JPH04209820A - ポリエステルスリットヤーン - Google Patents

ポリエステルスリットヤーン

Info

Publication number
JPH04209820A
JPH04209820A JP2340563A JP34056390A JPH04209820A JP H04209820 A JPH04209820 A JP H04209820A JP 2340563 A JP2340563 A JP 2340563A JP 34056390 A JP34056390 A JP 34056390A JP H04209820 A JPH04209820 A JP H04209820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
slit yarn
yarn
slit
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2340563A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Kichijima
吉島 正造
Osamu Doi
土井 治
Yoshio Toyoda
豊田 芳穂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP2340563A priority Critical patent/JPH04209820A/ja
Publication of JPH04209820A publication Critical patent/JPH04209820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は耐熱性に優れたカーペット、人工芝生等の基布
を構成するに適したポリエステルスリットヤーンに関す
るものであり、さらに詳しくは、耐熱性に優れ、かつ低
寸法収縮性で横切れしにくい一軸配向性ポリエステルス
リットヤーンおよび同ポリエステルスリットヤーンを用
いた布帛に関するものである。
(従来の技術) 一軸配向されたポリプロピレン製のフィルムからなるス
リットヤーンあるいは炭酸カルシウム、顔料等をブレン
ドしたポリプロピレン製のフィルムからなるスリットヤ
ーンで構成されたカーペット、人工芝生等の基布は、植
毛時優れた把持力を有しており、一般にカーペットおよ
び人工芝生用基布として広く用いられている。
この基布を構成するポリプロピレンスリットヤーンは、
ポリプロピレンを押出機にてTダイ法またはインフレー
ション法にて無定形のフィルムを成形し、約10〜20
mm巾にスリットした後、縦方向に延伸配向させ、次い
で熱処理したものである。
しかし、ポリプロピレンスリットヤーンは、熱加工温度
の上限が130−140°Cと低いため、植毛後のバッ
キング材料がスチレン−ブタジェン合成ゴム等に限定さ
れ、高温キュアーが必要なポリ塩化ビニル等のバッキン
グが不可能であった。
このことから高級カーペット、高級タイルカーベントあ
るいは高級人工芝生等の開発の障害となっていた。
また、ポリプロピレンスリットヤーンのこのような欠点
を改良し、耐熱性のよい各種ポリエステル樹脂系スリッ
トヤーンが開発されつつあるが、これらのポリエステル
スリットヤーンは針が貫通したとき横方向に裂は易いと
いう欠点を有している。従って、これらのスリットヤー
ンを用いた基布は耐熱性が高いにもかかわらず植毛時の
針によるいわゆるヤーン切れが起こり、毛が抜は易いと
いう欠点を有している。
さらに、これらポリプロピレン、ポリエステルスリット
ヤーンは延伸固定されているが、通常の製法では延伸固
定が不充分なため、これらスリットヤーンを用いた基布
をバンキングのためキュアーしたとき熱収縮が生ずると
いう欠点を有している。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は上記のようなポリプロピレン、ポリエステルス
リットヤーンにおける問題点を解決するものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は0.4以上の固有粘度を有する熱可塑性ポリエ
ステル樹脂99〜50重量%と結晶性ポリオレフィン樹
脂1〜50重量%とからなる熱可塑性樹脂混合物の一軸
配向フィルムよりなるポリエステルスリットヤーンが、
これをカーベント、人工芝生等の基布として用いた場合
、ヤーン切れによる毛が抜は易いという欠点を防止でき
、かつまた、高温キュアーによる熱収縮をも防止できる
ことを見いだしたものである。
すなわち、本発明は耐熱性基布を構成するに適した一軸
配向性ポリエステルスリントヤーンに関するものであっ
て、0.4以上の固有粘度を有する熱可塑性ポリエステ
ル樹脂99〜50重量%と結晶性ポリオレフィン樹脂1
〜50重量%とからなる熱可塑性樹脂混合物の一軸配向
フィルムよりなるポリエステルスリットヤーンおよび同
ポリエステルスリットヤーンを用いた布帛に関するもの
である。
本発明の一軸配向性ポリエステルスリットヤーンの製造
法を示すと、熱可塑性ポリエステル樹脂と結晶性ポリオ
レフィン樹脂をTダイ法あるいはインフレーション法に
よって無定形フィルムに成形し、0.5〜50IIII
+巾、好ましくは1〜20閣巾にスリットした後、縦方
向に延伸配向させ、次いで熱処理を行うことにより製造
される。
このようにして得られた本発明にかかるポリエステルス
リットヤーンは180°C×10分での熱収縮が2%以
下という極めて優れた耐熱性を有し、同温度で熱加工処
理を行っても、たて方向の引張り強度の低下は殆どなく
、また、緊張下に針で貫通しても横切れは全くなかった
。これは図−1に示すごとく、スリットヤーンの構造が
熱可塑性ポリエステル樹脂相(A相)中にたて方向に配
向した結晶性ポリオレフィン樹脂相(B相)が無数に存
在していることにより、該スリットヤーンに針が貫通し
たさいに発生するA相の切断がB相で食い止められるた
めと考えられる。
本発明におけるスリットヤーンの形状は、特に制限はな
いが基布に加工するときの扱い易さから、巾0.5〜5
0m++、好ましくは1〜10I111、厚さ5〜10
0μm、好ましくは10〜50μmが好ましい。
また、本発明のポリエステルスリットヤーンの延伸倍率
は2〜8倍、好ましくは3〜6倍が好ましい。延伸倍率
がこれより小さいと基布としての強度が得られなくなり
、これより大きいと基布として使用した際熱収縮が大き
く使用できなくなるとともに、熱可塑性ポリエステル樹
脂相(A相)と結晶性ポリオレフィン樹脂相(B相)が
剥離し、延伸時に切断するからである。また、本発明の
ポリエステルスリットヤーンの製造においてはスリット
する前に無定形フィルムを一軸延伸熱固定しておいても
よいことはいうまでもない。
本発明のポリエステルスリットヤーンおよび同ポリエス
テルスリットヤーンを用いた布帛は主としてカーペット
、人工芝生等のタフトした製品の基布に用いられるもの
である。該布帛は織物、編物、不織布等で構成されるが
、布帛の熱収縮の異方性を防止するため、特に織物が好
ましい。
本発明のポリエステルスリットヤーンを布帛に加工する
に際し、ポリエステルスリットヤーンをそのままベルト
状で用いても良いが、強度を増すため、折り畳みあるい
はより糸等に加工して用いても良い。ポリエステルスリ
ットヤーンの特性を活かすためにはベルト状、折り畳み
状で用いるのが好ましい。該布帛は従来のポリエステル
樹脂系のスリットヤーンで構成された布帛に比べて優れ
た耐熱性を有すると同時に、植毛時に起こるヤーン切れ
は殆どない。従って、肉厚のポリ塩化ビニルをバッキン
グ加工する際の加熱温度に充分耐え、布帛の寸法、強度
の保持力等の変化は極めて小さく、カーペット等のソリ
、しわの発生が少ない。
また、布帛への植毛時、針の貫通によりスリットヤーン
の切断がないため、植毛繊維の把持力、基布の強度の低
下は殆ど起こらない。
本発明でいう熱可塑性ポリエステル樹脂とは、0.4以
上の固有粘度を有するポリエチレンテレフタレートに代
表される熱可塑性ポリエステル樹脂が最も好ましいもの
であるが、酸成分として、イソフタル酸、ナフタレン−
2,6−ジカルボン酸、ジフェニルエーテル−4,4°
−ジカルボン酸、アジピン酸等のジカルボン酸、グリコ
ール成分としてジエチレングリコール、プロピレングリ
コール、1.4−テトラメチレングリコール、ネオペン
チルグリコール、ジエチレングリコール、2.2−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)プロパン等を共重合したあ
るいは置き換えた熱可塑性ポリエステル樹脂であっても
よい。
これらの熱可塑性ポリエステルの固有粘度はフェノール
:テトラクロロエタン−6=4混合溶媒中20℃で測定
して0. 4 di /g以上有することが必要である
。0.4dl/g未満では該スリットヤーンの機械的性
質に低下が見られ、また横切れも見られる。
本発明において結晶性ポリオレフィン樹脂としてはポリ
プロピレン、ポリエチレン等が挙げられる。
本発明の熱可塑性ポリエステル樹脂あるいは結晶性ポリ
オレフィン樹脂には必要に応じてタルク、マイカ、カオ
リン、シリカ、炭酸カルシウム等の結晶核剤、また耐熱
性向上のためヒンダードフェノール系化合物を配合して
も差し支えない。
(実施例) 以下に本発明を実施例で示す。なお本発明はこれらの実
施例によって限定されるものではない。
実施例1 固有粘度1.07dl/gのポリエチレンテレフタレー
ト85重量%とポリプロピレン15重量%のブレンドし
たものを、Tダイを備えた5o閣φ単軸スクリユ一押出
機にて270℃で押出し、600閣巾、20μm厚の無
定形フィルムをキャスティングローラにて15 m/a
+imにて成形した。
その後連続に12閣巾にスリットした。次いで90−1
20°Cの加熱板で接触加熱し5倍に縦方向(MD力方
向に延伸した。次いで230”Cに加熱した5mの加熱
炉中を通し熱処理した。
得られたポリエステルヤーンは180℃xlO分での熱
収縮率2.0%であった。このスリットヤーンにて構成
した布帛を基布としてこれに植毛したところ、ジュート
及びポリプロピレン製布帛を基布とするものと同等の仕
上がり状態であり良好であった。これに5mm厚のポリ
塩化ビニルをバッキングして得られたタイルカーペット
はなんら変形、ソリを起こすことなく最高級レベルのも
のであった。
実施例2〜7、比較例1〜6 ポリエチレンテレフタレート(PET)とポリプロピレ
ン(PP)及びポリエチレン(PE)のブレンド比を変
更した結果を表1にまとめた。スリットヤーンの製法は
実施例1に準じた。
実施例8 固有粘度1.20dl/gのポリブチレンテレフタレー
ト(PBT)85重量部とポリプロピレン15重量部の
ブレンドしたものを、Tダイを備えた50mφ単軸スク
リュー押出機にて250°Cで押出し、60〇−巾、2
0μm厚の無定形フィルムをキャスティングローラにて
15 m/winにて成形した。その後連続に12++
n巾にスリットした。次いで200°Cに加熱した5m
の加熱炉中を通し熱処理した。こうして得られたスリッ
トヤーンは80°C×10分での熱収縮率2.1%であ
った。このスリットヤーンにて構成した布帛を基布とし
てこれに植毛したところ、実施例1と同等のタイルカー
ぺ/トが得られた。
表1 ※−1植毛後、外観でPP基布のものを[01として比
較判定した。
※−2f形、そり等を外観で判定。
(発明の効果) 本発明のポリエステルスリットヤーンおよび同スリット
ヤーンよりなる基布ば以上の通りの構成からなるもので
、熱可塑性ポリエステル樹脂99〜50重量%と高結晶
性ポリオレフィン樹脂1〜50重量%からなる一軸配向
ポリエステルスリットヤーンは、−軸配向ポリプロピレ
ンスリットヤーンに比べて大巾幅耐熱性が向上し180
〜240°Cでの熱加工が可能となった。−刃高結晶性
ポリオレフィン樹脂をブレンドしない従来のポリエステ
ル樹脂系スリットヤーンは針が貫通したとき横方向に裂
は易く、180°C×10分の熱収縮率が8%と大きか
った。高結晶性ポリオレフィン樹脂を上記割合でブレン
ドした本発明のポリエステルスリットヤーンは針が貫通
しても横切れせず、また、驚くべきことに180℃×1
0分の熱収縮率が2%以下にする効果があった。
さらに該ポリエステルスリットヤーンを、縦糸、横糸で
構成した布帛はポリプロピレンスリットヤーン及び従来
のポリエステル樹脂系スリットヤーンで構成された布帛
に比べて優れた耐熱性を有し、肉厚のポリ塩化ビニルの
バッキング熱加工をしても布帛の寸法、強度の保持力等
の変化が極めて少なく、ソリ、しわ等の発生がない良好
な高級タイルカーペット、高級人工芝生が得られるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
図−1は本発明のポリエステルスリットヤーンの構造を
示すものである。 特許出願人  ユニチカ株式会社 図面の浄書(内容に変更なし) 1カー1 手続主甫正書(方式) %式% 2、発明の名称 ポリエステルスリットヤーン 平成3年3月12日(発進口) 5、補正の対象 図面 平成3年 5月23日 2、発明の名称 ポリエステルスリットヤーン 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所 兵庫県尼崎市東本町1丁目50番地名称 (4
50)  ユニチカ株式会社〒541 住 所  大阪市中央区久太部町四丁目1番3号名称 
ユニチカ株式会社 特許部 電話 06−281−5258  (ダイヤルイン)5
、補正の内容 (1)明細書第3頁第13行目の「ポリプロピレンJを
削除する。 (2)明細書第1O頁第10行目の[実施例2〜7、比
較例1〜6」を「実施例2〜6、比較例1〜3」と訂正
する。 (3)明細書第11頁第5行目の「80°CJを「18
0°C」と訂正する。 (4)明細書第42頁表1の「実施例6」を削除し、「
実施例7」をr実施例6」と訂正する。 (5)明細書第12頁表1の「比較例4〜6」を削除す
る。 (6)明細書第13頁第5行目、第9行目、13行目の
r高結晶性」を「結晶性」と訂正する。 (7)明細書第13頁第8行目の「大巾幅耐熱性」を「
大幅に耐熱性」と訂正する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)0.4以上の固有粘度を有する熱可塑性ポリエス
    テル樹脂99〜50重量%と結晶性ポリオレフィン樹脂
    1〜50重量%とからなる熱可塑性樹脂混合物の一軸配
    向フィルムよりなるポリエステルスリットヤーン。
  2. (2)請求項(1)記載のポリエステルスリットヤーン
    を用いた布帛。
JP2340563A 1990-11-30 1990-11-30 ポリエステルスリットヤーン Pending JPH04209820A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2340563A JPH04209820A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 ポリエステルスリットヤーン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2340563A JPH04209820A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 ポリエステルスリットヤーン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04209820A true JPH04209820A (ja) 1992-07-31

Family

ID=18338192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2340563A Pending JPH04209820A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 ポリエステルスリットヤーン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04209820A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0763617A1 (en) * 1994-03-15 1997-03-19 Duskin Company Limited Shoe-wiping mat
JP2011202330A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Diatex Co Ltd 難燃フラットヤーン
JP2012167711A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Teijin Fibers Ltd 伝動ベルト
JP2022179815A (ja) * 2021-05-22 2022-12-05 小泉製麻株式会社 人工芝生用基布及び人工芝生

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0763617A1 (en) * 1994-03-15 1997-03-19 Duskin Company Limited Shoe-wiping mat
US5680826A (en) * 1994-03-15 1997-10-28 Duskin Co., Ltd. Shoe-wiping mat for rent
JP2011202330A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Diatex Co Ltd 難燃フラットヤーン
JP2012167711A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Teijin Fibers Ltd 伝動ベルト
JP2022179815A (ja) * 2021-05-22 2022-12-05 小泉製麻株式会社 人工芝生用基布及び人工芝生

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5849227A (ja) 網目構造物の製造方法
GB1181249A (en) A method for the production of Crimped Fibres from Thermoplastic Macromolecular Materials
EP0279611A2 (en) Process for producing high modulus film
JP3391593B2 (ja) 配向ポリ乳酸系フィルムおよびシートならびにそれらの製造方法
US5032433A (en) Thermoplastic web and process for manufacture same
JPH07205278A (ja) ポリ乳酸系重合体延伸フイルムの製造方法
JPH04209820A (ja) ポリエステルスリットヤーン
US2948583A (en) Process for producing shaped oriented polyester articles having a metallic luster
JP4219207B2 (ja) 生分解性複合体
JPH01314748A (ja) 織布及びその製造法
JP4312066B2 (ja) 耐熱性ポリ乳酸系長繊維不織布
JP2015020298A (ja) 紙の代替使用が可能な折畳み保持性に優れたポリエステル系フィルム及び紙代替用途のフィルム製物品
EP1279755B1 (en) Polyester tape yarn
JP2008169512A (ja) フロック加工用ポリエステル繊維およびその製造方法
JPS6212335B2 (ja)
JPS6059121A (ja) 熱接着性複合繊維の製造方法
JP2557094B2 (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂製フラットヤーン及びその製造法
KR920000856B1 (ko) 터프티드(tufted)카펫트
JP4043414B2 (ja) トンネル栽培、農業用ハウス等の農業用資材として用いられる生分解性布状体及び生分解性シート
TW200300182A (en) Modified polyester fiber, differential shrinkage composite long fiber and fabric thereof
JPH0362804B2 (ja)
JP2782376B2 (ja) 延伸テープの製造方法
JP2004332152A (ja) 原着熱接着性長繊維
JPH01132864A (ja) タフテッドカーペット
JP2589226B2 (ja) ポリエステル糸および繊維製品