JPH04193710A - 銅含有ゼオライトの製造方法 - Google Patents

銅含有ゼオライトの製造方法

Info

Publication number
JPH04193710A
JPH04193710A JP31773290A JP31773290A JPH04193710A JP H04193710 A JPH04193710 A JP H04193710A JP 31773290 A JP31773290 A JP 31773290A JP 31773290 A JP31773290 A JP 31773290A JP H04193710 A JPH04193710 A JP H04193710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
zeolite
ion exchange
temperature
zsm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31773290A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Nakano
中野 雅雄
Katsumi Kamiyama
上山 克巳
Kazuhiko Sekizawa
関沢 和彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP31773290A priority Critical patent/JPH04193710A/ja
Publication of JPH04193710A publication Critical patent/JPH04193710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、銅含有ゼオライトの製造方法に関するもので
あり、更に詳しくは、特定の条件下で焼成処理を実施す
ることを特徴とする銅含有ゼオライトの製造方法に関す
るものである。
[従来の技術] 銅含有ゼオライトは、各種の有機反応の触媒や環境浄化
触媒として提案されているばかりでなく、CO等の吸着
剤としても知られており、有用な物質である。例えば、
特開昭50−59283号公報等には、銅含有ゼオライ
トを用いてアンモニアの存在下で酸化窒素(NOx)を
還元する方法が開示されている。特開昭60−1252
50号公報には、銅含有ゼオライト触媒で一酸化窒素を
直接分解する方法が開示されている。特開昭50−68
955号公報には、銅イオン交換したゼオライト触媒で
硫化水素を酸化処理する方法が開示されている。
銅含有ゼオライトがこれらの各用途において特数的な作
用を有するのは、銅がカチオンとしてゼオライトに存在
するかまたはゼオライトの細孔内等に高分散な銅化合物
として存在するためであると推定できる。
このような特徴を有する銅含有ゼオライ!・は、一般に
は、水溶性の銅化合物を利用したイオン交換や含浸担持
により調製され、その調製方法の一例として、特開平1
−96011号公報、特開昭51−96500号公報等
を挙げることができる。
[発明が解決しようとする課題] 上述したように、銅含有ゼオライトは一般的に銅化合物
を用いてイオン交換等により調製されるが、通常、イオ
ン交換後乾燥および焼成して各用途に使用される。イオ
ン交換の際の操作条件、即ち、イオン交換に用いる銅化
合物の種類、交換液のpH,ゼオライトのイオン交換サ
イト数(含有Al2O3量)に対する銅イオンの比率、
固液比、銅イオン濃度、添加物の有無、温度等により、
形成される銅含有ゼオライト、特に、銅の状態が異なる
ことは知られている。しかし、同一の操作条件でイオン
交換を実施しても同様な特性を有する銅含有ゼオライト
が得られない場合があり、従って、イオン交換後の乾燥
および焼成工程が重要であることは予想されるが、従来
、好ましい乾燥および焼成方法については明らかでなか
った。
[課題を解決するための手段] 本発明者等は、この現状に鑑み、銅含有ゼオライトの調
製方法について鋭意検討した結果、銅がイオン交換サイ
トに存在するかあるいは細孔内等に高分散な状態で存在
する、好ましい特性を有する銅含有ゼオライトの調製方
法を見出し、本発明を完成するに至った 即ち本発明は、銅含有ゼオライトを製造するに当たり、
銅をイオン交換した後、無水基準の酸化物で表わして、
下式のような組成を有するゼオライトを、水分含有量が
5000 ppm以下である空気を5V400hr−1
以上で流通しながら、500℃〜900℃で焼成するこ
とを特徴とする銅含有ゼオライトの製造方法を提案する
ものである。
X Cu Oφ y M      O争 A I  
  OLI z S i o 22/n       
 2  3 (式中、MはCu以外の陽イオンを示し、nは陽イオン
Mの原子価を表す。
X−屹8〜1.2 y=0.01〜0.5 z=10〜200) 以下、本発明の詳細な説明する。
ゼオライトは、通常、結晶性アルミノシリケ−1・と呼
ばれるもので、その骨格はS iO4四面体とAlO4
四面体で構成されるが、各四面体の結合様式の相違によ
り多くの種類か知られている。
ゼオライトは、その種類により結晶構造が異なるため粉
末X線回折により識別することができる。
これまでに数多くの天然および合成ゼオライトが知られ
ている。例えば、A型ゼオライト、チャバサイト、エリ
オナイト、クリノプチロライト、フェリエライト、ZS
M−5、ZSM−11、モルデナイト、フォージャサイ
ト、L型ゼオライト等を挙げることができる。本発明に
おいて使用するゼオライトのSiO2/Al2O3比は
10〜200が好ましい。SiO/Al2O3比か10
〜200のゼオライトとしては、フェリエライト、ZS
M−5、ZSM−11、モルデナイト、フォージャサイ
ト等を挙げることができる。本発明に使用するゼオライ
トとしては、ZSM−5が好ましい。また、これらのゼ
オライトの製造方法は限定されるものではない。
本発明の銅含有ゼオライトは、予めゼオライ!・を成形
して製造することもできる。ゼオライ!・を成形する際
に用いられるバインダーとしては、特に制限はないが、
カオリン、アタパルガイド、モンモリロナイト、ベント
ナイト、アロフェン、セピオライト等の粘土鉱物やシリ
カ、チタニア、ジルコニア等の無機酸化物を使用するこ
とができる。
あるいは、バインダーを用いずに成形体を直接合成した
バインダレスゼオライト成形体であっても良い。また、
コージェライト製あるいは金属製のハニカム状基材にゼ
オライトをウオッシュコ−1・して用いることもできる
上記ゼオライトに銅を含有させる方法としては=  6
 − 何ら制限はないが、イオン交換法が好ましい。その方法
は特に限定されず、通常行われている方法で、銅を含有
する水溶液を用いてイオン交換すれば良い。イオン交換
の際の水溶液中の銅イオンの濃度は、目的とするイオン
交換率によって任意に設定することができる。また、銅
は可溶性の塩の形で使用でき、可溶性の塩としては、硝
酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、塩酸塩等が好適に使用でき
る。
また、銅イオン交換する際に、アンモニア等を添加しp
Hを調整して行っても良い。イオン交換処理した試料は
、固液分離、洗浄、乾燥してから焼成される。
本発明において、焼成は水分含有量が5000ppm以
下、好ましくは2000 ppm以下である空気を、5
V400hr−1以上、好ましくは600hr”以上で
流通しながら、500℃〜900℃で焼成することを特
徴とする。ここで、Svとは空気流ff1F(cc/h
r)を焼成処理される剤の体積Vで除した値である。流
通させる空気の水分含有量が高い場合や、SVが小さい
場合にはゼオライトから脱離した水により雰囲気中の水
蒸気分圧が高くなり、銅は加水分解され酸化物としてゼ
オライトの外表面に凝集しやすくなり、一方、ゼオライ
トは脱アルミしやすくなると考えられる。
また、焼成温度が500℃より低い場合、ゼオライトの
イオン交換サイトでの銅の安定化が不十分であり、90
0℃より高い場合は、ゼオライトの構造破壊が起こる。
[発明の効果コ 前述したように、本発明の方法によると高性能な銅含有
ゼオライトを再現性良く製造することができる。その理
由は定かでないが、銅含有ゼオライトの性能を左右する
と思われる銅の状態に対して、焼成時の水蒸気分圧およ
び温度が大きく影響していることが示唆される。
本発明の方法に従い、水分含有量が5000ppI11
以下である空気を5V400hr−1以上で流通しなが
ら、500℃〜900℃で焼成すると、水蒸気分圧が十
分低くなるため銅の加水分解が抑えられ、銅がイオン交
換サイトに均一に分散した銅含有ゼオライトを得ること
ができる。
[実施例] 以下、実施例において本発明をさらに詳細に説明する。
しかし、本発明はこれら実施例のみに限定されるもので
はない。
実施例1 特開昭5’154620号公報実施例5の方法に従って
ZSM−5類似ゼオライトを合成した。
無水ベースにおける酸化物のモル比で表わして、次の化
学組成を有していた。
1−  I N a  O・A 1 0  争43 S
 t O2このゼオライトI K gを、ゼオライトの
AI原子数に対して1倍の銅原子数になるように、0.
1mol/1酢酸銅の水溶液に添加した。その後、2.
5%アンモニア水を添加して、pHを10.5に調整し
、室温にて20時間攪拌し、イオン交換処理を行った。
この操作を2回繰り返した後、洗浄、110℃で12時
間乾燥して銅−ZSM−5−Aを調製した。無水ベース
における酸化物のモル比で表わして、次の化学組成を有
していた。
1.05CuO・0.0INa20・ AI  0  ・43 S iO2 このCu−ZSM−5−A;10cJを石英管に充填し
、水分含有量が190 ppmの乾燥空気を400cJ
/min  (SV−2400h r−’)流しながら
、環状電気炉にて10℃/minで800 ’Cまで昇
温し、その温度で5時間保持して焼成処理を施し、Cu
 −Z S M −5−A 1を得た。
実施例2 実施例1で得られたCu−ZSM−5−A;10ail
を石英管に充填し、水分含有量が190ppmの乾燥空
気を10 Oct/min  (S V=1200 h
 r−1)流しながら、環状電気炉にて10℃/min
で850℃まで昇温し、その温度で5時間保持して焼成
処理を施し、Cu −Z S M −5−A2を得た。
実施例3 実施例1で得られたCu−ZSM−5−A;10cJを
石英管に充填し、水分含有量が1901)pINの乾燥
空気を400cn?/min  (SV=2400 h
 r−’、)流しなから、環状電気炉にて10°C/m
inで500°Cまて昇温し、その温度で5時間保持し
て焼成処理を施し、Cu−ZSM−5−A3を得た。
実施例4 実施例1で得られたCu−ZSM−5−A;10cJを
石英管に充填し、水分含有量が3 ppmの乾燥空気を
400cJ/min  (SV=2400hr’)流し
ながら、環状電気炉にて10°C/minて800°C
まて昇温し、その温度で5時間保持して焼成処理を施し
、Cu−Z S M −5−A 4を得た。
実施例5 実施例]て11ノられたC u −Z S M −5−
A ;−]]− 10−を石英管に充填し、水分含有量が2000ppm
の乾燥空気を400cJ/min  (S V−240
0hr’)流しながら、環状電気炉にて10°C/mi
nで800°Cまで昇温し、その温度で5時間保持して
焼成処理を施し、Cu −Z S M −5−A5を得
た。
比較例1 実施例1て得られたCu−ZSM−5−A;10cJを
石英管に充填し、水分含有量が190ppmの乾燥空気
を5 Oct/min  (S V= 300hr−1
)流しながら、環状電気炉にて10℃/minで800
℃まで昇温し、その温度で5時間保持して焼成処理を施
し、Cu −Z S M −5−A 6を得た。
比較例2 実施例1で得られたCu−ZSM−5−A;10cm?
を石英管に充填し、水分含有量が190ppmの乾燥空
気を200cJ/min  (S V== 12 − 1200hr  )流しながら、環状電気炉にて10℃
/minで400℃まで昇温し、その温度で5時間保持
して焼成処理を施し、Cu−Z S M −5−A7を
得た。
比較例3 実施例]て得られたCu−ZSM−5−A;10cJを
石英管に充填し、水分含有量が190ppm ノ乾燥空
気を200cut/■in  (SV=1200hr’
)流しながら、環状電気炉にて10℃/ minで90
0°Cまて昇湿し、その温度で5時間保持して焼成処理
を施し、Cu−Z S M −5−A8を得た。
比較例4 実施例1て得られたCu−ZSM−5−A:10dを石
英管に充填し、水分含有量が90001)I)Illの
空気を20 Oct/min  (S V= 1200
hr’)流しながら、環状電気炉にて10℃/minて
800°Cまて昇温し、その温度で5時間保持して焼成
処理を施し、Cu−Z S M−5−A 9を得た。
比較例5 実施例1で得られたCu−ZSM−5−A;10cm?
を石英管に充填し、水分含有量が6000ppmの空気
を200cmt/min  (SV= 1200hr”
)流しながら、環状電気炉にて10°C/minで80
0℃まで昇温し、その温度で5時間保持して焼成処理を
施し、Cu−Z S M −5−A10を得た。
実施例6 実施例1〜5及び比較例1〜5て得られたCu−ZSM
−5のNo吸着量を41り定した。No吸着量のall
l定は、試料を500℃で1時間真空排気した後、25
°Cて行なった。第2表に、600 TorrでのNo
吸着量を示す。
実施例7 実施例1〜5及び比較例1〜5て得られたCu−ZSM
−5を用いて、排ガス浄化性能を調べた。
各Cu −Z S M −5をプレス成形した後粉砕し
て42〜80メツシユに愁粒した。その2dを常圧固定
床流通式反応管に充填し、第1表に示す組成を有するリ
ーンバーンエンジンの排ガスを模擬したガスを空間速度
30000 / h rて流した。
500℃で30分の前処理を行った後、400℃定常に
おけるNo5Co、C3H6の浄化率を測定した結果を
第2表に示す。
第1表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 銅含有ゼオライトを製造するにあたり、銅をイオン交換
    した後、無水基準の酸化物で表わして、下式のような組
    成を有するゼオライトを、水分含有量が5000ppm
    以下である空気をSV400hr^−^1以上で流通し
    ながら、500℃〜900℃で焼成することを特徴とす
    る銅含有ゼオライトの製造方法。 xCuO・yM_2_/_nO・Al_2O_3・zS
    iO_2(式中、MはCu以外の陽イオンを示し、nは
    陽イオンMの原子価を表す。 x=0.8〜1.2 y=0.01〜0.5 z=10〜200)
JP31773290A 1990-11-26 1990-11-26 銅含有ゼオライトの製造方法 Pending JPH04193710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31773290A JPH04193710A (ja) 1990-11-26 1990-11-26 銅含有ゼオライトの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31773290A JPH04193710A (ja) 1990-11-26 1990-11-26 銅含有ゼオライトの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04193710A true JPH04193710A (ja) 1992-07-13

Family

ID=18091424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31773290A Pending JPH04193710A (ja) 1990-11-26 1990-11-26 銅含有ゼオライトの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04193710A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010519038A (ja) * 2007-02-27 2010-06-03 ビーエーエスエフ、カタリスツ、エルエルシー 銅chaゼオライト触媒
CN101973562A (zh) * 2010-09-07 2011-02-16 浙江大学 以铜胺络合物作为模板剂合成硅基分子筛的方法
JP2017013057A (ja) * 2007-02-27 2017-01-19 ビーエーエスエフ コーポレーション 銅chaゼオライト触媒

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010519038A (ja) * 2007-02-27 2010-06-03 ビーエーエスエフ、カタリスツ、エルエルシー 銅chaゼオライト触媒
JP2017013057A (ja) * 2007-02-27 2017-01-19 ビーエーエスエフ コーポレーション 銅chaゼオライト触媒
CN101973562A (zh) * 2010-09-07 2011-02-16 浙江大学 以铜胺络合物作为模板剂合成硅基分子筛的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2032799C (en) Catalyst for and method of purifying oxygen-excess exhaust gas
JP5261189B2 (ja) Nox選択的触媒還元効率の改善されたゼオライト触媒
JP5833560B2 (ja) Cha構造を有するゼオライトの製造方法
JP5730584B2 (ja) 窒素酸化物浄化用触媒及びその製造方法
JP5584116B2 (ja) 金属ドープゼオライト及びその製造プロセス
JP2015205270A (ja) 新規鉄含有アルミノケイ酸塩ゼオライト、ならびにその作製方法および使用方法
JP5368106B2 (ja) 鉄含有モレキュラーシーブから作製された吸着材料を含んでいる揮発性炭化水素の吸着ユニット
KR20120098892A (ko) 차바자이트 분자체의 na+ 형태로 직접적인 구리 교환 방법, 및 촉매, 시스템 및 방법
JP5622944B2 (ja) 窒素含有化合物の変換方法
KR20070086050A (ko) 디에틸렌트리아민에 의한 제올라이트 베타 합성 방법
JP2018513100A (ja) Aeiゼオライト構造を有するcu含有シリカアルミネート材料の直接合成のための方法およびその触媒的使用
JP2020513305A (ja) 2価銅イオンを特定の比率で担持したゼオライト、その製造方法及びこれを含む触媒組成物
JP2007076990A (ja) β型ゼオライト及びそれを用いた窒素酸化物の浄化方法
JP3839565B2 (ja) 高シリカ珪酸塩系分子篩の合成方法
WO1998023373A1 (fr) Procede de production d'un catalyseur pour l'epuration des gaz d'echappement
WO2017038851A1 (ja) リンを含有するcha型ゼオライトおよびその製造方法
JP2020513399A (ja) ベンジル基を含む構造誘導物質を用いたゼオライトの製造方法及びそれから製造されたゼオライト
CN110944941B (zh) 具有afx结构的含铜微孔铝硅酸盐材料的直接合成以及该材料的用途
JP5124927B2 (ja) β型ゼオライトを含んでなる炭化水素の吸着除去剤およびそれを用いた炭化水素の吸着除去方法
CN106145137A (zh) 一种直接水热合成中硅铝比菱沸石的方法
JPH04193710A (ja) 銅含有ゼオライトの製造方法
JPH04219141A (ja) 排ガス浄化触媒
JPH03118836A (ja) 窒素酸化物接触分解触媒及び接触分解方法
US11278874B2 (en) Enhanced introduction of extra-framework metal into aluminosilicate zeolites
CN109985662B (zh) 一种高硅Cu-LTA催化剂的制备方法及其应用