JPH0420255B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0420255B2 JPH0420255B2 JP19447983A JP19447983A JPH0420255B2 JP H0420255 B2 JPH0420255 B2 JP H0420255B2 JP 19447983 A JP19447983 A JP 19447983A JP 19447983 A JP19447983 A JP 19447983A JP H0420255 B2 JPH0420255 B2 JP H0420255B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- silicon
- substrate
- platinum
- silicon substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 78
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 54
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 54
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 53
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 34
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 33
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 30
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 30
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 20
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims description 16
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 7
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 claims description 3
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 30
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 16
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 14
- ZXEYZECDXFPJRJ-UHFFFAOYSA-N $l^{3}-silane;platinum Chemical compound [SiH3].[Pt] ZXEYZECDXFPJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 229910021339 platinum silicide Inorganic materials 0.000 description 13
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 13
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 11
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 9
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 9
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 9
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 7
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 6
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 5
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 5
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 5
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 5
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 4
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 4
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 238000005566 electron beam evaporation Methods 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 238000000682 scanning probe acoustic microscopy Methods 0.000 description 3
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000005137 deposition process Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 2
- CNBCKNGTUYBXON-PLLJCRPXSA-N (1s,2s)-2-(methylamino)-1-phenylpropan-1-ol;2-[(e)-1-(4-methylphenyl)-3-pyrrolidin-1-ylprop-1-enyl]pyridine;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.CN[C@@H](C)[C@@H](O)C1=CC=CC=C1.C1=CC(C)=CC=C1C(\C=1N=CC=CC=1)=C/CN1CCCC1 CNBCKNGTUYBXON-PLLJCRPXSA-N 0.000 description 1
- WEAMLHXSIBDPGN-UHFFFAOYSA-N (4-hydroxy-3-methylphenyl) thiocyanate Chemical compound CC1=CC(SC#N)=CC=C1O WEAMLHXSIBDPGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- TWRSDLOICOIGRH-UHFFFAOYSA-N [Si].[Si].[Hf] Chemical compound [Si].[Si].[Hf] TWRSDLOICOIGRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- CSDREXVUYHZDNP-UHFFFAOYSA-N alumanylidynesilicon Chemical compound [Al].[Si] CSDREXVUYHZDNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QZPSXPBJTPJTSZ-UHFFFAOYSA-N aqua regia Chemical compound Cl.O[N+]([O-])=O QZPSXPBJTPJTSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical group [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- HBCZDZWFGVSUDJ-UHFFFAOYSA-N chromium tantalum Chemical compound [Cr].[Ta] HBCZDZWFGVSUDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000407 epitaxy Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 238000005272 metallurgy Methods 0.000 description 1
- -1 methylsiloxane Chemical class 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 229910021334 nickel silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- RUFLMLWJRZAWLJ-UHFFFAOYSA-N nickel silicide Chemical compound [Ni]=[Si]=[Ni] RUFLMLWJRZAWLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 150000002926 oxygen Chemical class 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- MAKDTFFYCIMFQP-UHFFFAOYSA-N titanium tungsten Chemical compound [Ti].[W] MAKDTFFYCIMFQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 229910021355 zirconium silicide Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
- H01L21/283—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
- H01L21/285—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
- H01L21/28506—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
- H01L21/28512—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
- H01L21/28518—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising silicides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
- H01L21/283—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
- H01L21/285—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
- H01L21/28506—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
- H01L21/28512—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
- H01L21/28537—Deposition of Schottky electrodes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、シリコンよりなる半導体基板上にオ
ーミツク接点又はシヨツトキ・バリヤ接点を設け
る工程を含む半導体装置の製造方法に関し、更に
具体的にいうと、白金、パラジウム、ニツケル、
ロジウム、ジルコニウム、及びハフヌウムからな
る群から選択した金属をシリコン基板の接点領域
に付着する際に、付着室内の残留酸素を有効に減
少させ、これにより、シリコン基板の表面に良質
の接点用金属を付着できるようにした半導体装置
の製造方法に関する。
ーミツク接点又はシヨツトキ・バリヤ接点を設け
る工程を含む半導体装置の製造方法に関し、更に
具体的にいうと、白金、パラジウム、ニツケル、
ロジウム、ジルコニウム、及びハフヌウムからな
る群から選択した金属をシリコン基板の接点領域
に付着する際に、付着室内の残留酸素を有効に減
少させ、これにより、シリコン基板の表面に良質
の接点用金属を付着できるようにした半導体装置
の製造方法に関する。
[従来技術]
電気的及び化学的な観点からみて、半導体基板
にオーミツク接点及びシヨツトキ・バリヤ接点を
形成するための材料もしくは材料の組合わせに関
する用件は究めて高度である。半導体回路の設計
において知られている多数の金属系がそのために
提案され、用いられてきた。集積回路(IC)の
メタライゼーシヨンに最もよく使われるのは、ア
ルミニウム、または少量の銅もしくはシリコンで
ドープしたアルミニウムである。アルミニウムを
用いることによつて、シリコン及びそれをとりま
く絶縁層に高い品質のオーミツクな機械的な接点
を設けることができ。更に、アルミニウムは蒸着
とかカソード・パツタリングによつて設けるのが
容易であり、またエツチングやこれと同等のプロ
セスでもつて導電性パターンを形成することも容
易である。シリコン半導体基板−アルミニウム系
の欠点は、特に高温プロセスを用いる場合、アル
ミニウムがシリコンと反応し、アルミニウムと半
導体基板との間に短絡を生じる点にある。
にオーミツク接点及びシヨツトキ・バリヤ接点を
形成するための材料もしくは材料の組合わせに関
する用件は究めて高度である。半導体回路の設計
において知られている多数の金属系がそのために
提案され、用いられてきた。集積回路(IC)の
メタライゼーシヨンに最もよく使われるのは、ア
ルミニウム、または少量の銅もしくはシリコンで
ドープしたアルミニウムである。アルミニウムを
用いることによつて、シリコン及びそれをとりま
く絶縁層に高い品質のオーミツクな機械的な接点
を設けることができ。更に、アルミニウムは蒸着
とかカソード・パツタリングによつて設けるのが
容易であり、またエツチングやこれと同等のプロ
セスでもつて導電性パターンを形成することも容
易である。シリコン半導体基板−アルミニウム系
の欠点は、特に高温プロセスを用いる場合、アル
ミニウムがシリコンと反応し、アルミニウムと半
導体基板との間に短絡を生じる点にある。
積層構造のメタライゼーシヨンを用いてシリコ
ン半導体基板にオーミツク接点及びシヨツトキ・
バリヤ接点を設けるために、白金シリサイド(珪
化物)、パラジウム・シリサイド、ニツケル・シ
リサイド、ジルコニウム・シリサイド、ハフニウ
ム・シリサイドなどの異なつたシリサイドを用い
る事が提案された。例えば、IBM Technical
Disclosure Bulletin.13,August 1970,pp,646
−648を参照にされたい。
ン半導体基板にオーミツク接点及びシヨツトキ・
バリヤ接点を設けるために、白金シリサイド(珪
化物)、パラジウム・シリサイド、ニツケル・シ
リサイド、ジルコニウム・シリサイド、ハフニウ
ム・シリサイドなどの異なつたシリサイドを用い
る事が提案された。例えば、IBM Technical
Disclosure Bulletin.13,August 1970,pp,646
−648を参照にされたい。
従来の諸文献には、金属接点の機能を満足させ
る多数の金属系が開示されているが、オーミツク
接点を得るための1つの好ましい系は白金シリサ
イド/アルミニウムであり、シヨツトキ・バリヤ
接点を得るための1つの好ましい系シリサイド層
とアルミニウム層との間にクロム、チタン、タン
グステン、またはチタン−タングテン合金よりな
るバリヤ層を用いるものである。
る多数の金属系が開示されているが、オーミツク
接点を得るための1つの好ましい系は白金シリサ
イド/アルミニウムであり、シヨツトキ・バリヤ
接点を得るための1つの好ましい系シリサイド層
とアルミニウム層との間にクロム、チタン、タン
グステン、またはチタン−タングテン合金よりな
るバリヤ層を用いるものである。
通常これらの金属は、所望の接点開口を画成す
るマスク層を用い、略350℃よりも高い温度で高
真空において、電子ビーム蒸着もしくはカソー
ド・パツタリングによつて、細心にクリーニング
したシリコン半導体基板上に付着される。高真空
におけるこれらの付着技法はこれまで満足には解
決し得なかつたいくつかの問題を含む。例えば、
およそ350℃の温度の高真空雰囲気での白金の蒸
着、そしてそれに続くシンタリングによる白金シ
リサイド半導接点の形成工程において、酸素の豊
富な層が接点領域に形成され、良質の白金シリサ
イド接点を形成する事ができなくなるという事実
が観察された。オージエ(Auger)電子分光法に
よつて検出できるこの層は電気的な接点特性を劣
化させる原因となる。例えば、接触抵抗が高くな
る、特性が非線形型に変動する、といつた現象が
この様にして作つたシヨツトキ・バリヤ・ダイオ
ードにおいて観察された。
るマスク層を用い、略350℃よりも高い温度で高
真空において、電子ビーム蒸着もしくはカソー
ド・パツタリングによつて、細心にクリーニング
したシリコン半導体基板上に付着される。高真空
におけるこれらの付着技法はこれまで満足には解
決し得なかつたいくつかの問題を含む。例えば、
およそ350℃の温度の高真空雰囲気での白金の蒸
着、そしてそれに続くシンタリングによる白金シ
リサイド半導接点の形成工程において、酸素の豊
富な層が接点領域に形成され、良質の白金シリサ
イド接点を形成する事ができなくなるという事実
が観察された。オージエ(Auger)電子分光法に
よつて検出できるこの層は電気的な接点特性を劣
化させる原因となる。例えば、接触抵抗が高くな
る、特性が非線形型に変動する、といつた現象が
この様にして作つたシヨツトキ・バリヤ・ダイオ
ードにおいて観察された。
酸素に富む層は、真空室内に残留する酸素及び
蒸気が露出したシリコン基板の接点領域に存在す
ることによつて、および350℃のプロセス温度で
成長する薄い二酸化シリコンであるとこれまで考
えられてきた。その結果、真空室内の酸素含有量
を減らす事によつて接点の特性を改良する試みが
なされた。これまでは次の様ないくつかの方法が
適用されてきた。第1の方法では、いわゆる
MeiBnerトラツプの冷却及び加熱が用いられた
が、サイクル時間が長くなり、結果として生産性
が低下した。
蒸気が露出したシリコン基板の接点領域に存在す
ることによつて、および350℃のプロセス温度で
成長する薄い二酸化シリコンであるとこれまで考
えられてきた。その結果、真空室内の酸素含有量
を減らす事によつて接点の特性を改良する試みが
なされた。これまでは次の様ないくつかの方法が
適用されてきた。第1の方法では、いわゆる
MeiBnerトラツプの冷却及び加熱が用いられた
が、サイクル時間が長くなり、結果として生産性
が低下した。
第2の方法では、白金層を付着する間、基板の
温度を下げた。この方法に欠点は、シリコン半導
体基板に対する白金シリサイド・フイルムの付着
性がよくなく、結果として電気的接点特性が悪化
する点にある。第3の方法では冷却下シリコン・
ウエハ上に白金フイルムを付着し、その付着工程
の間ウエハをおよそ350℃まで加熱した。しかし
ながらこの方法は制御が困難で、製造には適して
いない。
温度を下げた。この方法に欠点は、シリコン半導
体基板に対する白金シリサイド・フイルムの付着
性がよくなく、結果として電気的接点特性が悪化
する点にある。第3の方法では冷却下シリコン・
ウエハ上に白金フイルムを付着し、その付着工程
の間ウエハをおよそ350℃まで加熱した。しかし
ながらこの方法は制御が困難で、製造には適して
いない。
金属フイルムの付着前に真空室内でカソード・
パツタリングによつて基板表面をクリーニングす
ることも既に検討されている。(例えば、Journal
of Electro−Chemical Society,Vol.122,1975
年、p.1337)。この方法では基板表面がクリーニ
ングされるが、クリーニング中の再スパツタリン
グによつて、鉄、ニツケル及び他の金属不純物が
シリコン・ウエハの表面に付着し、その結果、接
点に付着することになる。しかも、酸素はこれら
の不純物と関係なく常に検出可能である。
パツタリングによつて基板表面をクリーニングす
ることも既に検討されている。(例えば、Journal
of Electro−Chemical Society,Vol.122,1975
年、p.1337)。この方法では基板表面がクリーニ
ングされるが、クリーニング中の再スパツタリン
グによつて、鉄、ニツケル及び他の金属不純物が
シリコン・ウエハの表面に付着し、その結果、接
点に付着することになる。しかも、酸素はこれら
の不純物と関係なく常に検出可能である。
[発明の目的]
本発明の目的は真空系における酸素含有量がな
く、酸化物の生じない金属接点を形成しうる改良
された方法を提供することである。
く、酸化物の生じない金属接点を形成しうる改良
された方法を提供することである。
[発明の概要]
本発明の方法は酸化物の生じないオーミツク接
点並びに酸化物の生じないシヨツトキ・バリヤ接
点を形成するために用いることができる。
点並びに酸化物の生じないシヨツトキ・バリヤ接
点を形成するために用いることができる。
上記の様に、白金、パラジウム、ニツケル、ロ
ジウム、ジリコニウム、及びハフニウムからなる
群から選択した金属を、略350℃よりも高い温度
で通常の高真空雰囲気において蒸着またはスパツ
タリングによつて付着し、この金属のシリサイド
層を形成する時は、オージエ電子分光法によつて
検出できる酸素に富んだ層が形成される。この酸
素に富んだ層はシリコン基板表面の酸化によつて
形成される薄い二酸化シリコン層であるが、これ
に関連して本発明者が確認したことは、金属を付
着する前の加熱プロセス・ステツプの期間にはシ
リコン基板の表面において酸化物の成長が事実上
認められず、付着される金属がシリコン基板の表
面に突き当つて最初の金属原子層を形成する時に
のみシリコン基板の表面が酸化されるということ
である。これは、上記の白金などの金属がシリコ
ン基板表面の酸化対する触媒として働き、触媒効
果を与えることによると考えられる。上記金属を
付着した時は、330℃以上の相対的に低い温度に
おいてシリコン上に二酸化シリコンが形成される
ことが認められた。上記の白金などの金属の触媒
作用は知られており、種々の方法で用いられてい
るが、金属付着時における二酸化シリコンの形成
に対する影響はこれまで認識されていなかつた。
ジウム、ジリコニウム、及びハフニウムからなる
群から選択した金属を、略350℃よりも高い温度
で通常の高真空雰囲気において蒸着またはスパツ
タリングによつて付着し、この金属のシリサイド
層を形成する時は、オージエ電子分光法によつて
検出できる酸素に富んだ層が形成される。この酸
素に富んだ層はシリコン基板表面の酸化によつて
形成される薄い二酸化シリコン層であるが、これ
に関連して本発明者が確認したことは、金属を付
着する前の加熱プロセス・ステツプの期間にはシ
リコン基板の表面において酸化物の成長が事実上
認められず、付着される金属がシリコン基板の表
面に突き当つて最初の金属原子層を形成する時に
のみシリコン基板の表面が酸化されるということ
である。これは、上記の白金などの金属がシリコ
ン基板表面の酸化対する触媒として働き、触媒効
果を与えることによると考えられる。上記金属を
付着した時は、330℃以上の相対的に低い温度に
おいてシリコン上に二酸化シリコンが形成される
ことが認められた。上記の白金などの金属の触媒
作用は知られており、種々の方法で用いられてい
るが、金属付着時における二酸化シリコンの形成
に対する影響はこれまで認識されていなかつた。
本発明の方法は、高度の真空における酸素含有
量を有効に減じるために、金属付着の際のシリコ
ン基板表面の酸化現象を利用して、酸化物の生じ
ない金属シリサイド接点を形成するものである。
量を有効に減じるために、金属付着の際のシリコ
ン基板表面の酸化現象を利用して、酸化物の生じ
ない金属シリサイド接点を形成するものである。
酸化物の生じない金属シリサイド接点を形成す
るために、基板ホルダーを含む真空室を用いる。
基板ホルダーの第1の基板保持領域即ち第1のセ
クターに、露出したシリコン表面を有するクリー
ニングしたシリコン半導体基板を配置し、第2の
基板保持領域即ち第2のセクターに集積回路
(IC)を有するシリコン半導体基板を配置する。
基板ホルダーにおける全てのシリコン・ウエハを
高度な真空においておよそ330℃ないし550℃の所
望の基板温度まで加熱する。
るために、基板ホルダーを含む真空室を用いる。
基板ホルダーの第1の基板保持領域即ち第1のセ
クターに、露出したシリコン表面を有するクリー
ニングしたシリコン半導体基板を配置し、第2の
基板保持領域即ち第2のセクターに集積回路
(IC)を有するシリコン半導体基板を配置する。
基板ホルダーにおける全てのシリコン・ウエハを
高度な真空においておよそ330℃ないし550℃の所
望の基板温度まで加熱する。
次の蒸着もしくはスパツタリング工程におい
て、ICを有するシリコン半導体基板を配置した
基板ホルダーの第2のセクターをシヤツタを用い
て所望の金属源からマスクする。従つて金属は
ICを有しない基板上にのみ付着する。真空室内
の残留酸素は、真空室が実際上酸素のない状態を
呈するまでこれらのウエハによつて化学的に吸着
される。次に、その状態のままシヤツタを開放
し、ICを有する基版に対しても蒸着もしくはス
パツタリングを行なう。テストによると、2、3
秒後に生産ラインのための通常の真空系に存在す
る酸素が完全に化学吸着されることが分かつた。
この様にして作つた白金シリサイド接点において
行なつたオージエ電子分光法によるプロフイール
は白金シリサイド接点/シリコン界面において
も、白金シリサイド・フイルム内においても酸素
を示さなかつた。
て、ICを有するシリコン半導体基板を配置した
基板ホルダーの第2のセクターをシヤツタを用い
て所望の金属源からマスクする。従つて金属は
ICを有しない基板上にのみ付着する。真空室内
の残留酸素は、真空室が実際上酸素のない状態を
呈するまでこれらのウエハによつて化学的に吸着
される。次に、その状態のままシヤツタを開放
し、ICを有する基版に対しても蒸着もしくはス
パツタリングを行なう。テストによると、2、3
秒後に生産ラインのための通常の真空系に存在す
る酸素が完全に化学吸着されることが分かつた。
この様にして作つた白金シリサイド接点において
行なつたオージエ電子分光法によるプロフイール
は白金シリサイド接点/シリコン界面において
も、白金シリサイド・フイルム内においても酸素
を示さなかつた。
[実施例]
本発明の方法を用いて形成するオーミツク接点
及びシヨツトキ・バリヤ・ダイオードを含む半導
体チツプの一部分を第1図に示す。例えば、半導
体チツプ基板1は10Ω/cmの抵抗率のP−型シリ
コンよりなる。この基板1の上にN−エピタキシ
コンヤル層3が設けられるが、これは1×1016な
いし8×1016原子/cm3のものであるのが好まし
い。基板1はその表面へのリーチ・スルー領域5
及び7を介して設けた2つの埋設領域4及び6を
有する。基板はP+副分離(サブ・アイソレーシ
ヨン)領域2を含む。ひいては、これはP+分離
領域8と共にN+領域を相互に分離する。
及びシヨツトキ・バリヤ・ダイオードを含む半導
体チツプの一部分を第1図に示す。例えば、半導
体チツプ基板1は10Ω/cmの抵抗率のP−型シリ
コンよりなる。この基板1の上にN−エピタキシ
コンヤル層3が設けられるが、これは1×1016な
いし8×1016原子/cm3のものであるのが好まし
い。基板1はその表面へのリーチ・スルー領域5
及び7を介して設けた2つの埋設領域4及び6を
有する。基板はP+副分離(サブ・アイソレーシ
ヨン)領域2を含む。ひいては、これはP+分離
領域8と共にN+領域を相互に分離する。
領域2,4及び6は、基板1の表面をおおうマ
スク層(図示せず)に設けた窓部を介して所定の
不純物を散することに形成する。基板をN+導電
型にする不純物は砒素もしくはリンであり、P−
導電型にするのはホウ素である。
スク層(図示せず)に設けた窓部を介して所定の
不純物を散することに形成する。基板をN+導電
型にする不純物は砒素もしくはリンであり、P−
導電型にするのはホウ素である。
次にエツチングによつて基板1からマスク層を
除去し、層3をエピタキシヤル成長させると共に
領域2,4及び6を層3内へ外方拡散させる。例
えば二酸化シリコン層9及び窒化シリコン層10
よりなるマスク層を層3の表面に形成し、このマ
スク層に窓部を形成する。この窓部を通してN
+、P+導電型を呈する不純物を拡散し、夫々領
域5,7及び分離領域8を形成する。
除去し、層3をエピタキシヤル成長させると共に
領域2,4及び6を層3内へ外方拡散させる。例
えば二酸化シリコン層9及び窒化シリコン層10
よりなるマスク層を層3の表面に形成し、このマ
スク層に窓部を形成する。この窓部を通してN
+、P+導電型を呈する不純物を拡散し、夫々領
域5,7及び分離領域8を形成する。
次に窒化シリコン層10の上及び窓部11,1
2,13,14の内部に白金層15を全体に付着
(ブランケツト付着)する。この付着のために、
フツ化水素酸水溶液(H2O:HF=15:1ないし
5:1)でクリーニングしたウエハを真空室9
(第7図)内の基板ホルダー3の上に配置する。
第2のセクターとして示す基板ホルダーの位置に
は、ICを有するシリコン半導体基板2を配置す
る。第1のセクターには、ICを含まないクリー
ニングした未処理のシリコン半導体基板1を配置
する。基板ホルダーにおける全てのシリコン半導
体ウエハを1.33×10-6ミリバールの高真空におい
て、所定の基板温度(例えば350℃)まで加熱素
子8でもつて加熱する。次の白金の蒸着もしくは
カソード・スパツタリングにおいて、ICを含む
シリコン基板2を有する第2のセクターをシヤツ
タ7で白金源5からマスクし、よつて最初はIC
を含まない第1のセクターのシリコン基板1上に
のみ白金を付着する。真空室に残留する酸素は、
白金が半導体基板1の表面に突き当たつて最初の
白金原子層を形成するときシリコン基板1の表面
を酸化することによつてシリコン基板1に化学的
に吸着される。これによつて実際上酸素のない高
度な真空が得られる。生産ラインで通常用いられ
る蒸着装置に含まれる酸素は、2、3秒後には完
全に化学吸着されることが見出された。次いで、
シヤツタ7を開く。およそ40ナノメータの層がで
きるまで、第2のセクターのICを有する基板2
上に白金を蒸着もしくはカソード・スパツタリン
グする。窓部13(第1図)における二酸化シリ
コンの層9はこの窓部内の白金が基板3と接触す
るのを阻止する。
2,13,14の内部に白金層15を全体に付着
(ブランケツト付着)する。この付着のために、
フツ化水素酸水溶液(H2O:HF=15:1ないし
5:1)でクリーニングしたウエハを真空室9
(第7図)内の基板ホルダー3の上に配置する。
第2のセクターとして示す基板ホルダーの位置に
は、ICを有するシリコン半導体基板2を配置す
る。第1のセクターには、ICを含まないクリー
ニングした未処理のシリコン半導体基板1を配置
する。基板ホルダーにおける全てのシリコン半導
体ウエハを1.33×10-6ミリバールの高真空におい
て、所定の基板温度(例えば350℃)まで加熱素
子8でもつて加熱する。次の白金の蒸着もしくは
カソード・スパツタリングにおいて、ICを含む
シリコン基板2を有する第2のセクターをシヤツ
タ7で白金源5からマスクし、よつて最初はIC
を含まない第1のセクターのシリコン基板1上に
のみ白金を付着する。真空室に残留する酸素は、
白金が半導体基板1の表面に突き当たつて最初の
白金原子層を形成するときシリコン基板1の表面
を酸化することによつてシリコン基板1に化学的
に吸着される。これによつて実際上酸素のない高
度な真空が得られる。生産ラインで通常用いられ
る蒸着装置に含まれる酸素は、2、3秒後には完
全に化学吸着されることが見出された。次いで、
シヤツタ7を開く。およそ40ナノメータの層がで
きるまで、第2のセクターのICを有する基板2
上に白金を蒸着もしくはカソード・スパツタリン
グする。窓部13(第1図)における二酸化シリ
コンの層9はこの窓部内の白金が基板3と接触す
るのを阻止する。
第2図において、窒素雰囲気において、550℃
で約20分間半導体チツプをシンタリングする。こ
れによつて白金はシリコンと反応し、窓部11,
12,14内に白金シリサイド15′が形成され
る。二酸化シリコン層上の白金層を含む未反応の
白金を王水によるエツチングで除去する。第3図
に関連する次のプロセス・ステツプにおいて、窓
部13内の二酸化シリコン層9をウエツト・エツ
チングもしくはドライ・エツチングで除去し、低
いバリヤ高さを有する。シヨツトキ・バリヤ・ダ
イオードのアノードを構成する基板3の部分を露
出させる。
で約20分間半導体チツプをシンタリングする。こ
れによつて白金はシリコンと反応し、窓部11,
12,14内に白金シリサイド15′が形成され
る。二酸化シリコン層上の白金層を含む未反応の
白金を王水によるエツチングで除去する。第3図
に関連する次のプロセス・ステツプにおいて、窓
部13内の二酸化シリコン層9をウエツト・エツ
チングもしくはドライ・エツチングで除去し、低
いバリヤ高さを有する。シヨツトキ・バリヤ・ダ
イオードのアノードを構成する基板3の部分を露
出させる。
次に、窓部11ないし14に例えばタンタルの
メタライゼーシヨン系を付着する。この付着に
は、リフト・オフ技法を用いることができる。こ
の方法を第4図ないし第6図に示す。メタライゼ
ーシヨンを形成するために他の方法は、ウエツ
ト・エツチングもしくは反応性イオン・エツチン
グないしプラズマ・エツチング・プロセスであ
る。しかしながら、リフト・オフ・プロセスは非
常に改良されたメタライゼーシヨンの画定を可能
とし、よつて配線に必要な面積を相当減じること
ができる。
メタライゼーシヨン系を付着する。この付着に
は、リフト・オフ技法を用いることができる。こ
の方法を第4図ないし第6図に示す。メタライゼ
ーシヨンを形成するために他の方法は、ウエツ
ト・エツチングもしくは反応性イオン・エツチン
グないしプラズマ・エツチング・プロセスであ
る。しかしながら、リフト・オフ・プロセスは非
常に改良されたメタライゼーシヨンの画定を可能
とし、よつて配線に必要な面積を相当減じること
ができる。
第4図において、ポリエーテル・スルホン20
の薄い層20をブランケツト付着する。層20の
上に、有機ポリマ(例えば、非感光性にすべく後
のプロセスにおいて210℃ないし230℃にベークす
る、ノボラツク樹脂ベースのポジのフオトレジス
ト)の層22を付着する。フオトレジスト層22
の上に、メチルシロキサン樹脂のバリヤ層24
を、次に放射感応樹脂の層26を付着する。
の薄い層20をブランケツト付着する。層20の
上に、有機ポリマ(例えば、非感光性にすべく後
のプロセスにおいて210℃ないし230℃にベークす
る、ノボラツク樹脂ベースのポジのフオトレジス
ト)の層22を付着する。フオトレジスト層22
の上に、メチルシロキサン樹脂のバリヤ層24
を、次に放射感応樹脂の層26を付着する。
第3図の窓部11,12,13及び14に従う
レリーフ・パターンを形成するためにフオトレジ
スト層26を露光し、現像する。第3図の窓部に
対応する第5図の窓部11′,12′,13′及び
14′を露出させるように、下層20,22及び
24を選択的に除去するためにフオトレジスト・
マスク26が用いられる。
レリーフ・パターンを形成するためにフオトレジ
スト層26を露光し、現像する。第3図の窓部に
対応する第5図の窓部11′,12′,13′及び
14′を露出させるように、下層20,22及び
24を選択的に除去するためにフオトレジスト・
マスク26が用いられる。
窓部を作つたのち、白金シリサイド層15′を
含む露出した基板をクリーニング(プレクリーニ
ング)する。このクリーニングは、厳格に制御さ
れた放射条件の下で、例えば15:1ないし5:1
の水及びフツ化水素酸の混合液を用いて行うこと
ができる。この方法を用いておよそ0.5eVの低い
バリヤ高さを有するシヨツトキ・バリヤ・ダイオ
ードを作ることができる。更に半導体の表面を、
スパツタリング室内においてそのままの状態でカ
ソード・スパツタリングによつてクリーニングす
ることを試みた。この方法によつて0.5eVのバリ
ヤの高さを得たが、正確には再現し得なかつた。
含む露出した基板をクリーニング(プレクリーニ
ング)する。このクリーニングは、厳格に制御さ
れた放射条件の下で、例えば15:1ないし5:1
の水及びフツ化水素酸の混合液を用いて行うこと
ができる。この方法を用いておよそ0.5eVの低い
バリヤ高さを有するシヨツトキ・バリヤ・ダイオ
ードを作ることができる。更に半導体の表面を、
スパツタリング室内においてそのままの状態でカ
ソード・スパツタリングによつてクリーニングす
ることを試みた。この方法によつて0.5eVのバリ
ヤの高さを得たが、正確には再現し得なかつた。
第5図に示す様に、基板及びリフト・オフ・マ
スク上にメタライゼーシヨン層28をブランケツ
ト付着した。この実施例ではタンタルを用いた。
低いバリヤ高さを示すシヨツトキ・バリヤ接点を
得るためには、非常に細心にプロセスを実行して
タンタル層を付着させる必要がある。
スク上にメタライゼーシヨン層28をブランケツ
ト付着した。この実施例ではタンタルを用いた。
低いバリヤ高さを示すシヨツトキ・バリヤ接点を
得るためには、非常に細心にプロセスを実行して
タンタル層を付着させる必要がある。
電子ビーム蒸発源を用いて最も首尾よく達成さ
れる付着プロセスは白金層15を付着させたのと
同じ付着室内で行なうものである。室内の初期圧
力はおよそ1.33×10-9ミリバールであり、プロセ
ス中の圧力はおよそ1.33×10-7ミリバールであ
る。基板の最高温度は200℃である。上記圧力は
室内の水分、炭化水素及び他のガス状の汚れの量
に関して重要である。圧力が高ければ高い程、水
分の量及び汚染物の割合が大となり、よつてタン
タル層の酸化が容易に生じ、バリヤ高さが0.5eV
よりも高くなる。
れる付着プロセスは白金層15を付着させたのと
同じ付着室内で行なうものである。室内の初期圧
力はおよそ1.33×10-9ミリバールであり、プロセ
ス中の圧力はおよそ1.33×10-7ミリバールであ
る。基板の最高温度は200℃である。上記圧力は
室内の水分、炭化水素及び他のガス状の汚れの量
に関して重要である。圧力が高ければ高い程、水
分の量及び汚染物の割合が大となり、よつてタン
タル層の酸化が容易に生じ、バリヤ高さが0.5eV
よりも高くなる。
しかし真空圧を制御しても、シヨツトキ・バリ
ヤ・ダイオードの電気的特性の十分な安定性は保
証されず、歩どまりの損失は避け得なかつた。し
かしながら電気的特性の再現性は、エツチングに
よつてクリーニングしたIC回路を有するシリコ
ン半導体基板の実際の蒸着の前に未処理のシリコ
ン半導体基板をタンタルで蒸着した場合に、相当
改良することができる。そのため、第7図の蒸発
源5からきれいにエツチングしたシリコン半導体
基板1の上にタンタルが付着される。およそ30秒
後、ICを有する半導体基板2をマスクするシヤ
ツタ7が開かれ、シリコン基板2のための蒸着が
行なわれる。およそ0.2ナノメータ/秒の割合で
行なう蒸着が、60±15ナノメータの層厚を得るま
で続けられる。半導体基板のタンタル付着は電子
ビーム蒸発を用いて、あるいは同じ圧力及び温度
条件で、高周波スパツタリングによつて実施する
ことができる。これらの条件の下で得たタンタル
層は体心立方結晶からなる。
ヤ・ダイオードの電気的特性の十分な安定性は保
証されず、歩どまりの損失は避け得なかつた。し
かしながら電気的特性の再現性は、エツチングに
よつてクリーニングしたIC回路を有するシリコ
ン半導体基板の実際の蒸着の前に未処理のシリコ
ン半導体基板をタンタルで蒸着した場合に、相当
改良することができる。そのため、第7図の蒸発
源5からきれいにエツチングしたシリコン半導体
基板1の上にタンタルが付着される。およそ30秒
後、ICを有する半導体基板2をマスクするシヤ
ツタ7が開かれ、シリコン基板2のための蒸着が
行なわれる。およそ0.2ナノメータ/秒の割合で
行なう蒸着が、60±15ナノメータの層厚を得るま
で続けられる。半導体基板のタンタル付着は電子
ビーム蒸発を用いて、あるいは同じ圧力及び温度
条件で、高周波スパツタリングによつて実施する
ことができる。これらの条件の下で得たタンタル
層は体心立方結晶からなる。
タンタル層28の付着後、クロム層30、及び
アルミニウム、銅をドープしたアルミヌウムもし
くは銅をドープしたアルミニウム・シリコンの層
32を好ましくは同じ蒸着室内で付着する。クロ
ム層は、水蒸気を室内へ供給しつつ、好ましくは
およそ60−100ナノメールの厚さまで付着する。
基板は160℃の最高温度に維持する。水蒸気を室
内に供給しつつ付着されるクロムはアルミニウム
とタンタルとの間のバリヤ層として働く。
アルミニウム、銅をドープしたアルミヌウムもし
くは銅をドープしたアルミニウム・シリコンの層
32を好ましくは同じ蒸着室内で付着する。クロ
ム層は、水蒸気を室内へ供給しつつ、好ましくは
およそ60−100ナノメールの厚さまで付着する。
基板は160℃の最高温度に維持する。水蒸気を室
内に供給しつつ付着されるクロムはアルミニウム
とタンタルとの間のバリヤ層として働く。
アルミニウムはおよそ850ないし1000ナモメー
タの層厚まで付着するのがよい。微量の銅をドー
プしたアルミニウムが純粋のアルミニウムよりも
好ましい。第5図はこのプロセスによつて得られ
る構造体を示す。リフト・オフ構造20,22及
び24及び重ねた金属層28,30及び32は適
当な溶剤例えばN−メチルピロリドンを用いてす
ばやくトリフ・オフされる。これによつて第6図
に示す様に、基板ないし酸化物層10の表面に金
属パターンが残る。次にこの構造体はおよそ1時
間、400℃でシンタリングし、更に2時間、450℃
で再びシンタリングする。このシンタリングは
0.5eVのシヨツトキー・バリヤ・ダイオードの高
さをうるのに必要である。これで基本的プロセス
が完了する。
タの層厚まで付着するのがよい。微量の銅をドー
プしたアルミニウムが純粋のアルミニウムよりも
好ましい。第5図はこのプロセスによつて得られ
る構造体を示す。リフト・オフ構造20,22及
び24及び重ねた金属層28,30及び32は適
当な溶剤例えばN−メチルピロリドンを用いてす
ばやくトリフ・オフされる。これによつて第6図
に示す様に、基板ないし酸化物層10の表面に金
属パターンが残る。次にこの構造体はおよそ1時
間、400℃でシンタリングし、更に2時間、450℃
で再びシンタリングする。このシンタリングは
0.5eVのシヨツトキー・バリヤ・ダイオードの高
さをうるのに必要である。これで基本的プロセス
が完了する。
第6図において、高いバリヤ高さを呈するバリ
ヤ・ダイオードを参照番号34,335で示し、
低いバリヤ高さを呈するシヨツトキ・バリヤ・ダ
イオードを36,37で示す。同じメタラージイ
(タンタル)を用いて、3個の異なる種類の接点
を作つた。両ダイオードのカソード35,37は
層3内のN+導電型領域5及び7へ接続されるオ
ーミツク接点である。高いバリヤ高さを呈するシ
ヨツトキ・バリヤ・ダイオードのアノード34は
白金シリサイド層15′とアルミニウム層32と
の間にクロム−タンタルのメタライゼーシヨンを
用いている。クロム層30は拡散バリヤとして働
く。白金シリサイド層15は、白金シリサイドが
存在しない、低いバリヤ高さを呈するシヨツト
キ・バリヤ・ダイオードのアノード36よりも大
きなバリヤ高さを生じる。領域36において、タ
ンタル層28はN−シリコン基板3と直接に接触
する。本発明においてブランケツト付着されるタ
ンタルのかわりに、他の金属、例えばチタンもし
くはチタン−タングステンを用いることも可能で
ある。第7図の装置は本発明の方法を実施するの
に用いられる。付着室9において、基板ホルダー
3は回転しうる様に作られている。ホルダー3の
上には加熱素子8及びレフクレタ4が設けられ
る。回転しうる様に作られたシヤツタ7によつ
て、金属蒸着の初期の段階において基板ホルダー
3の第2のセクターにおけるシリコン半導体基板
2がマスクされる。参照番号5は所定の金属の源
である。第1のセクターのシリコン半導体基板1
の蒸着に続いて、金属源5及び基板2の間のシヤ
ツタ7が開かれ、第2のセクターにおけるICを
有する半導体基板2が蒸着される。回転しうる様
に作られたシヤツタ6によつて蒸着のための開始
点を設定することが可能である。付着室9内で
は、図示しないポンプでもつて高度の真空状態を
得ることができる。
ヤ・ダイオードを参照番号34,335で示し、
低いバリヤ高さを呈するシヨツトキ・バリヤ・ダ
イオードを36,37で示す。同じメタラージイ
(タンタル)を用いて、3個の異なる種類の接点
を作つた。両ダイオードのカソード35,37は
層3内のN+導電型領域5及び7へ接続されるオ
ーミツク接点である。高いバリヤ高さを呈するシ
ヨツトキ・バリヤ・ダイオードのアノード34は
白金シリサイド層15′とアルミニウム層32と
の間にクロム−タンタルのメタライゼーシヨンを
用いている。クロム層30は拡散バリヤとして働
く。白金シリサイド層15は、白金シリサイドが
存在しない、低いバリヤ高さを呈するシヨツト
キ・バリヤ・ダイオードのアノード36よりも大
きなバリヤ高さを生じる。領域36において、タ
ンタル層28はN−シリコン基板3と直接に接触
する。本発明においてブランケツト付着されるタ
ンタルのかわりに、他の金属、例えばチタンもし
くはチタン−タングステンを用いることも可能で
ある。第7図の装置は本発明の方法を実施するの
に用いられる。付着室9において、基板ホルダー
3は回転しうる様に作られている。ホルダー3の
上には加熱素子8及びレフクレタ4が設けられ
る。回転しうる様に作られたシヤツタ7によつ
て、金属蒸着の初期の段階において基板ホルダー
3の第2のセクターにおけるシリコン半導体基板
2がマスクされる。参照番号5は所定の金属の源
である。第1のセクターのシリコン半導体基板1
の蒸着に続いて、金属源5及び基板2の間のシヤ
ツタ7が開かれ、第2のセクターにおけるICを
有する半導体基板2が蒸着される。回転しうる様
に作られたシヤツタ6によつて蒸着のための開始
点を設定することが可能である。付着室9内で
は、図示しないポンプでもつて高度の真空状態を
得ることができる。
第1図ないし第6図は本発明の方法の工程を説
明する図、第7図は本発明の方法の実施に用いる
装置を説明する図である。 1…半導体基板、2…P+副分離領域、3…N
−エピタキシヤル層、4…N+埋没領域、5…リ
ーチ・スルー領域、6…N+埋没領域、7…リー
チ・スルー領域、8…P+分離領域、9…二酸化
シリコン層、10…窒化シリコン層、11,1
2,13,14…窓部、15…白金層。
明する図、第7図は本発明の方法の実施に用いる
装置を説明する図である。 1…半導体基板、2…P+副分離領域、3…N
−エピタキシヤル層、4…N+埋没領域、5…リ
ーチ・スルー領域、6…N+埋没領域、7…リー
チ・スルー領域、8…P+分離領域、9…二酸化
シリコン層、10…窒化シリコン層、11,1
2,13,14…窓部、15…白金層。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 白金、パラジウム、ニツケル、ロジウム、ジ
ルコニウム、及びハフニウムからなる群から選択
した金属をシリコン表面に付着することを含む半
導体装置の製造方法にして、 所定の真空圧に維持した付着室の中に、上記群
から選択した金属を付着すべき所定のシリコン表
面部分を有すICを含むシリコン基板と、露出し
たシリコン表面を有するクリーニングしたシリコ
ン基板とを配置し、 上記ICを含むシリコン基板及び上記クリーニ
ングしたシリコン基板を330℃ないし550℃の温度
に加熱し、 シヤツタを用いて上記ICを含むシリコン基板
をマスクし、 上記真空圧及び温度において上記群から選択し
た金属を上記クリーニングしたシリコン基板に付
着し、次に上記シヤツタを開いて、上記群から選
択した金属を上記IC含むシリコン基板の上記所
定のシリコン表面部分に付着することを含むこと
を特徴とする半導体装置の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP831010590 | 1983-02-04 | ||
EP19830101059 EP0115550B1 (de) | 1983-02-04 | 1983-02-04 | Verfahren zur Herstellung von Ohm'schen und/oder Schottky-Sperrschichtkontakten auf Halbleitersubstraten |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59144124A JPS59144124A (ja) | 1984-08-18 |
JPH0420255B2 true JPH0420255B2 (ja) | 1992-04-02 |
Family
ID=8190277
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19447983A Granted JPS59144124A (ja) | 1983-02-04 | 1983-10-19 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0115550B1 (ja) |
JP (1) | JPS59144124A (ja) |
DE (1) | DE3372826D1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19621855C2 (de) * | 1996-05-31 | 2003-03-27 | Univ Dresden Tech | Verfahren zur Herstellung von Metallisierungen auf Halbleiterkörpern unter Verwendung eines gepulsten Vakuumbogenverdampfers |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2702282A1 (de) * | 1977-01-20 | 1978-07-27 | Siemens Ag | Verfahren zur herstellung von elektrodenkontakten und/oder leiterbahnen an halbleiterbauelementen |
DE2758576C2 (de) * | 1977-12-29 | 1986-04-03 | Ibm Deutschland Gmbh, 7000 Stuttgart | Verfahren zum Vermindern des Gehalts an bei der Herstellung von Silicium-Halbleiterbauelementen in das dotierte Halbleiterplättchen gelangtem Schwermetall |
-
1983
- 1983-02-04 EP EP19830101059 patent/EP0115550B1/de not_active Expired
- 1983-02-04 DE DE8383101059T patent/DE3372826D1/de not_active Expired
- 1983-10-19 JP JP19447983A patent/JPS59144124A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0115550A1 (de) | 1984-08-15 |
JPS59144124A (ja) | 1984-08-18 |
DE3372826D1 (en) | 1987-09-03 |
EP0115550B1 (de) | 1987-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1061915A (en) | Method of fabricating metal-semiconductor interfaces | |
US4545115A (en) | Method and apparatus for making ohmic and/or Schottky barrier contacts to semiconductor substrates | |
US4545116A (en) | Method of forming a titanium disilicide | |
US3567508A (en) | Low temperature-high vacuum contact formation process | |
JP2978748B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS5852342B2 (ja) | 基体上に珪化金属の層を設ける方法 | |
JPS6333569A (ja) | 金属薄膜の製造方法 | |
JP2007184571A (ja) | 炭化珪素半導体装置、炭化珪素半導体装置の製造方法、炭化珪素半導体装置中の遷移金属シリサイドと金属膜との接合体及び炭化珪素半導体装置中の遷移金属シリサイドと金属膜との接合体の製造方法 | |
US3918149A (en) | Al/Si metallization process | |
JPH0736403B2 (ja) | 耐火金属の付着方法 | |
JPS62101049A (ja) | シリサイド層の形成方法 | |
US4708904A (en) | Semiconductor device and a method of manufacturing the same | |
EP0077813B1 (en) | Low resistivity composite metallization for semiconductor devices and method therefor | |
US4243865A (en) | Process for treating material in plasma environment | |
KR100238564B1 (ko) | 반도체 소자 제조 방법 | |
JPH06181212A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2004000006U6 (ja) | 半導体装置 | |
JP2587335B2 (ja) | 金属薄膜の平坦化形成方法 | |
WO1993017453A2 (en) | Ammonia plasma treatment of silicide contact surfaces in semiconductor devices | |
US4135998A (en) | Method for forming pt-si schottky barrier contact | |
US4954852A (en) | Sputtered metallic silicide gate for GaAs integrated circuits | |
JPH0361346B2 (ja) | ||
US5610098A (en) | N-INP Schottky diode structure and a method of making the same | |
JPS59175726A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0420255B2 (ja) |