JPH04271048A - テープレコーダ装置 - Google Patents

テープレコーダ装置

Info

Publication number
JPH04271048A
JPH04271048A JP3031159A JP3115991A JPH04271048A JP H04271048 A JPH04271048 A JP H04271048A JP 3031159 A JP3031159 A JP 3031159A JP 3115991 A JP3115991 A JP 3115991A JP H04271048 A JPH04271048 A JP H04271048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
lever
cleaning
magnet
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3031159A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Kotoda
古藤田 喜弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3031159A priority Critical patent/JPH04271048A/ja
Publication of JPH04271048A publication Critical patent/JPH04271048A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】[発明の目的]
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、コンパクトカセット・
テープレコーダ、VTR(ビデオ・テープレコーダ)、
DAT(ディジタルオーディオ・テープレコーダ)等の
テープレコーダ装置に関する。
【0003】
【従来の技術】近年、オーディオ・ビジュアル用のビデ
オカセットを用いて信号記録・再生を行うテープレコー
ダ装置が普及しており、最近ではDATカセットを用い
てディジタル信号の記録・再生が可能なテープレコーダ
装置も商品化されている。このテープレコーダ装置にお
いて、DATカセット内のテープは、ローディング機構
によってDATカセット内より引き出され、回転ヘッド
ドラムに所定の角度で巻き付けたうえで信号記録・再生
等が行われる。
【0004】ところで、こうしたテープレコーダ装置で
は、テープの定速走行を高精度化するため、ダイレクト
ドライブ方式によるキャプスタンモータの回転ロータ外
周部に、回転方向に沿ってN極とS極とを一定のピッチ
で交互に着磁させてなる周波数発生用のマグネットを取
付け、これに僅かな間隙を開けて磁気センサを対向配置
することで、モータの回転数を検出する方式が採用され
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この場
合、マグネットに微小な金属片等が付着することにより
、磁気センサによる回転数の検出に乱れが生じ、この結
果、モータの周期的な回転ムラが生じて性能の著しい低
下を引き起こす恐れがある。
【0006】本発明はこのような課題を解決するための
もので、キャプスタンモータの回転数検出の精度を維持
して、信頼性の向上を図ることのできるテープレコーダ
装置の提供を目的としている。
【0007】[発明の構成]
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のテープレコーダ
装置は、上記の目的を達成するために、テープをピンチ
ローラとの間で挟持しつつ該テープを定速走行させるた
めのキャプスタン軸と、このキャプスタン軸を回転駆動
する、外周部に周波数発生用マグネットを有するキャプ
スタンモータと、このキャプスタンモータの周波数発生
用マグネットに対向して配置されたモータ回転数検出用
の磁気センサと、前記キャプスタンモータの周波数発生
用マグネットの表面を清掃するクリーナとを具備してい
る。
【0009】
【作  用】本発明のテープレコーダ装置では、クリー
ナによりキャプスタンモータの周波数発生用マグネット
の表面を清掃することで、周波数発生用マグネットの表
面に微小な金属片等が付着することによる磁気センサの
回転数検出精度の低下を防止することができ、信頼性の
向上を図ることができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。図1は本発明に係る一実施例のテープレコーダ装置
の構成を説明するための平面図である。
【0011】これらの図において、1はメインシャーシ
を示している。このメインシャーシ1上には、DATカ
セット(図示せず)内に収納されたテープ2に対してデ
ィジタル信号の記録・再生を行う回転ヘッドドラム3と
、キャプスタン軸4と、2つのガイドローラ5A、5B
と、DATカセットよりテープ2を回転ヘッドドラム3
の周面と所定の角度と長さで接触する位置まで引き出し
、以降テープ2の走行経路を維持する各種ローラ群を搭
載したローディング機構とがそれぞれ支持されている。
【0012】ローディング機構は、大きく分けて第1お
よび第2の可動メカ部と、これら各可動メカ部を制御す
る制御メカ部とからなっている。
【0013】第1の可動メカ部は、一端部にキャプスタ
ン軸4と圧着されるピンチローラ6を備えメインシャー
シ1に固定された軸7を中心に回転自在なピンチローラ
支持レバー8と、前記軸7を中心に回転可能とされ、コ
イルバネ(図示せず)の力によってピンチローラ支持レ
バー8に矢印A1方向の与圧を付与するピンチローラ与
圧レバー10と、一端部にガイドローラ11を備えかつ
メインシャーシ1に固定された軸12を中心にピンチロ
ーラ支持レバー8の回動に伴って回転するガイドローラ
支持レバー13とから構成されている。
【0014】そしてこの第1の可動メカ部において、ピ
ンチローラ与圧レバー10の一端部にはガイド軸10a
が固着されている。このガイド軸10aは図示しないメ
カシャーシ上にて矢印B1、B2方向にスライド移動可
能に支持された制御スライダ22のカム溝22aと係合
している。これによりピンチローラ与圧レバー10は制
御スライダ22の移動により軸7を中心に回転されるよ
うになっている。
【0015】第2の可動メカ部は、メインシャーシ1の
裏側にて互いに歯合する一対のローディングギア31A
、31Bをそれぞれ一端部に支持したローディングアー
ム32A、32Bと、メインシャーシ1に設けられたガ
イド溝1A、1Bに沿ってスライド移動可能とされ、か
つ表面上にガイドローラ33A、33Bおよび傾斜ガイ
ドピン34A、34Bを搭載してなるスライドベース3
5A、35Bと、ローディングアーム32A、32Bと
スライドベース35A、35Bとをそれぞれ連結するロ
ーディングリンク36A、36Bとから構成されている
【0016】また、前記一対のローディングギア31A
、31Bのうちの一方(31B)には、図2に示すよう
に、図示しないメカシャーシ上にて軸41を中心に回動
自在に支持されたローディングレバー42のギアが歯合
されている。そしてこのローディングレバー42と前記
の制御スライダ22は、図示しないメカシャーシ上にて
軸43を中心に回転自在に支持されたモード切替カム4
4によってそれぞれ回転、スライド移動するようになっ
ている。
【0017】つまり、このモード切替カム44にはロー
ディングレバー42および制御スライダ22のそれぞれ
に対応するカム溝44a、44bが設けられており、こ
れらカム溝44a、44bにローディングレバー42お
よび制御スライダ22の各ガイド軸42a、22bがそ
れぞれ係合されている。
【0018】以上の構成により、制御スライダ22のス
ライド移動を通じて前記第1の可動部が動作し、ピンチ
ローラ支持レバー8上のピンチローラ6がキャプスタン
軸4と圧着される位置まで移動する。また同時に、ロー
ディングレバー42の回転を通じて第2の可動部が動作
して、スライドベース35A、35Bがメインシャーシ
1に設けられたガイド溝1A、1Bに沿って回転ヘッド
ドラム3に向けてスライド移動する。この結果、テープ
2は回転ヘッドドラム3の周面に所定の角度と長さで巻
き付けられて信号記録・再生が可能な状態となる。
【0019】なおモード切替カム44は、連結ギア、ウ
ォームギア等の駆動力伝達手段(図示せず)を通じ図示
しないモータによって回転駆動されるようになっている
【0020】さらに、図示は省略したが、メインシャー
シ1と図示しないメカシャーシとの間には、2つのリー
ルモータを搭載したリールモータベースが固定されてい
る。各リールモータには、それぞれリール回転支持軸を
介してテープ供給リール50およびテープ巻取リール5
1が取付けられている。
【0021】また60は各リール50、51に制動力を
供与するためのリールブレーキ機構である。このリール
ブレーキ機構60は、各リール50、51のリール台周
面と当接されるゴムパッド61、62をそれぞれ一端部
に有するリールブレーキアーム63、64と、ゴムパッ
ド61、62を各リール台に均等な力で押し当てるため
の付勢力を各リールブレーキアーム63、64に付与す
るためのブレーキバネ65と、このリールブレーキ機構
60による各リール50、51への制動力供与のオン/
オフを切り替えるブレーキ切替レバー66と、ブレーキ
切替レバー66を軸67を中心に矢印D1、D2方向に
回転操作するための駆動源であるソレノイド68とから
構成されている。
【0022】さらに70は回転ヘッドドラム3の清掃を
行うヘッドクリーナを示している。図3にも示すように
、このヘッドクリーナ70は、回転ヘッドドラム3の周
面と回転接触されるウレタンフォーム等からなるクリー
ニングローラ71をヘッドクリーニングレバー72の一
端部に回転自在に保持して構成される。このヘッドクリ
ーニングレバー72は、軸73を中心に回転可能とされ
、この軸73に巻回されたコイルバネ74の力により常
に矢印E2の回転方向に付勢されている。
【0023】そしてこのヘッドクリーニングレバー72
は、ローディング機構によりテープ2が回転ヘッドドラ
ム3の周面と接触する位置まで引き出された状態におい
てガイド溝1Aに沿ってスライドされたスライドベース
35A(図3では図示せず)の端部で押圧されて軸73
を中心に矢印E1方向に回転することにより、回転ヘッ
ドドラム3の表面からクリーニングローラ71が離れ、
それ以外の状態ではコイルバネ74の付勢力によって回
転ヘッドドラム3の表面にクリーニングローラ71が圧
接されるようになっている。
【0024】また図3において、80はキャプスタン軸
4を定速で回転駆動するキャプスタンモータ81(メイ
ンシャーシ1の下に配置されているため点線で示す。)
の回転ロータ外周部に配置した周波数発生用マグネット
82の表面清掃を行うためのマグネットクリーナを示し
ている。このマグネットクリーナ80は、一部に清掃用
ブラシ83を植立してなるマグネットクリーニングレバ
ー84をメインシャーシ1に固定された軸85を中心に
回転自在に支持して構成されている。但しこのマグネッ
トクリーニングレバー84の一端には、一端がメインシ
ャーシ1に固定されたバネ85の他端が係止されており
、これによりマグネットクリーニングレバー84は常に
清掃用ブラシ83を周波数発生用マグネット82の表面
に当接させようとする回転方向F1に付勢されている。
【0025】また、このマグネットクリーニングレバー
84には、ヘッドクリーニングレバー72に設けた突起
部72aと当接が可能な係合突起84aが設けられてい
る。この係合突起84aは、その一端部がメインシャー
シ1に設けた開口1Cを通過してヘッドクリーニングレ
バー72の突起部72aの高さまで至っており、開口1
Cの縁で、清掃用ブラシ83が適当な接触圧で周波数発
生用マグネット82の表面と接触するよう、マグネット
クリーニングレバー84の移動規制を行っている。なお
、86は周波数発生用マグネット82の表面と対向して
配置された、キャプスタンモータ81の回転数検出用の
磁気センサを示している。
【0026】さらに、図1において、90はテープ2に
対する信号記録・再生時において、テープ走行経路上で
のテープ2のテンションを検出するためのテンション検
出アームを示している。このテンション検出アーム90
はメインシャーシ1に支持された回転軸91により回転
自在に支持されている。このテンション検出アーム91
の一端部にはテープ2の表面と圧接されるテンションポ
ール92が回転自在に支持されている。一方、テンショ
ン検出アーム90の他端には、一端が固定されたテンシ
ョンバネ93の他端が係止されており、これによりテン
ション検出アーム90は常に矢印C1の方向に一定の力
で付勢されている。そしてこのテンション検出アーム9
0の作動オン/オフは、制御スライダ22上に突設され
た制御ピン23によって行われる。
【0027】次にこのテープレコーダ装置の動作を説明
する。まずテープレコーダ装置にDATカセットを装着
した状態においては、各スライドベース35A、35B
上のガイドローラ33A、33Bおよび傾斜ガイドピン
34A、34B、ピンチローラ6、およびガイドローラ
11は、すべてDATカセット内のローディング機構挿
入開口部に納められた位置にある。
【0028】この後、図示しないモータの駆動によって
モード切替カム44が回転すると、ローディングレバー
42が回動して各ローディングギア31A、31Bがそ
れぞれ歯合しながら回転することで、その回転力が、各
ローディングアーム32A、32Bおよび各ローディン
グリンク36A、36Bを通じてスライドベース35A
、35Bに伝達され、この結果、スライドベース35A
、35Bは、メインシャーシ1に設けられたガイド溝1
A、1Bに沿って回転ヘッドドラム3の方向へ移動して
行く。
【0029】また、この動作と並行して、モード切替カ
ム44の回転により制御スライダ22が矢印B1方向に
移動し、この結果、ピンチローラ支持レバー8が矢印A
1方向に回転して、ピンチローラ6がテープ2を挟んで
キャプスタン軸4と圧接される。
【0030】これによりテープ2は回転ヘッドドラム3
の周面に所定の角度と長さで巻き付けられるとともに、
テープ2の走行経路が、テープ供給リール50側より、
ガイドローラ5B、スライドベース35B上のガイドロ
ーラ33Bおよび傾斜ガイドピン34B、スライドベー
ス35A上の傾斜ガイドピン33Aおよびガイドローラ
34A、ガイドローラ5A、キャプスタン軸4、ピンチ
ローラ6、ガイドローラ11によって形成される。
【0031】また制御スライダ22の矢印B1方向への
移動により、テンション検出アーム90は矢印C1方向
に回転し、この結果、テンション検出アーム90上のテ
ンションポール92がテープ2の表面に圧接されてテン
ションサーボ機能が作動を開始する。
【0032】そしてこの後、テープ供給リール50、テ
ープ巻取リール51、およびキャプスタン軸4をそれぞ
れ回転駆動することによってテープ定速走行が開始され
、テープ2に対する信号記録・再生が行われる。なお、
この間、テープ2のテンションはテンション検出アーム
90により検出され、検出したテンションに応じた制動
力がテープ供給リール50に付与されることにより、テ
ープテンションのサーボ制御が行われる。
【0033】次にこのテープレコーダ装置の特徴である
マグネットクリーナ80の動作について図1、図3、図
4を参照しつつ説明する。
【0034】図1はテープローディング完了後の信号記
録・再生時の状態を示している。同図に示すように、こ
のときヘッドクリーニングレバー72は、ガイド溝1A
に沿い回転ヘッドドラム3へ向けてスライドされたスラ
イドベース35Aの端部で押圧されて、コイルバネ74
の付勢力に抗し軸73を中心に矢印E1方向に所定角度
回転し、この結果、クリーニングローラ71は回転ヘッ
ドドラム3の周面から離れた状態となる。
【0035】このようにヘッドクリーニングレバー72
が回転すると、その回転はヘッドクリーニングレバー7
2に設けた突起部72aを通じてマグネットクリーニン
グレバー84に伝達される。これにより、マグネットク
リーニングレバー84はバネ85の力に逆らいつつ矢印
F2方向に回転し、清掃用ブラシ83の先端は周波数発
生用マグネット82の表面から離れる。なお、このマグ
ネットクリーナ80の状態は、テープ2の早送り・早戻
し時でも同様である。
【0036】図3および図4はそれぞれテープアンロー
ディング状態を示している。このとき、スライドベース
35Aは初期位置に存在したままであるため、ヘッドク
リーニングレバー72はコイルバネ74の付勢力によっ
て矢印E2方向に回転し、この結果、クリーニングロー
ラ71が回転ヘッドドラム3の周面と接触してその清掃
を行う。
【0037】また、このようにしてヘッドクリーニング
レバー72が回転することにより、マグネットクリーニ
ングレバー84は、ヘッドクリーニングレバー72の突
起部72aからの押圧から解除され、バネ85の不勢力
により矢印F1方向に回転する。これにより清掃用ブラ
シ83の先端は周波数発生用マグネット82の表面と接
触する。こうしてテープアンローディング状態において
は、周波数発生用マグネット82の清掃が行われる。
【0038】かくしてこの実施例のテープレコーダ装置
によれば、周波数発生用マグネット82の清掃を自動的
にかつ装置の性能に影響を与えない期間で行うことがで
き、この結果、磁気センサ86によるキャプスタンモー
タ81の回転数検出を高精度に維持することが可能とな
る。
【0039】次に本発明の他の実施例を説明する。図5
および図6はこの実施例のテープレコーダ装置の全体的
な構成を示す平面図である。なお各図において図1と同
じ部分は同一の符号を付して説明は省略する。この実施
例のテープレコーダ装置では、マグネットクリーナ10
0を、テープローディングに伴うピンチローラ支持レバ
ー8の回転と連動させるようにしたことを特徴としてい
る。
【0040】各図において、101はマグネットクリー
ニングレバーであり、その一端部には清掃用ブラシ10
2が植立されている。マグネットクリーニングレバー1
01はメインシャーシ1に固定された軸103により回
転自在に支持されており、軸103に巻付けられたコイ
ルバネ104の力により常に矢印G1方向に付勢されて
いる。またマグネットクリーニングレバー101の中心
部には係合ピン105が突設されている。この係合ピン
105は、その一端部がメインシャーシ1に設けた開口
1Dを貫きピンチローラ支持レバー8の高さまで至って
おり、開口1Dの縁で清掃用ブラシ102が適当な接触
圧で周波数発生用マグネット82の表面と接触するよう
マグネットクリーニングレバー101の移動規制を行っ
ている。次にこの実施例装置の動作を説明する。図5は
テープ2に対する信号記録・再生時の状態を示している
。このときピンチローラ支持レバー8はピンチローラ6
をキャプスタン軸4と圧接させた回転位置にある。これ
によりピンチローラ支持レバー8の一部端面がマグネッ
トクリーニングレバー101に設けた係合ピン105と
当接して、マグネットクリーニングレバー101は、コ
イルバネ104の付勢力に抗しつつ軸103を中心に矢
印G2方向に回転し、清掃用ブラシ102が周波数発生
用マグネット82の表面から離れた状態となる。
【0041】また図6はテープアンローディング状態を
示している。このときピンチローラ支持レバー8は初期
位置にあり、マグネットクリーニングレバー101はコ
イルバネ104の付勢力によって矢印G1方向に回転し
、清掃用ブラシ102は周波数発生用マグネット82の
表面と接触される。これにより周波数発生用マグネット
82の清掃が行われる。
【0042】なお、以上の実施例では、DATカセット
を用いたテープレコーダ装置について説明したが、ビデ
オテープを用いたテープレコーダ装置にも本発明を適用
できる。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように本発明のテープレコ
ーダ装置によれば、磁気センサを用いたキャプスタンモ
ータの回転数検出を高精度に維持することができ、信頼
性の向上を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施例のテープレコーダ装置の
構成を説明するための信号記録・再生時の状態を示す平
面図である。
【図2】図1の一部を拡大して示す平面図である。
【図3】図1のテープレコーダ装置におけるマグネット
クリーナの構成を説明するための平面図である。
【図4】図1のテープレコーダ装置におけるテープアン
ローディング状態を示す平面図である。
【図5】本発明に係る他の実施例のテープレコーダ装置
における信号記録・再生時の状態を示す平面図である。
【図6】図5のテープレコーダ装置におけるテープアン
ローディング状態を示す平面図である。
【符号の説明】
2……テープ 4……キャプスタン軸 6……ピンチローラ 80……マグネットクリーナ 81……キャプスタンモータ 82……周波数発生用マグネット 83……清掃用ブラシ 84……マグネットクリーニングレバー86……磁気セ
ンサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  テープをピンチローラとの間で挟持し
    つつ該テープを定速走行させるためのキャプスタン軸と
    、このキャプスタン軸を回転駆動する、外周部に周波数
    発生用マグネットを有するキャプスタンモータと、この
    キャプスタンモータの周波数発生用マグネットに対向し
    て配置されたモータ回転数検出用の磁気センサと、前記
    キャプスタンモータの周波数発生用マグネットの表面を
    清掃するクリーナとを具備することを特徴とするテープ
    レコーダ装置。
JP3031159A 1991-02-27 1991-02-27 テープレコーダ装置 Withdrawn JPH04271048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3031159A JPH04271048A (ja) 1991-02-27 1991-02-27 テープレコーダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3031159A JPH04271048A (ja) 1991-02-27 1991-02-27 テープレコーダ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04271048A true JPH04271048A (ja) 1992-09-28

Family

ID=12323669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3031159A Withdrawn JPH04271048A (ja) 1991-02-27 1991-02-27 テープレコーダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04271048A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5386333A (en) * 1992-06-17 1995-01-31 Goldstar Co., Ltd. Head drum cleaning device for magnetic recording and reproducing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5386333A (en) * 1992-06-17 1995-01-31 Goldstar Co., Ltd. Head drum cleaning device for magnetic recording and reproducing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3958273A (en) Cassette-type head demagnetizer
JPH04271048A (ja) テープレコーダ装置
JPS6343821B2 (ja)
JPH10228689A (ja) 磁気ヘッド搭載部材駆動機構および磁気記録再生装置
JPH04271006A (ja) テープレコーダ装置
US4085698A (en) Device for detecting rotational speed of a tape reel
KR0138355B1 (ko) 테이프 레코더의 테이프 되감기 장치
JPH0695418B2 (ja) カセツト式記録再生装置
JP3478860B2 (ja) テープレコーダーの走行案内装置
JP2563813Y2 (ja) オートヘッドクリーニング装置
JPS6059651B2 (ja) 可動テ−プガイド装置
JPH0468696B2 (ja)
JPH03241512A (ja) 回転磁気ヘッドの清掃装置
US6256169B1 (en) Operation mode detection device of magnetic recording and reproducing apparatus
JPS6235134Y2 (ja)
JPH0749643Y2 (ja) モ−ド検出機構
JPH0337148Y2 (ja)
JP2946769B2 (ja) 磁気記録再生装置の駆動装置
JPH0244329Y2 (ja)
JPH04205949A (ja) テープレコーダ装置
JPS5935888Y2 (ja) 可動テ−プガイド装置
JP2900398B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2765941B2 (ja) 記録再生装置のクリーニング機構
JPH04271051A (ja) テープレコーダ装置
JPH0266762A (ja) テープレコーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514