JPH04209007A - プログラマブルコントローラのユーザプログラムエディットシステム - Google Patents

プログラマブルコントローラのユーザプログラムエディットシステム

Info

Publication number
JPH04209007A
JPH04209007A JP40010590A JP40010590A JPH04209007A JP H04209007 A JPH04209007 A JP H04209007A JP 40010590 A JP40010590 A JP 40010590A JP 40010590 A JP40010590 A JP 40010590A JP H04209007 A JPH04209007 A JP H04209007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
user program
programmable controller
program
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP40010590A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Inoue
忠 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP40010590A priority Critical patent/JPH04209007A/ja
Publication of JPH04209007A publication Critical patent/JPH04209007A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、プログラマブルコント
ローラのユーザプログラムエデイツトシステムに関し、
特にオンラインエデイツトシステムに関するものである
。 [0002]
【従来の技術】プログラマブルコントローラに於けるユ
ーザプログラム(制御プログラム)のエデイツトは、プ
ログラマブルコントローラ本体に接続されたプログラミ
ングコンソール、アイクロコンピユータ等のプログラミ
ング装置によりプログラマブルコントローラの運転に並
行してオンラインにて行うことが可能である。 [0003]従来、ラダー言語によるユーザプログラム
のオンラインエデイツトは、プログラマブルコントロー
ラのメモリに格納されたユーザプログラムの一部分をプ
ログラミング装置によりアドレス、ワード数により指定
し、指定されたアドレスから指定されたワード数の挿入
、削除によりラダー回路単位で行われようになっている
。 [0004]
【発明が解決しようとする課題】プログラマブルコント
ローラに於けるユーザプログラムのプログラミング言語
として、従来のラダー言語記述形式に工程歩進表現がで
き、工程の流れを図示化してプログラミングムすること
ができるシーケンシャル・ファンクション・チャート(
SFC)言語が提案されている。 [0005] SFC言語によれば、複雑で、大きいユ
ーザプログラムが作業性よく制作され得るが、しかし、
SFC言語の如く、図示表現の言語の場合は、ラダー言
語に於ける如く、回路単位でユーザプログラムを区切る
ことが困難でなり、また図単位(ステップ単位、アクシ
ョンブロック単位)にてオンラインエデイツトが行われ
ると、プログラマブルコントローラのステップ実行が停
止する可能性が高い。このようなことから、SFC言語
の如く、図示表現の言語の場合は、ユーザプログラムの
オンラインエデイツトが実現されていないのが現状であ
る。 [0006]ユーザプログラムのオンラインエデイツト
はユーザより要望が高く、SFC言語の如き図示表現の
言語の場合であっても、ラダー言語の場合と同様のオン
ラインエデイツトを行うことができるシステムの要求が
高い。 [0007]本発明は、上述の如き要望に着目してなさ
れたものであり、SFC言語の如き図示表現の言語の場
合であってもプログラマブルコントローラのステップ実
行を阻害することなくオンラインエデイツトを行うこと
ができるプログラマブルコントローラのユーザプログラ
ムエデイツトシステムを提供することを目的としている
。 [0008]
【課題を解決するための手段】上述の如き目的は、本発
明によれば、プログラマブルコントローラ本体のメモリ
にユーザプログラムがタスク単位で分割されて一つの分
割単位毎に読み書き可能に格納され、プログラマブルコ
ントローラ本体に接続されたプログラミング装置は前記
プログラマブルコントローラ本体に対し前記分割単位毎
にユーザプログラムを転送可能に且つ前記プログラマブ
ルコントローラ本体より前記分割単位毎にユーザプログ
ラムを転送され前記分割単位毎にユーザプログラムを編
集するよう構成されていることを特徴とするプログラマ
ブルコントローラのユーザプログラムエデイツトシステ
ムによって達成される。 [0009]
【作用】上述の如き構成によれば、プログラマブルコン
トローラのユーザプログラムがタスク単位でプログラマ
ブルコントローラ本体とこれに接続されたプログラミン
グ装置との間に転送され、ユーザプログラムがタスク単
位で編集される。 [00101
【実施例]以下に添付の図を参照して本発明を実施例に
ついて詳細に説明する。 [0011]図1は本発明によるプログラマブルコント
ローラのユーザプログラムエデイツトシステムの実施に
用いられるプログラマブルコントローラシステムの一実
施例を示している。プログラマブルコントローラシステ
ムはプログラマブルコントローラ本体として、プログラ
マブルコントローラ全体の制御を行うマイクロプロセッ
サ1と、マイクロプロセッサ1を制御するためのシステ
ムプログラムを格納したシステムプログラムメモリ2と
、プログラマブルコントローラ全体の制御処理のための
ワークエリアとして用いられるワーキングメモリ3と、
I10メモリ4と、ユーザプログラムを格納したユーザ
プログラムメモリ5とを有し、これらはバス6により互
いに接続されている。 [0012]バス6には入出カニニット7とインタフェ
イス8によりプログラミング装置9が各々接続されてい
る。 [0013]上述の如きプログラマブルコントローラ本
体は図2に示されている如きSFC言語等の図示表現の
言語によるユーザプログラムを実行可能になっており、
プログラミング装置9は、デイスプレィ付きのものであ
り、SFC言語等のプログラマブルコントローラ本体の
実行可能な言語と同一の図示表現の言語によるユーザプ
ログラムの入力、編集を行えるよう構成されている。 [0014]ユーザプログラムメモリ5は、ユーザプロ
グラムを、ザブルーチン等、タスク単位で分割された形
態にて、一つの分割単位毎に読み書き可能に格納してい
る。ユーザプログラム−つの分割単位は、ここではシー
ト単位と称され、ユーザプログラムメモリ5は、図3に
示されている如く、シートベクタと称される各シートの
大きさを管理するテーブルエリアと、実際の制御に必要
な情報とユーザプログラムの図示に必要な位置情報とを
含み各シート毎に分割されたSFCプログラムを各々個
別に格納するエリアとを有している。前記テーブルエリ
アのシートベクタは、各シート毎に設けられ、図4に示
されている如く、各々、シート番号、シートの先頭アド
レス、シートのワード数に関するデータより構成されて
いる。 [0015]プログラミング装置9は、ユーザプログラ
ムをプログラマブルコントローラ本体に対し分割単位毎
に、即ちシートベクタにより管理されるシート単位毎に
転送可能に構成され、且つプログラマブルコントローラ
本体より前記シート単位毎にユーザプログラムを転送さ
れて前記シート単位毎にユーザプログラムを、編集、即
ち挿入、削除できるよう構成されている。 [00161図5は上述の如き構成よりなるプログラマ
ブルコントローラのゼネラルフローチャートを示してお
り、次にこれを用いてプログラマブルコントローラの基
本的動作について説明する。 [0017]電源投入等によりシステムプログラムがス
タートすると、先ずイニシャライズ処理として、各種カ
ウンタ、レジスタ、フラグ等の初期設定が行われる(ス
テップ201)。次にシステムサービスとして、キー人
力、プログラミング装置9よりのコマンド処理等の各種
サービスが行われ(ステップ2O2)、運転準備のため
に入出カニニット7より入力の内容をI10メモリ4に
格納することが行われる(ステップ203)。 [0018]次にワーキングメモリ3のモードフラグが
運転実行モードを示すフラグであるか、否かの判別が行
われ(ステップ204)、運転実行モードでない場合は
、これより以降に運転実行モードが設定されるまで入出
カニニット7に対する出力を全てリセットする処理が繰
り返し行われる(ステップ205)。 [0019]運転実行モードが設定されると、SFC言
語によるユーザプログラムのイニシャルステップをユー
ザプログラムメモリ5より検索し、そのアドレスをプロ
グラムカウンタcpに格納することが行われる(ステッ
プ206)。 [00201次にプログラムカウンタCpに格納されて
いるアドレスによるステップを読み出し、これを実行す
ることが行われる(ステップ207)。 [00211次にステップに接続されているトランジシ
ョンを実行し、トランジション実行結果のオン・オフを
設定することが行われる(ステップ208)。 [0022]そして次にトランジションの評価、即ちト
ランジションの実行結果がオンであるか、オフであるか
の判別が行われる(ステップ209)。 【0023】トランジションの実行結果がオンである場
合は、トランジションの次のステップをユーザプログラ
ムメモリ5より検索し、そのアドレスをプログラムカウ
ンタCpに格納することが行われる(ステップ210)
。 [0024]これに対し、トランジションの実行結果が
オフである場合は、I10メモリ4の出力データを更新
することが行われる(ステップ211)。 [00251図6は上述のシステムサービスの処理ルー
チンを示している。これに於いては、プログラミング装
置9よりコマンド要求があるか、否かの判別が行われ(
ステップ220)、コマンド要求があれば、図7に示さ
れている如きコマンド別処理が実行され(ステップ22
1)、コマンド要求がない場合は、ステップ221が実
行されずに、その他のシステムサービスの処理が行われ
る(ステップ222)。 [00261次に図7に示されたコマンド別処理ルーチ
ンについて説明する。 [0027]先ずシートベクタ読出しコマンドがプログ
ラミング装置9より発行されているか、否かの判別が行
われ(ステップ301)、シートベクタ読出しコマンド
が発行されていれば、指定されたシート番号のシートベ
クタをユーザプログラムメモリ5より読出してこれをプ
ログラミング装置9へ送ることが行われる(ステップ3
O2)。 [0028] これに対しシートベクタ読出しコマンド
が発行されていなければ、プログラム読出しコマンドが
プログラミング装置9より発行されているか、否かの判
別が行われ(ステップ303)、プログラム読出しコマ
ンドが発行されていれば、上述の如く読出されたシート
ベクタより指定された先頭アドレスから指定されたワー
ド数のプログラムを読出してこれをプログラミング装置
9へ送ることが行われる(ステップ304)。 [0029]これに対しプログラム読出しコマンドが発
行されていなければ、シート削除コマンドがプログラミ
ング装置9より発行されているか、否かの判別が行われ
(ステップ305)、シート削除コマンドが発行されて
いれば、上述の如く指定されたシート番号のシートベク
タと、これに対応するシート単位のプログラムを削除し
、削除したワード数に基づき他のシートベクタを変更す
ることが行われる(ステップ306)。 [00301次にシート挿入コマンドがプログラミング
装置9より発行されているか、否かの判別が行われ(ス
テップ307)、シート挿入コマンドが発行されていれ
ば、上述の如く指定されたシート番号にてシートのワー
ド数に従ってシートベクタを挿入することが行われ(ス
テップ308)、続いて転送されたシート単位のSFC
プログラム(ユーザプログラム)を挿入されたシートベ
クタの先頭アドレスから挿入することが行われる(ステ
ップ309)。 [00311シート挿入コマンドが発行されていなけれ
ば、他のコマンド処理が行われる(ステップ310)。 [0032]何れの場合も最後にプログラミング装置9
ヘコマンド処理終了のレスポンスを発行することが行わ
れ(ステップ311)、このルーチンが終了する。 [00331図8はプログラミング装置9によるSFC
オンラインエデイツトルーチンを示している。 [0034]これに於いては、先ずユーザによりオンラ
インエデイツトすべきユーザプログラムのシート番号の
指定が行われ(ステップ401)、指定されたシート番
号のシートベクタの読出しコマンドを発行することが行
われ、続いて読出したシートベクタに基づいてプログラ
ム読出しコマンドを発行することが行われる(ステップ
4O2)。 [0035]これによりプログラミング装置9は、ユー
ザプログラムメモリ5よりシート単位でユーザプログラ
ムを受取り、これの編集を行う環境をユーザに提供する
ようになり(ステップ403Lユーザはシート単位でS
FC言語等によりユーザプログラムの編集を行え得るよ
うになる。 [0036]次に編集が終了したか、否かの判別が行わ
れ(ステップ404)、編集が終了すれば、編集された
ユーザプログラムがプログラマブルコントローラにて実
行可能なプログラムであるか、否かの判別が行われる(
ステップ405)、編集されたユーザプログラムがプロ
グラマブルコントローラにて実行可能なプログラムでな
い場合はプログラミング装置9にてエラー表示が行われ
る(ステップ406)。 [00371編集されたユーザプログラムがプログラマ
ブルコントローラにて実行可能なプログラムである場合
は、指定されたシート番号のシート削除コマンを発行す
ることが行われる(ステップ407)。 [0038]そしてプログラマブルコントローラ本体よ
りの終了レスポンス待ちになり、終了レスポンスを受信
すると(ステップ408)、次にシート挿入コマンドを
発行することが行われ、編集されたSFCプログラムの
シート番号、シートのワード数及びSFCプログラム自
体をプログラマブルコントローラ本体へ転送することが
行われる(ステップ409)。 [0039]そして再びプログラマブルコントローラ本
体よりの終了レスポンス待ちになり、終了レスポンスを
受信すると(ステップ410)、このルーチンが終了す
る。 [00401上述の如きルーチンによりプログラマブル
コントローラのユーザプログラムがシート単位、即ちタ
スク単位でプログラマブルコントローラ本体とこれに接
続されたプログラミング装置9との間に転送され、ユー
ザプログラムがタスク単位で編集される。 [00411尚、本発明によるプログラマブルコントロ
ーラのユーザプログラムエデイツトシステムはフローチ
ャート方式のユーザプログラムのエデイツトにも適用さ
れ得るものである。 [0042]
【発明の効果】以上の説明から理解される如く、本発明
によるプログラマブルコントローラのユーザプログラム
エデイツトシステムによれば、プログラマブルコントロ
ーラのユーザプログラムがタスク単位でプログラマブル
コントローラ本体とこれに接続されたプログラミング装
置との間に転送されてユーザプログラムがタスク単位で
編集され、これによりSFC言語の如き図示表現の言語
の場合であってもプログラマブルコントローラのステッ
プ実行を阻害することなくオンラインエデイツトが簡便
に行われ得るようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるプログラマブルコントローラのユ
ーザプログラムエデイツトシステムの実施に用いられる
プログラマブルコントローラシステムの一実施例を示す
ブロック線図。
【図2] SFC言語によるユーザプログラムの一例を
示す図。 【図3】ユーザプログラムメモリのデータ構成図。
【図4】シートベクタのデータ構成図。
【図5】プログラマブルコントローラのゼネラルフロー
チャート。
【図6】システムサービスの処理ルーチンを示すフロー
チャート。
【図7】コマンド別処理ルーチンのフローチャート。
【図8】プログラミング装置によるSFCオンラインエ
デイツトルーチンのフローチャート。
【符号の説明】
1 マイクロプロセッサ 2 システムプログラムメモリ 3 ワーキングメモリ 4  I10メモリ 5 ユーザプログラムメモリ 6 バス 7 人出カニニット 8 インタフェイス 9 プログラミング装置
【図1】
【図7】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プログラマブルコントローラ本体のメモリ
    にユーザプログラムがタスク単位で分割されて一つの分
    割単位毎に読み書き可能に格納され、プログラマブルコ
    ントローラ本体に接続されたプログラミング装置は前記
    プログラマブルコントローラ本体に対し前記分割単位毎
    にユーザプログラムを転送可能に且つ前記プログラマブ
    ルコントローラ本体より前記分割単位毎にユーザプログ
    ラムを転送され前記分割単位毎にユーザプログラムを編
    集するよう構成されていることを特徴とするプログラマ
    ブルコントローラのユーザプログラムエディットシステ
    ム。
JP40010590A 1990-12-03 1990-12-03 プログラマブルコントローラのユーザプログラムエディットシステム Withdrawn JPH04209007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40010590A JPH04209007A (ja) 1990-12-03 1990-12-03 プログラマブルコントローラのユーザプログラムエディットシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40010590A JPH04209007A (ja) 1990-12-03 1990-12-03 プログラマブルコントローラのユーザプログラムエディットシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04209007A true JPH04209007A (ja) 1992-07-30

Family

ID=18510018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40010590A Withdrawn JPH04209007A (ja) 1990-12-03 1990-12-03 プログラマブルコントローラのユーザプログラムエディットシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04209007A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11149303A (ja) * 1997-09-10 1999-06-02 Omron Corp 制御装置およびその制御方法
CN105074587A (zh) * 2013-02-22 2015-11-18 三菱电机株式会社 系统开发装置、方法以及程序

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11149303A (ja) * 1997-09-10 1999-06-02 Omron Corp 制御装置およびその制御方法
CN105074587A (zh) * 2013-02-22 2015-11-18 三菱电机株式会社 系统开发装置、方法以及程序

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2938374B2 (ja) 順序シーケンス・プログラムの作成装置及び制御装置
JPH08179817A (ja) 工作機械用表示操作装置
JPH04209007A (ja) プログラマブルコントローラのユーザプログラムエディットシステム
JP3355280B2 (ja) 表示制御システム
JP3129889B2 (ja) 数値制御装置
JPS62281005A (ja) プログラマブル・コントロ−ラのプログラミングシステム
JP3585158B2 (ja) プログラム式表示装置用の操作画面作成方法
JPH07200350A (ja) ソフトウェアデバッガ
JP2907277B2 (ja) 監視制御システムのユーザインタフェースシステム
JPS6211369B2 (ja)
JP3145090B2 (ja) 情報反映装置
JPS59125405A (ja) コンピユ−タ・プログラムの自動作成装置
JPH01191269A (ja) 画像制御装置
JPH036527B2 (ja)
JPH06314118A (ja) モニタ装置
JPS6345603A (ja) プログラマブルコントロ−ラのプログラム格納方式
JP2700013B2 (ja) プログラマブルコントローラのためのユーザプログラム用コンパイラ
JPH08221401A (ja) 文書ファイル管理システムおよび文書ファイル管理方法
JPS58175038A (ja) ストア−ドプログラム方式の電子機器
JPH0659959A (ja) ファイル保護方式
JPH01236309A (ja) 数値制御装置の表示装置
JPH04175822A (ja) 修正履歴管理方式
JPH02267622A (ja) マルチウインドウ表示装置
JPH0498454A (ja) 画面状態継続制御方式
JPH09171498A (ja) ネットワーク環境変更設定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980312