JPS5849227A - 網目構造物の製造方法 - Google Patents

網目構造物の製造方法

Info

Publication number
JPS5849227A
JPS5849227A JP57087401A JP8740182A JPS5849227A JP S5849227 A JPS5849227 A JP S5849227A JP 57087401 A JP57087401 A JP 57087401A JP 8740182 A JP8740182 A JP 8740182A JP S5849227 A JPS5849227 A JP S5849227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main
sheet
filaments
ribs
rolls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57087401A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5827097B2 (ja
Inventor
チヤールズ・ホワン・キム
チヤーセン・リウ
リチヤード・マクダフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hercules LLC
Original Assignee
Hercules LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hercules LLC filed Critical Hercules LLC
Publication of JPS5849227A publication Critical patent/JPS5849227A/ja
Publication of JPS5827097B2 publication Critical patent/JPS5827097B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/06Embossing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D28/00Producing nets or the like, e.g. meshes, lattices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D28/00Producing nets or the like, e.g. meshes, lattices
    • B29D28/005Reticulated structure comprising reinforcements of substantial or continuous length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/42Formation of filaments, threads, or the like by cutting films into narrow ribbons or filaments or by fibrillation of films or filaments
    • D01D5/423Formation of filaments, threads, or the like by cutting films into narrow ribbons or filaments or by fibrillation of films or filaments by fibrillation of films or filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/04Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing using rollers or endless belts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/47Processes of splitting film, webs or sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/108Flash, trim or excess removal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新しい改良された網目構造物の製造法に関する
。とくに熱可塑性ポリマーのシートの両面にリプを作り
、そのシートを延伸してリプ間のウェブを分裂もしくは
裂開することによる網目構造物およびその製造法に関す
るものである。
網目の製造におiては、(例えばエイ・デー・パッチエ
ルらの米国特許3,488,415から)プラスチック
材料のシートの片面に1つの方向に連続した斜めの溝を
作に、シートの他の面に反対方向に連続した斜めの溝を
作り、シートを二軸方向に引き伸ばしたときにシートの
薄い部分が溝の交点で裂けて孔ができ、それKよって材
料を網目に開けるようKすることが知られている。そこ
に示されている網目は隆起の交差している点で厚い部分
が出来るような方法で作られており、エンボスしたシー
トを二軸方向に引き伸ばしたとき、すなわち延伸したと
き隆起の交差している厚い部分は限られた程変にしか配
向しないので、それが不連続彦補強部分としての作用を
する。配向しない厚い部分の存在はできた網目の引張り
強度および引裂き抵抗を弱めるので、このような網目の
引張強度および引裂き特性は比較的小さい、このような
網目は外観も均一でない。ヤーンの製造技術においては
(例えばチャーヤス9ダプリユーーキムの米国特許5,
500,627から)プラスチック材料のリボンの片面
に多数の平行なフィラメントを形成するリプを作り、他
の面にそのリプと鋭角で交差する多数のフィブリルを形
成するリプを作ることによりヤーンを製造することがで
きる。すなわちそのリボンを次いで一軸方向に配向させ
、歯のついたフィブリル化装置によって機械的にフィブ
リル化し、フィブリル形成のリプを破断してそこから横
に廷びたフィブリルを有するヤーンを製造する。
本発明によれば、網目構造物は熱可塑性ポリマー材料の
シートの片面に多数の平行な連続した主リブを作シ;シ
ートの他の面に主リブに対して成る角度で多数の平行な
連続もしくは不連続の連結リプを作抄;シートを延伸し
て主リブを配向し分離させて主フィラメントとなし、t
た連続リプを分離させて主フィラメントの間を連結する
フィラメントとし、その連結リプはもし不連続ならば主
リプ間のウェブの反対の面に主リブによって占められて
いるシートの部分を横切って延びないように作ることに
より製造される。
主リブは連結リプの断面積の少くとも15倍の断面積を
有し、主リプ間のウェブの厚さの少くとも3倍の高さを
有するのが好適である。
プラスチックシートに主リブと連結リプを作ったのち、
主リブを連続的かつ均一に配向させるためにシートを1
つの方向に延伸する。また主リブと連結リプの両方を配
向させるために2つの異った方向、好適には垂直方向に
延伸することができる0例えば主リブが機械の方向に作
られ、連結リプがそれに交差する方向に作られて−ると
き、網目構造物は1つの延伸だけで、すなわちこの例で
は機械方向の延伸で作られる。別法として、もつと開い
た網目構造物を機械方向とそれに交差する方向とに別々
にもしくは同時に延伸することにより作ることができる
0機械方向の主リブを有するシートを別々に延伸するに
は、最初(a械に交差する方向に延伸するのが普通であ
る。延伸するとシートの最も薄い部分すなわち主リプ間
のウェブが連結リプ間のウェブと交差する部分が延伸さ
れ。
通常自然に開いてシートに均一な形の孔すなわち空間が
できる。ある条件やある程度の延伸ではウェブの孔開き
は最初の延伸の間には起らず9次の垂直な延伸の間にだ
け起ることがある。いずれにしてもウェブの孔開きは自
然に起るので機械的なフィブリル化の必要はない。ウェ
ブのこの自然のフィブリル化すなわち孔開きは、連結リ
プを連結フィラメントに、主リブを主フィラメントに変
える。すなわち形成させる2、リプの飴は主リブもしく
は連結リプがウェブによって連結されている間。
それらを指すために用いられ、フィラメントの語はリプ
の部分がウェブの分裂もしくは孔開きによって分離され
たときKそれらを指すために用いられる。
非常に望ましい強度特性は、一つの方向の主フィラメン
トと、それに交差する別の方向の連結フィラメントを有
し、その主フィラメントの方が連結フィラメントより大
きく、そのため主フィラメントと連結フィラメントとの
重なり合った点での配向性が主フィラメントに集中して
いるような網目構造において得られることがわかった。
連結フィラメントは小さい方が好適で、また網目構造物
に十分な構造上の保全を与えるために配向していて、そ
れを平らKし折れ曲りを防止し、それにより主フィラメ
ントを平行で均一な間隔に保持する傾向のあるものが好
適である。このように作られた単層のプラスチック網目
構造物は寸法が安定で。
自己保持性があ抄;取扱い容易で、かつ主フイラメント
方向に高い引張強度を有し、他の方向に高い引裂き抵抗
を有する。このような網状物は紙製品、ステープル・フ
ァイバーを基材にした不織布の補強用に、また吸収性の
あるバットのカバー用に特に有用である。
このように作られた網目構造物は、主フィラメントが種
々の方向に交差するように同じ配置もしくは異った配置
を有する網目構造物の2層以上を接合させることにより
多層布はくを製造して、ある所望の強度特性を有する多
層型製品を提供することもできる。例えば、一つの層の
主フィラメントが別の層の主フィラメントに90°で交
差する直角構造を作って織布の外観と物理性をまね二つ
の方向に大きい強度と引裂き抵抗を持たせることができ
る。二つの層の主フィラメントが好適には相互に約90
’で交差し1画層の主フィラメントが布はくの機械方向
に対しである角変をなしている対角勝構造は1m物と類
似した機械方向の引延し特性および回復特性を有する。
それぞれ異った方向の主フィラメントを有する三層以上
の網目からできた布はくけ、あらゆる方向に優れ九寸法
安定性。
大きい強度と引裂抵抗および高い張り裂は抵抗強]fを
有する。機械方向に形成され喪主フィラメントを有する
1つの網目を、二層間KFiさんだ対角線構造を採用し
た3@方向の構造は、最小の重量で高い張り裂は抵抗強
度を有する。少くとも4層の主フィラメントが相互に約
45°の角変で位置した等方性(1@omatric)
の構造は、同じ単位重量で欧布1編物もしくは他の不織
布構造においてこる方向の強度がある。
機械方向の主フィラメントを有する本発明による網目構
造物はストリップ(紐)に分離することKよやモノフィ
ラメント、テープもしくはヤーンにすることができる。
そのストリップは引続いてフィブリル化したり、撚りを
かけたり、もしくはバルキング(かさばらせ)して主フ
ィラメントをからませることができる。所望ならば、そ
のストリップけちちらせたりあるいは仮よりすることも
できる。
第1図は本発明の原理にしたがって進行しているプラス
チック材料のシートの両面にリブをエンボス(型押)さ
せる装置を図解する斜視図である。
第2図は第1図に示したエンボスしたシートの1部分の
拡大眺望図である。
第6図は比較的間隔をあけてその間に比較的深い溝をも
つ主リブと2間隔がせまくてその間に比較的浅い溝をも
つ連結リブを有するエンボスしたシートの1部分の拡大
斜視図である。
第4図は比較的間隔がせまくてその間に浅い溝をもつ主
リブと、比較的間隔が広くてその間に比較的深い溝をも
つ連結リブとを有する別のエンボスしたシートの1部分
の拡大斜視図である。
第5図は@2図に示されたエンボスしたシートを二方向
に延伸し配向させて得られた網目構造物の上部の1部分
の拡大斜視図である。
第6図は第5図に示した網目構造物の底部(拠面)の拡
大斜彷4図である。
第7図は進行するシートの両面にリブをエンボスさせる
ための第1図に示したものと同様であるけれども2機械
方向に走る不連続な連結リブを形成するように調節した
方法で用いられる装置を図解する斜視図である。
第8図は第7図に示したシートの連結リブの側で、連結
リブの不連続性を図示した拡大斜視図である。
第9図は第8図に示したエンボスしたシートの1部分の
拡大斜視図である。
第10図はシートの片面に機械方向に走る連続した主リ
ブをエンボスし、シートの他の面に不連続の連結リブを
エンボスするための別の装置を図解する斜視図である。
第11図は第7,8および9図に示したシートを二方向
・に引き延ばして作った網目構造の1つの面を示す。
第12図は第11図の網目構造物の他の面を示す。
第13図は機械方向の主フィラメントと機械に直交する
方向の連結フィラメントを有する網目構造の1部分を図
示する平面図である。
第14図は機械と直交する方向の主フィラメントと機械
方向の連結フィラメントを有する網目構造の1部分を示
す平面図である。
第15図は機械方向に対しである角度で形成された主フ
ィラメントと機械方向に形成された連結フィラメントを
有する網目構造の1部分を図示する平面図である。
第16図は機械方向に対しである角変で形成された主フ
ィラメントと主フィラメントに垂直に形成された連結フ
ィラメントを有する網目構造の1部分を図示する平面図
である。
第17図は多層布はく構造物を製造するための装置を図
解した斜視図である。
第18図は多層布はく構造物を製造するための他の装置
を図解した斜視図である。
第19図は機械に直交する方向に形成された主フィラメ
ントをもつ1つの層と、その主フィラメントに対して等
しく向き合った角度で形成された主フィラメントをもつ
他の2つの層による3jiiからなる3軸方向の布けく
の1部分を図示する平面図である。
第20図は機械方向に対して等しい角質で向き合い、必
ずしも必要ではないけれどもできれば互に垂直に形成さ
れた主フィラメントをもつ2つの網目構造物を接合する
ことにより作られ九2層からなる対角組型布けくの1部
分を図示する平面図である。
第21図は第15図に示された2111と第18図に示
された2層を所望の順序で一つじ二に接合させることK
より作られた4層よりなる等方性の布はくの1部分を図
示する平面図である。
第22図は本発明の原理にしたがって製造された網目構
造物の芯を使用することにより紙、箔。
不織布もしくはフィルムを補強するための装置を図解し
た斜視図である。
第23図は網目構造物をヤーンにするための装置を示す
図である。
第24図は網目構造物をストリップに分離しまたは引裂
くために用いられる第26図のアヤ取り棒(リーズロッ
ド)の拡大図である。
第25図はフィブリル化する前のストリップの1部分の
拡大平面図である。
第26図は切断された連結フィラメントを図示したフィ
ブリル化後の第25図のストリップの拡大平面図である
第27図は突き出た側せんいを有する。エア・ジェット
で交錯させたマルチ・フィラメント・ヤーンの1部分の
図である。
第28図はバルキングさせて(カサばらせて)からませ
たマルチ・フィラメント・ヤーンの1部分の図である。
今、第1図および第2図を参照すると、進行する熱可塑
性ポリマー材料24のシートの上に多数の横の主リプ2
3を形成するための、多数の溝22のついたエンボス用
ロール21が示されている。そのリブ23は厚さの減少
したウェブ25によって連結されている。環状もしくは
らせん状の多数の溝27のついた別のエンボス用ロール
26はシート24の他の面に多数のタテの連結リプを形
成するためにロール21に向い合って位置されてをり、
その連結リプは厚さの減少したウェブ50で連結されて
いる。エンボス用ロール21および26は矢印で示した
方向に回転する。ここに述べた二重エンボスを行カうに
は種々の方法がある。1つの方法は24のような溶けた
プラスチックのシートを供給し、押出しダイスからここ
に示されていない装置によって互いに相手の方へ推進さ
れる21および26のような2つの向き合って回転する
エンボス用ロールの噛み合いの中へ直接式れることであ
る。ロール間の所望の間隔すなわち最終的にはエンボス
したシートの厚さは、エンボス用ロールに入る押出され
たシートの厚さと2つのエンボス用ロール間の圧力を調
節することにより容易にコントロールされる。ロールの
温度は典型的には内部からコントロールされ、溶けたプ
ラスチックを急冷し固化して各々の面に所望のエンボス
した形を形成させる作用をする。
別の方法としては、前以て鋳造した扁平なシートもしく
はフィルムを軟化点まで再加熱したのち21および26
のような1対のエンボス用ロールの間を通過させること
ができる。もう1つの方法は粉末状のポリマーを使用し
て2つの加熱したロール(図示されていない)の間の噛
み合せの中へ導入し、その7111熱ロールによってポ
リマーを溶かしあるいは軟化してシートに成形し1次い
で21および26のような2つのエンボス用ロールの間
を通過させることである。さらにもう1つの方法は前以
て鋳造した扁平なシートもしくはフィルムを2つのエン
ボス用ロールの間を通過させ、シ−トを溶かしたりある
いは軟化する必要なしにエンボスした形がシートにプレ
スされて来るような十分高い圧力でプレスすることであ
る。別の方法として、エンボス用ロールを用いてシート
の両面に所望のリプの配置を形成する代りに、前述の米
国特許5,488,415に示され説明されているよう
な1対の相対的に可動な同心円ダイスを使用することに
よってもこのような配置を作ることができる。
主リプの断面積と連結リプの断面積の比の最も有利な範
囲は1.5:1と100:1の間で、主リプの高さと主
リブ間のウェブの厚さの比は少くとも′5:1もしくは
それ以上がよいことがわかった。
この関係であると、その後の延伸と配向工程にょt) 
IJプを形成したシートから長さ方向に沿って均一にか
つ連続的に配向した間隔の揃った主フィラメントを有し
、そして断面も全く均一な網目構造物を作ることができ
る。連続した連結リブで断面積比が15より小さい場合
には、下記に説明するような特殊のポリマーもしくは特
殊のエンボス条件あるいは方法以外は主フィラメントの
均一で連続した配向性は得られない、それは主フィラメ
ントと連結フィラメントが交差する厚い部分ができ。
その部分が延伸したとき配向しないままかもしくは僅か
に配向するだけになる傾向があるからである。第2図に
示すように、主リプの断面積A1および連結リブの断面
積A2はいずれも各々のリプのペースに接したウェブ部
分を含んでいる。第2図において、主リプの高さT1と
主リプをつなぐウェブの厚さT2も確認される。
形成されたリプの断面の形状は変えることができる。そ
れは半円形、矩形、三角形、截頭形あるいは他の如何な
る所望の形状でもよい。さらに。
主リプと連結リブの形は同じでもあるいは異っていても
よい、同様に、主リプもしくは連結リブを分離している
溝の形や大きさも必須条件ではない。
溝はリプが接近するほど狭くても、あるいはリプがもつ
と広く離れているように広くてもよい、さらに、連結リ
ブの間隔は主リプよりもさらに離れていてもよく、ある
いはその逆でもよい、網目構造物の目開きの大きさは主
リプおよび連結リブの間隔を調節することによりある程
度コントロールすることができる。
第6図を参照するとシートの片面に形成された多数の主
リプ67と、その主リプ37の方向に対して垂直方向に
シートの他の面に形成された多数の連結リブ38とを有
するエンボスしたシートの1部分が全体を56と記号を
つけて示されている。
主リプ57は連結リブよりもつと間隔があけてあり、そ
れらの間には厚さの減少した比較的ムいウェブ59があ
る。しかしながら、連結リブ58の間には殆どウェブけ
ないけれども隣り合った連結リプ同志の間の40には厚
さの減少した部分すなわち線がある。ウェブ39から主
リプ57の頂点まで測定した主リプ67の高さ41け、
40の底部から連結リブ38の頂点まで測定した連結リ
ブ38の高さよりはるかに大きいことを注意されたい。
一方、第4図の方を参照すると、シートの片面に1つの
方向に形成された間隔の接近した多数の主リプ44とシ
ートの他の面に別の方向に形成され九間隔をあけた多数
の連結リブ46とを有するエンボスしたシートが全体を
43と記号をつけて示されている。主リプ44の間の厚
さの減少した線もしくけ部分となっているウェブ47は
今度は非常に小さく、一方連結リブ46の間のウェブ4
8は比較的大きい、このようにして、リプ間の間隔やリ
プの高とは比較的無関係であることが理解される。
しかも主リプの方向は必須条件ではない。主リプはシー
トの機械方向に、もしくけ機械方向に直交するように、
すなわちそれに90°に、もしくはその中間の如何なる
角変にも形成することができる0機械方向にもしくけそ
の横断方向に形成された主リプでは、タテ軸に沿ってそ
の主リプを配向させるのは通常の直線速度差式延伸ロー
ル装置(linear dlffersnt%ml 5
peed draw roll devle*)もしく
け通常のテンター(@出し器)を用いて容易に行なうこ
とができる。同様に、エンボスしたリプが機械方向に対
して斜めならば、リプの配向と網目の形成は同じ種類の
装置を用いて行なうことができる、主リプがそのタテ軸
に沿って機械方向にある角度で形成されている場合の配
向け、長い延伸間隔の直線延伸ユニット装置を用いるの
が有利な場合があり、それによって機械方向に延伸した
ときシートは細くなって主としてタテ軸に沿って主リプ
の配向が起る。このような方法で殊伸する場合には、直
線延伸に先立ってシートをテンターを通過させることに
より機械に直交する方向に配向させるのが通常遣ましい
シートの反対側の面の連結リプの方向は主リプに対しで
ある角度をなさねばならず、それは多くの場合90°が
aましいけれどもその他の角度でもよい、主リプと連結
リプの方向のなす角は約15゜から90°の間の如何な
る角度も用いることができる。
一方の面に連続した主リプの第1の型を有し他の面に連
続した連結リプの第2の型を有するエンに分裂して孔が
できる。第2回の延伸を終ると第5図および第6図に示
したものもしくけそれと類似の網目構造物が得られる。
第1図および第2図に示したエンボスしたシートの主リ
プ23Fi分離されて連続的にかつ均一に配向し死生フ
ィラメント55を連結しそれを均一の間隔に保持してい
る連結フイラメン)54になった。第6図は第5図に示
された網目の層面を示してお9.そこでは連結フィラメ
ント54が主フィラメント53を横切って連続的に中断
せず続いていることがわかる。
本願発明の方法として、連結フィラメント54は1陥没
1効果を生じさせる調節エンボス法もしくは不連続力連
結リプをエンボスするロールを用いることにより主フィ
ラメント53の上を交差する所では形成されないようK
することができる。
第7図に示すように、¥i4節エンボス法は第1図のロ
ール21および26にそれぞれ類似した溝をつケタエン
ボス用ロール55および56により行なうことができる
。主リプのロール55と連結リプのロール56の間のポ
リマーの分布は溶融温1゜エンボス用ロールの温度、ロ
ール間の圧力、エンボスしたシートと1つのロールとの
接触時間およびエンボス用ロール間の噛み合せに入ると
きのシートの厚さの調節により変えることができる。ポ
リマーの分布を調節するいくつかの変化はどちらのロー
ルが溶けたシートに最初に接触するかの選択によっても
行なうことができる。ポリマーが冷却するときの収縮も
またこの方法の独特の結果に寄与する。
連結リプをエンボスしたパターンにおいては。
不連続性の発現は、薄いポリマーシートの使用。
エンボス用ロールに接触する前に溶けたポリマーを比較
的低温にすること、シートがロール間の噛み合せに入る
前に短い距離にわたってシートをロールの1つと、好適
には大きい溝をもつ方と接触させること、およびエンボ
スしたシートがロール間の噛み合せを出たあとある距離
にわたってエンボスしたシートをロールの1つと、好適
には大きい溝のパターンをもつ方と接触させつづけるこ
とにより強められる。細かいパターンをもったロールの
溝へのポリマーの進入度およびロール間の噛み合せの中
でエンボスされたのちポリマーが冷却するときの収縮は
勿論この方法の独特の結果に寄与する因子である。特に
主リプのエンボス用ロール55の溝57が連結リプのエ
ンボス用ロール56の溝58と交差する点でシートが比
較的薄い場合、ポリマーを比較的細い溝58と比較的粗
大な溝57の両方に詰めることは、使用されるポリマー
が大きい方の溝57の中へ入るので不適当であろう、こ
れはポリマーが抵抗の最も小さい通路にすなわち大きい
溝の方へ、流れる傾向があるためである。低い圧力によ
る厚いシートでも同じ現象が起る。低いエンボス温度で
はポリマーの流動抵抗が高いために不連続の連結リブパ
ターンが形成される傾向が大きくなる。したがって、こ
のような諸調節によりエンボス用ロール55の粗大な溝
57はポリマーで均一に満たされるけれども、エンボス
用ロール56の細い溝58は完全には満たされない。こ
のようにしてエンボスした連結リプが第8図に示すよう
に不連続に作られ、主リプ61の上に交差する部分60
には十分なポリマ−の流れがなくて連結リブ59ができ
ない。配向したのちこれは強くて安価な網目構造物とな
る。それは他の理由もあるが他の操作条件の場合よりも
主リブによって占められるポリマーの割合が高いからで
ある。しかも、不連続の連結リブ59け主リブ61と連
結リブ59が事実上型なり合って交差していないので、
主リブ61を完全に均一に配向させる点でさらに有利で
ある。
主リブの断面積と連結リブの断面積の比の望ましい範囲
は1.5:1と100:1の間で、主リブの高さと主リ
ブ間のウェブの厚さの比は少くとも3:1もしくけそれ
以上がよいことがわかった。
したがって第9図に示すように主リブの断面積A。
と連結リブの断面積A2はいずれも各々のリブのペース
に接し九ウェブ部分を含んでいる。第2図におけるよう
に、主リブの高さT1と主リブをっなぐウェブの厚さT
2が第9図において求められる。
連結リブのエンボスのパターンの不連続性はまた第10
図に示すように連続した主リブのエンボス用ロール62
と不連続の連結リブのニスボス用ロール63を用いてつ
くることができ、そのとき主リブはシートの機械方向に
つくられる。主リブのエンボス用ロール62tjシー)
70に主I77’65を形成するためにつくられた多数
の平行な甲状の溝64を有する。連結リブのエンボス用
ロールは不連続な連結リブ67を形成するためにロール
のタテ軸に平行につくられた多数の不連続な溝すなわち
くぼみ66を有する。エンボス用ロール65を横切る溝
すなわちくぼみ66の各列において、その各隣66けロ
ール63の中断部分68によって隣り合った溝から中断
されている。望ましくはその中断部分68の巾は主リブ
のエンボス用ロール62の溝64の巾に等しいがもしく
はわずかに小さい方がよい、連結リブはエンボスしたシ
ートを横切って連続していないけれども、1つの主リブ
65から隣りの主リブまでだけ連続し。
69の部分で不連続であることに注意すべきである。ロ
ール63の配[Kよって、主リブ65に直接向き合った
シ二トの連結リブ側には殆どもしくけ全くポリマーは残
らない、シート7oをこのようにエンボスし、つづいて
2方向に延伸することKより主リブは連続的にかつ非常
に均一に配向される。第8図に示した陥没効果を生ずる
ように上述した調節エンボス法を使用するとき、もしく
は第10図に示したような不連続な連結リブの形成法を
使用するときは、主リブの上に交差するポリマーは殆ど
または全くないという事実から考えて。
主リブと連結リブの断面積の比は重要ではない。
したがって1:1の比でも十分よい、しかしながら、小
さい単位型lもしくけより細かい網目のパターンたとえ
ばポリマー1オンス(1iP)あ走りできるだけ多い平
方ヤード(cI12)の網を得るためには、第7〜10
図に示すような主リブよね多くのそして/もしくは小さ
い連結リブを有するパターンを用いることが望ましい。
第11および12図は第10図においてエンボスする方
法を示したシートを2機械に直交する方向と機械方向の
両方に延伸して形成した網目構造物の1部分の表1kを
示す、主フィラメント71け砥伸後幾分扁平化し、連結
フィラメント72は主フィラメント71の間隔を均一に
はなしていることに注目された鱒。連結フィラメント7
2はその両端が主フィラメント71に完全に結合され、
第11図に示すように主フィラメント71を横切って伸
びていない。
エンボスしたシートを延伸する場合、延伸の好適な量は
使用するポリマー、使用するエンボスのパターンおよび
最終の網目構造物に希望される主フィラメントの間隔の
程度などの因子に依存するであろう。慣習的に、最初の
延伸すなわち配向工Sは、主リブ間のプラスチック材料
の薄い部分を配向させるために、エンボスしたシートを
主リブの方向に一般に直角な方向に延伸する。たとえば
主リブ23が機械に直交する方向に形成された第2図に
示したエンボスしたシートは、^′Pg、(Lかし必ず
しもこれに限らないけれども)先づ機械方向に延伸され
る。この延伸は普通の直線示差速度式延伸用ロールを用
いて行なうことができる。この配向は通常1.5 X 
(15倍)以上で、一般にこれによって王リプ間に初期
の孔すなわち実際にすき間ができ、まだ配向していない
主リブすなわち主フイラメント間のすき間にまたがる小
さい連結フィラメントが形成される。この段階で最初の
寸法の5倍(5×)より大きく延伸することは主リブと
連結リプの重なり合う点でポリマーの直交配向が起るの
で通常窒1しくない、これはその後の延伸工程において
主フィラメントの所望の均一な配向を妨害する。
別の方法として、最初の延伸を主リブの方向にたとえば
2倍(2×)までおこなったのち、この方向と直角に延
伸することが望ましめ、これは主リブを配向し強くシ、
横に配向するときKゆがむのを防止したり2重なり合い
の部分でのポリマーの直交配向の発生を防止する傾向が
ある。
第2回目の配向工程は主リブに一般に平行な方向に行な
われる。したがって再び第2図に示し九エンボスしたシ
ートを参照すると、第2回目の配向は機械に直交する方
向である。この横の昧伸工程は普通のテンターでおこな
うことができる。横の延伸は主リブをそのタテ軸に沿っ
て配向させ。
また小さい連結用の連結フィラメントを分離させる。延
伸する量はつくられる主フィラメントの強度と大きさを
決定する。それは15倍(t5X)から10倍(10X
)3g上まで変えることができる。最大延伸量は他の条
件のうちでも、使用するポリマーの配向特性によ抄きま
る。延伸のときの温度は使用するポリマーにより変るけ
れども、一般に同じポリマーの扁平なシートを配向する
ときの1iAKよりわずかに低い、第1および第2の順
序による延伸工程を述べたけれども、所望ならば両方の
延伸を同時に行なうことができる。
前述した方法により製造された網目構造物は通′g細い
デニールの配向した連結フィラメントでつながった希望
通りにタテ、ヨコもしくは斜めに配向した主フィラメン
トからなり、その主フィラメントはその全長にわたって
連続して配向している。
製造できる異なった配置の網目構造物の例を第13およ
び第14図に示す、第15図には機械方向すなわち矢印
の方向に延びた主フィラメント73と機械方向に対して
90° の直交する方向に形成された連結フィラメント
74を有する網目構造が示されている。第14図では、
主フィラメント75は矢印で示された機械方向に直角に
形成され、連結フィラメント76は機械方向に平行に形
成されている。第15図では主フィラメント77は矢印
で示された機械方向に対しである角度で形成され、連結
フィラメント78は機械方向に平行に形成されている。
別法として連結フィラメント78は機械方向と直交する
方向に本しくは第16図に示すような主フィラメントに
垂直に形成することができる。主フィラメント77を機
械方向に対して750 もしくはそれ以下の角度で形成
する場合、このようなフィラメントを配向させるために
網目構造が細くなるのを許容しながら機械方向に延伸す
るのが時として望ましい。通常この配置をつくるKは、
もし希望ならは最初にテンターで機械に直角に延伸し1
次いで機械方向に延伸して細くさせる。本発明の原理に
したがって、I&大引張強度を必要とする所望の角度の
主フィラメントとその主フィラメントに関連した角度で
形成された連結フィラメントを有する多くの他の配置の
網目構造物を製造できることは明らかである。
ここに説明した網目構造物は主フィラメントの方向に良
好な引張強度を有し、このことはこのフィラメントの長
さに沿った配向性の程度と均一性を反映1.ている、つ
なぎの連結フィラメントのサイズが小さいのでこの強度
は反対方向には小さい。
引裂強度は主フィラメントに直交する方向には主フィラ
メントの強度の故に太きい。第5. 6.11および1
2図に示すような網目構造物は、連続的で主フィラメン
トに重なって交差しているか、もしくは不連続で主フィ
ラメントに完全に融合していて、いずれの場合も先行技
術の方法により製造された多くの網目構造物の特性であ
るような接ぎ目での刻み目がなり連結フィラメントを有
することを注目すべきである。接ぎ目もしくは重なり合
った交差部分でのこのような刻み目は網目をいずれの方
向にも裂は易くする。
主題の網目構造物は単層の網目構造物として有用である
けれども、非常に有用な多層型の布け〈構造物の製造に
も用いることができる。第17図を参照すると1機械方
向に形成された主フィラメント82と(ここに示されて
いないが)機械に直交する方向に形成された連結フィラ
メントを有する81の記号をつけた1つの網目構造物が
1機械に直交する方向に形成された主フィラメント84
を有する83の記号をつけた第2の網目構造物と層に重
ねて接合されているのが示されている。第17〜22図
に示した網目構造物のいずれにも。
布はく構造物の図解と説明を容易にするために連結フィ
ラメントは示されていない、しかしながら各網目に連結
フィラメントが存在しており、第15〜16図に示した
ようなもの、もしくは前述したようなものと考えること
ができる。2つの網目構造物81および85を接合する
Aつの方法は。
それらをロール79と80を通過させてプレヒーター8
4の中へ送り、配向性に不利な影響を与えないように張
力をかけながら網目を加熱し1次いでそれらを2つの加
熱し九カレンダーロール86と87の噛み合せの中へ進
行させてそのプラスチ79と80はロール86と87よ
り非常にわずか遅く回転し、網目81と85に配向性を
失なわせないために加熱の開張力をかけつづける。同様
に。
この部分で網目の横の収縮を防止するためにテンター、
間隔の接近した一連のロールもしくはその他の方法を使
用するのが望ましい、この接合工程すなわち釉層工程は
2機械方向およびそれに直交する方向の両方に高φ強度
と良好寿引裂抵抗を有する織物のような外観と物理性を
もった2111よりなる布はくをつくる。このような布
けくは機械方向およびそれに直角な方向には殆ど延びな
いが。
斜めKFi延びる。
優れた寸法安定性、あらゆる方向への高−強度および高
い張り裂は抵抗強度をもつ布はくを提供するために、そ
れぞれ異った方向に形成された主フィラメントを用いて
3層以上の布はくを製造することもできる。第18図に
示すように、全体を88と記号をつけた第1の層すなわ
ち第1の網目構造物は矢印で示した機械方向に対しであ
る角度で形成された主フィラメント89を有する。第2
の真中の層すなわち網目構造物91は機械方向に形成さ
れた主フィラメント92を有する。第3の層すなわち網
目構造物95は198Bの角度の主フィラメントに向き
合って機械方向におる鋭角をなして形成された主フィラ
メント94を有する。その′X5Mはロール85と90
の噛み合せを通過してプレヒーター95へ入り、2つの
加熱されたカレンダーロール96および97の噛み合せ
を通過し。
そこで3層はその重なり合った点で接合する。接合した
布はくけ次いで徐冷装置9Bを通過し巻取りスプール9
9に巻取られる。もし希望するならば加熱と接合の間に
機械方向に直角の方向に張力をかけるために普通のテン
ターもしくは他の方法を用φることができる。このよう
な5層以上の布はくに同じ重量について織布9m物もし
くは他の不織布で得られないあらゆる方向の強度と寸法
安定性を与える。このような布はくけ機械に直角の方向
に良好な伸び性を示す。
第19図を参照すると、真中の鳩が機械に直角な方向の
主フィラメント100を有すること以外は類似した3層
からなる布はくを示している。このような布はくは機械
方向に良好な伸び性を有する。
もし第18図に示された真中の網目層91を除くと1機
械方向に45°のようなある角度で波力(っている層8
8の主フィラメント89と機械方向に等しい角度で向き
合って拡がっている主フィラメント94を有する第2の
層93と力1らなる第20図に示されるような2層布は
くが得られる。
もし主フィラメント89および94が機械方向に45°
をなすならば、主フィラメント94は主フィラメント8
9に垂卓になる。このような真中の層91を除いた網目
構造物は機械方向とそれに直角表方向に編物と同様な延
伸性および同書性を有する。すなわちその布はくけ機械
方向および機械に直角な方向の両方に伸びる。
もし希望するならば、第18図の5層構造物は第17図
に示したBSのような機械に直角な方向に拡がる主フィ
ラメント84を有する網目構造物を最上層として接合す
なわち積層することにより4層の等方性の布はく構造物
にすることができる。
このような4層等方性の布はくけ第21層に示されてい
る。このような布はくにおいて最も均質な性質にするた
めには、主フィラメント89と94を機械方向に対して
45°の角度にすることが望ましい、この布はくけ寸法
安定性でどの方向にも殆ど伸びない。
第22図を参照すると、+!I械に直角表方向に形成さ
れた主フィラメント102を有する全体を101の記号
をつけた単層のプラスチックの網目構造物が2紙、フィ
ルム、フォイルもシ〈ケカーデイングしたファイバー、
ガーネットしたせんいあるいはエアーレイドしたせんい
のウェブなどの不織ウェブもしくはそれらの組合せから
なる2@105および104の間に接合される。その接
合は網目構造物101と層104を先づ接着剤塗布器1
06を通過させ、次いで層103を他の2層とともにカ
レンダーロール107および108のような加熱帯を通
過させるとき接着剤を熟成させることKより接着させる
。そののちその強要を補強された紙、不織せんいウェブ
、フィルムもしくはフォイル構造物は巻重りスプール1
09に巻取られる。
1つの方向の主フィラメントを有する1つの網目構造物
に、別の方向の主フィラメントを有する1つもしくはそ
れ以上の他の網目を接合させることにより1本発明の原
理にしたがって多くの異つ九多噛布はくを製造できるこ
とがよく認識で、きる。
それからその層は1層間に接着剤を塗布もしくはI!J
t霧し加熱器およびカレンダーロールを通過させて設合
させる方法、あるいは層を1対の児熱したカレンダーロ
ールを通すだけで接合させる方法。
あるいは超音波接合、スポット接合、あるいはその他の
音知の通常の接合技術を含めた多くの方法で、接合させ
て布はくにすることができる。
単層もしくは多層布はくとして主題の網目構造物の多く
の用途の中には、衛生ナプキン、おむつ。
コンチネンス・パッド、タンポン(止血栓)1手術用ホ
ータイ製品、外科用スボンヂ、消防服および紙や紙製品
、フィルム、その他の不織布や織布のための補強材料が
ある。たとえば、網目はマスキングテープ□や壁紙の補
強に用い、それKよって引張g1度や引裂抵抗性を増大
させるのに役立たさせることができる。紙やステーブル
−ファイノく調子織布の場合、第20図に示すような機
械に直角な方向の主フィラメントを有する種類の網目構
造物は特に有利である。これは紙屯しくけステープル・
ファイバー不織布の製造においては、その中のせんいは
通常機械方向に配向していて2機械に直角な方向の強度
と機械方向の引裂抵抗を増大させる必要があるからであ
る。さらに熱可塑性の網目は加熱および加圧下で接着剤
として他の材料を接合させるのに用”いることができる
、網目はまたシャツやその類似物の中に入れる可溶性の
芯に用いられ、チーズの製造や加工のためのチーズクロ
ースの代りに用いることができる。
上述した多層布けくけ単層の網目構造物について述べた
ものと同様な用途に用いられ、特にノ(ランスのとれた
高い強度と引裂抵抗性が要求される用途に有用である。
多層製品はたとえば衝撃抵抗の高いプラステレクバッグ
、1次および2次のタクトをつけたカーはットの皇杓ち
、プラスチックでコーディングした布はくの製造用や、
その他の工業用布はくの用途に#に有用である。e、双
性でないこと、傷や他の材料にくっつかないこと、網目
構造物中の孔のために液体を容易に通すこと。
および比較的軽量で高強度というような諸性質を有する
これらの網目および布はくには多くの他の用途が明らか
である。
主題の網目の高ム引張強度と高い引裂抵抗が強調されて
来たけれども9強度や引裂抵抗の特性が重要でない用途
のために′はそれらの特性の小さい網目構造となるよう
に、主フィラメントを必ずしも大きく延伸せずに2本発
明の原理にしたがって網目構造を製造できることは勿論
明らかである。
用途によってはきめや滑らかさが強度より重要である。
このような用途の一例は衛生ナプキンのカバリングとし
て網目構造物を使用するもので、その場合刺戟を防止し
、また流体を通過させてナプキンの吸収性の芯材料によ
し吸収されるように高い透過性をもつために、網目は軟
くて滑らかかきめを有することが極めて望ましい。
主題の網目構造物は主フィラメントと連結フィラメント
の重なり合う点に、補強された突起もしくは厚い部分を
持たないので非常に清らかである。
このような滑らかさは網目に軟かい手触りを与え。
使用者や着用者の刺戟が重要な因子である多くの用途に
対して望ましいものとなる。さらに、網目構造物は比較
的扁平な構造すなわち網目の面に垂直な面で測定したと
き比較的均一な厚さを有する構造となるような方法で延
伸することができる。
これは2つの材料を接合して均一な厚さをもったラミネ
ートした布はくすなわち接合した布はくとすることを希
望するところで、網目を接着剤として使用する場合に重
要である。
上述した網目構造物のあるものから新規なモノフィラメ
ントもしくはヤーンを製造することも可能である。第2
5図を参照すると、タテにすなわち機械方向に伸びてい
る主フィラメント111と対して90°に伸びている連
結フィラメント112を有する全体を110の記号をつ
けた網目構造物が示されている0機械方向に形成された
主フィラメントと機械方向に対しである角度で形成され
た連結フィラメントを有する如何なる網目構造物もモノ
フィラメントもしくはヤーンの製造に利用することがで
きる。網目110は噛み合せロール115により全体を
114の記号をつけた多数のリースロッドを通って進行
し、連結フィラメントによってつながった多数の主フィ
ラメントからなる個々のフィラメントもしくは比較的狭
いテープもしくはストリップ110m、  110b、
  110e。
110dなどに分割される。網目110け所望のどんな
巾のモノフィラメントもしくはテープにも容易に分割で
きる。これは最初に網目110の出発端を所望の巾のス
トリップにカントすなわち分裂し、隣り合ったストリッ
プをリースロア)”114に別々に装入し、リースロッ
ドを進行するとき網目を所望の通りに分裂すなわち分割
することにより行なわれる。たとえば第23および24
図に示すように、ストリップ110aはリースロッド1
14aの上、リースロッド114bの下およびリースロ
ッド114Cの上に装入される。*り合ったストリップ
110bはリースロッド114aの下、リースロッド1
14bの上、およびリースロッド114Cの下に装入し
て通す、このようにして、ストリップ110aと110
bが進行するにつれて、リースロッドが隣り合ったスト
リップをつ々いでいる連結フィラメントを切断する。主
フィラメントと連結フィラメントの大きさの関係から、
連結フィラメントは図示されているようにリースロッド
を通過するときに容易に切断され。
切断装置もしくは分割製蓋は必要としない。もし希望す
るならば、ス) IJツブはつづいて米国特許3.49
5,752に記載されているものと同様なビータ−拳バ
ー116の上を通過させるなどによって、連結リブをフ
ィブリル化し完全にもしくけ一部分切断することができ
る。第25図はフィブリル化する前のス) 13ツブ1
1D1の1部分の外駿を示している。網目を完全にフィ
ブリル化すると連結フィラメントの殆どすべてが切断さ
れ、主フィラメントはそのままに残り、その結果各スト
リップは多数の個々の主フィラメントからなるヤーンと
なる。その個々の主フィラメントは相互に連結しておら
ず、それから垂直にもしくは連結フィラメントが敞初に
ある角度で形成されている場合はその角度をガして突き
出た連結フィラメントがついている。第26図は連結フ
ィラメントの切断されたフィブリル化後のストリップ1
10mの1部分を示す。主フィラメントはもう1組の噛
み合せロール117を通って引張られ1次いでヤーンガ
イド118の上を通過してさらに加工される。
ビータ−・バー116を用いて、もしくはその他の方法
によりフィブリル化すると、ストリップ110m、11
0bなどはそれぞれ一般に小さくて横に突き出たフィラ
メントの付いた一連のマルチ・フィラメントに完全にも
しくけ部分的に変化する。
称望彦らば、既知のケン縮もしくは仮りより法によって
バルキング(かさばらせ)を行なうことができる、また
、バルキングは主フィラメントが2つの要素からなる複
合ポリマーシートから製造されたものなら熱緩和により
行なうこともできる。
たとえば、再び第23図を参照すると、フィブリル化し
たストリップ110aHヤーンガイド118からヒータ
ー119の中へ通過させてバルキングをすることができ
る。もし希望ならば仮ねより用ヘッド120を用いてヤ
ーンに仮りよりをかけたのち1巻堆りスプール121に
巻取ることができる。別の方法として、もし撚りのない
ヤーンが所望ならば、フィブリル化しないもしくはフィ
ブリル化したストリップ110bを第23図に示すよう
に巻取りスプール122に直接巻くことができる。別の
方法として希望ならば、フィブリル化したストリップ1
10cをエアージェット式インターレーサー123を通
過させたのち巻取りスプール124−に巻くことができ
る。さらに希望ならばフィブリル化したス) IJツブ
11[1dを普通の降下式撚糸機126を通過させたの
ち巻取りスプールに巻くことができる。普通のエア・ジ
ェットによる絡み合せ法を用いてヤーンを包装がら容易
に巻いたり解いたりできる形にすることができる。
第27図はエアージェット圧より絡らませたヤーン12
8を図示している。第2B図はかさばらせたのちエアー
ジェットにより絡ら壕せたヤーン129を図示している
。撚糸機巻取す包装を用いてよく詰った取扱い容易なり
−ンをつくることもできる。言う壇でもなく、フィブリ
ル化したのち熱緩和し撚糸するというような、これらの
工程の多くの組合せを用いることができる。
フィブリル化しないストリップやテープ状の網目はまた
。@量で最大の被覆と強i布はくが要求されるmt+方
もしくは編み方操作において、撚糸しない形で用いられ
る。仁のような織り方操作もしくは編み方操作は、スト
リップもしくはテープをつくる操作と組み合せて行なう
ことができる。
これらの技術にしたがって製造されるヤーンけ。
主フィラメントにカサぼり、カバーおよび望ましい外観
に役立つところの突き出た連結フィラメントがついてφ
るという点が独特である。これらのヤーンは編物、織物
、タフテッド製品および一般に連続したフィラメントの
不織布の用途に有用である。横になった連結フィラメン
トの部分が存在することは、これらのヤーンで製造され
た布はくにあとでコーティングするときにプラスチック
ゴムもしくは他のコーティングの接着が良好になる。さ
らに、その横に突き出た連結フィラメント部分のために
ヤーンおよび布けくは良好なWi滅抵抗および剥ぎ取り
抵抗を有する。
ストリップ110すなわち間隔をとって横になったフィ
ブリルを有する本発明の個々のフィラメントはステープ
ルファイバーのせん−長さのせんいにカットすることも
できる。このような人造せんいはたとえば普通の綿、羊
毛もしくはウーステッドの紡糸工程によって製造された
紡糸にした9゜あるいはたとえば普通のコーティング法
もしくはエア・レーイング法によって製造された不織布
にするのに特に有用である。前述した人造せんいや連続
したフィラメントからつくられた人造せんいやヤーンに
は突き出た連結があるために、仁のようなせんいやヤー
ンから製造された不織布もしくFi織布9編物、タフテ
ッド製品は外観が心地よく。
断熱性や湿気の吸収性が高く、その布はくを接合もしく
は被覆するために用いる他の材料に良好な接着性を示す
エンボス方法についての前記の説明においては。
通常1つのエンボス用ロールが他のエンボス用ロールを
駆動して溶融体もしくはシートを通し、各ロールは同じ
速度で回転する。しかしながら自然に裂開するのが比較
的離しいポリマーたとえばポリエステル、ポリアミドお
よびビニルポリマーかどのポリマーを使用する場合、エ
ンボス工程で速度差式エンボン用ロールを用いてこれら
のポリマーの初期裂開を行なうことができる。速度差式
とH主llブのエンボス用ロールの表面速度が連結リプ
のエンボス用ロールの表面速度より微差から約50チの
差まで速いか遅いかすることを意味する。
主リブおよび連結リプのエンボス用ロールの速度差t[
lv=ると、エンボス工程においてエンボスし九シート
の薄いウェブの部分に裂開を起させることができる、こ
れはつづいて延伸するときに均一な網目構造物に裂開す
なわち目開きするのを容易にする。
上記の網目構造物、布はくおよびヤーンを形成できる材
料にはファイバーを形成する如何なる熱可塑性、+′+
1マーも含オれる。この中にはポリエチレン、ポリプロ
ピレンのホモポリマー、別のオレフィンを10%まで含
有するプロピレンのランダム・コポリマー、別のオレフ
ィンを25%まで含有スるプロピレンのプロ?り・コポ
リマー、ナイロンS6.ナイロン66、yt?’Jエチ
レン・テレフタレート・エステル、その他の高分子量の
熱kiJ塑性ポリエステルおよび塩化ポリビニールのよ
うなビニールポリマーがある。2種以上のポリマーがい
っしょに押出されて別々のポリマー1を含むシートにな
っている結合型すなわち2層複合プラスチックシートも
また可能である。゛たとえば、それぞれ比較的高い融点
のポリマーでできた部分と比較的低い融点のポリマーで
できた部分を有する2つの層すなわち2つの網目構造物
を、各層の一点の低いポリマーの方を合わせて加熱する
ことによって接合させることができる。別法として、高
い融点のポリマーでできた1つの網目構造物を低い融点
のポリマーでできた1つの網目構造物に接合させること
もできる。さらに、比較的高い融点の、+?IJマーで
できた部分と低い融点のポリマーでできた部分を有する
1つの網目構造物を高い融点のポリマーだけからできた
別の網目構造物に接合させることもできる。%に望まし
いものは主せんいの大部分がナイロンもしくけポリエス
テルのような高い融点の成分を用いて構成されている複
合プラスチックである。これは2つの層を接着剤を使用
せず、このような構造から製造された網目構造物もしく
はヤーンを熱や圧力により接合することあるいけ加熱に
よる自己バルキングによってラミネートすることができ
る。ポリマーのブレンドもしくは混合物を用いることも
できる。
本発明の原理は王妃の実施例により例示されている。こ
れらは本発明を例示するために示されており、それに限
定されると考えるべきではない。
参考例1 メルト・フロー・インデックスが7.5のプロピレンの
ホモポリマーと、同じメルト・インデックスをもった2
5%のエチレンを含有するプロピレンとエチレンのラン
ダム・コポリマーを465°F(240°0)でスリッ
ト・ダイスからいっしょに押出し、厚さの75%が該ホ
モポリマーからなる複合シートをつくった。そのスリッ
ト−ダイスは12インチ(30,5(?ll+、 )の
長さで、開きは15ミル(0,058cIL)の巾であ
った。溶けたシートは直径が4インチ(1Q、2cIL
)と5インチ(7,6cm)で各々の長さが13インチ
(5i(]m)の2つのクロムめっきしたスチール製の
エンボス用ロールの噛み合せの中を通過させた。4イン
チ(IQ、2α)のロールはその円周に沿って1インチ
当り48個の#IB(1CIIL当り18個の溝)とな
る間隔で多数の溝をもったエンボスしたパターンがつい
てた。このロールは内部から冷却して温暖を70℃に保
持された。別の3インチ(7,6(:gL)のロー〃は
1インチ当り111の溝(10I当り4i7個の蒋)と
なる間隔でタテ軸に平行に伸びた直線溝のパターンがつ
いていた。この3インチ(7,6CIn)のロールは冷
却されず、約60°Cの温度と想像された。溶けたシー
トは2つのロールの間を毎分15フイート(457CI
IL)の速寂で通過し、1インチ当り48(1CIIL
当り18(IN)の溝のロールの周りに180°接触し
て進行した。この結合シートのホモポリマーの儒は1イ
ンチ当り4B(1cR当り18)の溝のロールに接触し
ていた。エンボスしたシートには片面にタテ方向に10
ミル(0,0251)の巾の溝で間隔をあけて1インチ
当や48個(11当り18個)の主リプがあった。シー
トの他の面には溝によって5ミル(0,0125+?l
lりの巾の間隔をあけて、1インチ当り111個(1α
当り457個)の割合で連続した連結リブが形成された
。シートの最大厚さは15ミル(0,00!1ecIn
)であった、主リプと連結リプの断面軸比は約2:1で
、主リプの高さと主リプ間のウェブの厚さの比は8:1
であった。エンボスしたシートは循環空気により110
“0にD1熱されたテンターの中へ毎分20フイート(
61DCIlN)の速*テ装入すレ。
その巾の2倍に延伸された。この操作において。
それは均一な網目構造物に開かれ、主リプ間の溝は配向
した連結フィラメントと直交した孔すなわちすきまとな
り、このとき主リプ間は約50ミル(0,0762m)
に離れた0次いでシートは120℃に加熱された一連の
11個のスチールロールを通過させて摩擦接触させ1次
第に速い連間で移動させることにより直線方向に延伸し
た。シートは毎分15フイート(457cm)の速度で
装入され。
毎分105フイート(3200cm)で出さし、シたが
って機械方向にその長さの7倍に延伸された。
得られた網目構造物は1平方ヤード当す11.52オン
ス(108X 10−5.fi’/傭2)の重量であっ
た。
均一に配向した主フィラメントの太きさけ約45デニー
ルであった。この網目構造物は機械方向に11ボンド/
インチ(1950P/cIL)の引張強度と12チの伸
びを示した1機械KII角な方向の強度は約1.9ボン
ド/インチ(351SP/(X)で伸びは12%であっ
た。その網は機械に直角方向の引裂きに非常に抵抗力が
あり、 ASTM 、 D−827のフィンチーエッヂ
(Finch edge)引裂法でテストした場合30
ポンド(135kg)の値を示した。
参考例2 メルト・フロー−インデックスが7のプロピレンのホモ
ポリマーを400°F(204’O)で実施例1で説明
したスリット・ダイスから押出した。
溶けたシートは2つのロールの間でエンボスされた。そ
のロールの1つは実施例1で用いたものと同じでロール
のタテ軸に平行に伸びている1インチ当り111個(1
cIIL当り437個)の溝をもつものであり、別のロ
ールには円周方向に伸びている1インチ当り66個の環
状の溝があった。得られたエンボスしたプラスチックシ
ートの両面に形成された主リブと連結リブの断面積比は
約15=1で、主リブの高さと主リプ間のウェブの厚さ
の比は5:1であった。次いでエンボスしたシートは8
0゛Cのテンターの中でその巾の2倍に延伸された。こ
の操作の間に規則正しいすきますなわち孔が主フィラメ
ントの間にできた。次いでシート1120″0に加熱さ
れた一連の速す差式ロールの上を通過させてその長さの
92倍に直線的に延伸した。このように製造された網目
構造物の重量は0.45オフ ス/ XIf一方ヤード
(t52X10’″S)/c1r?)であった、均一に
配向した主フィラメントの大きさid約160デニール
であった。この網目構造物は機械方向に22ボンド/イ
ンチ(3890)/1)の引張強度と12チの伸びを示
した0機械に直角な方向の強度は08ボンド/インチ(
142?/(J)で伸びは22チであった。それV1機
棹に直角方向に優れた引裂抵抗をもちツイフチ・エッヂ
引裂法でテストした場合50ポンド(22,5kg)の
値を示した。
番考例3 11の網目構造物と機械に直角方向の主フィラメントf
mする同様な網目構造物を、スチールのプラテンの間で
270°F(152’rF)の温度で圧縮加圧すること
により接合して、1つの直交組みの布けくを製造した。
 15 p、s、i、(1,05に9/ (J2)の圧
力を15秒間かけた。このようにして製造された布はく
けα7オンス/平方ヤード(2,40x i 0−51
f/cIrL2) I)重量と1つの方向に10ポンド
/インチ(1770,Pンc1rL)オよび反対方向に
10ボンド/インチ(1770)/CIn)の強Vをも
ち、伸びはいずれの場合も12%であった。この布けく
け両方向に優れた引裂抵抗をもち、ツイフチ・エッヂ引
裂法でテストした場合。
機械方向に25ボンド(11,25kg)機械に直角方
向に25ボンド(1t25/cg)の値を示した。
そのミュレン張り裂は抵抗強度tri 35 p、 s
、 1(2,46kg/cyn2) fあツタ。
参考例4 メルト・インデックスが10の高密変のポリエチレンを
450”P(252”O)テ長さ18インチ(45,7
(IR)、開きが15ミル([]、0381n)の巾の
スリット・ダイスから押出した。溶けたシートは直径が
4インチ(10,27m)と6インチ(152α)で各
々の長さがそれぞれ15インチ(38,1cm )と2
0インチ(50,8(−m)の2つのクロムめっきした
スチール製のエンボン用ロールの噛み合せの中を通過さ
せた。4インチ(IQ、21)のロールは、その周りに
1インチ当り75個の溝(1c1L当り295@のtS
>となる間隔で、ロールのタテ軸に45°の角度をなし
九多数の溝からなるエンボスしたベターンをもつもので
あった。
6インチ(15,2cm)のロールは、その周りに1イ
ンチ当り250個(1(?*当り100個)の溝となる
間隔で、ロールのタテ軸にまた45°の角変をなした多
数の溝からなるエンボスしたパターンヲもつものであっ
た。これらのロールの温間は内部から調節して約150
°F(約65℃)に保持された。溶けたシートは次に2
つのロールの間全毎分20フィー)(610crrL)
の速度で通過し5ミル(0,0127α)の厚さとなっ
た0片方の面に斜めの方向に1インチ当り751固(1
cm当り295個)の割合で、#I4によって5ミル(
0,0127CIL)の巾で間隔をあけた主リブをもつ
シートがエンボスされた。そのシートの他の面には溝に
よって1ミル(Q、00254(:!IL)の巾の間隔
をあけて、1インチ当ね250個(101当り100個
)の割合で連結リプが形成された。主リブと連結リブの
断面積の比は約13で、主リブの高さと主リプ間のウェ
ブの19さの比は35:1であった。エンボスしたシー
トは120°Cに加熱された直線延伸用のロールの中へ
毎分50フイー)(15,25m)の速度で装入され、
その長さの5倍に延伸された。
シートは次いで循環空気により110℃に加熱されたテ
ンターの中へ毎分150フイー)(45,7m)の速度
で装入され、その巾の五〇倍に延伸された。この操作に
おいて、それは均一な網目構造物に開かれ、主リプ間の
溝は配向した連結フィラメントと11交した孔すなわち
すき間とかり、このとき主フィラメントは約15ミル(
0,0!181 cur )に離れた。次いでシートは
120℃に加熱された一連の11個のスチールロールを
通過させて摩擦接触させ、次第に速い速度で移動させる
ことにより直線方向にもう一度延伸した。シートは毎分
115フイート(55,0ra)の速度で装入され。
毎分150フイート(45,7m)で出され、したがっ
て機械方向にその長さの13倍に延伸された。
得られた網目構造物は0.35オンス/平方ヤード。
(t 19 x 10”−5?/cwi2) O重量で
あツ7’j。均一に配向した主フィラメントの大きさは
約90デニールであった。
実施例1 それぞれメルト・フロー・インデックス10のポリプロ
ピレンと高密変ポリエチレンを199℃で、長さ12イ
ンチ(5α51)、開き15ミル(Q18tml)のス
リット・ダイスからいっしょに押し出して、厚さの1方
@75チがポリプロピレン、他方側25%がポリエチレ
ンからなる溶融シートをクロムメッキしたスチール製の
エンボス用ロールの間を通した。1本のロールは直径4
インチ(10,2(?ff1)、他は3インチ(7,6
crR)で、各々13インチ(35,0rm>の長さで
あった。4インチ(1[12(m)のロールは円周にそ
って1インチ(2,54cm)につき48個の溝となる
間隔で多数の溝からなるエンボスしたノぞターンがほど
こされてい友。このロールは内部から冷却して温度を7
0°Cに保持された。他の3インチ(7,6ffi)の
ロールは均一間隔でロールの軸に平行に伸びた1インチ
当り111個の直線溝のパターンがついていた。この3
インチロールは60℃に制御された。
溶融シートは2つのロールの噛み合いの間に入る1イン
チ前で4インチロールに接触した。その際溶融シートの
ポリプロピレン側がこのロールに接触した。シートの線
速度は毎秒19フイー) (580Crn)であり、エ
ンボスされたシートは4インチロールのオわりに180
°接触して捷わった。エンボスされたシートは1面にお
いて高さ方向に1インチあたり48個の主リブを含み、
リブは10ミル(0,254朋)巾の間隔をあけて、設
けられた。
シートの他面では1インチあたり111個の連結リブが
不連続であり、リブけ5ミル((L12’7v1)巾の
間隔をあけて設けられた。連結リブは不連続で、シート
の反対面の主リブの反対側には存在しない、王リブの断
面積の連結リブbそれに対する比は約2−1で、主リブ
の高さの主リブの間のウェブの厚さに対する比は約5:
1であった。エンボスされたシートの主リブ最大厚みは
11ミル(0,279tm)であった、エンボスされた
シートは100℃の空気を循環させて加熱して毎分20
フイート(610CI!>の速度でテンターに食わせ。
幅の2倍まで輸出しされた。この操作によ抄、均一な網
目構造物に開かれた。この網目構造物は120℃に加熱
された次第に速力を増す11個の一連のスチールロール
と摩擦的に接触させて通された。このシートは毎分15
フイート(457cIt)で装入され毎分105フイー
)(3200傾)で排出され、従って機械方向にその長
さの7倍に延伸された。得られた網目構造物は1平方ヤ
ード当り0.27オンス([191X 10−s?/1
ypr2) (7)重量があった。均一に配向した主フ
ィラメントの太さは45デニールであった。この網目構
造物は11ポンド/インチ(1950y−7m)の引張
強kがあり2機械方向の伸びは10チであった。横手方
向の強蜜は10ボンド/インチ(1777/3)で伸び
は10%であった。網目構造物は機械に直角方向に引き
裂き抵抗力があり、ツイフチ・エツジ法(ASTM D
−827>で試験して!12ボンド(144kg)の値
を示した。
実施例2 それぞれメルト・フローインデックス約10の50の2
成分比で複合シー)K押し出した。溶融シートは2個の
ロールの間でエンボスされた。1つのロールは直径6イ
ンチで、ロールの軸に平行に1インチあたり75個(1
cmあたり60本)の溝をもっていた。他のロールは直
径4インチ(17,8m)でロールをめぐる1インチあ
たり75個の溝を有した。4インチロールは内部から冷
却して60°Cに維持し、6インチロールは49°Cに
維持された。2個のロールの間の圧力は@縁1インチ約
40ボンド(7kg/C112) テあツタ、溶融シー
トはロール間の噛みに入るに1y2インチ(1,27z
)先立って4インチロールに接触した。
シートは2本のロールの間を毎分20フイート(610
cx)の速度で通過した。エンボスされたシートは最大
厚み9ミル(0,251LIl)をもち、−面に長さ方
向に1インチ(2,54m)につき75佃の主リブをふ
くみ、すブは5ミル(Q、15冨l)巾の溝で隔てられ
ていた。他面には1インチにつき75連結リプを有し、
各対の連結リブFi5ミル(α25關)幅の溝でへたて
られている。主リブの断面積の連結リプのそれに対する
比は約1=1で、主リブの高さのウェブの厚みに対する
比は約5:1であった。リブはシートの反対面の主リブ
の反対側には連結リプは存在しなかった。
エンボスされたシートは加熱空気を循環することによっ
て110℃に加熱されたテンターに毎分20フイー)(
610cm)の速度で装入され、その幅の6倍に幅出し
された。この操作により、均一の網目構造物に展開され
、ついでシートは120℃に加熱され1次第に速度を増
す一連の11組のスチールロールと摩擦接触させられて
通されて長さ方向に延伸された。シートは毎分15フイ
ート(457,5ctL)で装入され、毎f+90フィ
ート(2745CrIL)で出た。かくて機械的方向に
6倍の長さに延伸された。得られた網目構造物は1平方
ヤードにつき02オン、x、 < 0.67 X 1 
o−’y−/C11r2>の重量があった。均一に配向
した主フィラメントは約40デニールであった。この網
目構造は機械方向に9ポンド/インチ(1609?/c
m)の引張9強度と14チの伸びを有した1機械と直角
方向の強匿は約7ボンド/インチ(12517/cT!
L)で、伸びは12%であった。この網目構造物は機械
に直角方向に高い引裂抵抗を有し、ツイフチ・エツジ法
(ASTM D−827)で試験して20ポンドであっ
た。
実施例3 メルト・インデックスが6の高密匿ポリエチレンを長さ
18インチ(45,7m)のスリットから2ろ2°Oで
押し出した。溶融シートは2本ロールの間でエンボスさ
れた。1個のロールは肉径6インチ(15,5m)で、
ロールの懐に対して45°の方向に伸びる1インチにつ
き250本(1CIILにつき98本)の溝を有し、他
のロイルは直径4インチ(102側)で1円周方向く伸
びる1インチにつき75本(1儂につき30本)の溝を
有した。
両ロールは66℃に維持され九、溶融シートは両ロール
間の噛みから174インチ(Q、IS4α)4インチロ
ールと接触した。エンボスロールの間を通過する速iは
毎秒20フイート(610cR)であり、エンボスされ
たシートは4インチロールのまわりを900の接触をも
った。エンボスされたシートは機械方向へ機械方向に1
インチにつき75本のリプを含み、リプ間は5ミル(0
,127111巾の溝でへたてられた。シートの反対面
は1インチにつき250本のリプを有する不連続リプが
形成され、リプ間は1ミル(025411111の溝で
分離すれている。シートの反対面の主リブの反対側の部
分には連結リプは存在しない、主リブの断面積の不連続
連結リプのそれに対する比は約10=1であり、主リブ
の高さの主リブ間のウェブの厚みに対する比は約4:1
であった。エンボスされたシートの最大厚みは4ミル(
0,1m1m )であった。
エンボスされたシー)ti120℃で一直線にならんだ
引張りロールでその長さの3倍に延伸され。
90°Oで2.51!に幅出しされ、その間に主フィラ
メントの間に規則的な開口が生じた。ソートは120℃
に加熱された一連の速度のことなるロールを通すことに
よってさらに長さ方向K 1.5倍に延伸された。この
ように形成された網目構造物の重さF′11半方ヤード
あた!70.25オンス(0,85X 10−SP /
cx2)であった、均一に配向した主フィラメントは約
40デニールであった。この網目構造物は機械の方向に
3.9pm%(0,27kg/an2) (D引張強健
、13%の伸びを有し1機械と直角方向に高い引き賛き
抵抗性を示した。
実施例4 メルト・インデックスが7のポリプロピレンを。
250℃で、開き20ミル(0,051cIn)、長さ
12インチ(5[L5Cm)のスリットから押し出した
。溶融シー)Vi70℃に保たれた2個のエンボスロー
ルの間に通した。1本のロールは直径4インチ(10,
2cm)で8円周方向に5インチ幅(12,7(X)の
リッジでへだてられた1インチにつき40本の溝を有し
て腔だ、他のロールは直径6インチ(15,5tML 
)でロールの軸に平行な1インチにつき125本の不連
続な溝を有していた。
不連続な平行溝は長さ7ミル(0,18m5+)で、#
1間に18ミル([1,46m−1)の不連続(へだた
り)を有していた。この不連続性(へだた炒)はロール
まわりに円周に沿って伸びる線(複数)上に存在してい
た。2本のロールは6インチロール上の不連続性の線が
4インチロール上の溝の丁1反豹側にあるように一致さ
せられた。シートの線速度は毎分25フイート(762
,5cIR)で、エンボスされたシートは6インチロー
ルと90°の角度にわたって接触させられた。エンボス
されたシートは。
−mに5ミル(0,510)幅のウェブでへだてられた
1インチにつき40本のリプを有していた。
シートの反対面は1インチにつき125本のリプ餉 の間隔で不連続の連続リプを有していた。エンボ  l
スされたシートの他の面の主リブの反対側の部位には連
結リプは存在しなかった。主リブの断面積の連結リプの
断面積に対する比は約20:1で。
主リブの高さのウェブの厚みに対する比は約10:1で
めった。エンボスされたシートの最大厚みに15ミル(
138111g)であった。
エンボスされたシートは機械の方向に、120℃にたも
たれ次第に速度を増す一連の11組のスチールロールに
摩擦接触して通されて配向させられた。シートの装入速
度は毎分15フイート(457,5cm)であり、もと
の長さの10倍に延伸された。シートは1平方ヤードあ
たりα5オンス(t 7 X 10−5?/ex2)ノ
重量を有する網目構造物に分離された0機械方向のフィ
ラメントは約3ミル(0,076111)間隔で約80
デニールであった6機械方向の強度は20 psi (
1,4に9/cx2)で伸び15−であった、この網目
構造物は機械と直角の方向に高い引き裂き抵抗力を有し
フインチφエツジ法で測定して約60ボンド(27,2
kg”)であつ九。
本発明の実施の態様を総括列記すれば;1 プラスチッ
ク材料のシートにリプを形成し。
そのリプを連結する厚さの減少したウェブがあるもので
、シートの片面に多数の平行な連続した主リブを形成し
、シートの他の面に主リブに対してある角質で多数の平
行な不連続な連結リブを形成し、そしてそのシートを延
伸して主リブを配向させ分離させて殆ど均一に配向し喪
主フィラメントにし、また連結リブを分離させて主フィ
ラメントの間を連結する連結フィラメントにして、網目
を形成することをt¥f徴とする網目構造物の製造方法
2、主リブと連結リプがそれぞれ第1エンボス用ロール
および第2エンボス用ロールにより形成され、プラスチ
ックのシートを熱間にそれらのロールの番み合せの中へ
進行させることをさらに特徴とする第1項に述べた方法
6 第1および第2のエンボス用ロールが異った速度で
回転してウェブの分裂を起させることをさらに特徴とす
る第2項に述べた方法。
4 第1のエンボス用ロールの速度が第2のエンボス用
ロールの速度の5〜50−の間であることをさらに特命
とする第3項に述べた方法。
5 主リブと連結リブの断面積の比が少くとも15:1
で、主リブの高さとそのリブ間のウェブの厚さとの比が
少くとも3=1であることをさらに特徴とする前項のい
ずれかに述べた方法。
6 主フィラメントおよび連結フィラメントの両方が配
向されるようにシートを異った2方向に延伸することを
、さらに特徴とする前項のいずれかに述べた方法。
Z シートを主リブの方向に対して15〜9o0の方向
に先づ延伸し2次いで最初の延伸方向に垂直な方向に延
伸することをさらに特徴とする第6゜項に述べた方法。
8、 シートを主リブの方向に延伸することをさらに特
徴とする前項のいずれかに述べた方法。
9、 シートを連結リブの方向に延伸してそのリブを一
軸方向に配向させることをさら罠特徴とする第8項に述
べ恵方法。
1[1,延伸が少くとも約15倍であることをさらに%
徴とする前項のいずれかに述べた方法。
11 主リブが機械の方向で、連結リプが主リブに対し
て90° であることをさらに特徴とする前項のいずれ
かに述べた方法。
12、シートを延伸し九pち、同じ方法で製造されその
主フィラメントが最初のシートの主フィラメントに対し
である角度をなす別のシートをラミネートすることをさ
らに%徴とする前項の−ずれかに述べた方法。
15、主フィラメントをつないでいる連結フイラメン)
を切断して、その連結フィラメントの部分が主フィラメ
ントから突き出ているような多数の個個の主フィラメン
トを形成することをさらに%徴トスる第1〜12項のい
ずれかに述べた方法。
14 最初のシートの主フィラメントが機械方向に伸び
、第2の7−トの主フィラメントが機械に直角方向に伸
びることをさらに特徴とする第12項に述べた方法。
15、第1のシートと第2のシートのラミネートを。
同じ方法で製造された第3のシートに接合し、第1、第
2および第6シートの主フィラメントが互いに約600
の角lで配列されて−ることをさらに特徴とする第12
項に述べた方法。
16第1および第2のシートのラミネートを、同じ方法
で製造された第5および第4のシートに接合し、各シー
トの主フィラメントが他のいずれのシートの主フィラメ
ントの方向からも約45°の角度で配列されていること
をさらに特徴とする第12項に述べた方法。
1Z主リプが機械方向であること、およびシートを機械
方向の多数のストリップに分離してその各々は連結フィ
ラメントで連結した2つ以上の主フィラメントをもつこ
とをさらに特徴とする第1〜12項のいずれかに述べた
方法。
18 そのストリップをフィブリル化して連結フィラメ
ントのいくつかを切断し、そしてそのフィブリル化した
ストリップをマルチフィラメントのヤーンにすることを
さらに特徴とする第17項に述べた方法。
19 そのストリップをステープルファイバーのせんり
長さのファイバーに切断することをさらに特徴とする第
17項に述べた方法。
2α第A〜12項のいずれかの方法により製造された網
目。
21、第17項の方法により製造されたヤーン。
22、第19項の方法により製造されたステープル・フ
ァイバー
【図面の簡単な説明】
第1図は進行しているプラスチック材料のシートの両面
にリブをエンボスさせる装置の図解斜視図である。 第2図は第1図に示したエンボスしたシートの1部分の
拡大眺望図である。 第6図は比較的間隔をあけてその間に比較的深い溝をも
つ主リプと9間隔がせまくてその間に比較的浅い溝をも
つ連結リブを有するエンボスしたシートの1部分の拡大
斜視図である。 第4図は比較的間隔がせまくてその間に浅い溝をもつ主
リプと、比較的間隔が広くてその間に比較的深い溝をも
つ連結リブとを有する別のエンボスしたシートの1部分
の拡大斜視図である。 第5図は第2図に示されたエンボスしたシートを二方向
に砥伸し配向させて得られた網目構造物の上部の1部分
の拡大斜視図である。 第6図は第5図に示した網目構造物の底部(裏面)の拡
大斜視図である。 第7図は進行するシートの両面にリプをエンボスさせる
ための第1図に示したものと同様であるけれど本1機械
方向に走る不連続な連結リブを形成するように調節した
方法で用いられる装置の図解斜視図である。 第8図は第7図に示したシートの連結リブの側で、)!
!結リブの不連続性を図示した拡大斜視図である。 第9図は第8図に示したエン♂スしたシートの1部分の
拡大斜視図である。 第10図はシートの片面に機械方向に走る連続した主リ
プをエンボスし、シートの他の面に不連続の連結リブを
エンボスするための別の装置の図解斜視図である。 第11図は第7.8および9図に示したシートを二方向
に引き延ばして作った網目構造の1つの面を示す。 第12図は第11図の網目構造物の他の面を示す。 第1′5図は機械方向の主フィラメントと機械に直交す
る方向の連結フィラメントを有する網目構造の1部分を
図示する平面図である。 第14図は機械と直交する方向の主フィラメントと機械
方向の連結フィラメントを有する網目構造の1部分を示
す平面図である。 第15図は機械方向に対しである角変で形成された主フ
ィラメントと機械方向に形成された連結フィラメントを
肩する網目構造の1部分を図示する平面図である。 第16図は機械方向に対しである角度で形成された主フ
ィラメントと主フィラメントに垂1ffiK形成された
連結フィラメントを有する網目構造の1部分を図示する
平面図である。 第17図は多層布けく構造物を製造するための装置を図
解した斜視図である。 第18図は多層布ば〈構造物を製造するための他の装置
を図解した斜視図である。 第19図は機械に直交する方向に形成された主フィラメ
ントをもつ1つの層と、その主フィラメントに対して衿
しく向き合った角変で形成された主フィラメントをもつ
他の2つの層による3rfiIからなる3軸り向の布は
くの1部分を図示する平面図である。 第20図は機械方向に対して等しい角度で向き合い、必
ずしも必要ではないけれどもできれば互Km直に形成さ
れた主フィラメントをもつ2つの網目構造物を接合せる
ことにより作られた2層からなる対角線型布はくの1部
分を図示する平m1図である。 第21図は第15図に示された2層と第18図に示され
た2層を所望の順序でいっしょに接合させることにより
作られた4層よりなる等方性の布けくの1部分を図示す
る平面図である。 第22図は本発明の原理にしたがって製造された網目構
造物の芯を使用することにより紙、箔。 不織布もしくはフィルムを補強するための装置を図解し
九斜視図である。 第25図は網目構造物をヤーンにするための装置を示す
図である。 第24図は網目構造物をス) IJツブに分離しまたは
引裂くために用いられる第2′5図のアヤをり棒(リー
ズロッド)の拡大図である。 第25図はフィブリル化する前のストリップの1部分の
拡大十面関である。 第26図は切断された連結フィラメントを図示したフィ
ブリル化後の第25図のストリップの拡大平面図でおる
。 第27図は突き出た側せんいを有するエア・ジェットで
交錯させたマルチ・フィラメント拳ヤーンの1部分のM
である。 第28・図はバルキングさせてでカサばらせて)から壕
せたマルチ・フィラメント・ヤーンの1部分の図である
。 これらの図面中、第2図において25が主リブであり、
28が連結リプであり;w、5図において53が主リブ
より形成された主フィラメントであり、54が連結リプ
より形成された連結リプである。 第10日 7171 第13 fi 第14図    第151 第」6図 第25図 第27図 第26図 第28図 11 第1頁の続き 優先権主張 @1973年1月16日■米国(US)■
324030 手続補正書  (方式) 昭和57年6月2に日 特許庁長官 若杉和夫 殿 1、  !Jiイ′1の表示 昭和57  小時 許  願第087401、発明の名
称 網目構造物の製造方法 3、 補正をする者 事に1との関係特許出願人 4、代理人 5 補IT:命令の日付 自発

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 熱可塑性プラスチック材料のシートに、リプであっ
    てその間にそのリプを連結する厚さの減少したウェブを
    有するものを形成し、該シートを該ウェブの部分に開口
    を生ずるように延伸することからなる網目構造物の製造
    法であってニシートの一面に多数の平行な連続した主リ
    ブを形成し:他の面に該主リブに対しである角変をなす
    多数の平行で不連続な連結リプを形成し、その際に連結
    リプは主リブの間でウェブの反対儒に形成され、主リブ
    を横切って越える部分を実質的に有せず;該シートを延
    伸して主リブを配向させ分離させて。 実質的に均一に配向した主フィラメントに転化し。 連結リプを分−して連結フィラメン)K転化して網目構
    造物に形成することを特徴とする方法。
JP57087401A 1973-01-16 1982-05-25 網目構造物の製造方法 Expired JPS5827097B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US324028A US3922329A (en) 1973-01-16 1973-01-16 Methods of making network structures

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5849227A true JPS5849227A (ja) 1983-03-23
JPS5827097B2 JPS5827097B2 (ja) 1983-06-07

Family

ID=23261760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57087401A Expired JPS5827097B2 (ja) 1973-01-16 1982-05-25 網目構造物の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US3922329A (ja)
JP (1) JPS5827097B2 (ja)
KR (1) KR800000232B1 (ja)
CA (1) CA1057015A (ja)
IT (1) IT1006924B (ja)
ZA (1) ZA74332B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH067102A (ja) * 1992-06-23 1994-01-18 Toyo Suisan Kaisha Ltd 油揚げ麺の製造装置

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4133310A (en) * 1974-01-11 1979-01-09 Smith & Nephew Research Limited Polymer fabric
US4017659A (en) * 1974-10-17 1977-04-12 Ingrip Fasteners Inc. Team lattice fibers
GB1548865A (en) * 1975-06-16 1979-07-18 Smith & Nephew Res Integral fibrillated net material
GB1531734A (en) * 1975-07-29 1978-11-08 Aspin Shaw Ltd Manufacturers of twine and the like
US4098630A (en) * 1976-08-04 1978-07-04 Kemlite Corporation Process for making decorative resin panels
US4198459A (en) * 1976-12-03 1980-04-15 Brumlik George C Filaments with evolved structure and process of making some
GB1603865A (en) * 1977-07-08 1981-12-02 Smith & Nephew Plastics Production of net
US4331724A (en) * 1978-05-22 1982-05-25 Milliken Research Corporation Fibrillated polyester textile materials
US5156495B1 (en) * 1978-10-16 1994-08-30 Plg Res Plastic material mesh structure
NO152611C (no) * 1978-10-16 1985-10-23 Plg Res Plastnettkonstruksjon, fremgangsmaate til dens fremstilling og anvendelse av konstruksjonen
US4276336A (en) * 1979-04-23 1981-06-30 Sabee Products, Inc. Multi-apertured web with incremental orientation in one or more directions
US4440709A (en) * 1980-03-27 1984-04-03 Rasmussen O B Method of manufacturing reticular sheet
US4842794A (en) * 1987-07-30 1989-06-27 Applied Extrusion Technologies, Inc. Method of making apertured films and net like fabrics
US5267816A (en) * 1989-09-14 1993-12-07 Netlon Limited Geogrids
US5269631A (en) * 1989-09-14 1993-12-14 Netlon Limited Plastics material mesh structures
US5262107A (en) * 1991-06-25 1993-11-16 Applied Extrusion Technologies, Inc. Method of making apertured film fabrics
US5207962A (en) * 1991-06-25 1993-05-04 Applied Extrusion Technologies, Inc. Method of making apertured film fabrics
US5666682A (en) * 1994-09-30 1997-09-16 Bonaddio; Vincenzo A. Mattress pad of adjustable size
MY117643A (en) * 1996-02-29 2004-07-31 Uni Charm Corp Liquid-permeable topsheet for body exudates absorbent article, apparatus and method for manufacturing same
JP3271048B2 (ja) * 1996-09-30 2002-04-02 株式会社 塚田螺子製作所 シート送りシャフトとその製造装置および製造方法
US6277464B1 (en) 1997-05-16 2001-08-21 Pall Corporation Polymeric integral net
US6264872B1 (en) 1997-12-30 2001-07-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of forming thin, embossed, textured barrier films
GB2352208B (en) 1999-07-13 2001-06-13 Stirling Moulded Composites Lt Flexible material
USRE45402E1 (en) 1999-07-13 2015-03-03 Stirling Mouldings Limited Flexible material
US20060178652A1 (en) * 2005-02-09 2006-08-10 Miller Robert A Iii Incontinence pad and apparel formed therewith
US7470094B2 (en) * 2005-11-10 2008-12-30 Gse Lining Technology, Inc. Geonet for a geocomposite
US20080113143A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-15 David Stirling Taylor Flexible Material and Method of Manufacturing the Flexible Material
JP4972384B2 (ja) * 2006-11-27 2012-07-11 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP5054963B2 (ja) * 2006-11-27 2012-10-24 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
US8898820B2 (en) * 2008-08-01 2014-12-02 Nike, Inc. Layered apparel with attachable and detachable elements
US20100024089A1 (en) 2008-08-01 2010-02-04 Nike, Inc. Apparel With Selectively Attachable And Detachable Elements
US10499694B2 (en) 2008-08-01 2019-12-10 Nike, Inc. Apparel with selectively attachable and detachable elements
US9675122B2 (en) 2009-06-23 2017-06-13 Nike, Inc. Apparel incorporating a protective element
US9149084B2 (en) 2009-06-23 2015-10-06 Nike, Inc. Apparel incorporating a protective element and method for making
US8438669B2 (en) 2009-06-23 2013-05-14 Nike, Inc. Apparel incorporating a protective element
US8438667B2 (en) 2009-09-24 2013-05-14 Nike, Inc. Apparel incorporating a protective element
US8719965B2 (en) 2009-09-24 2014-05-13 Nike, Inc. Apparel incorporating a protective element
US8702895B2 (en) 2010-04-07 2014-04-22 Nike, Inc. Cushioning elements for apparel and other products and methods of manufacturing the cushioning elements
US9505203B2 (en) 2010-11-30 2016-11-29 Nike, Inc. Method of manufacturing dye-sublimation printed elements
US8561214B2 (en) 2011-02-25 2013-10-22 Nike, Inc. Articles of apparel incorporating cushioning elements and methods of manufacturing the articles of apparel
US8764931B2 (en) 2011-05-19 2014-07-01 Nike, Inc. Method of manufacturing cushioning elements for apparel and other products
US10034498B2 (en) 2011-07-25 2018-07-31 Nike, Inc. Articles of apparel incorporating cushioning elements
US20130025036A1 (en) 2011-07-25 2013-01-31 Nike, Inc. Articles Of Apparel Incorporating Cushioning Elements
US9386812B2 (en) 2011-07-25 2016-07-12 Nike, Inc. Articles of apparel incorporating cushioning elements

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1056C (nl) * 1911-11-22 1916-02-01 Beran Albert Universeelwalsen voor het vervaardigen van gegolfd karton, gegolfd plaatijzer en dergelijke
US3085292A (en) * 1959-02-13 1963-04-16 Bemis Bros Bag Co Method of producing open mesh sheeting of thermoplastic resin
US3394431A (en) * 1964-09-15 1968-07-30 George S. Nalle Jr. Apparatus for extruding plastic mesh, lace or net fabrics
US3488415A (en) * 1965-07-21 1970-01-06 Smith & Nephew Production of net-like fabrics from plastic material
US3551544A (en) * 1965-12-06 1970-12-29 Tenex Corp Method of continuously forming an elongated cleated runner of plastic material
US3505157A (en) * 1966-05-23 1970-04-07 Du Pont Integrally molded net
US3470594A (en) * 1967-03-30 1969-10-07 Hercules Inc Method of making synthetic textile yarn
US3511901A (en) * 1967-05-17 1970-05-12 Phillips Petroleum Co Fibrillation of plastic film
US3524922A (en) * 1967-11-27 1970-08-18 Stanley E Johnson Radiant heat cable support
GB1260836A (en) * 1968-04-10 1972-01-19 Shell Int Research The manufacture of filaments, fibres and yarns by fibrillation of synthetic organic thermoplastic polymers, and the resulting products
US3500627A (en) * 1968-07-31 1970-03-17 Hercules Inc Synthetic textile yarn
US3719540A (en) * 1970-05-04 1973-03-06 Hercules Inc Preparation of transversely fibrillated film
US3724198A (en) * 1970-07-10 1973-04-03 Hercules Inc Method for preparing spun yarns
US3825391A (en) * 1971-02-16 1974-07-23 R Davis Die for extrusion of lattice structures

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH067102A (ja) * 1992-06-23 1994-01-18 Toyo Suisan Kaisha Ltd 油揚げ麺の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
US3922329A (en) 1975-11-25
IT1006924B (it) 1976-10-20
CA1057015A (en) 1979-06-26
ZA74332B (en) 1974-11-27
JPS5827097B2 (ja) 1983-06-07
KR800000232B1 (ko) 1980-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5849227A (ja) 網目構造物の製造方法
US3914365A (en) Methods of making network structures
US4101358A (en) Method of making network structures
US3713942A (en) Process for preparing nonwoven fabrics
JP2895176B2 (ja) 易引き裂き性フィルム及びそれから作られたパウチ
JPS5833090B2 (ja) アミメコウゾウブツノ セイゾウホウホウ
US4186781A (en) Network structures and methods of making same
US3906073A (en) Methods of making network structures
US4348444A (en) Nonwoven fabric from a combination of thermoplastic netting and oriented film
GB1358412A (en) Laminated product and method of preparing same
US5071705A (en) Composite fibres, water-absorbing material using the composite fibres as a base material and method for producing the same
EP0582568A1 (en) Composite fabrics comprising continuous filaments locked in place by intermingled melt blown fibers and methods for making
US4207375A (en) Network structures and methods of making same
GB2124965A (en) Mesh structure and laminate made therewith
US20030059587A1 (en) Composite nonwoven fabric having great crosswise tensile strength, method for its production and use
US4274251A (en) Yarn structure having main filaments and tie filaments
JP2002534616A (ja) 三次元構造化された繊維平面形成物およびその製造方法
US4144368A (en) Network structures having different cross-sections
JPS6297955A (ja) 多層不織布
JP4339131B2 (ja) 切り込みネック付与によるスパンボンド方法及び材料
US3962510A (en) Wall coverings and method of making the same
JPS6228226B2 (ja)
JPH07258933A (ja) 折り重ね延伸テープヤーンの製造方法および製造装置
CA1073173A (en) Network structures and methods of making same
JP3100317B2 (ja) 易伸展性不織布の製造方法