JPH04202461A - 液晶ポリエステル組成物 - Google Patents

液晶ポリエステル組成物

Info

Publication number
JPH04202461A
JPH04202461A JP33461590A JP33461590A JPH04202461A JP H04202461 A JPH04202461 A JP H04202461A JP 33461590 A JP33461590 A JP 33461590A JP 33461590 A JP33461590 A JP 33461590A JP H04202461 A JPH04202461 A JP H04202461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyphenylene ether
epoxy
crystalline polyester
ether resin
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33461590A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Inoue
一成 井上
Takashi Otomo
尚 大友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SABIC Innovative Plastics Japan KK
Original Assignee
GE Plastics Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Plastics Japan Ltd filed Critical GE Plastics Japan Ltd
Priority to JP33461590A priority Critical patent/JPH04202461A/ja
Publication of JPH04202461A publication Critical patent/JPH04202461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、サーモトロピック液晶ポリエステルを含む樹
脂組成物に関し、より詳しくはサーモトロピック液晶ポ
リエステルとエポキシ変性ポリフェニレンエーテルを含
み、改良された性質を有する成形品を与える樹脂組成物
を提供する。
(従来の技術) サーモトロピック液晶ポリエステルは公知である。これ
は、剛直な分子骨格を有し、溶融状態で異方性を示し、
これを成形する際に剪断応力によって剛直分子が容易に
配向する。そして、冷却後の成形品に、この配向かその
まま残る。成形品は、自己補強構造を形成しており、高
強度、高弾性率を示し、また耐熱性、寸法安定性、耐薬
品性にも優れている。
しかし、成形品の機械的特性か強い異方性を示し、また
ウェルド強度が弱いという欠点を有する。
これを解消するために、各種の無機繊維あるいは無機充
填剤を加えて成形することが知られている。
これによって、液晶ポリエステルの異方性に起因する欠
点は緩和されるが、成形品の比重が高くなるという別の
欠点が生しる。
そこで、粉末状の有機フィラーを加えることか提案され
ている(特開平2−133467号公報)。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、液晶ポリエステル本来の優れた強度、剛性率
などを保持したまま、欠点である機械的特性の異方性を
低減し、ウェルド強度を高め、しかし比重を上げない方
法を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記の課題は、エポキシ変性ポリフェニレンエーテル系
樹脂をサーモトロピック液晶ポリエステルに加えること
によって解決される。
即ち本発明は、サーモトロピック液晶ポリエステル30
〜95重量部及びエポキシ変性ポリフェニレンエーテル
系樹脂5〜70重量部を含む樹脂組成物である。
ここで、ポリフェニレンエーテル(以下ではPPEと言
うことがある)系樹脂がエポキシ基を有するように変性
されていることが重要である。
後述の実施例で示すように、全くエポキシ変性されてい
ないPPE系樹脂を用いたのでは、本発明の目的が達成
されない。
本発明において用いられるサーモトロピック液晶ポリエ
ステルは、下記構造を有するセク゛メントを含むポリエ
ステルの群より選択することができる。
−0−R−0− −C○−R−CO− 一〇−R−CO− ここでRは。それぞれ下記の群より選択することができ
る。
−CI(2−1(CH2>2−1− (CH2) 4−
1また、上記Rにおける芳香環、脂肪族基、脂環族基等
は以下の群より選択される置換基によって置換されてい
てもよい。
−Br、−CI、−C00H1−CONH2、−C)1
3、本発明で用いるエポキシ変性ポリフェニレンエーテ
ル系樹脂自体は公知であり、例えば特表昭63−503
388号公報に記載されている。それは式(式中、mは
1〜5、nは1〜10であり、R’l。
R2は炭化水素基を含有する結合基である〉で表わされ
るエポキシド成分を含有するPPEであり好ましくは (式中、pは1または2であり、R2及びR5は炭化水
素基である)で表わされるものであるが、これに限定さ
れない。PPEにエポキシ基を導入する方法としては、
酸で官能化されたPPEと、官能化されたエポキシド例
えばヒドロキシル基を有するエポキシドとを反応させる
方法が知られている。酸でPPEを官能化する際の酸と
しては、例えばマレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シ
トラコン酸、トリメリット酸等及びこれらの誘導体例え
ば酸無水物、酸ハライドが挙げられる。官能化されたエ
ポキシドとしては、グリシドール、ビスフェノールAジ
グリシジルエーテル、グリシジルメタクリレートポリマ
ー、エポキシノボラック等が挙げられる。エポキシ変性
工程の後にエポキシ変性されていないPPEが残ってい
ても良く、本発明ではそのまま使用でき、それをエポキ
シ変性PPEと言う。
エポキシ基含有ポリフェニレンエーテルの骨格を成すポ
リフエニしンエーテルは、例えば一般式(式中R1,R
2、R3、並びにR4は水素、ハロゲン、アルキル基、
アルコキシ基、ハロゲン原子とフェニル環との間に少な
くとも2個の炭素原子を有するハロアルキル基及びハロ
アルコキシ基で第3級α−炭素を含まないものから選ん
だ一価置換基を示し、nは重合度を表わす整数である)
で表わされる重合体の総称であって、上記一般式で表わ
される重合体の一種単独であっても、二種以上か組合さ
れた共重合体であってもよい。好ましい具体例ではR,
1及びR2は炭素原子数1〜4のアルキル基であり、R
3、R4は水素もしくは炭素原子数1〜4のアルキ基で
ある。例えばポリ(2,6−シメチルー1.4−フェニ
レン)エーテル、ポリ(2,6−ダニチル−1,4−フ
エニレン)エーテル、ポリ(2−メチル−6−エチル−
1,4−フエニレン)エーテル、ポリ(2−メチル−6
−ブロビルー1.4−フェニレン)エーテル、ポリ(2
,6−ジプロビルー1.4−フェニレン)エーテル、ポ
リ(2−エチル−6−ブロビルー1.4−フェニレン)
エーテル、等が挙げられる。またPPE共重合体として
は上記ポリフェニレンエーテル繰返し単位中にアルキル
三置換フェノール例えば2.3.6−ドリメチルフエノ
ールを一部含有する共重合体を挙げることができる。ま
たこれらのPPEに、スチレン系化合物がグラフトした
共重合体であってもよい。スチレーン系化合物グラフト
化ポリフェニレンエーテルとしては上記PPEにスチレ
ン系化合物として、例えばスチレン、α−メチルスチし
ン、ピ゛ニルトルエン、クロルスチレン等をクラフト重
合して得られる共重合体である。
本発明の樹脂組成物において、サーモトロピック液晶ポ
リエステル30〜95重量部、好ましくは50〜90重
量部に対して、エポキシ変性ポリフェニレンエーテル系
樹脂を5〜70重量部、好ましくは10〜50重量部か
含まれる。エポキシ変性ポリフェニレンエーテル系樹脂
が上記より少なくては、本発明の目的すなわち成形品の
異方性及びウェルド強度の改善が達成されない。逆に、
これが上記より多くては、サーモトロピック液晶ポリエ
ステルの長所すなわち高強度、高剛性か表われない。
本発明の組成物はまた、任意成分としてポリスチレン系
エラストマーを含むことかできる。ポリスチレン系エラ
ストマーは一般式 (式中、Rは水素または炭素原子数1〜4のアルキル基
であり、Zはハロゲンまたは炭素原子数1〜4のアルキ
ル基である置換基を示し、pは1〜5の整数である〉で
示されるビニル芳香族化合物から誘導された繰返し構造
単位を、その重合体中に少なくとも10M量%以上有す
るものでなければならない。かかるスチレン系エラスト
マーとしては例えばスチレンもしくはその誘導体とポリ
ブタジェン、ポリインプレン、ジエン化合物との共重合
体(ランダム共重合体、ブロック共重合体、クラフト共
重合体、およびこれらの水添物等を含む〉が挙げられる
。なかでもA−B−A’型エラストマー状ブロック共重
合体の水添物か特に好ましい。
ポリフェニレンエーテル樹脂に対するスチレン系エラス
トマーの混合比率はポレフエレニンエーテル系樹脂5〜
70重量部に対してスチレン系エラストマー30重量部
以下が好ましい。
また、本発明においては、上記スチレン系エラストマー
に加えて、更に他のエラストマー成分を含むことができ
る。他のエラストマー成分とじては、天然ゴム、ブタジ
ェン重合体、イソプレン重合体、クロロブタジェン重合
体、ブタジェン−アクリロニトリル共重合体、イソブチ
レン重合体、イソブチしンーブタジエン共重合体、イソ
ブチレン−イソプレン共重合体、アクリル酸エステル重
合体、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−プロ
ピレン−ジエン共重合体、チオコールコム、多硫化ゴム
、ポリウレタンゴム、ポリエーテルゴム(例えば、ポリ
プロピレンオキシド等)、エビクロロヒドリンゴム等が
挙げられる。
本発明においては他のポリマー成分が更に共重合あるい
はブレンドされていてもよい。共重合あるいはブレンド
され得る他のポリマー成分としては、ポリエステル、ポ
リアミド、ポリカーホ゛ネート、ポリスルフィド、ポリ
アクリレート、ポリスルホン、ポリエーテルケトン、ポ
リスチしン、ポリアクリロニトリル、ABS、AS、ポ
リオレフィン等が挙げられる。
また、本発明の樹脂組成物には、その好ましい性質を大
きく損わない限りにおいて樹脂の混合時、成形時に他の
樹脂、及び添加剤、例えば顔料、染料、補強剤(ガラス
繊維、炭素繊維等〉、充填剤(カーボンブラック、シリ
カ、酸化チタン等)、耐熱剤、酸化劣化防止剤、耐候剤
、滑剤、離型剤、可塑剤、難燃剤、流動性改良剤、帯電
防止剤等を添加することがてきる。
本発明の組成物を作る方法としては溶融混線法か好まし
い。少量の溶剤の使用も可能であるか、一般に必要ない
。装置としては特に押出機、バンバリーミキサ−、ロー
ラー、ニーダ−等を例として挙げることができ、これら
を回分的または連続的に運転する。
〔実施例〕
実施例において、サーモトロピク液晶ポリエステルとし
て、p−ヒドロキシ安息香酸、テレフタル酸及びエチレ
ンクリコールよりなるロッドランLC−5000(商標
、ユニチカ株式会社)を用いた。
PPEとして、Nory+ (商標1日本シーイープラ
スチックス株式会社)を用いた。
エポキシ基変性PPEは、特表昭63−503388号
公報の実施例1に従って作られたものである。即ち、ト
ルエンに溶解したPPEにテしフタル酸クロライドを反
応させて、PPEを官能化し、次にトリエチルアミンを
加えた。次にエポキシ基を導入するためにグリシドール
を加えて反応させた。
メタノールを加えて生成物を沈澱させ、分離し、トルエ
ンに再溶解し、メタノールで再沈澱し、減圧下で乾燥し
た。
また任意成分としてSBSコムであるカリフレックスT
R1101(商標、シェル化学株式会社製)を用いた。
比較のために、タルクLMS100(商標:富士タルク
株式会社製〉を用いた。
2軸押出し機で270’Cで表1に示す量(重量部)の
原料を溶融混合し、押出してペレットを作った。
このペレットから各種測定用の試料片を作った。
測定結果を表1に合せて示す。引張試験の応力−歪曲線
を図1に示す。なお、機械的特性の測定は、成形時の樹
脂流れ方向に直角の方向について行った。
ウェルト強度はA S T M  D 638に従い、
両側にケートを有する引張り試験片を用いて測定した。
アイゾツト衝撃強度はASTM  D256に従って測
定した。
曲げ弾性率はASTM  D790に従って測定した。
HDT (熱変形温度)はASTM  D648に従っ
て測定した。
【図面の簡単な説明】
図1は、実施例及び対照例の成形品の引張試験における
応力−歪曲線を示す。図中の実1〜3は夫々実施例1〜
3に、対1〜2は夫々対照例1〜2を意味する。 出 願 人:  日本シーイープラスチックス株式会社 (−一一一」 ′         二 に  @ 物

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、サーモトロピック液晶ポリエステル30〜95重量
    部及びエポキシ変性ポリフェニレンエーテル系樹脂5〜
    70重量部を含む樹脂組成物。 2、更にスチレン系エラストマーを30重量部以下の量
    で含む請求項1記載の樹脂組成物。
JP33461590A 1990-11-30 1990-11-30 液晶ポリエステル組成物 Pending JPH04202461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33461590A JPH04202461A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 液晶ポリエステル組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33461590A JPH04202461A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 液晶ポリエステル組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04202461A true JPH04202461A (ja) 1992-07-23

Family

ID=18279359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33461590A Pending JPH04202461A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 液晶ポリエステル組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04202461A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5278254A (en) * 1991-11-11 1994-01-11 Sumitomo Chemical Company, Limited Liquid crystalline polyester resin composition containing polyphenylene ether modified with amine
EP0662381A2 (en) * 1993-12-28 1995-07-12 Toray Industries, Inc. Shaped article of liquid crystalline polymer
US5539062A (en) * 1995-06-07 1996-07-23 General Electric Company Compositions of poly(phenylene ether) resins and naphthalate polyester resins
US5583179A (en) * 1995-06-07 1996-12-10 General Electric Company Compositions of poly(phenylene ether) resins and polyester resins
US5698632A (en) * 1995-06-07 1997-12-16 General Electric Company Compatible compositions of poly(phenylene ether) resins and semi-crystalline resins
US5731389A (en) * 1996-04-24 1998-03-24 General Electric Company Blends of polyesters and polyesteramides, optionally with polycarbonates
US5744068A (en) * 1996-01-24 1998-04-28 General Electric Company Blends of polyphenylene ethers and polyesteramides
US5830940A (en) * 1993-12-28 1998-11-03 Toray Industries, Inc. Shaped article of liquid crystalline polymer
US6441074B1 (en) 1999-01-08 2002-08-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company High ARC tracking-index poly(phenylene oxide)-liquid crystalline poly

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5278254A (en) * 1991-11-11 1994-01-11 Sumitomo Chemical Company, Limited Liquid crystalline polyester resin composition containing polyphenylene ether modified with amine
US5643988A (en) * 1993-12-28 1997-07-01 Toray Industries, Inc. Shaped article of liquid crystalline polymer
EP0662381A2 (en) * 1993-12-28 1995-07-12 Toray Industries, Inc. Shaped article of liquid crystalline polymer
EP0662381A3 (ja) * 1993-12-28 1995-08-09 Toray Industries
US5830940A (en) * 1993-12-28 1998-11-03 Toray Industries, Inc. Shaped article of liquid crystalline polymer
US5698632A (en) * 1995-06-07 1997-12-16 General Electric Company Compatible compositions of poly(phenylene ether) resins and semi-crystalline resins
US5583179A (en) * 1995-06-07 1996-12-10 General Electric Company Compositions of poly(phenylene ether) resins and polyester resins
US5719236A (en) * 1995-06-07 1998-02-17 General Electric Company Compatible compositions of poly(phenylene ether) resins and semi-crystalline resins
US5723551A (en) * 1995-06-07 1998-03-03 General Electric Company Compatible compositions of poly-phenylene ether) resins and semi-crystalline resins
US5539062A (en) * 1995-06-07 1996-07-23 General Electric Company Compositions of poly(phenylene ether) resins and naphthalate polyester resins
US5744068A (en) * 1996-01-24 1998-04-28 General Electric Company Blends of polyphenylene ethers and polyesteramides
US5731389A (en) * 1996-04-24 1998-03-24 General Electric Company Blends of polyesters and polyesteramides, optionally with polycarbonates
US6441074B1 (en) 1999-01-08 2002-08-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company High ARC tracking-index poly(phenylene oxide)-liquid crystalline poly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58141240A (ja) ポリフエニレンエ−テル樹脂組成物
JPS61120855A (ja) シラン誘導体含有ポリフェニレンエーテル・ポリアミド組成物
JPH04202461A (ja) 液晶ポリエステル組成物
US4526923A (en) Polyethylene terephthalate blends
JP2547645B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート系樹脂組成物
JPH05117505A (ja) 液晶ポリエステル組成物
JPH04202462A (ja) 液晶ポリエステルを含む組成物
US4388446A (en) Polyethylene terephthalate blends
JPS6281444A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH10176115A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04246458A (ja) 液晶ポリエステル組成物
JPH03153757A (ja) ポリフェニレンサルファイド系樹脂組成物
JPH07173394A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2949699B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3620879B2 (ja) 強化ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPH0673290A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US4472553A (en) Polyethylene terephthalate blends
JPH09111112A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JP3355645B2 (ja) 自動車シリンダーヘッドカバー
JPH1180535A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2673855B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08165422A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JP3034569B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPH0352950A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2556376B2 (ja) ポリカーボネート及びポリスチレン組成物