法やゼオライ
トを用いる方法が知られている。NOxを吸着除去する
のに用いられているゼオライトとしては、カリウム含有
フォージャサイト(特開昭49−95833号)、アル
カリ金属及びアルカリ土類金属の酸化物を含有する一種
の凝灰岩(特開昭50−2685号)、プロトン交換モ
ルデナイト(特開昭59−22631号)、コバルト含
有ZSM−5(特開平1−249139号)等が提案さ
れている。 [0004] 【発明が解決しようとする課題】既述したように、ゼオ
ライトがNOxを吸着しうることは明らかであるが、従
来技術では、NOxの吸着量が十分でなく、また、N。 X中のNoを吸着することは困難であるため、酸素共存
下で、NOをNO2に変換し、吸着させる必要がある等
の問題があった。 [0005]従って、NOを吸着すると同時に、吸着容
量の大きなNOx吸着剤の開発が望まれていた。 [0006]
【課題を解決するための手段】これらの現状に鑑み、本
発明者らは、NOx吸着剤として、ゼオライトについて
鋭意検討を行い、本発明を完成するに至った。 [0007]すなわち本発明は、S i 02 / A
 1203比が10以上で、かつアルカリ土類金属を含
有するゼオライトからなる窒素酸化物吸着剤を提案する
ものである。 [00081以下に、本発明の詳細な説明する。 [0009]ゼオライトは通常、結晶性アルミノシリケ
ートと呼ばれるものである。ゼオライトはAlO4四面
体及び5i04四面体から構成されているが、各四面体
の結合様式の相違により、多くの種類が知られている。 ゼオライトは、その種類により結晶構造が異なるので、
粉末X線回折によりその種類を識別することが可能であ
る。本発明において、ゼオライトの種類に特に限定はな
いが、Si○2/A1゜03比が10以上でなければな
らず、好ましくは、S i 02 /A l 203比
は15〜1000である。S iO2/A1203比が
10未満であると、ゼオライトの有する疎水性が低下す
るとともに、耐薬品性が低下するため、NOxの吸着容
量が小さくなると同時に、安定性が低くなるため、好ま
しくない。 [00101本発明において、ゼオライトとしては、天
然品及び合成品のどちらでも一向に差し支えないが、不
純物の少ない合成ゼオライトが好ましい。具体的には、
モルデナイト、フェリエライト、  ZSM−5,8,
11,12,25,35等のゼオライトを挙げることが
できるが、ZSM5が特に好ましい。 [00111また、合成された状態でS i 02 /
A l 203比が10未満のゼオライトを通常の方法
を用いて脱アルミニウム処理によりS i 02 / 
A 1203比を10以上にしたゼオライトも本発明の
吸着剤になりつる。この様なゼオライトとして、脱アル
ミニウムY型ゼオライト等を挙げることができる。 [0012]通常、ゼオライトはAlO4四面体により
形成される陰イオンサイトを中和するため、陽イオンを
含むが、本発明においては、その陽イオンがアルカリ土
類金属イオンでなければならない。アルカリ土類金属イ
オンとしては、マグネシウム、カルシウム、ストロンチ
ウム、バリウムを挙げることができ、ストロンチウム及
びバリウムが特に好ましい。 [0013]アルカリ土類金属イオンの存在量は、ゼオ
ライトに存在するA104四面体に対する比で定めるこ
とができ、本発明においては、MO/A1203  (
Mはアルカリ土類金属)比で、0.2〜1. 5で良く
、0゜4〜1.2が好ましく、0.6〜1.0が更に好
ましい。0.2未満では、他のイオンの影響により、N
Oxの吸着量が少なく、1.5を越える場合には、金属
酸化物として存在するアルカリ土類金属イオンによりN
Ox吸着量が低下する。 [00141通常、ゼオライトは合成された状態では、
ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属イオンを含むが
、アルカリ土類金属イオンはイオン交換処理によりゼオ
ライトに導入することができる。本発明において、イオ
ン交換方法については特に制限はない。合成された状態
で、ゼオライトが第4級アンモニウム塩等の有機化合物
を含有する場合には、空気流通下、400〜600℃で
焼成後、イオン交換を実施すれば良い。 [0015]イオン交換においては、アルカリ土類金属
イオンを含む水溶性の塩を用いる。 [0016]このような塩としては、塩化物、臭化物等
のハロゲン化物、硝酸塩、酢酸塩等を挙げることができ
る。イオン交換時の塩の濃度には、特に制限はないが、
0、O1mo l/1〜5mo l/Iで良い。0.0
1mo1/1未満では、交換時の水溶液の量が大きくな
り操作が困難となり、5mol/lを越えても濃度を上
昇させた効果はない。 [0017]また。これらのアルカリ土類金属塩の使用
量に特に制限はないが、ゼオライト中のアルミニウムに
対して、1〜30倍当量が望ましい。1当量未満では、
アルカリ土類金属イオンが十分交換されず、また、30
倍を越えた場合には未利用のアルカリ土類金属イオンが
増加し、経済的でない。 [00181本発明において、アルカリ土類金属イオン
交換ゼオライトはイオン交換後、濾別して乾燥する。乾
燥条件には特に制限はなく、80〜120℃で1〜24
時間乾燥すれば良い。乾燥したアルカリ土類金属イオン
交換ゼオライトは焼成してNOx吸着剤として用いる。 焼成方法については、特に制限はなく、例えば、空気流
通下、400〜900℃で1〜24時間焼成すれば良い
。 [00191本発明において、アルカリ土類金属イオン
交換ゼオライトは、粉末のまま、NOx吸着剤として使
用しても良いが、成型して用いても一向に差し支えない
。 [00201成型する場合、その成型方法に特に制限は
なく、押出成型法、圧縮成型法、噴霧乾燥造粒法等を利
用すれば良い。また、成型する場合、その機械的強度等
を向上させるためにバインダーとして、粘土類、シリカ
、アルミナ、シリカ−アルミナ等の金属酸化物、PVA
等の有機添加剤を加えても一向に差し支えない。 [00213また、コージェライト製あるいは金属製等
のハニカム状基材にゼオライトをウォッシュコートして
用いることもできる。 [00221本発明において、NOxの吸着処理条件に
特に制限はない。たとえば、吸着処理温度については、
200℃以下、好ましくは、40℃以下が良い。空間速
度は、処理すべきガスに含まれるNOxの濃度の影響を
受は一義的に規定することは困難であるが、通常100
〜100000hr  ’でよ<、1000〜5000
0hr−’が好ましい。 [0023]吸着圧力についても、特に制限はなく、大
気圧以下から50kg/cm2程度の圧力条件下でN。 Xの吸着除去を実施することができる。 [00241本発明においては、吸着条件よりも圧力を
低下させる及び/または温度を上昇させることにより、
吸着されたNOxを脱離させることが可能であり、N。 Xを脱離したゼオライト吸着剤は再びNOxを吸着させ
ることが可能である。 [0025]
【実施例】以下に、実施例により本発明を更に詳細に説
明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるも
のではない。 [0026]実施例1(アンモニウムイオン交換25M
5類似ゼオライトの調製) 撹拌状態にある実容積21のオーバーフロータイプの反
応槽に、珪酸ソーダ水溶液(S iO:  : 250
g/l。 Na2o; 82g/ l、 Al2O3:訊8g/l
)と硫酸アルミニウム水溶(A ! 2 ()+  :
 8. 8 g/ 1 、 H2SO4;370g/l
)とを、それぞれ31/hr。 11/hrの速度で連続的に供給した。反応温度は30
〜32℃、排出されるスラリーのpHは6.7〜7.0
であった。 [0027]排出スラリーを固液分離し十分水洗した後
、Na2O; 0.75wt%、 Al103 ; 0
. 77wt%、5iCh  ;36.1wt%、H2
O,62,5wt%の粒状無定型アルミノ珪酸塩均一化
合物を得た。 [0028]該均−化合物2860gと3.2wt%の
NaOH水溶液6,150gとをオートクレーブに仕込
み、160℃で72時間撹拌下で結晶化した。生成物を
固液分離、水洗、乾燥して、ZSM−5類似ゼオライト
TSZIを得た。 [0029]生化学析の結果、TSZIの組成は無水ベ
ースにおける酸化物のモル比で表わして、次の組成を有
していた。 [003011,4Naz○;A1203  ; 41
.Isi○2 このゼオライト100gをNH4・C1の20.0gを
含む水溶液1000ccに添加し、60℃にて20時間
撹拌した後、洗浄、乾燥して、NH,sイオン交換TS
ZIを得た。 [00311得られたNH4イオン交換TSZIのNa
含有量はNa20/A1203モル比で表わして、0゜
01以下であった。 [00323実施例2 BaC12の34.1gを水146gに溶解させた溶液
に、実施例1において得られたNH4イオン交換TSZ
1の20gを添加し、80℃で、20時間撹拌した後、
固液分離した。この操作を3回繰返した後、洗浄、乾燥
して、Baイオン交換TSZIを得た。得られたBaイ
オン交換TSZIのBa含有率は、B ao/A 12
03モル比で表わして、0.97であった。 [0033]このBaイオン交換TSZIを0.5g採
取し、No吸着量の測定を行った。 [00341サンプルを500℃で1時間真空排気処理
後、降温しNOを導入した。Noの圧力が600tor
rにおけるNoの吸着量は33.8cc/g−zeol
iteであった。 [0035]実施例3 SrC12・6H20の43.6gを水136gに溶解
させた溶液に、実施例1において得られたNH4イオン
交換TSZIの20gを添加し、80℃で、20時間撹
拌した後、固液分離した。この操作を3回繰返した後、
洗浄、乾燥して、Baイオン交換TSZIを得た。得ら
れたBaイオン交換TSZIのBa含有率は、Bad/
A?203モル比で表わして、0.65であった。 [0036]このSrイオン交換TSZIの0.5gを
用いて、実施例1と同様にNOの吸着量を測定した。結
果を表1に示す。 [0037]比較例1 実施例2において、得られたNH4イオン交換TSZI
を空気流通■、500℃で5時間焼成処理を行い、プロ
トン交換TSZIを得た。Al2O5に対するプロトン
の交換量は0.99であった。 [0038]このプロトン交換TSZIを用いて、実施
例1と同様にNoの吸着量を測定した。その結果を表1
に示す。 [0039]比較例2〜5 実施例2と同様なイオン交換処理方法により、Na。 K、Cs、Coイオン交換TSZIを得た。 [00401これらのTSZIにおける、Na、 K、
 Cs、Coの含有量は、Al2O3に対するモル比で
表わして、そねぞれ、0. 94. 0. 98. 0
. 97. 1゜40であった。これらのイオン交換T
SZIを用いて、実施例1と同様にNOの吸着量を測定
した。その結果を表1に示す。 [00411実施例4 実施例2で得られたBaイオン交換TSZIを1g採取
し、NOx分析計を有する通常の昇温脱離実験装置に装
着した。空気流通下、500で30分間処理した後、2
00℃まで降温し、流通ガスをヘリウムに切換えた。系
内をヘリウムに十分置換した後、900ppmのNoを
含むヘリウムガスを導入し、No吸着を実施した。その
後、再びヘリウムのみのガスに切換えて十分に置換した
後、200℃から800℃まで、10℃/minで昇温
した。 [0042]N○の吸着量はL  lXl0  ”mm
ol/g−zeoliteであり、一方、昇温脱離実験
では、560℃を最大とするNOの脱離曲線が得られ、
その脱離量は1.lXl0  ’mmol/g−zeo
li[eであった。 [0043]
【発明の効果】本発明によれば、有害なNOxをNO2
だけでなく、NOの形でも吸着除去でき、更に、吸・脱
着を繰返すことが可能であるため、本発明は工業的見地
から極めて有意義なものである。 [0044]
【表1】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】SiO_2/Al_2O_3比が10以上
    で、かつアルカリ土類金属を含有するゼオライトからな
    る窒素酸化物吸着剤。
JP40970390A 1990-12-11 1990-12-11 窒素酸化物吸着剤 Expired - Fee Related JP3211254B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40970390A JP3211254B2 (ja) 1990-12-11 1990-12-11 窒素酸化物吸着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40970390A JP3211254B2 (ja) 1990-12-11 1990-12-11 窒素酸化物吸着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04210234A true JPH04210234A (ja) 1992-07-31
JP3211254B2 JP3211254B2 (ja) 2001-09-25

Family

ID=18519005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40970390A Expired - Fee Related JP3211254B2 (ja) 1990-12-11 1990-12-11 窒素酸化物吸着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3211254B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013031415A1 (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 ニチアス株式会社 二酸化窒素吸着剤、二酸化窒素吸着装置および二酸化窒素の除去方法
JP2015188858A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 株式会社ダイセル NOx吸着剤及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013031415A1 (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 ニチアス株式会社 二酸化窒素吸着剤、二酸化窒素吸着装置および二酸化窒素の除去方法
JPWO2013031415A1 (ja) * 2011-08-29 2015-03-23 ニチアス株式会社 二酸化窒素吸着剤、二酸化窒素吸着装置および二酸化窒素の除去方法
JP2015188858A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 株式会社ダイセル NOx吸着剤及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3211254B2 (ja) 2001-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2223387C (en) Method of manufacture of molecular sieves
JP5375890B2 (ja) 二酸化炭素の吸着分離方法
US5868818A (en) Adsorbent for air separation, production method thereof, and air-separation method using it
EP2067746B1 (en) ß - ZEOLITE FOR SCR CATALYST AND METHOD FOR PURIFYING NITROGEN OXIDES USING SAME
CN102666387B (zh) 新型金属硅酸盐及其生产方法、氮氧化物除去催化剂及其生产方法和使用所述催化剂的氮氧化物除去方法
JPH0417097B2 (ja)
EP0462598B1 (en) Transition metal-containing zeolite having high hydrothermal stability, production method thereof and method of using same
US6583081B2 (en) Method of manufacture of molecular sieves
JPH10259018A (ja) 高シリカ珪酸塩系分子篩の合成方法
JP7135319B2 (ja) キセノン吸着剤
JP5124927B2 (ja) β型ゼオライトを含んでなる炭化水素の吸着除去剤およびそれを用いた炭化水素の吸着除去方法
JPH0153206B2 (ja)
US6407025B1 (en) Method of manufacture of multicationic molecular sieves
JPH04210234A (ja) 窒素酸化物吸着剤
JP4873108B2 (ja) 二酸化炭素の吸着分離方法
WO2021015129A1 (ja) 疎水性ゼオライト、その製造方法、及びその用途
JP2002003208A (ja) 水素ガスの精製方法
JP7326880B2 (ja) ゼオライトzts-6及びその製造方法
JP2021080132A (ja) 疎水性ゼオライト、及びその製造方法
JP2002018226A (ja) 二酸化炭素の吸着分離方法
US20230148413A1 (en) Hydrocarbon adsorbent and method for adsorbing hydrocarbons
JP3528269B2 (ja) 高耐熱性モルデナイト型ゼオライトおよびその製造方法
JPH04224108A (ja) コバルト含有ゼオライトの製造方法
JPH04193710A (ja) 銅含有ゼオライトの製造方法
JP2021020211A (ja) 疎水性ゼオライト、及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees