JPH04205989A - テープレコーダ装置 - Google Patents

テープレコーダ装置

Info

Publication number
JPH04205989A
JPH04205989A JP2335628A JP33562890A JPH04205989A JP H04205989 A JPH04205989 A JP H04205989A JP 2335628 A JP2335628 A JP 2335628A JP 33562890 A JP33562890 A JP 33562890A JP H04205989 A JPH04205989 A JP H04205989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
mechanical parts
loading
reel
recorder device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2335628A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Kotoda
古藤田 喜弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2335628A priority Critical patent/JPH04205989A/ja
Publication of JPH04205989A publication Critical patent/JPH04205989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、例えばコンパクトカセット・テープレコーダ
、VTR(ビデオ・テープレコーダ)、DAT (ディ
ジタルオーディオ・テープレコーダ)等のテープレコー
ダ装置に関する。
(従来の技術) 従来から、例えばコンパクトカセット・テープレコーダ
、VTR,DAT等のテープレコーダ装置では、装置の
薄型化や小型化を目的として、テープの供給リールおよ
び巻取リールをリールダイレクトドライブモータで直接
駆動する方式が採り入れられている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、通常この種のモータ機構は、他の機能の
メカ部品とは別に専用の金属基板上にブロック化して搭
載されており、こ−のことが装置の小型化やコストダウ
ンの妨げとなり、また製造性の面からみても好ましくな
いという問題があった。
本発明はこのような課題を解決するためのもので、装置
の小型化、コストダウン、さらには製造性の向上を図る
ことのできるテープレコーダ装置の提供を目的としてい
る。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明のテープレコーダ装置は上記の目的を達成するた
めに、テープカセットのり−ルノ\ブと嵌合して前記テ
ープカセット内のテープを走行させるためのり一ルモー
タを搭載した基板上に、他の機能のメカ部品を併せて搭
載してなることを特徴としている。
(作 用) 本発明のテープレコーダ装置では、リールモータを搭載
した基板を他の機能のメカ部品の支持ベースとして併用
することにより、総合的なメカ部品のレイアウトの自由
度が増し、この結果、装置の小型化、コストダウン、さ
らには製造性の向上を図ることが可能となる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明に係る一実施例のテープレコーダ装置の
構成を示す分解斜視図、第2図は第1図を裏側より見た
分解斜視図、第3図は第1図および第2図を平面上にま
とめて示した平面図である。
これらの図において、]はメイシンヤーンを示している
。このメインシャーン1上には、磁気テープ2に対して
信号の記録・再生を行う回転ヘットトラムを搭載したシ
リンダドラム3と、キャプスタン軸4と、第1のガイド
ローラ5と、テープカセット(図示せず)より磁気テー
プ2をシリンダドラム3の局面に所定の角度と長さで接
触する位置まで引き出し、以降テープ2の走行経路を維
持する各種ローラ群を搭載したローディング機構とがそ
れぞれ支持されている。
このローディング機構は、大きく分けて第1および第2
の可動メカ部と、これら各可動メカ部を制御する制御メ
カ部とからなっている。
第1の可動メカ部は、一端部にキャプスタン軸4と圧着
されるピンチローラ6を備えメインシャーシ1に固定さ
れた軸7を中心に回転自在なピンチローラ支持レバー8
と、軸7を中心に回転可能とされ、図示しないコイルバ
ネの力によりピンチローラ支持レバー8に矢印A1方向
の与圧を付与するためのピンチローラ与圧レバー10と
、一端部に第2のガイドローラ11を備えかつメインシ
ャーシ1に固定された軸12を中心にピンチローラ支持
レバー8の回動に伴って回転するガイドローラ支持レバ
ー13とから構成されている。
そしてこの第1の可動メカ部において、ピンチローラ与
圧レバー10の一端部にはガイド軸10aが固着されて
おり、このガイド軸10aは、後述するリールモータベ
ース21上にて矢印B1、B2方向にスライド移動可能
に支持された制御スライダ22のカム溝22aと係合し
ている。これにより、ピンチローラ与圧レバー10は制
御スライダ22の移動により軸7を中心に回転されるよ
うになっている。
また第2の可動メカ部は、第2図に示すように、メイン
シャーシ1の裏側にて互いに歯合する一対のローディン
グギア31A、31Bをそれぞれ一端部に支持したロー
ディングアーム32A、32Bと、メインシャーシ1に
設けられたガイド溝IA、IBに沿ってスライド移動可
能とされ、かつ表面上にガイドローラ33A、33Bお
よび傾斜ガイドピン34A、34Bを搭載してなるスラ
イドベース35A、35Bと、ローディングアーム32
A、32Bとスライドベース35A、35Bとをそれぞ
れ連結するローディングリンク36A136Bとから構
成されている。
なお、この第2の可動部において、ローディングアーム
32A、32Bとローディングリンク36A、36B、
さらにスライドベース35A、35Bとローディングリ
ンク36A、36Bとはそれぞれ回転軸を介して回転自
在に結合されている。
また、上記一対のローディングギア31A、31Bのう
ちの一方(31B)には、後述するり一ルモータベース
21上にて軸41を中心に回動自在に支持されたローデ
ィングレバー42のギアが歯合されている。そしてこの
ローディングレバー42と前述の制御スライダ22は、
リールモータベース21の反対面にて軸43を中心に回
転自在に支持されたモート切替カム44によってそれぞ
れ回転、スライド移動するようになっている。
つまり、このモード切替カム44には、ローディングレ
バー42および制御スライダ22のそれぞれに対応する
複数のカム溝(図示せず)か設けられており、これら各
カム溝に、ローディングレバー42および制御スライダ
22に設けた各ガイド軸42a、22bがそれぞれ係合
しつつ案内されるようになっている。
これにより、制御スライダ22のスライド移動を通じて
前記第1の可動部が動作して、ピンチローラ支持レバー
8上のピンチローラ6かキャプスタン軸4と圧着される
位置まで移動する。またこれと同時に、ローディングレ
バー42の回転を通して第2の可動部が動作して、スラ
イドベース35A、35Bがメインシャーシ1に設けら
れたガイド溝IA、IBに沿ってシリンダドラム3に向
けてスライド移動する。この結果、磁気テープ2はシリ
ンダドラム3の周面に所定の角度と長さで巻き付けられ
て信号記録・再生が可能な状態となる。
なお、モート切替カム44は、連結ギア、ウオームギア
等の駆動力伝達手段(図示せず)を通し図示しないモー
タによって回転駆動されるようになっている。
さらにこのテープレコーダ装置には、図示は省略したか
、磁気テープ2のテンションをメカニカルに検出するテ
ープテンション検出機構や、このテープテンション検出
機構により検出されたテープテンションに応して後述す
るテープ供給リール51の回転駆動に制動を与えるだめ
のブレーキ機構等も備えられている。
ところで、上述したり一ルモータベース21は金属材か
らなっており、その表面上には絶縁層を介して回路パタ
ーンが形成されている。そしてこのリールモータベース
21上には、リールモータの構成部品として、円状に配
列された2組のり−小モータコイル群53.54とリー
ル回転支持軸55.56とか搭載され、各リール回転支
持軸55.56には、それぞれ底面にマグネットを有す
るテープ供給リール51およびテープ巻取リール52が
回転自在に取り付けられている。
そして前述したように、このリールモータベース21上
には、制御スライダ22、ローディングレバー42、モ
ート切替カム44等の、ローディング機構を構成する一
部のメカ部品も併せて搭載されている。さらにこれに加
えて、このリールモータベース21上には各種のセンサ
機構も搭載されている。
すなわち、第2図において、61はモード検出ギアを示
しており、このモード検出ギア61はモード切替カム4
4と歯合した状態でリールモータベース21上に軸62
を介して回転自在に支持されている。一方、リールモー
タベース21のモード検出ギア61を配置した面と逆側
面には、り一ルモータベース21に開けた2つの検出窓
21a121bを通じてモード検出ギア61の回転位置
を検圧し、これにより装置の動作モード状態を検出する
ための2つの光センサ6B、64がそれぞれ搭載されて
いる。さらにリールモータベース21上には、テープカ
セットに関する各種検出用のセンサ、例えば、テープ走
行速度、テープの厚さ、テープカセットの装着有無等を
検出するためのセンサ65.66か搭載されている。ま
た、図示は省略したか、リールモータの駆動回路もこの
り一ルモータベース21上に搭載している。
そしてこのリールモータベース21は、メインシャーシ
1にビス等により固定されている。
かくしてこの実施例のテープレコーダ装置によれば、リ
ールモータベース21上に、制御スライダ22、ローデ
ィングレバー42、モート切替カム44等の、ローディ
ング機構の一部のメカ部品を搭載するとともに、装置の
動作モート状態を検出するためのセンサ63.64やモ
ード検出ギア61、さらには磁気テープカセットに関す
る各種検出用のセンサ65.66をまとめて搭載したこ
とにより、それぞれの取付部品や実装基板が不要となり
、この結果、装置の小型化およびコストダウンを図るこ
とができる。また、基板総数の低減により基板間を接続
する線材の本数も減らすことかてき、しかも電力供給の
共通化を図れる等、製造性においても有利なものとなる
なお、リールモータベース21上に搭載する電子部品と
してはセンサに限定されるものではなく、リールモータ
とは別の機能を持つ電子部品ならばなんでもかまわない
また本発明は、コンパクトカセット・テープレコーダ、
VTR,DAT等のあらゆるテープレコーダ装置に適用
できる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明のテープレコーダ装置によれ
ば、リールモータを搭載した基板を他の機能のメカ部品
の支持ヘースとして併用することにより、総合的なメカ
部品のレイアウトの自由度が増し、この結果、装置の小
型化、コストダウン、さらには製造性の向上を図ること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る一実施例のテープレコーダ装置の
構成を示す分解斜視図、第2図は第1図を裏側より見た
分解斜視図、第3図は第1図および第2図を平面上にま
とめて示した平面図である。 21 ・リールモータヘース 22・・・制御スライダ 42・・・ローディングレバー 44・・・モード切替カム 出願人     株式会社 東芝 代理人 弁理士 須 山 佐 −

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)テープカセットのリールハブと嵌合して前記テー
    プカセット内のテープを走行させるためのリールモータ
    を搭載した基板上に、他の機能のメカ部品を併せて搭載
    してなることを特徴とするテープレコーダ装置。
  2. (2)請求項1記載のテープレコーダ装置において、基
    板上に搭載した他の機能のメカ部品が、テープカセット
    内からテープを所定の信号記録・再生位置まで引き出し
    てテープ走行経路を形成するためのテープローディング
    機構および装置の動作状態を切替えるための切替機構と
    の一部であることを特徴とするテープレコーダ装置。
JP2335628A 1990-11-30 1990-11-30 テープレコーダ装置 Pending JPH04205989A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2335628A JPH04205989A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 テープレコーダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2335628A JPH04205989A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 テープレコーダ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04205989A true JPH04205989A (ja) 1992-07-28

Family

ID=18290721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2335628A Pending JPH04205989A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 テープレコーダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04205989A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3359795B2 (ja) 磁気記録/再生装置のデッキメカニズム
US5103356A (en) Magnetic tape recording and playback device interconnected by conductor patterns formed on a circuit board
US5609310A (en) Recording and/or reproducing apparatus having a tape tension control device
JPH04205989A (ja) テープレコーダ装置
JPH04205990A (ja) テープレコーダ装置
JP3478860B2 (ja) テープレコーダーの走行案内装置
JPS6238783B2 (ja)
JPH0328742B2 (ja)
JPH04205953A (ja) テープレコーダ装置
JPH04205950A (ja) テープレコーダ装置
JPH0255857B2 (ja)
JPH02260270A (ja) 磁気記録再生装置
JPH04271048A (ja) テープレコーダ装置
JPH04205949A (ja) テープレコーダ装置
JPH04205948A (ja) テープレコーダ装置
JP2801471B2 (ja) 記録または再生装置
JP3155624B2 (ja) 回動体駆動機構及びこれを用いた磁気記録再生装置
JPS6125079Y2 (ja)
KR930005767Y1 (ko) 비디오 테이프 레코더의 하프로딩장치
JPH0560183B2 (ja)
JP2003217199A (ja) 磁気記録再生装置
KR19980075577A (ko) 자기 기록/재생장치의 릴디스크 제동장치
JPH0334625B2 (ja)
JPH03295052A (ja) ピンチローラの圧着機構
JPS6154045A (ja) 磁気記録再生装置