JPH04207276A - テレビ受信機 - Google Patents

テレビ受信機

Info

Publication number
JPH04207276A
JPH04207276A JP32534390A JP32534390A JPH04207276A JP H04207276 A JPH04207276 A JP H04207276A JP 32534390 A JP32534390 A JP 32534390A JP 32534390 A JP32534390 A JP 32534390A JP H04207276 A JPH04207276 A JP H04207276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tuner
input terminal
switch
built
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32534390A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nishida
孝 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP32534390A priority Critical patent/JPH04207276A/ja
Publication of JPH04207276A publication Critical patent/JPH04207276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、衛星放送受信チューナ(BSチューナ)を内
蔵するテレビ受信機に関する。
【従来の技術】
テレビ受信機には、地上波テレビ放送や衛星放送を受信
して再生するテレビモードとVTR(ビデオテープレコ
ーダ)やLDP (レーザディスクプレーヤ)等の出力
のようなAV (オーディオ・ビジュアアル)信号を外
部から入力させてそれを再生するビデオモードとがある
。 そして、ビデオモードからテレビモードに変更する際に
、従来では一旦テレビモードに変更して更にチャンネル
選択を行うという2段操作が必要であったが、近時では
チャンネル選択を行う1段操作のみでビデオモードから
テレビモードに変更できるようにしたダイレクト選局方
式のものが提案されている。 ところが、このダイレクト選局方式では、BS放送が有
料となり、そのデコーダ(解読装置)をAV入力端子に
外付けする場合に、不都合が生じる。 すなわち、第4図に示すように、BSチューナ1を内蔵
したテレビ受信機2は、そこに地上放送受信用のTVチ
ューナ3、マイクロコンピュータからなる制御部4、リ
モコン送信器(図示せず)からの発射光を受光処理する
受光部5、ビデオ信号と音声信号を処理する信号処理部
6を有し、更にBSチューナ1、TVチューナ3、VT
R等が接続される第1ビデオ人力8、第2ビデオ人力9
を選択するソース選択スイッチ7を有する。 このテレビ受信機2では、有料のBS放送(例えば、J
SBのBS3チャンネル)を受信する際には、まずBS
チューナ1の3チヤンネルを選択する。このとき、BS
チューナ1の出力側にスクランブルされた映像信号が現
れる。 そこで、例えば第2AV入力端子9とBSチューナ1と
の間にデコーダ10を外付けして、ここにBSチューナ
1から出力する3チヤンネルの映像信号又は映像検波出
力信号および音声信号を入力させてスクランブルされた
映像信号をデスクランブルして正常化させる必要がある
。 かくして、デスクランブルされたBS放送の映像信号お
よび音声信号が、第2AV入力端子9から取り込まれる
ことになる。 従って、このときはソース選択スイッチ7をBSチュー
ナ1側ではなく、第2AV入力端子9側に切り換えてお
く必要がある。 よって、この後にTVチューナ3で地上波放送を受信す
る場合、或いはBSチューナ1で別のBS放送を受信す
る場合には、それらTVチューナ3やBSチューナ1の
チャンネル選局を行えば、チャンネルが切り替わると共
に、ソース選択スイッチ7が切り替わり、ダイレクトに
その受信が行われる。
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、そのようにしてTVチューナ3やBSチ
ューナ1による受信を選択した後に、再度有料のBS放
送を受信する際には、上記と同様にBSチューナ1によ
りその有料のBS放送のチャンネル選択を行い、次にソ
ース選択スイッチ7を第2AV入力端子9に切り換える
操作を行う必要がある。つまり、TV放送や別のチャン
ネルBS放送の受信状態から、ダイレクトに有料のBS
放送を受信することはできない。 なお、第2AV入力端子9を選択するとBS有料放送の
チャンネルが選局できるようしておけば、上記問題は解
決するが、今度はその第2AV入力端子9を通常のAV
入力端子として使用した場合にダイレクト選局ができな
いという別の問題が発生する。 そこで本発明は、AV入力端子のBSチューナとの連動
の有無を選択できるようにして、上記した問題を解決し
たテレビ受信機を提供せんとするものである。
【課題を解決するための手段】
このために本発明は、内蔵TVチューナ、内蔵BSチュ
ーナ、及び外部入力用のAV入力端子からの信号を選択
的に取り込んで再生し、且つ上記AV入力端子を選択し
ている状態で上記内蔵TVチューナ或いは上記内蔵BS
チューナのチャンネルを選択することにより当該チャン
ネルがダイレクトに選択されるテレビ受信機において、
上記AV入力端子を外部ビデオ信号入力用と上記内蔵B
Sチューナ連動用とに切り換える拡張スイッチを設け、
該拡張スイッチを内蔵BSチューナ連動用に切り換えて
上記AV入力端子を選択し、且つ上記内蔵BSチューナ
の選局を行うことによって、上記AV入力端子の選択状
態が保持されるようにしたものである。
【作用】
拡張スイッチを内蔵BSチューナ連動用に切り換えてA
V入力端子を選択し、且つ内蔵BSチューナの選局を行
うことによって、上記AV入力端子の選択状態が保持さ
れるので、外付はデコーダを接続した状態でも内蔵BS
チューナのチャンネル間でのダイレクト選局が実現でき
る。AV入力端子が選択されているので、BSチューナ
の特定チャンネルから外付はデコーダを使用する別のチ
ャンネルへの変更時に従来ではビデオモードに一旦切り
換える必要があったが本発明はこれが必要ない。
【実施例】
以下、本発明の実施例について説明する。第1図はその
一実施例のBSチューナ内蔵のテレビ受信機の説明図で
ある。前記した第4図におけるものと同一のものには同
一の符号を付した。本実施例のテレビ受信機20は、第
4図に示したテレビ受信機2が具備するものの他に、B
Sチューナ用電源21を有する。また本実施例の制御部
22はBSチューナ1、TVチューナ3、信号処理回路
6、ソース切り換えスイッチ7を制御する他に、BSチ
ューナ用電源21を制御し、また第2 A’V入力端子
9の拡張スイッチ23、BSチューナ用電源の連動スイ
ッチ24からの信号を取り込んでいる。 さて、この実施例では、次に示すように、モードか選択
される。 ■、チャンネルを選択したとき:このときはBSチュー
ナ1のチャンネルが選択されたのであればソース選択ス
イッチ7がBSチューナ1の出力側に、またTVチュー
ナ3のチャンネルが選択されたのであればソース選択ス
イッチ7かそのTVチューナ3の出力側に接続されて、
当該チャンネルの放送の受信信号が信号処理回路6で処
理され再生される。なお、このときは連動スイッチ24
がオンになっていれば、BSチューナ1のチャンネルが
選択されたときのみBSチューナ用電源21がオンとな
る。 ■、第1AV入力端子8が選択されたとき:このときは
、ビデオモードとなり、その端子8に接続されているV
TR等からの信号が取り込まれ、再生される。なお、こ
のとき連動スイッチ24がオンになっているときは、B
Sチューナ用電源21はオフとなる。 ■、第2AV入力端子9が選択されたとき:このときは
、予め拡張スイッチ23がオフになっていれば、上記■
と同様にビデオモードとなり、その端子9に接続されて
いる機器からの信号が取り込まれ、再生される。なお、
このときも連動スイッチ24がオンになっているときは
、BSチューナ用電源21はオフとなる。 拡張スイッチ23がオン(BSチューナ連動用)になっ
ているときは、TVチューナ1のチャンネルを選択する
と、ソース選択スイッチ7は、第2AV入力端子9が選
択されていても、■と同様にTVチューナ3の出力側へ
の接続に切り替わる。 しかし、拡張スイッチ23がオンとなっていて、且つB
Sチューナ1のチャンネルを選択すると、そのソース選
択スイッチ7が第2AV入力端子9側に保持されたまま
BSチューナの選局動作が行なわれる。この結果、外付
けされたデコーダ1゜がBSチューナ1と第2AV入力
端子9との間に介在することになる。 従って、このときは、BS放送の有料放送のチャンネル
を選択した際にはその放送のスクランブルされた信号が
デコーダ1oでデスクランブルされ、信号処理回路6を
経由して再生されるようになる。また、無料のBS放送
の場合、つまりスクランブルされない信号はデコーダ1
oをそのまま通過し信号処理回路6を経由して再生され
るようになる。 このように、第2AV入力端子9を選択しているときは
本来的にはビデオモードであるが、拡張スイッチ23を
オンし且つBSチューナ1のチャンネルを選択すること
により、ソース選択スイッチ7が第2AV入力端子9に
接続された状態が保持され、BS放送のチャンネル間の
ダイレクト選局が可能となる。 なお、第2AV入力端子9を選択し拡張スイッチ23を
オンしている状態では、連動スイッチ24のオン/オフ
に関係なくBSチューナ用電源21がオンとなる。 以上の動作を第2図及び第3図のフローチャートに示し
た。
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、AV入力端子の選択、拡
張スイッチのオン、およびBSチューナのチャンネル選
択の条件が成立すると、AV入力端子の選択状態が保持
されるので、BSチューナのチャンネル間のダイレクト
選局操作を行うことができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のテレビ受信機のブロック図
、第2図はBSチューナの電源連動のフローチャート、
第3図はモード切り換えのフローチャート、第4図は従
来のテレビ受信機のブロック図である。 1・・・BSチューナ、2・・・テレビ受信機、3・・
・TVチューナ、4・・・制御部、5・・・受光部、6
・・・信号処理回路、7・−・ソース選択スイッチ、8
・・・第1AV入力端子、9・・・第2AV入力端子、
10・・・デコーダ、 20・・・テレビ受信機、21・・・BSチューナ用電
源、22・・・制御部、23・・・拡張スイッチ、24
・・・BSチューナ用電源の連動スイッチ。 代理人 弁理士 長 尾 常 明

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、内蔵TVチューナ、内蔵BSチューナ、及び外
    部入力用のAV入力端子からの信号を選択的に取り込ん
    で再生し、且つ上記AV入力端子を選択している状態で
    上記内蔵TVチューナ或いは上記内蔵BSチューナのチ
    ャンネルを選択することにより当該チャンネルがダイレ
    クトに選択されるテレビ受信機において、 上記AV入力端子を外部ビデオ信号入力用と上記内蔵B
    Sチューナ連動用とに切り換える拡張スイッチを設け、
    該拡張スイッチを内蔵BSチューナ連動用に切り換えて
    上記AV入力端子を選択し、且つ上記内蔵BSチューナ
    の選局を行うことによって、上記AV入力端子の選択状
    態が保持されるようにしたことを特徴とするテレビ受信
    機。
  2. (2)、オフにより上記内蔵BSチューナの電源を常時
    オンさせ、オンにより上記内蔵BSチューナの電源を、
    上記内蔵BSチューナのチャンネルが選択されたとき、
    又は上記AV入力端子が選択され上記拡張スイッチがオ
    ンされたときにオンさせる連動スイッチを具備すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のテレビ受信機
JP32534390A 1990-11-29 1990-11-29 テレビ受信機 Pending JPH04207276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32534390A JPH04207276A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 テレビ受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32534390A JPH04207276A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 テレビ受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04207276A true JPH04207276A (ja) 1992-07-29

Family

ID=18175753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32534390A Pending JPH04207276A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 テレビ受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04207276A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5992681A (ja) * 1982-11-19 1984-05-28 Sanyo Electric Co Ltd 信号切換え回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5992681A (ja) * 1982-11-19 1984-05-28 Sanyo Electric Co Ltd 信号切換え回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3341290B2 (ja) 映像表示装置
JPH04207276A (ja) テレビ受信機
JP3341289B2 (ja) 映像表示装置
JP2669960B2 (ja) 衛星放送受信信号切り換え装置
US5887109A (en) Recording apparatus capable of selecting a CATV broadcast without operating a CATV decorder and method therefor
JP3237143B2 (ja) テレビジョン受像機
JP2568922Y2 (ja) Bsチューナ内蔵テレビ受像機
JP2835229B2 (ja) 映像・音声独立切換回路
JP2947585B2 (ja) 衛星放送チューナ内蔵のテレビジョン受像機
JP3378800B2 (ja) 衛星放送受信装置
JP2685479B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2599405Y2 (ja) テレビ受信装置
JPH0713326Y2 (ja) スクランブル放送受信用vtr
KR100230497B1 (ko) 라인녹화기능을 갖는 티브이시알 시스템
KR100198340B1 (ko) 카날 플러스 방송 자동선택 방법
JPH0380689A (ja) 衛星放送受信チュ―ナ内蔵vtr
KR0116643Y1 (ko) 비디오테이프레코더의 출력장치
KR20030076594A (ko) 디지털 방송 신호 수신용 장치
KR20000046174A (ko) 2 개의 튜너를 가진 음성처리 시스템
JPS6133085A (ja) テレビジヨン受像機
JPH0487491A (ja) 有料放送受信装置
JPH06284356A (ja) テレビ放送受信装置
JPH0678238A (ja) Bsチューナ内蔵テレビジョン受信機
JPH04207277A (ja) テレビ受信機
KR20000027210A (ko) 티브이씨알의 입/출력신호 절환장치